
このページのスレッド一覧(全5614スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年4月5日 06:00 |
![]() |
0 | 2 | 2025年3月31日 14:34 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2025年3月31日 13:30 |
![]() |
51 | 3 | 2025年3月13日 12:33 |
![]() ![]() |
60 | 5 | 2025年4月17日 09:39 |
![]() |
1 | 0 | 2025年2月27日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おすすめのイヤホンを教えてください。よく聴くジャンルはロックですが、ボーカルよりも演奏の音を楽しむのに適した有線イヤホンのおすすめは有りますでしょうか。予算3万円台まででお願いします。
特にシューゲイザーは好みまして、それを踏まえたおすすめも有りましたら追加でお願いいたします。
書込番号:26134530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽器向きと言うと私が思い浮かべるのはFENDERのイヤホンですが、
残念なこと2021年で輸入代理店が取り扱いを終了しているようですね。
今でも製造しているかは不明です。
まだ現役で売っていた頃にeイヤホンで試聴したことがあります。
ボーカル派の私には合わなかった記憶がありますね。
どこかで中古が手に入るかも知れませんよ。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=11484
書込番号:26135210
0点



HIFIMAN SVANAR WIRELESS LEとWF-1000XM5と渡り歩いてきましたが,どちらもなんだかんだ欠点があるなと感じています.
とりあえずしばらくTWS使ってみて,人の声が消せればだいぶ満足できそうと思いました.
そのため,人の声に強いノイキャンのメーカーや製品をお教えいただきたいです.
0点


>MA★RSさん
ノイキャンとはまた違ったアプローチなのですね。
電車でもノイキャン欲しいので私は使えませんが、TWSにもこのようなマスキング音を発するような製品が出てきたら面白そうです。
書込番号:26130013
0点



【使いたい環境や用途】
家で音楽を聴くため
【重視するポイント】
ライブに近い音の響きや音場、臨場感など。とにかくライブとかコンサートを感じられるような音を楽しみたいです。
【予算】
一万円以下
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
上記を踏まえておすすめのヘッドホン教えてください!解像度は求めていません。バリバリのリスニング向きで大丈夫です。もう良い候補は見つかりましたが、他にも何かあるかなと思い質問させていただきました。あ、有線でお願いします!!
書込番号:26129057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドホン探してますさん
オーディオテクニカのAVA500オススメです
映画やコンサートビデオ見るには最適です
書込番号:26129127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAX満三郎さん
ありがとうございます!
音楽鑑賞にも良いですか?
書込番号:26129146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタジオで録音された普通の音楽なら他に選択肢があると思いますよ
AVA500はとにかく派手な音で聴きたい派にオススメです
書込番号:26129173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX満三郎さん
なるほど!候補に入れときます!
書込番号:26129191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドホン探してますさん
アマゾンでセールをしているので、チャンスです。
ゼンハイザー Sennheiser ヘッドホン 有線 HD 599 SE オープン型 開放型 ブラック 【国内正規品】約1万4千円なので1万を超えて今しますが、音も良くてマニアの人も使っているようなので、思い切って購入もありかと思いました。保証期間も2年ですが650円プラスで5年保証になるようです。ご興味がありましたらアマゾンで検索してご覧下さい。
書込番号:26129892
1点

>cantakeさん
ありがとうございます!
半額なんですね!考えてみます!
書込番号:26129924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一部ワイヤレスヘッドホンやスピーカーなどのには、3.5mm端子などでのaux入力があると思いますが、実際中ではどういった仕組みで動いているのでしょうか?
ものによるとは思いますが、有線ヘッドホンなどように出力側からの電気信号のみで動いているものだけではないと思います。
実際、内部では何をしているのでしょうか?
単純に電気信号を増幅しているのでしょうか?
それとも一度デジタル信号に変換したりしているのでしょうか?
あまり詳しいわけではないため、変な質問文でしたらすいません。お答えいただけると有り難いです。
書込番号:26104097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ものによるとは思いますが
ものによるのではないでしょうか。
@そのまま
AUXIN⇒ドライバー …@A
AUXIN⇒アンプ⇒ドライバー・スピーカー …@B
ADSPを通る
AUXIN⇒ADC⇒DSP⇒DAC⇒アンプ⇒ドライバー・スピーカー
ワイヤレスヘッドホンの場合ですが、
AUXが電源オフで使用可能な機種
AUXが電源オフでは無音、電源オン必須な機種
AUXが電源オフでもオンで使用可能な機種があります。
AUXが電源オフで使用できるものは、@Aでそのままスルーです。
AUXが電源オンでしか使えないものは、@Bのアンプだけ通るか、AのDSPも通るかになります。
https://kakaku.com/item/J0000025353/
こちらはAUXの場合もDSP通りますので、Aになります。
https://kakaku.com/item/J0000044461/
こちらはAUXの場合、電源オフ@Aと、電源オンAが使用できます。
BOSEのノイキャン機もAUXありのものがありますが、
こちらはDSPではないので、電源オフで使用できるものは@A
電源オン時は@Bになるかと思います。
スピーカーの場合は最低限アンプは通ることになります。
一旦デジタル化するかはものによります。
スピーカーのLRを無線で接続するものは、一旦デジタル化
しているかと。
書込番号:26104126
17点

>yamasouosuさん
ものによります。代表してBluetoothヘッドホン、Bluetoothスピーカーで説明します。
>有線ヘッドホンなどように出力側からの電気信号のみで動いている
電源オフで使える機種はそうです。電源が要らない=電子回路を通らない、ということです。
AUX入力の信号で直接ドライバー、スピーカーを駆動します。
なお、Bluetoothスピーカーの場合、たいてい10W以上の出力がありますから、そのスピーカーを直接駆動する信号を3.5mm端子から出力できるソース機器は普通はないです。だから、Bluetoothスピーカーの場合はこのタイプの機種はないでしょう。
>単純に電気信号を増幅しているのでしょうか?
>それとも一度デジタル信号に変換したりしているのでしょうか?
電源オンで使わないといけない機種は電子回路を通ります。そのとき、デジタル信号に変換するかどうかは、アンプがフルデジタルアンプかアナログアンプかによります。
フルデジタルアンプの場合は、音量調整もデジタル演算で行われますので、デジタル信号に変換する必要があります。
アナログアンプの場合は、可変抵抗器で音量調整してアナログアンプへとなります。
ただ、ノイキャンなどはDSPで処理しないといけないし、フルデジタルアンプの方が省エネなので、Bluetoothヘッドホンはほとんどフルデジタルアンプでしょう。また、Bluetoothスピーカーも小型で大出力を得やすいフルデジタルアンプがほとんどです。
ということで、電源オンで使わないといけないAUX入力のある機種は、ほとんどがデジタルに変換していると言えるでしょう。
書込番号:26105891
34点

>osmvさん
>MA★RSさん
ありがとうございます!
自分の予想がある程度当たっててよかったです...。
非常に参考になりました!
書込番号:26108684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
自宅(静か)やカフェのような物音のするような場所
勉強中や音楽・映画鑑賞
【重視するポイント】
(音質≧利便性>)中音域が強い
【予算】
3万円未満
【比較している商品】
音質や利便性、価格で考えたところ
・final UX3000
・JBL LIVE770NC
・SENNHEISER ACCENTUM Wireless
・SONY WH-CH720N など
今は1万円ぐらいのワイヤレスイヤホンを使っているのですが、「音質がもっといいものを」「ヘッドホンが欲しい」と思いワイヤレスヘッドホンを探しています。
低価格帯だとバランス型より低音が強いものや、ドンシャリのものが多いですが、ボーカルの声が聴きたい自分としては迷いどころです。
しかし音質や利便性の良さの方が重要度は高いので、“比較的”中音域がのびてくれるものがあれば教えていただきたいです。
探しても見つけられないのであったらいいなで書き込みました。条件が我儘で申し訳ないです。
書込番号:26096983 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カマボコ型のヘッドホンはあまりないかと思います。
>低価格帯だとバランス型より低音が強いものや、ドンシャリのものが多いですが
高級でもフラットか、弱ドンシャリ系が多いかと思います。
特に海外メーカーだと、リファレンスをハーマンカーブにしている
ものも多い印象です。
https://www.fossiloftime.com/entry/2024/12/21/212310
統計的に多くの人が良い音と感じやすい周波数特性で、
弱ドンシャリになります。
もともとカマボコ型が少ない状態なので、
@フラット、弱ドンシャリのなかで、ボーカルが強めに感じることが出来る機種を探す
A昭和のヘッドホンはカマボコが多いので、レトロヘッドホンにBluetoothレシーバーをつける
BEQで低音・高音を下げる
とかはどうでしょう。
@に関しては、いろいろ視聴してみて、一番ボーカルを強く感じる機種をみつける
のが良いかもしれません。
書込番号:26097499
29点

自分はあまり音響機器などに詳しくなくてハーマンカーブなどは初めて聞きました。
自分の住んでいる近くに聴き比べ出来るようなお店は無いので、音質がいいものをイコライザーで自分好みに調整するのが良いかもですね。
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:26097526 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

f特だけが問題なら、キャリブレーションソフト使う手はありますけど、PC用しか知らないですね。
YAMAHAはヴォーカル (アルト) 重視だから視聴してみては?
>探しても見つけられないので
自分で視聴しないと無理ですよ。
だいたいの傾向とか、大雑把にはあるんだけど、聞いてるところが人によって違うので。
書込番号:26107564
2点

返信ありがとうございます。
>自分で視聴しないと無理
そうですよね…。音の聞こえ方には個人差があるし、調べても出てくるのはあくまで他の人が感じた傾向にすぎないというのはとても感じています。
ただ僕には聴き比べできる環境がないのでその傾向に頼って探してる次第です。
YAMAHAは自分の選択肢の中には無かったですし、ボーカル重視だということも知らなかったのでとても興味が湧きました。
書込番号:26108175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>atisotikotiさん
こんにちは!
試聴できないと悩みますよね。
音質については好みもあるので、実際聞いてみないと、ご自身の感じ方でどうか難しいところはありますよね。
この中だと、accentumは購入して使っています。少し低音強めに感じましたが、専用アプリにEQ機能があるので、少しだけ低音を下げたら私にはしっくりとくる音になりました。
ナチュラルな音がお好きでしたらおすすめできます。
あと、ANC機能はメーカーによってかなり差があります。
私は強く効きすぎると、違和感があるので、ANC弱めのaccentumでちょうど良いのですが、SONY、BOSEあたりは強力ですね。
書込番号:26149415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まで有線ハイレゾイヤホンしか利用していなくて
PC用にハイレゾイヤホンをと思っていましたが。
ハイレゾの有線イヤホンが市場から減って某均一ショップのハイレゾを使って居ましたが。
「ARKARTECH T6」を2800円位で購入
届いてまず驚いたのは
重箱みたいな箱に驚きました。
音質も良く低音から高音まで綺麗に出ています。
更にイヤーピースを交換したら
すごく良くなりました。
その前に同価格帯のラディウスのイヤホンを購入したが
安物感が凄い。
イヤーピースだけの価格みたいで低音は全くでない。
7mmのドライバーなら仕方ない。
更に通信音みたいなんもが聴こえて来るので返品しました。
その点このイヤホンは低音から中音更に高音も
イヤーピースを変えれば素晴らしい!
付属のイヤーピースも10個位あり収納ケースも付属して
台湾メーカーらしいですが
DACでTYPE-Cで接続しても音が伸びる。
前からの商品ですが買って良かったです!
イヤーピースは大事ですね!
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





