
このページのスレッド一覧(全5616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2022年5月16日 18:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年4月11日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2022年4月9日 21:09 |
![]() |
1 | 9 | 2022年4月2日 22:26 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2022年3月31日 12:22 |
![]() |
4 | 12 | 2022年4月6日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
屋内でデスクトップPCに直で接続してのゲーム、音楽鑑賞、動画鑑賞、ネットサーフィン
パソコンのオーディオ回路?はALC1200。
【重視するポイント】
密閉型、有線接続可能、オーバーイヤータイプ。ハイレゾ対応だと尚良し。
【予算】
3万円以下。2万円ぐらいだと尚嬉しい。
【比較している製品型番やサービス】
・オーディオテクニカ Sound Reality ATH-SR50・・・安くてハイレゾ対応なので。
・SONY MDR-1AM2・・・評判がいい。ちょっと高い。高音が刺さる?
・オーディオテクニカ SOLID BASS ATH-WS1100・・・評判がいい。私の使用用途に一番合っている気がする。
・オーディオテクニカ ATH-M50x・・・モニター用?だけどリスニングにも使えるらしいので。
【質問内容、その他コメント】
オーディオは全くの素人です。今は安くて評価もそこそこだったオーディオテクニカのATH-S100というヘッドホンを使用しています。
別に現状に強い不満があるわけではないのですが、休日の大半をパソコンの前で過ごすため、どうせならいい音で過ごしたいと思い、質問させていただきました。
条件ですが、まず密閉型がいいです。直線距離で2m強(間に開けた襖あり)の場所に家族がいる環境で使用するのであまり音漏れが激しいと使えません。次に接続方式ですが、パソコンに無線機能が搭載されていないため有線接続必須です。
比較している商品ですが、正直どれを選べばいいか分かりません。パソコンでゲームや音楽・動画鑑賞等をするため、それに合ったものがいいです。
今はATH-WS1100が脳内で優勢なのですが、ATH-WS1100は音漏れがすごいというレビューが散見されたため躊躇しています。
試聴できれば話は早いのでしょうが、あいにく離島住みなので視聴できる場所がありません。(Amazonは届く)
ATH-WS1100の音漏れは私の使用環境で使えますでしょうか。また、比較対象に挙げたほかのヘッドホンやそれ以外でおすすめがあればお願いします。
0点

私からはその用途ならAH-D1200をおすすめしておきますね。
WS1100も良い機種なのですが音漏れ気にするならD1200で
↓参考にどうぞ、以前投稿したまとめです。
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/
書込番号:24697570
0点

求める音とかないでしょうか?
あと、評判より試聴した方が良いですよ。
あとハイレゾ対応はあまり関係ないので気にしない方が良いと思います。
とりあえずSR50とM50は持ってます。
SR50は見た目がプラ、でやや籠り
M50も結構籠りありで抜けは悪いです。
pro5、a500の方が抜けが良くクリアだと思います。
書込番号:24697681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の予算範囲内なら僕からはShure SRH440Aを紹介します。今年の1月21日にSRH840Aとともに登場した機種ですが、SRH440AはSRH440の後継機種です。全体的に底上げされていて聴覚上はSRH440Aが従来のSRH840に近付き、SRH840AがSRH940に近付いたってな感じです。
https://www.shure.com/ja-JP/products/headphones/srh440
モニター用途として売っていますが、どちらかと言うとミックスダウン時の最終音決め用途のような出過ぎないが低くまで伸びる低音と鋭めの高音、細かい音や音源の位置も正確に表現されていると思います。イヤーパッドの柔らかさと側圧の強さは遮音性や音漏れも考慮すると適度なもので長時間装用でも不快感は少ないでしょう。
書込番号:24697777
0点

基本的にはオープン型が好きなのですが
密閉型なら ATH-A1000Zかな。
密閉型とは思えない抜け感のある音で私は好きです。
(実際 遮音性は高くない。音をかなり大きくして聞いていると肩を並べて立った時に何を聞いているか判る。)
ちょっと予算オーバーなので 中古で探して貰うしかないですかね。
書込番号:24697931
0点

・SONY MDR-1AM2・・・評判がいい。ちょっと高い。高音が刺さる?
・オーディオテクニカ SOLID BASS ATH-WS1100・・・評判がいい。私の使用用途に一番合っている気がする。
刺さるというのは、人によって感じ方、認識の仕方が違うので、何とも言えないと
思います。
高音が強めを刺さるという人もいれば、歪みが出るくらいまで行くと刺さるという人、
あと聴力自体個人差がありますので、気にならないという人もいるかと。
1AM2が刺さるなら、WS1100も刺さる可能性があります。
似たような高音です。
あと聞くものによります。マスタリングが下手なCDだと刺さるかも。
ネットのストリーミング系だと音圧制限あるので、CDよりも刺さりにくい
かもしれません。
アニソンの場合、CDとTV版とストリーミングだとマスタリング違ったりします。
WS1100の音漏れは環境次第ではないでしょうか。
無音室なみの静けさなら、音が出てるな、というのはわかるかもしれません。
都会の家の場合、30cmくらいだと背面の穴からの音が聞こえます。
1mくらい離れると聞こえません。
30cmだと、都会の満員電車などの場合、隣の人に聞こえます。
2mで聞こえるかはどうでしょう。
難聴になりそうなくらいボリューム上げて、完全無音な環境だと、2mでも
かすかに聞こえるかもしれません。
あと、SOLID BASSシリーズですが、初期のモデルに比べ、ATH-WS1100は
そこまで低音強くないです。
動画視聴での低音だと、1AM2も結構でますので、1AM2の方が無難な気がします。
密閉、有線、オーバーイヤー、ハイレゾ;WS1100、1AM2
音漏れしにくさ ;WS1100<1AM2
刺さりにくさ ;WS1100>1AM2
側圧強さ、圧迫感 ;WS1100>1AM2
な感じです。
>ゲーム、音楽鑑賞、動画鑑賞、ネットサーフィン
低音が欲しいのか欲しくないのか書いてないですが、
ゲーム、動画鑑賞だと1AM2の低音は魅力化もしれません。
書込番号:24699315
0点

>シシノイさん
>sumi_hobbyさん
>CBA01さん
>MA★RSさん
皆様、回答ありがとうございました。
そして、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
結論から言うと、ATH-WS1100を購入致しました。
紹介して頂いたヘッドホンたちと迷いましたが、質問後たまたま親戚がATH-WS1100を所有している事が分かり、視聴することが出来ました。その結果、十分に満足出来る音だった事や、着け心地、値段だったので、購入に至りました。
様々な回答、ありがとうございました。
書込番号:24749372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1329/996/amp.index.html
こういうのですか?
書込番号:24695654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





イヤホンを探しています。
これまで使っていた機種に加えて少しステップアップしようと考えています。有識者の皆様、よろしくお願いします。
【予算】 5万〜10万位
【使用機器】 zx507
【持っているイヤホン、改善したい点】 xba-n3 、aonic4 、se215など
【よく聴くジャンル】 ロック、ボーカル、ポップス
【重視する音域】(高音・
中音・低音等): バランス良く
【使用場所】屋内、屋外 両方
【希望の形状】 カナル型
【他に期待すること】 なるべく似た感じの傾向でお願いしたいです。
書込番号:24676709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線ならゼンハイザー、Momentum2
とWF-1000XM4ですね
WF-1000XM4はシリコンのイヤーピースに
交換をオススメします
私もZX507を使ってますが
Momentum2が1番いいですね
書込番号:24676817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yuuuuuuuuuuu12さん
ie8値段1万円前後やSE535値段4~5万円
、4月から家電が値段、上がる可能性が高いので
早めのイヤホンの購入がよいかも
SE846もヤフオクなら5万円ぐらいで、あります
書込番号:24677023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【重視する音域】(高音・中音・低音等): バランス良く
>xba-n3 、aonic4 、se215など
ドンシャリ系がトピ主さんにとっての良いバランスでしょうか。
ゼンハイザー IE 600
SONY IER-M7
あたり試聴してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24677073
0点

10万予算でステップアップだと、
カスタムも面白いのではないでしょうか。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/18832/2069/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1322173/2069/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14968/2069/
書込番号:24677077
0点

バランス良くと書かれてますがお手持ちを見るとややドンシャリ傾向のものがお好みと感じます。
ということで使い分けも考えて HA-FW01とかどうでしょう?
音質的にはウッド独特の余韻が美しく、しかしスピード感もありボーカルが映えます。
リケーブルもできますし発売から時間が経ってますから安価になっています。
欠点は若干装着感が良くないのと遮音性は低めな点です。
書込番号:24678264
0点

>調べてから来てくださるさん
wf1000xm4とmomentum3は所有しているのですがシリコンのイヤーピースが良いのですね!
早速試してみます
ありがとうございます!
書込番号:24681603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
やっぱりSEシリーズいいですよね〜
色々見て早めに購入しようとおもいます!
書込番号:24681605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
確かにドンシャリ傾向あるかもしれません笑
カスタムは頭になかったので色々見てみたいと思います
ありがとうございます!
書込番号:24681609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえず…さん
JVCのイヤホンは所有したことがなかったのですが中々に良さそうですね!
ウッドも高級感があって良さそうです。
一度試聴してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24681619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



学生時代に、オーディオテクニカ製のATH-CK10を使用しておりました。
紛失してしまい、数年がたち、
その間、ヘッドホンスパイラルにも嵌ったりしたのですが、最近電車移動も増えたこともあり、イヤホンを再び買おうと考えております。
ATH-CK10は廃番のため、近しい音の機種をとレビューを見てみても、なかなか見つけられず…。
@かなり高音よりで、クリアな音。
A女性のバラード曲は、耳元で歌っているような感覚。リップノイズも聞こえる。
B引き締まった低音。
思い出補正もあると思いますが、上記を満たすイヤホンをオススメいただきたいです。
(予算は一先ず五万円くらいから)
よろしくお願い致します。
書込番号:24676701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホで音楽聴いておられれば
ウォークマンを買いましょう
イヤホン、ヘッドホンにこだわっても
スマホ再生では意味がありません
書込番号:24676808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の方も言ってますが、やはりある程度のバランスが必要かな。
イヤホンの予算が五万〜十万ということなら、DAPにもそれなりのものを当てがったほうがよいです。
例えば同じ予算をかけるのであれば
十万のイヤホン+スマホ×
五万のイヤホン+五万のDAP ◎
何故かは言うまでもないですね。
書込番号:24676914
1点

>ろくでなしブルースやさん
>調べてから来てくださるさん
NW-WM1ZNMを使用する事を前提とさせていただきます。
バランスでなくステレオミニを使用します。
機器に対し安いのは、個人的にですが、ヘッドホンと異なり、ある程度使い捨てと考えているからです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24676951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きいくにさん
ie8は1万円前後ですが、一度お試しして下さい
書込番号:24677025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
ありがとうございます。
SENNHEISERは好きで、ヘッドホンはHD800s、HD650所有しております。
IE8は、残念ながら廃番?のようです…(探し方が悪かったらすいません)
IE300,400あたりは気になってはいますので、試聴してみるか買ってみるのも有りかなて考えてます。
書込番号:24677053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流れ的に現在ある機種のなかで後継になるのは、LS300だと思います。
ATH-LS300
https://kakaku.com/item/K0000915915/
視聴してみては。
@かなり高音よりで、クリアな音。
A女性のバラード曲は、耳元で歌っているような感覚。リップノイズも聞こえる。
B引き締まった低音。
は問題ないと思います。
デザインが気に入るかどうかは…
書込番号:24677060
1点

なるほど。
CK10の音が好きだったのなら同じテクニカの機種が良いでしょうね。
で、CKR100ですね、主さんに合いそうなのは。
ざっくり言えばCK10をブラッシュアップしたような音です。
針の穴を通すかのような繊細な高音ながら刺さるということはない。
ボーカルは近めで低域は量より質で不自然に膨らました感じは皆無です。
可能なら試聴されたし。
書込番号:24677111
1点

ちょっと予算オーバーですがAcoustuneのHS1677SSはステンレス筐体の見た目通りのとても綺羅びやかな音を聞かせてくれます。ATH-CK10の2BAと構成が異なる1DDですが、鳴りが1DDを感じさせない透明感があるのと当然ながら低音から高音への繋がりが良いです。
オーディオテクニカのATH-E70はモニター用と言う事になっていますが鋭い音が出ます。低中高の3BA構成ですが中高音の主張が強くてそれが高い解像感に繋がっています。ステムの角度はやや独自ですが良いポジションが見つかれば耳への収まりも問題無いかと思います。
書込番号:24677237
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます。同じメーカーかつBA型ではあるので、気になっておりました。一度聴いてみます。
書込番号:24677256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろくでなしブルースやさん
>針の穴を通すかのような繊細な高音ながら刺さる>ということはない。
>ボーカルは近めで低域は量より質で不自然に膨ら>ました感じは皆無です
ありがとうございます。
理想的です。是非、視聴させていただきたいと思います。
書込番号:24677263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
Acoustune…不勉強ですいません。初めて見ました。ヨドバシにあれば聴いてみます。
最初にBOSSのインイヤーを買って、ATH-CK10に買い替え女性ボーカルのバラード曲を聴いたときの衝撃は今も忘れないのですが、
思い出補正やら、耳の老朽化やら、欲やら、ヘッドホン沼には嵌まった過去やらがありますので、予算は超える可能性もあるかとは考えておりました。
ただ、私の扱いが雑なのもありますが、CK10は水没、断線、紛失と計3回買い替えており、ヘッドホンとは異なりコスパを求めたいのが本音でございます。
(今の機種は断線には強いかと思いますが…)
finalのBシリーズあたりも知り合いに勧められておりまして、そのあたりも試聴予定です。
お店での視聴は苦手で、ある程度機種を絞りたいと考えていたため、みなさんのご意見、本当に助かります。
書込番号:24677300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HS1677SSは流通在庫限りと言う事もあってヨドバシでは試聴できないようです。Bシリーズの中から選ぶのは僕も賛成です。僕のお薦めはB3でスカッとした音、且つ押し付けがましくない印象です。B2はやや鈍い音で中音フォーカス、B1はやや刺さりっぽいが伸びきらないかなと言う印象です。
更にAシリーズも候補として考えられます。A3000とA4000は同じダイナミック小径ドライバーを使っているようですが、A4000は抑え目の低音と輝きのある高音がBAドライバーを使った往年のheaven V辺りを思い起こさせますね。
試聴の際は事前に情報があるなら先入観を持って聞き分けるのも有りです。自分が知っていてその部分に注目しながら聞けばああ、なるほどねと言う納得感を得やすいです。
書込番号:24677561
1点



いつもお世話になっております。
私はオーディオ初心者なのですが、最近2,3万円台の開放型ヘッドフォンに手を出してみたいと思い始めました。自分で調べた限りだと、AKG K712 PROやゼンハイザー HD 560S あたりが今のところいいのかなと考えています(AKG K712 PROはゲーム用途で使ったときに、PC直差しになるのでインピーダンスが少し気になるところなのですが)。
他にもオススメの開放型ヘッドフォンがございましたら、ぜひ先輩方のお話や感想を聴いてみたいです。田舎暮らしで試聴が難しい環境ですので、ご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
【重視している点】
・開放型のヘッドフォン
・出来れば300g前後の軽めがいい
・解像度高めの原音に近い音が好きです。重低音より中高音域が豊かだといいなです。
【想定している使用環境】
・PC (Windows 10)or iPhone + BTR5 2021で音楽鑑賞。
よく聴くジャンルはクラシック・ロック、ゲーム音楽、女性ボーカリストなど。ビートルズやAimerさんが好きです。音源はAmazon Musicを使っています。BTR5 2021以外にポータブルアンプなどは持っていません。
・PCに直差しでゲーム(マイクは不要)。
モンハンやニーアなどのアクションRPGをよくやります。対戦型FPS・シューティングはあまりやらないので、重低音はあまり重視せずです。サウンドカードやゲーミングアンプは持っていません。
【普段使っている物】
ヘッドフォン…4,5年前に購入したパナソニックのRP-HD10。ヨドバシの店員さんに紹介されて初めて買ったオーディオ機器だったのですが、とても気に入って長年愛用していました。
イヤホン…水月雨のKATO(同社の秋月で2.5mmバランス接続にリケーブル)
テクニクスのEAH-AZ60
0点

開放型のヘッドホンって密閉型に比べると選択肢は少ないですね。絞りやすくもあると言い換えられるでしょう。まあまあ、原音忠実と言うのはどんな場合でも難しいと思うので抜けの良さが得られるヘッドホンを考えてみます。
AKG K702は中音域の張り出しが特長的なヘッドホンです。能率があまり良くないのでアンプに馬力が必要ですが、PC直挿しなら十分に出力は取れるでしょう。開放型の割には左右の拡散は目立ち難い方かなと思います。ケーブルを除いた重量は290gなのでフェリアスさんの希望にも合います。
書込番号:24674290
1点

>sumi_hobbyさん
早速のご回答ありがとうございます。
AKGの700シリーズはモデルによって音が違うのですね。てっきり生産国と付属品ぐらいの違いなのかなと思っていて、その他の製品は選択肢に入れていませんでした。ぱっと調べた感じですと、耐久性を指摘するレビューが散見されるのが少し心配ですが、712と比べて値段もお手頃になっていていい感じです。特に中高音域がきれいとのことで、私好みの音かもしれません(本当は試聴して色々と聴き比べたいです...)。
教えていただきありがとうございました。他のシリーズと比較しながらもう少し詳しく調べてみます!
書込番号:24674375
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20465010334_20465010335_K0001349158_K0001250061_K0000428776
ゼンハイザー だと中古のHD650、600が3万位なので、候補に入れても良いのではないでしょうか。
舶来ものにこだわらなければ、ATH-AD900Xも中高音、解像度なかなか良いと思います。
書込番号:24674416
1点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
HD650、600は憧れのヘッドフォンだったのですが、確かに中古という選択肢もありかもしれません。HD 660Sぐらいになってしまうと、中古でもまだまだ高い印象ですが、HD650なら何とか美品でも手が届きそうです。据え置き型アンプもありませんので、さすがに鳴らしきれないようには思いますが(泣)。
オーディオテクニカのヘッドフォンもお手頃で魅力的です。もともと密閉型で1,5000円ほどのヘッドフォンを使っていたので、開放型もこれくらいの価格から始めたほうが無難なのかもしれませんね...。ありがとうございました。
書込番号:24674602
0点

HD600、650は私は基本直刺しで使ってます。
HD600が出たころは今みたいにアンプ流行ってなかったので、直刺しの人が多かったですよ。
中古ありなら Fidelioも射程圏内に入ると思います。
https://kakaku.com/item/K0001318407/
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=FIDELIO%20X&orderby=0&on_sale_only_display=true
ATH-AD
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=AtH-AD&orderby=5
発売当時は1000xが5万、900xが2万です。
中音に対する高音の量だと
HD650<K712<X3<AD900X
な感じになるかと思います。
書込番号:24674728
1点

>MA★RSさん
お世話になっております。
直差しでも意外と大丈夫なんですね。というか確かに、オーディオ専門店や先輩方がよく言っている「高級ヘッドフォンにはいいDAC・アンプがないと鳴らしきれない」というのは、そもそもオーディオ初心者の私にはよく分からないかもしれません...(元も子もないですが、高級ヘッドフォンというバイアスで何聞いてもいい音に感じてしまいそうです苦笑)。MA★RS様も基本直刺しで使われているとのことですので、私も最初は直差しで色々使ってみて、そのあとに据え置き型アンプなどを考えてみます。
さて、Fidelio X3/00ですが、これははっきりと欲しいです...。ハウジングのシックなグレーがもろにストライクでした。ただ、新品はちょっと予算オーバーですね苦笑。張ってくださったeイヤホンの中古品だと、2万円で買えるのがとても魅力なのですが、付属の2.5mmバランス接続ケーブルがどれも欠品なんですね。せっかくBTR 5が2.5mm対応なので、葛藤がすさまじいです。中古品を探してみます。ありがとうございました。
書込番号:24675603
0点

2.5mmケーブルは、
https://ja.aliexpress.com/item/1005002097951224.html
これを使えばMMCXケーブルの使いまわしが出来ます。
あとは、適当な2pinかMMCXケーブル買って、コネクターを
カットして3.5mm 3極プラグを半田付けすれば簡単に出来ますよ。
HD650のケーブル作成した時のです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20465010334/SortID=24350366/
DAP側端子とケーブルが流用できるのでお手軽に作れます。
書込番号:24675792
0点

オープン型でコスパ考えるなら AKGはかなりオススメし易いメーカーだと思います。
クラシックも聞くという事なので 低音も厚めの K712 をオススメしたいです。
試聴などで音量が取れているかどうかは確認してください。
AKGはあまり上流に拘らなくてもそれなりに鳴り易いと思います。
(拘ればそれなりに音が良くなります。)
ゼンハイザーはHD650でクラシック聞く時に良いなぁと思いますが、上流をキチンと整えないと分離感が少し悪く聞こえます。
書込番号:24676624
1点

>MA★RSさん
丁寧にご説明くださいましてありがとうございます。
ただ、ちょっと初心者の私にはケーブルのカットや半田付けは厳しそうです...。日常生活でも工作をほとんどしないもので、自分でとなるとやっぱりハードルが高いです。
Fidelio X3/00のレビュー記事を読むと、どうやら配線が特殊で一般的な3.5mmケーブルでは音が鳴らないようなので、私だと純正にどうしても頼らざるを得ないですかね。それでも、2万円というのはかなり魅力的です!
HD600ですとかなり軽量で、しかもプラグ形状も3.5mmステレオミニプラグなので、使いやすさではHD650よりは幾分と良さそうです(値段も少し安いです)。AKG700系の新品か、Fidelio X3/00美品中古か、HD600かで、迷いに迷っているところです(苦笑)。
ありがとうございました!
書込番号:24677280
0点

>CBA01さん
ご回答ありがとうございます。
私もAKG 712 PROが気になっていまして、どうやら701や702と違って低音もしっかりと出るようですね。試聴できない環境なので、レビュー記事に頼らざるを得ないのですが、解像度もあってキレがある低音というのはすごく興味があります。どちらかというと中高音域が好きなのですが、クイーンの「地獄へ道づれ」なんかは低音がしっかりとあるほうが、聞いていて楽しいです(クラッシック...ではないですが)。それにちゃんとしたDACやアンプがないので、上流に拘らなくてもいいというのはすごくありがたいです。
試聴できない身ですと、全体的にバランスがいい(とされる) 712PROのほうが無難なのかなと思っていたり....。難しいです苦笑
ありがとうございました!
書込番号:24677303
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001318407/SortID=24651869/ImageID=3665801/
3.5mm 2極端子のケーブルは流用できますので、
99Classics/99Neo 2.5mmバランスケーブル (1.3m)
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1343361/2069/
Youkamoo 2.5mm バランスヘッドホンケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DK4VGD2
でも使えます。左はきちんと差し込んで、右側は1mm位浮かせます。
ちなみに、HD600,650なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B0929HSKS7/
でバランス化は出来ます。
K712とかだとバランス化はヘッドホン自体を改造する必要があります。
3機種ともですが、純正ケーブル3mで長いです。
BTR5使うなら短いケーブルの方が取り回しは良いです。
私はBTR3K使ってますが、1.2mの方が使いやすいです。
1.2mでも長いといえば長いですけど。
そういう意味では、X3の純正2.5mmケーブルは使ったことないです。
書込番号:24677388
0点

返信が遅くなり大変申し訳ありません。
sumi_hobby様、MA★RS様、sumi_hobby様、このたびはご丁寧な回答ありがとうございました。
中古品等も含めいろいろと検討させていただいたのですが、値段・重量・レビュー件数の多さなどから、AKG 712 PROを購入することに決めました(最後は702と712で悩みに悩みましたが、バランス重視の無難さを取りました)。
開放型は初めてですので、使ってみてよければ、 FidelioやATH-AD900Xにステップアップしてみようと思います(特にFidelioは新品でぜひ買いたいです!ゲーミングだと少し重そうなので、今後DAC・アンプを揃えてから音楽鑑賞用途として購入してみます)。
また、MA★RS様はリケーブルやケーブルの作成のURLを載せてくださりましてありがとうございます。工作は難易度が高そうですが、休日にでもMA★RS様の写真やアドバイスを拝見しながら少しずつ勉強してみます。ヘッドフォン自体の改造は無理にしても、ケーブルをいじれるようにはなりたいです。
改めまして皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:24687105
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





