イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5616スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゼンバイザー充電ケーブルついて

2022/01/15 14:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ZGカマ1cさん
クチコミ投稿数:173件

CX True Wireless CX200 使っています、他の完全ワイヤレスイヤホンも同じかもしれませんが付属充電ケーブルで もし脱線等で故障し使えない場合、どうしたら良いでしょうか?どなたかゼンバイザー完全ワイヤレスイヤホン使っている方教えて下さい、ゼンバイザー公式で調べても単品で充電ケーブルが見つかりませんし困っています。返事待っています。

書込番号:24545643

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/01/15 17:02(1年以上前)

>もし脱線等で故障し使えない場合、どうしたら良いでしょうか?

専用品でなくても汎用ケーブルでも充電できますので、
電気屋とか量販店でAtoCケーブルを買えば使えますよ。

書込番号:24545830

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZGカマ1cさん
クチコミ投稿数:173件

2022/01/15 17:37(1年以上前)

返事有難う御座います 安心しました。付属の充電ケーブルを保ち 他の同じ形の充電ケーブルを使おうと思ってます有難う御座いました。

書込番号:24545913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

予約について

2022/01/12 22:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:889件

beats fit proの予約はいつ頃になるのでしょうか?
アップルストアでは商品ページがありましたが、予約はまだ出来ず発売日の28日まで買えないのでしょうか?
何かこのイヤホンに惹かれる物があり、購入を考えています。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24541303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/01/13 03:29(1年以上前)

https://iphone-mania.jp/news-431939/
1月28日に注文可能となるものと推察されます。
と書いてる人もいますね。

いつになるんでしょうね。

書込番号:24541613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2022/01/13 06:48(1年以上前)

>MA★RSさん、朝早くにすみません。
今朝、調べたら25日火曜日午前0時より予約開始と書いてあるました。
これはアップルストアのサイトではないのですが、やっと見つけた記事なので?ですがまぁ、その辺りが妥当なんですかね。
iPhone使いなので購入を考えています。
カラーはグレーかな。ケースカバーはアメリカ版?のケースが発売されてるのでそれを購入しよいかなと思ってます。
以上でした。

書込番号:24541690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iphon13miniに合うイヤホンとか

2022/01/12 00:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

皆さん、こんにちは

去年、iPhone13miniに機種変更しました。

スマホで、たまに音楽を聴きたくなるのですが、おススメのイヤホンとかありますでしょうか。

基本的に電車の中で聴くことはないのですが、たまに懐かしい音楽がオススメにでてくると聞きたくなります。



書込番号:24539775

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/01/12 03:21(1年以上前)

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=8&pdf_so=p2

このあたりいかがでしょうか。

書込番号:24539865

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/12 18:23(1年以上前)

どのような曲を聴かれるのか書かれると色々アドバイスもらえると思いますよ。

書込番号:24540879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2022/01/13 21:11(1年以上前)

う〜ん。とくにこれといったジャンルはないんですが、youtubeでオススメにでた曲を聴いてる感じです

書込番号:24542886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:15件

みなさん、はじめまして

ここ数年家でゆっくり音楽を聴くことから離れていましたが、
少し前からまた聴くようになりました。

現在の環境は以下です。

・iMac+Audirvana
・ライブラリはiTunes
・iFi ZEN DAC SignatureV2 + ZEN CAN SignatureV2 6XX
・HD650 アンバランス接続

ヘッドフォンはHD650の他、AH-D2000、MDR-1A等のエントリークラスを持っていて、
そこそこの解像感でドンシャリ寄りのJ-POP仕様の音が好きです。
K-702も持っていますが、私の好みとしては、
ちょっと高域が刺さり気味・もう少し下が欲しいと感じています。
GRADOを試聴しましたが、
やっぱり高域の刺さりが気になりました(エージングが進めば違うのかもしれませんが)。

予算10万円までの密閉型で、
表題のようなおすすめヘッドホンがあればアドバイスが頂けると幸いです。
ちなみに好きなミュージシャンは、
古内東子、葛谷葉子、笹川美和、上田まり、川村結花、安藤裕子、松たか子、等です。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24534465

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/09 10:04(1年以上前)

10万円まで出費可能ならHIFIMANのANANDAを是非お試し下さい。この透明感のあるとても開放的な音は中々他のヘッドホンでは得られないものです。ハウジングに掌を近付けると音場が変わりますが、これぞ真の開放型と言う証ですかね。

書込番号:24534560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2022/01/09 10:06(1年以上前)

その条件ならまさにT3-01がピッタリですねー
ボーカルのすばらしさをとくとご堪能下さい

書込番号:24534563

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/01/09 10:06(1年以上前)

密閉型ではないですが、女性ボーカルを艶やかにということでしたら
K812をオススメします。(中古なら10万以下で入手可能でしょう)

Audirvanaを使っておられるとのこと(私もそうです)ですが、
Audirvanaのイコライザーを使えばさらに細かいチューニングができます。
K812を試聴するチャンスあれば、是非聴いてみてください。

書込番号:24534565

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/09 10:25(1年以上前)

私の好みは オープン型なのですが、

密閉型の中では ATH-A2000Z が好みでしたね。
密閉型の中では抜けが良い音だし、オープン型には無い位の低音の重さがあります。

ただ、抜けが良い = 音が漏れる って感じですね。
密閉型の中で考えれば静穏性は良くないと思います。
具体的には 音を少し大き目で聞いている時に肩を並べて立てば何を聞いているかは判る位には出てます。
なので静穏性に拘っての密閉型選択なら注意が必要です。

もし、高音の刺さりが気になる場合は ATH-A1000Zも聞いてみて下さい。
高音の伸びが少し控えめになっただけで 音色は同じだと思います。

書込番号:24534603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/09 11:23(1年以上前)

玖里子亭さん こんにちは。

女性ボーカルを艶やかにですね。
すでに皆様から定番品のお薦めがございますので、艶やかさに重点を置いてお薦めを記載いたします。

FOSTEX T60RP
https://kakaku.com/item/K0001020466/

半密閉型でありますが、平面振動版の名器です。女性ボーカルを非常に美しく表現します。ヘッドフォンアンプを選ぶ傾向がございますが、 ZEN CAN SignatureV2 6XXでしたら非常にハイレベルな音質で鳴らせると想定いたします。

ART MONITOR ATH-A2000Z
https://kakaku.com/item/K0000819293/

他の方からも推奨されていますが、ボーカル表現は美しく、実際よりもワンランク上の美しさに脚色されている感じがします。非常に美音なのでいつまでもうっとりと聴いていたい感じが得られる機種です。前機種のATH-A2000Xもボーカル表現が抜きんでて美しいので、比較試聴すると楽しいかもしれません。

現行機種ではありませんが、中古への理解があるのでしたら、以下の機種も試聴されることをお薦めいたします。個人的に音色の美しさでいまだに手放せない機種になります。

MDR-Z7
https://kakaku.com/item/K0000698868/

SONYらしくない唯一無二の美音系の音色を奏でます。ヘッドフォンアンプが非力ですと性能を発揮できませんが、 ZEN CAN SignatureV2 6XXでしたら全く問題なく美音で鳴らせます。なお、ZENCANは4.4mmバランス接続対応ですのでMDR-Z7の真価を発揮するために4.4mmバランスのキンバーケーブルと組み合わせての試聴をお薦めいたします。後継機種のMDR-Z7M2よりも美音系では旧機種のMDR-Z7が数段上の艶やかな音色を奏でます。

SONOROUS III
https://kakaku.com/item/K0000865273/

女性ボーカル表現の透明感とクリアな音質は他の追随を許さない機種です。Finalのヘッドフォンで後継機種がなく、中古でしか手に入れられないのが大変惜しまれます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24534705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2022/01/09 11:46(1年以上前)

価格は安価ですがATH-WS1100が伸びやかな高域ですが刺さらず深い低音が出るドンシャリです、好みに合うかどうかは暗めの音であること。
中古で構わなければEdition8が条件にバッチリ合います。

書込番号:24534752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/01/09 22:16(1年以上前)

たくさんのアドバイスを頂いてありがとうございます!

密閉型を考えていましたが、
開放型を推されている方が多いので選択肢に入れようと思います
やはり私が望んでいる音は開放型の方がよさそうですよね

>sumi_hobbyさん
HIFIMANは以前から気になっていたので試聴してみます!

>シシノイさん
型番を見た時にbeyerdynamicかと思ったら違いました笑
初めて聞くメーカー&機種ですが、
秋葉原に在庫があるようなので試聴してみます
ネットのレビューを呼んでスゴく気になっています

>8045Gさん
K812は別次元だ、という話を以前聞いたことがあったものの、
AKGはK702の印象が強く好みではないかな、と思っていたのですが、
食わず嫌いはよくないので笑、きちんと試聴してみます

>CBA01さん
そう、下がある程度欲しくて密閉型、と考えていました
ひとり暮らしの部屋で使うだけなので音漏れは気になりません
テクニカは現在持っていないので気になります

>ёわぃわぃさん
たくさん教えて頂いてありがとうございます
中でもT60RPが気になります
平面振動板は以前から興味がありました
50ΩみたいですがZEN CAN V2なら余裕ですね!

>とりあえず…さん
たしかにお安いですね!
仮に今回のテーマとはズレたとしても別に買いたいかも…笑
試聴してみます!

書込番号:24535873

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/01/09 23:22(1年以上前)

・ボーカルを艶やかになめらかに
・そこそこの解像感でドンシャリ寄り
・K-702も持っていますが、私の好みとしては、ちょっと高域が刺さり気味・もう少し下が欲しい

ULTRASONE PRO 900 i
とかどうでしょう。

書込番号:24535996

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/10 02:33(1年以上前)

オープン型も視野に入れるのでしたら
>8045Gさん
も推してますが、 私もK812を推したいですね。

私も昔は低音が好きって思ってたんですが、(今もHD650は所有していてたまに使います。)
価格が上がってきたら 高音が伸びる奴が好きになりました。
(価格が上がって来ると 高音が伸びるのが特徴とか言われる機種でも 低音もそれなりに出ます。)
特にK812は高音を邪魔しない程度に中音低音を鳴らしつつも高音がかなり出せるので他のヘッドホンには出せない音が出ますね。

なので、ハマったら これでヘッドホンの旅も終わったなぁと何となく納得できる破壊力があります。
(私はK812を聞いてからは他は何も買ってません。)

予算があるなら買わないまでも一度は聞いて欲しいですね。
予算が無いなら聞かない方がいいかもです。
私は予算が無かったのに聞いてしまって買うまで大変でした。w

後は、低音がどうしても欲しいのでしたら K712も検討の余地はあるかもですね。
HD650と比較すると 低音が少し弱いですが、代わりに高音が大分出ます。

もし、試聴されるなら
この曲をHD650とK812の両方で聞いて見て下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0&list=PLGyF-ELpFtxw-InZjHKMDP5SGgvdKXj_8&index=1&t=128s

低音中心で鳴らすのと高音中心で鳴らすのがどちらも良い感じします。
(この曲は個人的には HD650の方が好きかも。)
他にも高音が際立つ曲も色々リストに入れてあるので聞いて見て〜。

書込番号:24536158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 17:05(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます
でも、これってもうディスコンなんですね
今回は新品で欲しいので残念です…

>CBA01さん
K812、そんなにいいんですね
これから試聴に行くので聴いてきます
一応、出費の覚悟はできました笑

書込番号:24537196

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/10 19:17(1年以上前)

>玖里子亭さん
ハマるといいですね。

インピーダンスは低いので上流は拘らなくても鳴らし易いですよ。



もし、購入したら私の集めている他の曲も聞いてみて下さい。

自分のヘッドホンに合う曲という事で色々なジャンルで集めているけど
今一番集まっているのは アニソンかなぁ。
女性ボーカルが多いので良かったら聞いて下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=Fv7xwpyNF2w&list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ&index=1

(殆どの曲は公式のヤツなので他のヘッドホンでも特に問題無いと思います。)

書込番号:24537467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/16 18:08(1年以上前)

今日、T3-01のバランスケーブルセットを購入しました。
K812とめちゃくちゃ悩みましたが…。

たしかに、今回のテーマの女性ボーカルという点ではドンピシャだったのですが、T3-01も十分に素晴らしくて且つK812よりも低音が出ていて他のジャンルでも聴けるのがよかったです。
あと、K812は音楽と真摯に向き合って聴くタイプでしたがT3-01は肩肘張らずに楽しく聴ける、というのが決め手でした。ただ、次回はK812を購入しようと思っています。

T3-01を教えて下さったシシノイさん、K812の魅力を教えて下さった8045GさんとCBA01さんはじめ、皆さまたくさんのアドバイスを頂き本当にありがとうございました!

書込番号:24547790

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/17 05:28(1年以上前)

>玖里子亭さん
希望のモノが見つかった様で何よりでした。


K812は次買うかも という事だったので
もし買ったら

出来るだけギリギリまで 中音・低音を削って高音を上げて見て下さい。
かなり細かい設定が必要ですが、曲を選べば J-POPとか普通の曲でも 高音がEDMの高音みたいな響き方をしたりします。

その現象が起きやすい様に私が調整した曲なので良かったら買った時にでも聞いてみて下さいな。
(他のヘッドホンでも普通に鳴りますが、K812の時だけ全く違う響き方(凄く澄んだ高音)になります。)

K812用に自分で調整した曲のリスト
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=1

書込番号:24548595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2022/01/17 08:06(1年以上前)

T3-01行かれましたかーとても良い機種なのでたっぷりお楽しみ下さい!

書込番号:24548711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 emu*さん
クチコミ投稿数:2件

長時間、あるいは断続的なWeb会議に使用するためのヘッドセットを探しています。
完全ワイヤレス型のものを使用しているのですが、充電が保たないことが多いため、長時間通話対応あるいは充電しながら使用できる、もしくは充電切れの際は有線接続に切り替えられるもの…という観点で調べてSONYのSBH90Cに辿り着いたのですが、正規ショップでは販売終了しているようで…。
後継機、もしくは他社類似品でおススメがあればお教えいただけないでしょうか?

何卒ご助力いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

【重視するポイント】
・Bluetooth接続
・充電しながら通話、あるいは有線接続もできるもの
・上記が難しい場合は8時間以上充電が保つもの
・マイクミュート機能搭載のもの
〜〜〜
・イヤホンタイプ>オーバーヘッド>完全ワイヤレス
・音質よりマイクの質の方が優先
・ノイズキャンセル機能はどちらでも良いがあれば嬉しい

【予算】
〜20,000円ほど

【比較している製品型番やサービス】
SONY SBH90C
https://www.sony.jp/headphone/products/SBH90C/

書込番号:24531379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/01/07 14:52(1年以上前)

https://www.jabra.jp/business/office-headsets/jabra-evolve/jabra-evolve2-65
Jabra Evolve2 65
はどうでしょう。15分充電で8時間使えるようです。
ミュートも分かりやすいです。
https://www.jabra.jp/supportpages/jabra-evolve2-65/26599-999-999/faq/how-does-the-microphone-boom-arm-work


https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTSH016BK
SANWA 400-BTSH016


>・充電しながら通話、あるいは有線接続もできるもの

充電しながら使用できる機種はほぼないです。
使える方が珍しいです。

メーカー品だと廃盤の機種でいくつかあります。
中華だと意外とあるかとは思います。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_031/pdf/caution_031_200325_0002.pdf
充電しながらの使用は危険性もありますので
あまり期待しない方が良いかと思います。

>・マイクミュート機能搭載のもの

普通のイヤホンは、通常音楽鑑賞、着信時マイク使用可能という
ものです。ミュート機能使うならヘッドセットから選択した方が
良いかと思います。

>・イヤホンタイプ>オーバーヘッド>完全ワイヤレス

完全ワイヤレスはそもそも充電しながらの使用は絶対できませんし、
バッテリーは小型しか内蔵できないので持ちも悪いです。

書込番号:24531612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 emu*さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/10 09:41(1年以上前)

詳しくお教えいただきありがとうございます!
参考になります。

書込番号:24536426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ431

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:167件

イヤホンは10年も前に購入したSE535をずっと使ってきましたが、さすがにイヤピースが劣化してきたので次を検討しています。そこで最近の製品を見ると、4.4mmバランス(差動)接続という謎の規格が生まれていました。オーディオテクニカの解説サイトによると利点は以下のようです。

1.左チャンネルと右チャンネルのグランド部分が分離されていてクロストークが少ない
2.左右の音がきちんとセパレートする
3.電位が安定するため、音の安定性が向上
4.スルーレートが向上するため、音のタイミングの正確性が上昇

しかし、これらの記述を電気的に考えますとおかしな点が多数あります。

1.クロストークについて
従来の接続方法(バランス接続に対してシングルエンド接続としておきます)ではクロストークがあったと言いたいようですが、そんな事はありません。高級なイヤホンはシングルエンド接続時のクロストークを回避するため、グランド線をLRできちんと分離し、コネクタ近傍で集合しています。よってクロストークなど発生しません。

2.左右の音が分離する
1.と同じことを別の言い方で表現しているだけです。左右のクロストークは主にパワーアンプの電源設計で決まります。コネクタの接続はとても些細な違いですし、シングルエンドだから悪くなるということはありません。

3.電位が安定する
回路中のどの電位か述べていないので意味がわかりませんが、グランド電位に対してイヤホンの電位がどうか?といえばバランス接続のほうが不安定になります。差動伝送によって宙に浮きますので、当然です。

4.スルーレートが向上
これは事実ですが、音質への影響の説明は誤りです。例えば10V/usのスルーレートを有するパワーアンプをバランス接続(アンプでは通常ブリッジ接続と呼ぶ)すると、倍の20V/usに上昇します。これをスルーレートが向上したと表記するのは間違いではありません。しかし、従来のシングルエンド接続でも100kHzを軽く超える帯域を持つパワーアンプがあったわけですから、これを2倍に伸ばしたところで、聞こえない帯域のノイズが増加するだけで音質が向上することはありません。

以上で少なくともオーディオテクニカが主張する4点はすべて意味がありません。また、パワーアンプをバランス(ブリッジ)接続することによって、アンプのノイズが2倍になる点、ダンピングファクターが低下する点という問題が生じます。

ノイズの増加はともかく、ダンピングファクターが低下するのは音質に直接影響します。利点4にある音のタイミングやアタック感が明確に遅れるからです。特にインピーダンスの低いイヤホンを利用すると顕著に出ることになりますので、どう考えても従来のシングルエンド接続が有利です。

というように考えましたが、皆様のお考えはいかがでしょうか。私は電気的に見ると従来のシングルエンド接続のままで作り込むほうが性能が良いと考えます。メーカーがバランス(ブリッジ)接続させたいのは、パワーアンプの電源を単電源に簡易化したい、あるいは単電源同士ならばカップリングコンデンサが邪魔だから排除したいからでは?と穿った見方をしてしまいます。

後はバランス(ブリッジ)接続にとって唯一の利点である、「音がデカくなる」という点がなぜ出ていないのかも謎です。

書込番号:24529958

ナイスクチコミ!41


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/01/06 12:17(1年以上前)

>イヤホンのバランス接続に利点など無いのでは?

リケーブルという新たな市場を創造できるという利点はあると思います。
ノーマルで販売し、オプションでバランスケーブルを販売できます。

ユーザーからしても、なにか自分で手を加えるという利点があるかと。
コンビニお惣菜も、家で綺麗なお皿に盛りなおしたり、盛り付けを加える
と更においしく感じるという事もあります。

出来合いのノーマルに対し、ユーザーがひと手間かける余地がある
というのは趣味の世界では十分メリットではないでしょうか。

そういう意味でメーカーもユーザーもWinWinで良いのではないでしょうか。

書込番号:24529987

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2022/01/06 12:25(1年以上前)

>microchipatmelさん

こんにちは。
まー昔からオーディオは主観が最重要、それを裏付ける理論的正誤は二の次です。

使っているユーザーにとって、メーカーの言い分と掛かる出費や手間に見合うだけの結果が実際に得られたと「感じて」いるならそれで良し、静観でいきましょうよ(笑)。

書込番号:24529998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/06 12:27(1年以上前)

多少は効果あるのでしょう。人間の耳で判断できるか疑問らしいですがね。
私はそれよりイヤホンのエージングや音の良くなるSDカードの方が疑問ですね。

書込番号:24530003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/06 12:35(1年以上前)

microchipatmelさん

ご指摘の通り、バランス接続対応というセールストークと思います。

様々なヘッドフォンアンプ聴き比べておりますが、結局のところヘッドフォン、イヤホンとの組み合わせの妙で
シングルエンドでもバランス接続よりも好ましい音を奏でたりします。

趣味の世界なので、あまりスペックにこだわらずに選択肢がたくさんあってよいな〜くらいでしょうか。

確かにバランス接続の場合はコストがかかる分、物量を投入しないとシングルエンドを超える音質を
実現するのが大変そうなので、まずはお気に入りのイヤホン、ヘッドフォンで試聴して製品を選択する
のが確実だと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24530014

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:167件

2022/01/06 12:43(1年以上前)

>MA★RSさん
>みーくん5963さん
>S_DDSさん
>ёわぃわぃさん
コメント頂きありがとうございます。まとめてのお返事となってしまい恐縮です。皆様も冷静に見ていらっしゃるようで、やはりそうだよなと安心いたしました。

オーディオは感性に訴える装置ですから、必要な性能を満たした上で、見た目や使い勝手、手入れの趣味性が最優先という点、とても同意できます。

今回、このような無粋な話題を挙げたのは、いくらセールストークにせよ物理的な事実を誤っているのはいかんと考えた次第です。オーディオテクニカだけを例に上げてしまいましたが、他社も似たようなものでまともな説明をしている企業はいまだ見つけられていません。

書込番号:24530031

ナイスクチコミ!20


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/01/06 13:43(1年以上前)

ひとつオーテクの味方をするとすれば

https://www.audio-technica.co.jp/headphone/navi/whatis/04-03.php
「ヘッドホンの音質を向上させる手段として、バランス接続というものがあります。 」
これ、ヘッドホンと書いてます。

片出しのヘッドホンはGNDが左側のヘッドホンまで共通なので、
1のメリットはあるのではないかと思います。

イヤホンに関しては、片出しはあまりないですし、Y字部までGND共通という事は
ないと思うので、当てはまらないかもしれません。

書込番号:24530089

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/06 14:07(1年以上前)

>microchipatmelさん
>1.左チャンネルと右チャンネルのグランド部分が分離されていてクロストークが少ない
>2.左右の音がきちんとセパレートする
>3.電位が安定するため、音の安定性が向上
>4.スルーレートが向上するため、音のタイミングの正確性が上昇
>しかし、これらの記述を電気的に考えますとおかしな点が多数あります。

スレ主さんに全く同感です。上記のような頓珍漢な主張をしている企業の製品はもう完全無視して問題ないかと思います。
そういえば、幸いにも拙宅にはこの企業の製品が皆無です。
ついでながら、この世の中にはまともな Balanced Headphone Amplifiers がほぼ存在しません。

書込番号:24530114

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:167件

2022/01/06 16:24(1年以上前)

>MA★RSさん
ご指摘感謝します。おっしゃるとおりヘッドホンでは片出しが主流ですし、思い返すとヘッドホンのケーブルが取り外せる機種の場合は、ヘッドセットの根本ですでに3極になっていた気がします。これはオーディオテクニカの主張も一理あるかもしれません。

最も、そんな思慮の足りない設計をしている方が間違いであって、シングルエンド方式の欠点ではありませんが。

書込番号:24530236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件

2022/01/06 16:27(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
そういえば、SONYはどう考えているのか気になったので見てみたところ、以下のように奥歯に物が挟まった言い方をしています。

NW-ZX300シリーズの製品紹介より:
バランス出力では左右の音を完全に分離し、グラウンドを介さずに音の信号を出力可能。ステレオ感に悪影響を与えるクロストーク(左右の信号の混信)を限りなく低減し、ノイズの少ない低歪で繊細なサウンドを再現します。

ギリギリの線でウソにならないように配慮した記載となっています。商売のために仕方なくやっている感が出ていますが、さすが老舗の矜持といったところでしょうか。

書込番号:24530240

ナイスクチコミ!13


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2022/01/06 16:45(1年以上前)

SONYの解説はこちらにもあります。
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-Z7/feature_1.html#L2_130

書込番号:24530268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2022/01/06 16:51(1年以上前)

>MA★RSさん
拝見しました。やはり事実のみで一線を越えない記載ですね。
広報部と技術部門がきちんと連携できている証拠でしょうか。

書込番号:24530275

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2022/01/06 17:46(1年以上前)

microchipatmelさん、こんにちは。

連携できていなさそうな例を一つ(笑)。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/feature_6.html
ここの図を見ると、バランス出力では広い音場が、クロストークのあるアンバランス出力では狭くなっていますよね。

でも、GND浮きで生ずるクロストークは逆相なので、音場は広がる方向のはずです(体感できる話ではありませんが、理屈上)。広報部はわかっていないとして、技術部門は・・・(謎)。

ソニーといえば、長らくプロ御用達の超ロングセラーのモニターヘッドホンは共通GNDで、けっこうなクロストークがありましたが、プロの皆さんからのクレームを聞いたことはないような・・・。

書込番号:24530332

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:167件

2022/01/06 18:17(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
拝見しました。これはいけません(笑)
左右をクロストークさせて音場を広げる手法は、太古のサラウンドでは定番だったのを思い出しました。

原音再生にこだわらず、意図的に広がりのある音場を再現するためにグランド共通にして、クロストークを誘発させていたメーカーもあったのでしょうか。

書込番号:24530370

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/06 19:44(1年以上前)

メーカーにとって分が悪い書き込みが多いようですね。僕の方からはバランス駆動の明らかな利点と懸念点を示します。僕の理解の範疇で書くので何言ってんだと思う人もいるでしょう。まず、バランス出力の1つ目の利点としては接触抵抗の影響を減らせる事が考えられます。

オーディオのような可聴域でもUSBのようなデジタル信号でもコネクタのあるところには必ず接触抵抗があります。イヤホン・ヘッドホンで使われるGNDコモンのアンバランスの場合は3.5mmや6.3mmのプラグが一般的でしょうが、例えケーブルでGNDを分離していたとしてもプラグに接触抵抗があればそれは左右のクロストークに繋がるでしょう。金属メッキは劣化しますからね。

2つ目の利点としてバランスである、即ち等負荷である事の対称性です。勿論、これはケーブルもペア性が取れていないと意味がありません。イヤホン・ヘッドホンには+と-がありますが、ボイスコイルの動く向きで極性を決めているだけで実際は対称です。アンバランスの場合はGNDを-にし信号を+としますが対称であろうボイスコイルから見るとバランスが取れていません。

バランス出力の懸念点として2つのアンプで駆動する事による誤差要因の増大や強力な磁石によって駆動されるボイスコイルを抑え込め難くなるのではないかと言う点です。これに関してはmicrochipatmelさんが触れているノイズやダンピングファクタに関する点と共通する部分かなと思います。

書込番号:24530501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件

2022/01/06 20:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
コメント頂きありがとうございます。本スレッドは当然ながらメーカーを貶める意図はなく、あくまで電気工学の見地から事実を指摘したいと考えております。すこし刺激的なタイトルをつけてしまった点はやり過ぎました。

ご指摘の件、おっしゃる通りグランド側に接触抵抗がありますとクロストークが増加しますので、接点のメンテナンスは注意が必要です。バランス接続では別の問題を起こし、片側の音量が小さくなるトラブルが想定されます。

2点目の電位の件、思いつきですがバランス接続した上でグランド線もイヤホンまでシールドとして引いてしまい、イヤホン本体を静電シールドしてしまう、と言うのも面白そうです。

あくまで理論上ですが、計測器レベルのノイズ対策が出来ますので満足感が高そうです。

書込番号:24530623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2022/01/06 22:28(1年以上前)

>microchipatmelさん

バランス駆動マンセーの昨今ですが良く書きましたね。

バランス駆動の肝は仰る通り、チャンネルセパレーションと駆動力の向上です。
チャンネルセパレーションに関してはシャープがポータブルMDで左右独立配線でやってましたがシャープというブランド故話題にならなかった気がします。
また、オーディオ屋さんでは売りたい商品の時は音量を上げて迫力とか細かい音が判るようにしてましたね。

というわけで、売るためのセールストークと思います。
因みに、イヤホンとヘッドホンのケーブルを改造してバランス駆動をやったことがありますが、曲により音像定位に違和感が有る(オーケストラの各楽器の位置とか)ものもありました。

バランス駆動は音が良くなる可能性を持っているのは事実ですが、音が良くなることを保証しているものでも無いと思います。

書込番号:24530797

ナイスクチコミ!18


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/07 00:31(1年以上前)

>microchipatmelさん
私はバランス接続が最初から出来ないポタアン使ってますが、
T1(インピーダンス600Ω)でも普通に鳴らせるし音が悪いとも思わないですね。


バランス接続だからアンバランス接続よりも音が良いという事は決してなくて
結局全ては聞いてみるしかないかなと思います。

書込番号:24530959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件

2022/01/07 14:25(1年以上前)

>梨が好きさん
>CBA01さん

おっしゃるとおりオーディオは趣味の世界です。バランス接続によって結果的にクロストークが減って、違和感を感じる人もいれば好感する人もいると思われます。また、ダンピングが弱くなって低音が膨らんだことを、良いと感じる人もいることでしょう。

そういった人間の感性と電気的性質との相関を観察するのは、なかなか楽しいと感じます。(ちょっとゆがんだオーディオ趣味かもしれませんが)

しかし、どこのWeb記事とは言いませんが、著者自ら電気に疎いと言いながらバランス接続の有用性を説く記事(しかも参考文献を提示していない)があったりするのは、責任感の欠如が甚だしく看過できません。あるいは日本のオーディオ評論業界の凋落を表す典型例ということでしょうか。

書込番号:24531586

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2022/01/07 16:57(1年以上前)

microchipatmelさん、こんにちは。

オーディオの世界って、昔から世界中でそういうものですよ。評論家が「バランス接続に利点などない」と言ったら、もう仕事は来ないでしょう。スポンサーたるメーカーは、なんとか目新しい物をひねり出し、評論家と共にユーザーに夢を提供する必要があるわけです。それを盲信するのはちょっと?と思いますが、寛容の美徳を以って処するのも見識かと(笑)。

>バランス接続によって結果的にクロストークが減って、違和感を感じる人もいれば好感する人もいると思われます。

それはどうでしょう?Lchから盛大に音が出ている時、Rchにその-80dBのクロストークがあったとして、ご自身の経験として両耳で聴いていて認識できるでしょうか?それが-∞dBに改善することに意味があるでしょうか?違和感・好感を感じたとして、それは別の要因(多くは心理的要因)と考えるのが自然です。

microchipatmelさんは電気的な考察をしてスレ冒頭のような投稿をされました。評論家も電気っぽいことを書くことはありますが、定量的な考察がまずありません。「定量性」が欠如すると可能性の話にしかならず、好きなことが言えます(それがオーディオを楽しくしているとも思います)。

>ダンピングが弱くなって低音が膨らんだことを、良いと感じる人もいることでしょう。

一例として、これを少し定量的に考えてみましょう。下記投稿に、大き目のダイナミックドライバーを搭載したイヤホンを駆動した際の、駆動電圧の周波数特性を載せています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24496514/?lid=myp_notice_comm#24498847
まず、カナル型イヤホンの共振は高域ですよ。そこで膨らむには膨らみますが、安物のBluetooth レシーバー(出力インピーダンス3.5Ω、無論アンバランス)ですら極めて僅かです。最近のヘッドフォンアンプの多くは1Ωよりかなり低いので、膨らみは皆無と言ってよいです。それをバランス化したとして「膨らみが大きくなる」と言えるでしょうか。

書込番号:24531739

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:167件

2022/01/07 17:43(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
コメント頂きありがとうございます。おっしゃるとおり評論に関して、メーカーと評論家が協力して盛り上げようとするのは必要なことです。その事自体は自動車と同様に全く問題ないのですが、さも理論的に優位であるかのような説明をしておきながら、根幹となる理論的背景が誤っていては話になりません。

オーディオに必要な電気と機械工学の基礎は80年代には形になっていますので、現代のライターやメーカー広報が理解できていないとすれば、工学教育の敗北の一例でもあります。

無論、優れた音質と電気的性能は、ある程度以上は相関がなくなります。この感性に訴える性能について、文学的表現を駆使することには賛成の立場ですし、私にはできない芸当です。一方でそのような文才のない人間が、理論的な単語だけを使って説得力を持たせようとする、そんなエセ科学はイカンと思います。

さてご指摘いただいたクロストークとダンピングの件ですが、断定的に書いてしまったのは失敗でした。私も自身の耳で判別できるとは思いません。あくまでシングルエンドとバランス接続を比較すればそうなると予想されるだけで、その差に意味があるかは考慮しておりません。あしからずご容赦ください。

書込番号:24531786

ナイスクチコミ!9


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング