イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

3万円以内の有線ヘッドホン購入相談

2022/08/13 17:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:20件

有線イヤホン購入の件でお世話になったものです。
その節はありがとうございました。

それで今度は悲しいかなwヘッドホンに興味が移ってしまいスレタイのごとくです。

洋楽邦楽問わず割と雑多に何でも聴きますが、どちらかというとロック系が好きですかね。
音場はかっちりして、低域にキレがあり、ボーカルが潰れないようなヘッドホンがあればコメントお願いします。
広がりのある感じというより濃厚な音のが好みであります。

プレイヤーはZX507もしくはスマホにBTR52021をDAC接続して聴くことが多いです。
尚、バランス接続は今のところ考えておりません。

視聴環境ですが、少し距離がありますが行けないことはないのでおススメ頂いたものから順次視聴し、近日中には購入したいと思っています

今回もまた宜しくお願い致します。

書込番号:24876348

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/08/13 21:08(1年以上前)

低音が濃厚 というのと 低音にキレがある というのが中々両立するモノって難しい気がしますが

予算ギリギリになるとは思うけど
K712 を一度聞いて貰いたいかなぁ。

次に K701 一応聞いて貰ってという感じで 推します。

私が推したのはどちらもAKGという会社のモノなんですけど、出来れば各社一つずつで良いので代表的なのは聞いておく事をオススメしますね。
というのも昔は私も低音が好きだったんだけど価格帯が上がるにつれて高音が伸びる奴が好きになった経験があるからで

自分でも自分の好みってなかなか判って無いパターンがあったんですよね。

会社別の話をするなら
AKGの特徴は全体に音場が少し広く感じて 少しスッキリ目に分離感が良く聞こえる感じですが
かと言って低音がスカスカという事でも無いんですよね。

これとは真逆な印象なのが ゼンハイザーかな こちらは音の密度が高くて低音がしっかりしています。

どっちも両極端なので好みを計る上でも2社だけでも聞いておくのはオススメかも。

ただ、3万円以下という予算を考えるなら AKGはイチオシで聞いておいて欲しい所ですね。
コスパ最高。

書込番号:24876627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2022/08/14 00:11(1年以上前)

こんばんはー
ご要望のだと、HD25とかいかがでしょうか。ロックによく合う音圧の強い機種ですね
あるいはRP-HD10とか。これはメリハリとキレのある音です。
後はロック系ならGRADOのヘッドホンもご検討下さい。抜けの良い音で気持ちよくロックが聴けることで相性は折り紙付きです。
その他ATH-WS1100とかも候補かなと。

書込番号:24876884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/08/14 00:59(1年以上前)

CBA01 さんコメントありがとうございます。

>低音が濃厚 というのと 低音にキレがある というのが中々両立するモノって難しい気がしますが

言葉足らずで申し訳ありません。
僕の言いたかった濃厚というのは、低音というよりも音場と言うんですかね、音が広がり過ぎず(拡散せず?)密度の濃い音という意味でして、スピーカーを内向きに向けたような音って言えば尚分かりにくいですかね(笑)

おススメのK712、K701は明日にでも視聴して来ます
K7系は鳴らしにくいらしいのでどうなのかなっていうところもありますが、、、

書込番号:24876934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/14 01:21(1年以上前)

シシノイ さん、コメントありがとうございます。
余計なことですが、尊敬するシシノイ さんからのコメント感激であります。

おススメ頂いた機種全て聴けるものは聴いてきたいと思います。

数年前なのであまり憶えていませんが、HD25だけは聴いたことがあります。
低音は意外と量感的には普通だったような、、、

シシノイ さんもレビューされていますRP-HD10とATH-WS1100特に気になります。

ありがとうございました。

書込番号:24876950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/14 06:29(1年以上前)

お早うございます。

プレイヤーはZX507もしくはスマホにBTR52021をDAC接続して聴くと言う所から可搬性のあるポータブルじゃないと駄目かなと思っていましたがK712、K701のようなケーブル長が長いオープンエアのホームユースでもOKなんですね。

それでしたら僕からはJVC HA-MX100Vを紹介します。音が無駄に拡散せずに脳みそを突っ切って平面的に分離して聞こえるタイプでモニターヘッドホンを謳っている割には駄目出しホンとして名を馳せるMDR-CD900STよりもリスニング寄りかと思います。是非、お聞きになってみて下さい。

書込番号:24877026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/14 06:32(1年以上前)

横から失礼いたします。最近ヘッドホンをかじり始めたのですが、色々と聴いてみてこの2機種をオススメします。

・パナソニックのRP-HD10 (\16,000前後)
私が最初に購入した本格的なヘッドホンで6年ぐらい使っていました。手持ちのBTR52021と繋いでみましたが、やはり中高音にキレがありますね。聴いていてノリノリになれる楽しい音です。(少し聞き疲れするほど)解像度が高く、音場は広くないので音の密度はとても濃く感じます。密閉型の割に低音があまり締まらず、量感もないのでロックには少し寂しいところですが、その分ボーカルの声は目立ちます。ハイコストパフォーマンスの隠れた名機だと思います。

・オーディオテクニカのATH-R70x (サウンドハウスでクーポン使用で\35,000→\31,500)
少し予算オーバーで申し訳ないのですが、AKG K712 proと双璧をなすモニターヘッドホンです。私はK712と最後まで悩みに悩んでこちらを選びました。ヘッドホンバンドが一切調整できず、オーテクノの独特なウィングサポートのせいで頭が大きめの人を一切排除していますが(苦笑)、疑似スピーカーです。開放型のため音場は広めで、音に抜け感(拡散とも言えますね)がありますが、モニターヘッドホンなので元の解像度がとても高く、濃密な音が耳元に流れてスッと消えていく感じです。前方定位で立体感もあるのでやはりほぼスピーカーです。

海外製品は円安のため割高になってきており、日本メーカーを推してみます。

書込番号:24877027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/14 14:00(1年以上前)

sumi_hobby さん、コメント頂きありがとうございます。

>ホームユースでもOKなんですね。

はい。外ではイヤホンで十分と考えていますが、その分部屋ではより良い音で聴きたいですから。

今日夕方位に視聴に出かけるつもりですのでおススメ頂いたJVC HA-MX100Vを聴いてきたいと思います。
今のこの時が一番楽しいですねえ。ワクワクが止まりません。

ありがとうございました。

書込番号:24877485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/14 14:13(1年以上前)

フェリアス さん、ありがとうございます

やはりパナソニックのRP-HD10は良いですか。
僕も気になっている機種ですが試聴機が置いている店舗があるかどうか、、、

ATH-R70xも候補に入れて聴いてきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24877498

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/08/14 18:57(1年以上前)

試聴するのであれば、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030290_K0000914341&pd_ctg=2046
このあたりも視聴してみては。

書込番号:24877910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/14 23:38(1年以上前)

MA★RS さん ありがとうございます。

表題にもある通り、今回はワイヤレスは考えていないのでCrossfade II Wireless Codex Edition XFBT2Aは申し訳ございません。


本日視聴に行きまして、 HA-MX100V、ATH-WS1100と二機種に候補を絞ることが出来ました。
明日はいずれかを購入するつもりで、HPH-MT8も加えて再度候補の機種を視聴に行く予定です。

やっぱりヘッドホンは良いですね〜

書込番号:24878325

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/08/15 07:23(1年以上前)

Crossfade II Wireless Codex Edition XFBT2Aは有線で使用できます。

書込番号:24878545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/15 09:12(1年以上前)

MA★RS さん、どうもです。

>Crossfade II Wireless Codex Edition XFBT2Aは有線で使用できます。

そのようですね。
僕は以前にWH-1000XM4を所有していましたが、ワイヤレスとはこういうものなんだなと納得して手放しています。
ワイヤレスを求める方々にとっては優れたものなのかもしれませんが、有線ヘッドホン、しかもほぼ音質しか興味のない僕ですので、いくらおまけ程度に有線でも使用できるからといって、コストの大半はワイヤレス化する為にかけられ、音質的には?なものに3万近くも出して食指が動くはずもないですよね。むしろ何故おススメされたのか疑問ですらあります。

お分かり頂けますよね。

書込番号:24878692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 mobukoさん
クチコミ投稿数:3件

メインで使用しているヘッドホンはWP900です。
スカ系バンドや音の多いポップスを聞こうとすると、中音域ボーカルが埋もれてしまう感覚があります。
また綺麗に聞き分けができる分、音が押し寄せてくるので、聞き疲れしてしまいます。
聞くジャンル別でヘッドホンを購入される方がいらっしゃるようですので、楽器が多い曲用のヘッドホンのようなものがあるのならば探したいなと思っております。
なお、イコライザは使いません。

書込番号:24871241

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/08/10 11:00(1年以上前)

とくに音の多い用ヘッドホンはないです。

人によってお気に入りのヘッドホンはあるかと思いますが、あくまでもその人の好みなので、共感出来るかは?です。

聴き疲れするしないも個人差ありますし。

eイヤホンやヨドバシなど試聴機が多い店舗で試聴して探すと良いかと思います。

個人的には音数多いのは前面駆動とか好きです。
聴き疲れしないだと昔のヘッドホンはしにくいように思います。

書込番号:24871409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mobukoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/10 11:09(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
ヘッドホン迷子になりそうだったので具体的なご助言感謝いたします。
平面駆動型のヘッドホンは意識して聞いたことがなかったので、聞き比べに行ってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24871425

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/08/10 12:08(1年以上前)

PDC-1とか
stax、hifiman
とか試聴してみては。

より聴き疲れしにくいだと入手は困難かもですが、
SONY ECR-400/500
pioneer SE-700/500/300
とか良いかもです。
偶然の出会いがあれば、ぜひ。

書込番号:24871487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オススメのヘッドホン教えてください。

2022/08/09 18:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ylmnさん
クチコミ投稿数:29件

ヘッドホンを紹介して欲しいです。


高音大好きなので、高音が気持ち良く聞けるヘッドホンを探しています。クリアで煌びやかといった感じでしょうか。キレも欲しいですね。
低音は好きでは無いので控えめが良いです。
JVCのHA-FX1100のような震える低音が苦手です。

予算は20万位内と考えています。
普段はA8000とM17で聴いてます。

D8000proが気になっていますが、高額なので諦め中です。

何かオススメがありましたら、回答よろしくお願いします。

書込番号:24870475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2022/08/09 23:18(1年以上前)

低音いらないなら、
STAX
https://kakaku.com/item/20467011126/
とかどうでしょう。

書込番号:24870847

ナイスクチコミ!0


スレ主 ylmnさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/10 07:32(1年以上前)

>MA★RSさん
オススメしていただいたメーカーさんはアンプが必須な感じですね。
私はDAPしか所有していないのでイマイチですね。

RS-3100 [SR-L300 + SRM-252S]
みたいなセット販売の商品で試すのもありですかね。

書込番号:24871153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/08/10 21:20(1年以上前)

>ylmnさん

低音嫌い、高音大好きとなると、やはり静電型だと思います。



SATAXのイヤースピーカーとドライバーで20万以下は可能です。
https://kakaku.com/item/K0001153012/
https://kakaku.com/item/K0001342368/



HIFIMANだと、こんなのがあります。
https://kakaku.com/item/K0001212345/?lid=pc_ksearch_kakakuitem



M17との組み合わせですと、T1が良いと思います。

T1シリーズは世代を重ねる度に、低域多めになっていきますから初代が良いと思います。

とっくに生産完了なので中古になりますが、オークションや中古市場に美品が出るまで待つのも手かと・・・

M17の仕様をみると、600Ωまで対応しているので、鳴らせるんじゃないかと思います。

書込番号:24872193

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/08/10 21:32(1年以上前)

高音好きなら AKG K812 オススメします。
あとは、Hifiman とか Focalの中からお値段に合うモノを探して貰えればって感じかな。
もう、どれも良い音がすると思うので お好み次第で。


高級機は全部ここで聞けます。w
参考までに

あの数百万円のヘッドホンもあるよ。
ヤツです。w
https://www.youtube.com/watch?v=4WYomDaaz2s&t=29s

書込番号:24872216

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/13 01:33(1年以上前)

FOSTEXkら発売されたRP振動板をつかったヘッドホンキットはどうでしょうか(RP振動板は平面スピーカー)。

平面スピーカーのキットで、チューニングキットが付属してます(スピーカー端子の半田つけが必要)

型番はRPKIT50です、価格は29800円、録音スタジオで愛用されているモデルのキット化されたもの。

それなりの駆動するアンプが必要、バランス接続も可。

ググれば一杯でてきます。

書込番号:24875450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボーカルと低音の良い有線イヤホン

2022/08/09 16:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:10件

初めまして、宜しくお願い致します。

スレタイにある通り、低音がある程度の量感を伴いつつもボーカルがしっかりと前に立ち、生々しさも感じさせるようなイヤホンを欲しています。

現在は一万円程度のイヤホンをXperia 1 III直差しか、気分でBTR5 2021に飛ばしてBluetoothで邦楽を中心にロック系、ポップスと割と雑多に何でも聴いております。

予算を35000円程度を考えております。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24870286

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/09 18:37(1年以上前)

僕からはUnique Melody 2HTを紹介します。このイヤホンはUnique Melodyの中では入門機とも言えるものですが、しっかりしているが尾を引かない低音と美しく響く高音のコンビネーションが気持ち良いです。ダイナミックドライバー1発では中々出せないハイブリッドの良い部分が出ている機種だと思います。

シェルは美しく少しコンパクトなユニバーサル機と言った形状は遮音性にも優れていて没入感も得られるでしょう。ケーブルは見た目ごついですが固さが無くてゴワゴワしません。是非一度、お聞きになってみて下さい。

書込番号:24870434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


魔王666さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/09 21:33(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001050125/ReviewCD=1520738/#tab

こちらにもレビューしていますが、SOLID BASS ATH-CKS1100Xをオススメします。
CKSシリーズを10年使ってきて感じましたがイヤーピース交換とリケーブルで全く別次元の姿を聴かせてくれます。

書込番号:24870695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/08/11 20:32(1年以上前)

sumi_hobby さん
魔王666 さん
コメントありがとうございます。

いろいろ考えましたが、今回はsumi_hobby さんが紹介してくれましたUnique Melody 2HTに強く魅かれましたので購入の方向で考えたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:24873724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

50年前のプラグの掃除

2022/07/31 05:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

アンティークヘッドホンにありがちなプラグの状態

メンテセット

ピカピカに

50年前のでなくても中古でヘッドホン、イヤホン買ったらプラグが
酸化しまくりというケースも多々あるかと思います。

リューターさえあれば簡単に磨けるのでご紹介します。
綿棒を半分にカットしてリューターに差し込み、ピカールを
つけて磨きます。

金メッキだと剥げますが、レトロだと金メッキはあまりないので
この方法で問題ないかと思います。

ピカピカになると気分も良いです。



Bigman コードレス 充電式ミニルーターセット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M3V1CRA/

ピカール
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000TGHDUU/

綿棒
ダイソーの100円の


書込番号:24856720

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

音場を広げて遊ぶ

2022/07/29 01:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

SH-8030、SH-8040x3

1970年代から80年代にかけてTechnicsからアンビエンスコントローラー、
スペースディメンションコントローラーというのが出ていました。

クロストークを操作してステレオの音像を広げるというもののようです。

■SH-3040 1976年頃 19,800円
 ヘッドホン用(EAH-300、EAH-320、EAH-520、EAH-510など125Ω用)
■SH-3045 1979年頃 19,800円
 ヘッドホン用(HIGH LOWインピーダンス対応)
■SH-3060 1979年頃 19,800円
 LINE用
■SH-8030 1981年 69,800円
 LINE用
■SH-8040 1981年 29,800円
 LINE用

3シリーズが小型、8シリーズが430mm幅サイズ。8シリーズはアンビエントだけでなく、
エコーの付加も可能です。
タイプとしてはLINE接続用と、ヘッドホン端子とヘッドホン間に挟むものがあります。

好みとしては、LINE用の方が効果がわかりやすくて良いです。

現在、
NW-ZX1→SH-8030/SH-8040→鎌ベイアンプ→STAX SDR-5(SR-3)→SONY ECR-500
で接続して、寝ホンにしています。

書込番号:24853782

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/07/29 02:06(1年以上前)

SH-8030

SH-8030

SH-8030

SH-8030

■SH-8030

 ちょっと大きくて邪魔ですが、機能は色々ついてるモデルになります。
 パネル左にマイク入力があって、個人的には邪魔です。
 マイク2本、AUX/PHONOのバランス調整やエコー機能があります。

 メイン入力、AUX/PHONOがセレクターになってないのもどうなんでしょう…

 簡易EQがついててON/OFFできるのはありがたいです。
 EQ、アンビエントのON/OFFとノブでアンビエントとエコーの調節ができます。

 アンビエントはステレオ感、エコーはほとんどエコーですね。
 エコーをかけすぎるとディレイっぽくなります。
 ライブ音源とかには良いかもしれません。

●良いところ
 効果が実感できる。
 EQ機能がついてる
〇悪いところ
 マイク部分ごっそりいらないです。
 入力3つですがセレクターでないので使い道が?

書込番号:24853784

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/07/29 02:08(1年以上前)

再生するSH-8030

製品紹介・使用例
SH-8030

液晶の表示が面白いです。

書込番号:24853785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2022/07/29 02:23(1年以上前)

50年近く前に発売されたヘッドホンが健在なのはすごいですね。

書込番号:24853790

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/07/29 02:26(1年以上前)

再生するSH-8040

製品紹介・使用例
SH-8040

SH-8040

SH-8040

SH-8040

SH-8040

■SH-8040

 SH-8030のコンパクト版です。
 EQなしとマイクが2本→1本になっています。
 アンビエント、エコーについては基本同じだと思います。

 大きさ的にはこちらの方がおすすめかもしれません。
 EQは別に多バンドのを外付けにする方法もありますし。

3台ありますが、
上:通電不良ジャンク→完動品
中:ジャンク→難あり
下:中古→やや難あり
でした。難点はスイッチの接点劣化です。音がでなかったり、ガリがひどかったりします。
中を見てみましたが、音が出ない原因はほぼ、スイッチの接点不良のようです。
あと到着してすぐは音が出にくかったですが、現在その点は解消しているので、
コンデンサー周りの問題もあるかもしれません。

SH-8030もSH-8040も40年経ってますので、コンディションの良い完動品が
手に入るかどうかは厳しいかと思います。

分解はねじ外せば簡単にできますが、基盤とトランスからのケーブルが半田付け
されているので、半田を取らないと基盤が取り出せないというのが難点です。
スイッチも半田除去する必要ありますが、ばらして中を洗浄はちょっと面倒です。

スイッチの接点不良が改善すると大分よくなると思うので、時間があるときに
やってみようかと思います。

書込番号:24853793

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/07/29 02:39(1年以上前)

>ありりん00615さん
STAX SDR-5(SR-3)が54年、SONY ECR-500が48年前の製品ですが、
どちらも完動品ですし、音も現在でも遜色のない音が出ます。

最近レトロヘッドホンにハマってますが、重低音と超高音を求めなければ、
50年でそれほど進化はないように思います。
古ければいいという訳ではないので、並のヘッドホンも沢山ありますけど。

書込番号:24853796

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/07/30 03:13(1年以上前)

SH-3060 前面

SH-3060 背面

■SH-3060
 SH-8030、SH-8040のコンパクトタイプです。
 AMBIENCEのみで、ECHOはなしですが、この機種はバイノーラルモードがついてます。

 SH-3040、SH-3045よりも効果は分かりやすいと思います。

書込番号:24855138

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/07/30 03:24(1年以上前)

SH-3040とSH-3045

SH-3040 前面

SH-3040 背面

■SH-3040
 ヘッドホン用(EAH-300、EAH-320、EAH-520、EAH-510など125Ω用)

 手持ちのEAH-300、EAH-320で聴いてみましたが、効果は微妙かな、と思います。
 ON/OFF切り替えで音が変化するのは分かりますが、頭外定位するかというと
 私はあまりそういう感覚はなかったです。

 一応125Ω専用機ということで、いろんなヘッドホンで遊べないのもマイナスポイントかも。

 SH-3045は背面からヘッドホン端子に接続するケーブルが出てますが、こちらは
 ケーブルがデタッチャブルでフロントに接続します。

書込番号:24855141

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

2022/07/30 03:30(1年以上前)

SH-3045 前面

SH-3045 背面

■SH-3045
 汎用ヘッドホンバージョン

 125Ω専用のSH-3040とちがって、背面にインピーダンスのHIGH /LOWの選択スイッチがあります。
 効果自体はSH-3040と同じで分かりにくいです。

 ネットの情報では、LOWは8Ω、HIGHは8〜2kΩだそうです。

書込番号:24855143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング