イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5616スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホン選びに困っています(泣)

2020/10/12 19:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

当方、20代の者です。

今まではヘッドホンは使わず、ウォークマンにイヤホンをつないで音楽を楽しんでおりました。
ですが今年に入り、イヤホンじゃ音楽の本当の醍醐味は味わえないと思い
デスクトップにHDAを通してヘッドホンで聴き始めました。
いざ聞いてみるとやたらギターの音だけは左右からよく出ていて一瞬ガッツポーズでしたが、
そのかわりに真ん中のボーカルとドラムが遠くに感じ(というか音がかぶってる?)
がっかりしてしまいました。

この半年でヘッドホンは6本購入しました
beyer(dt770 dt990 dt150)
philips(fidelio x2)
GRADO(SR60e)
sound warrior (sw-hp20)

この中で一番感動したのがSR60eでウォークマンで聴いたとき本当に感動しました。
理想だなと思いました。ですが、耳に乗っけるようなタイプなので何か違うなと思い
音的には理想的でしたがやっぱり耳を覆うタイプが良いなと思いました。

後はdt770でPentangleの1stとThe Whoのライブ盤を聴いたときは感動しました。
モリコーネの一連のウェスタンものを聴いたときも感動しましたし頭の中にブロンソンやJ・コバーンもちゃんと思い浮かびました。
それだけではなくコーラスもの(フォー・シーズンズ、シュープリームスetc)にも感動しました。
ですが録音の悪いインディーズ音源を聴いたときは低音が効きすぎて聞けたもんじゃなかったです。
基本、録音の悪いパンク、オルタナティブ、ニューウェーブ系はかなりきつい(涙)
そういう意味ではfidelio x2は録音の悪い音源でもちゃんと聴かしてくれますが、
ベイヤーにはあった音色の暖かみ、例えばディストーションでさえも音色に暖かさがあった。
fidelio x2は音の分離も良く、各パートの定位置も鮮明で気に入っていましたが、
あともう一つという感じで、「暖かみを帯びた歪み」を表現できたbeyerのギターサウンドとまろやかなリズム隊の音色が欲しい。。。

説明が長くなりましたが
fidelio x2の各パートの分離の良さ+べイヤーの丸みを帯びた音色、この両方を兼ね備えたヘッドホン
もしくはオーバーヘッド型でGRADOのサウンドに近い音を表現できるヘッドホン
わがままですがそいうヘッドホンが欲しいです。
クラシックやジャズを聴かれるリッチマンの方々が言う小難しいことはどうでもいいです。
使うお金の限られたこの若者に有志の方々、助言お願い致します。

書込番号:23721966

ナイスクチコミ!2


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/12 22:42(1年以上前)

>Teenage Pentangle Fanclubさん

もしDT770で低音が多すぎるというのであれば、試しにパッドを少し浮かせてみたらどうでしょうか?
パッドに隙間ができると低音が減ります。
横に広いメガネをかけるとか、パッドをどこかだけ紐で縛って潰して隙間ができるようにするとか、あるいはなにかを挟むか(試すときは指でも挟めば良いと思いますが)などほとんど費用をかけずに試せるので、どんなもんか試してみるのも手かと思います。
DT990で今試しましたが皮革よりも隙間の影響小さめと思われるベロアパッドでも低音かなり減りますね。

あとはGradoのパッドを別の形のに変えてみるのもありかもですね。
Gradoのイヤーパッドは機種によって3つの形があるようで、SR60eは一番小さくて平らであるように見えます。
もし店頭で試聴(試着)できるなら試してみたら良いと思います。大きいやつも耳介は当たるんですけどね。
また、スポンジで自作という手もあるようです。

その他には再生がPCでしたらイコライザで低音を減らすとかもありですね。
人によっては各ヘッドホンそれぞれ好みに調整して聴いている人もいるようです。

あるいはDACとアンプが複合機の場合は使えませんが、外付けのアナログイコライザ、例えば Schiit Loki などを使うという手もありますね。
https://www.schiit.com/products/loki

音が近いかつ艶があるのはゼンハイザーの500番台と600番台はボーカルが近いですが、丸い音なので好みが分かれそうですね。
その中では最新の660Sや58xは現代的な方向です。(660Sは試聴していますが、58xはレビューからの推測です。自分では580, 650を持っています)
HD58xは海外通販になりますがだいぶ安くて、音の傾向は660Sの劣化版ぽい感じみたいですね。
既に聞かれて好みでないのかもしれませんが、HD650は米国dropという会社が音は実質同じの廉価版HD6xxを$220で販売していますのでもしHD650が気に入るなら見た目がしょぼくなってもよければHD6xxを買うのも手です。送料もかなり安いです(時間もかなりかかりますが)。
HD600番台はアンプをいいやつにすると低音も軽快に鳴りがよくなりますね。

私はGradoは短期借用の経験のみ、X2は店頭で少し聴いたのみなので具体的なお勧め機種は残念ですが私にはわかりません。
他の人からいい提案が出ると良いですね。

書込番号:23722371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2020/10/13 02:58(1年以上前)

>Teenage Pentangle Fanclubさん

こんばんは、はじめまして(^^)

音質を求めて、何処まで価格が出せるかが最大のポイントだと思いますよ。

<やっぱり耳を覆うタイプが良いなと思いました。

という事でオンイヤータイプではなくアラウンドイヤータイプのヘッドホンが候補になりますね。

試聴前提という事でお願い致します。

丸みを帯びた音色という点にフォーカスを当てて、候補になりそうな機種をあげていきますね。

HD600、HD650、HD660S、は一度聴いてみた方が良いですね。

150〜300Ωとインピーダンスが高いので、十分な音量が得られない場合があります。

スマホ直結でも十分な音量が得られる以下のヘッドホンをお勧め致します。

MEZE 99Classics
https://www.e-earphone.jp/products/detail/20685/473/
(色違いのゴールドもありますので、納得出来る音質だった場合、お好みのカラーを選択して下さい。)

ここまでの価格は出せない、という事であれば、次点として2つのヘッドホンをお勧めします。
どちらも価格以上の音を鳴らすヘッドホンです。

DENON AH-D1200
https://www.e-earphone.jp/products/detail/20566/863/

SATOLEX DH297-A1
https://www.e-earphone.jp/products/detail/19498/2069/

求める音の好みは各々違いますので、試聴してみて納得のいくヘッドホンを探してみて下さい。

書込番号:23722679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/10/13 03:04(1年以上前)

なかなかヘッドホン楽しまれてますねー
少なくとも予算の提示が無いとまともな回答は誰も出来ませんよ。回答者に無駄に予算別に文字数増やさせることになります。

GRADOの音は、唯一無二なんで、あの耳乗せ以外には選択肢が残念ながらございません。GRADOの上位機種や、あるいは1万円するGRADOの耳覆い用パッドを買えばできなくはないのですが、パッドを変えるので音は結構変わりますね。

一応参考に↓150機種買ったまとめ記事です。興味持たれたのがあればどうぞ
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/

書込番号:23722681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2020/10/13 16:38(1年以上前)

HiFiMAN SUNDARA

まともなヘッドフォンは非常に少ないのが現状ですので、決して完璧さを求めないで下さい。
Magnetic Planar Design での入門版になりますが、
HiFiMAN SUNDARA
は良い意味でいかがと思います。
http://hifiman.jp/products/detail/290
https://www.rtings.com/headphones/reviews/hifiman/sundara
なお、HiFiMAN JAPAN がアマゾン日本に出品中です。

書込番号:23723593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/13 17:22(1年以上前)

予算は三万程度でと考えております。
表記せずにすんませんでした。

>core starさん

返信感謝です。
今持ち合わせているヘッドホンに色々工夫してみるのはリーズナブルだし楽しそうですね。

ゼンハイザーはロックに合うとは思いませんでした。
値段が高いかなと思っていたのですが、廉価版もあるんですね!
でも上流もそれなりに揃えてですからね。。。(涙)

>tam-tam17701827さん

返信ありがとうございます。
アラウンドイヤータイプですか、興味深いですね。

候補の三つのヘッドホン全部予算内です!
うーん、悩みますね。

ヘッドホンの視聴となるとやはり都内の某有名店になるのでしょうか?
一応首都圏在住で近くの大型家電量販店で視聴した経験はありますが
せいぜいオーテクの700xクラスとかsonyの手軽な奴ぐらいですからね。
視聴してみて、これじゃーなーって思いましたね。
これじゃジミヘンのフィードバック映えないじゃんって感じです(笑)

>シシノイさん

返信感謝です。

耳覆い用パッドですか
もうなんでもあるんですね、びっくりしました。
まとめのページも色々と参考になります。


あと、知っている人にお聞きしたいのですが
Ultrasoneの特にPRO 2900とかはバンドサウンドの各楽器の分離とか、
楽器が淡々となっているのではなくて、音色に粗くとも暖かさがあるのか気になります。

書込番号:23723662

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/13 19:59(1年以上前)

>Teenage Pentangle Fanclubさん

Sennheiserの500番台、600番台がロックに合うかというと、日本では合わないという人が多いと思います。
声の近さや暖かさや艶という観点から選択肢の一つとして挙げさせていただきました。
でも日本で言うところの洋楽中心に聴いている一般的な米国人には HD6xxは入門HiFiヘッドホンのド定番として大人気で10万本以上売れているようです。
ボーカルが近くて艶と色気はあるのですが、お好みに合うかどうかかな?今試しにHD650で Led Zeppelin II や The Pentangle(初めて!)を聴いてみてますが個人的にはとてもいい感じです。
https://drop.com/buy/massdrop-sennheiser-hd6xx

ゼンハイザーでは他社も含めてもHD25は日本でロック向きとよく言われますが、耳乗せ型なのでおそらく候補外でしょうか?
HD25はEDMやクラシックなどを聴くと重低音が足りないと個人的には思いますがアッパーベースの圧があるので楽しく聴けると思います。でも艶はないかな。ウォーム系とは思いません。

ウォーム系で艶があるのは tam-tam17701827さん も挙げている Meze 99 Classics なんかも評価が高いですが、要試聴だとは思います。

ベイヤーを暖かいと表現するのは、あまり聴かない表現の仕方なのでそこはちょっとどういうのをイメージしているのか自分が分かっていなくてこちらの想像がTeenage Pentangle Fanclubさんの希望に対して的外れだったりするかもですね。
DT990とかだと金物系がうるさすぎたりしませんか?

ウルトラゾーネは、個々の機器は覚えていませんが、全般的な傾向として独特の音色ですよね。輝かしいと言うかなんというか。艶、鮮やか、みたいな?
お好みにハマる可能性もあると思うので是非試聴してみてください。

平面磁界型は自分は好んで使っていますし、Sundaraなんかは海外で非常に評価が高いですが、平面磁界型の特徴としてアタックがやや丸くなるような印象があるので要試聴かと思います。また、アンプのパワーが露骨に音質に影響しがちですね。
ガツンと刺激があるのはダイナミック型ですね。

何はともあれ目星をつけた上で試聴してみることをお勧めします。
できれば自分の再生環境と同じのがあるとベストですね。
自宅と違うポータブルとかだと全然能力発揮できない場合もあるので。

試聴はeイヤホンが希望すれば据え置き機での視聴も可能ですし、いいと思いますが、手持ちのポータブル機でのお手軽試聴ならもし店舗が近くにあるなら大型のヨドバシも悪くないと思います。(ヨドバシでも高級機コーナーは据え置き機がたくさん並んでいますが、3万以下のは恐らくそこまで持っていけないかと。)

書込番号:23723954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2020/10/13 22:26(1年以上前)

>Teenage Pentangle Fanclubさん

こんばんは(^^)

<アラウンドイヤータイプですか、興味深いですね。

私はアラウンドイヤーと書きましたが、オーバーイヤーと同じものですね。
耳の上にのせるタイプがオンイヤー型、耳をすっぽりと覆ってしまうのが、オーバーイヤー型(アラウンドイヤー型)となりますね。

<ヘッドホンの視聴となるとやはり都内の某有名店になるのでしょうか?

店名は書いても大丈夫ですよ(^^)

秋葉原にはeイヤホンとヨドバシAkibaがありますし、中野にはフジヤエービックがあります。
都内にお住まいでしたら、交通費はそれほどかからないので、専門店に行って、実際に音を聴かれる事をお勧めします。

ある程度の予算を決める事は重要ですが、価格で妥協するのはいけません。

専門店などに行くと、手が届かない様な価格のイヤホン、ヘッドホンがたくさんありますが、初めから購入出来ない価格帯のものは試聴しない方がいいですね。

予算3万円程度とお考えであれば、少しだけ枠を広げて聴いてみて下さい。

少し我慢して貯金して購入出来るのであれば、価格で妥協するのはスパイラルにハマるきっかけとなってしまいますので。

私は比較的鳴らしやすいMEZE 99 Classicsを第一候補としてあげましたが、高い評価を付けている人が多いヘッドホンですが、それが必ずしもスレ主さんの求めている音を鳴らすヘッドホンかどうかわかりませんし。

こういったやり取りだけで決めてしまうのは冒険になってしまいますので。

少しの時間、交通費で行ける距離であれば、やはり実店舗に行って音を聴きながら、好みの音を鳴らすヘッドホンを探すのが一番だと思いますよ(^^♪

購入候補には無い製品でも、思いもよらぬメーカーのヘッドホンに一撃KOされる事もありますからね。
(TAGO T3-01は購入予定には全く無かったものの、試聴して即購入した素晴らしいヘッドホンです。意外なところにお宝はあるものです。)

良いヘッドホン、見つけて下さい♪

書込番号:23724341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/10/13 23:27(1年以上前)

中古に抵抗がないのでしたら T1の初代はどうでしょうか?
試聴出来るかが問題だけど。
ベイヤーの音が好きならいいかも

3rdが出るっていうから値下がりの可能性もあるし
予算オーバーかもだけど3.5〜4万円位で何とかならんかな。

書込番号:23724478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/14 02:13(1年以上前)

>core starさん

暖かさって稚拙な表現でした。
おっしゃる通りラウドな音源を聴くと金属的な響きで耳を刺激しますが、
自分の所有している他のヘッドホンと比べるとギターの音がオールドファッションな感じで

他のが固い人工的な「ディストーション」の響きなら
べイヤーは古風な「ファズ」といった感じ。

モダンな人工的で録音も良いデジタルな近年の激しい音楽に対しての
あくまでもブルースを基調としたzep、サバスみたいな感じ。
それでドラムとかベースもダイレクトに腹に来る響きも
あまりモダンな人工的じゃないから好きですね。音色だけは(汗)

楽器の音が固いモダンな人工的な音色なのか、
癖や刺激はあっても古風な音色か、その違いって感じですかね。

ただ自分の再生環境もあるのでしょうけど、ほかの所有してるのと比べるとべイヤーは各楽器の音の分離というか(定位置?)が今一つといったところです。はい。

Ultrasoneは音色に艶があるという説明は引っ掛かりましたね
その艶は人工的な感じですか?
自分の趣向でいうと古風な艶が好みです。

>tam-tam17701827さん

やはり秋葉へGOが一番ですか。
確かに言葉じゃ限りがありますから
直に感じるのが手っ取り早い。
このご時世ですからなるべく不要な人込みは避けてきましたが、
行くしかない。大切なことですからね。

おっしゃる通り選択肢は広げたいですから
購入をもうちょっと間をおいて予算を増やしてからのほうが良さそうですね。
ただ現状が毎日家に帰っては飯を食うのを忘れてまでイコイライザー弄りまくってる状況ですから
予算が増える前に“早く良い音を感じたい”という欲のほうが勝っちゃう可能性がある(笑)
まあ、絶対に視聴には向かいますけどね。

>CBA01さん

返信ありがとうございます。
中古に抵抗は一切ありません。
T1は気になってましたので予算を増やすとなるとバリバリ候補ですね。

書込番号:23724687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2020/10/14 03:09(1年以上前)

>Teenage Pentangle Fanclubさん

こんばんは(^^)

まだ起きているのですか。

<このご時世ですからなるべく不要な人込みは避けてきましたが、
行くしかない。大切なことですからね。

私も不要不急な外出は避けていましたが、平日の開店直後に行くとそれほど混んでおりません。
特にヘッドホンコーナーは空いてますので、出来るだけ、そういった曜日、時間帯に行くのがベストです。

入り口にはアルコール消毒液もありますし、リスニングスペースも間隔を開けて使用する様になっておりますので。

平日でも夕方以降は混みます。ましてや土日は大変混雑しておりますので、そういった曜日、時間帯は避けた方が無難です。

eイヤホン秋葉原店はちょっとわかりにくい場所にありますので、事前にチェックしておいた方が良いでしょう。

素敵なヘッドホンが見つかると良いですね(^^)

書込番号:23724715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2020/10/15 09:30(1年以上前)

>Teenage Pentangle Fanclubさん

はじめまして^^

既にスレがクローズになっておりますが、Teenage Pentangle Fanclubさんと共通する点が多いので少しはお役に立てるかもしれないと思いコメントさせていただきます。

X2については実機所有しておりますので音質的な傾向は把握しておりますので、それを軸にコメントさせていただきます。
私もギター(エレキ・アコ)をやっておりますのでギターの表現(特に歪)については違和感があると気になってしまい、
ヘッドフォンスパイラルに陥りましたが、基本的にX2のようなHifiI調のリスニングフォンの場合、高音域がやや盛って
あることとハイエンドになるほど歪感を嫌うのでオーバードライヴやディストーション系の音とは相性が良くないと思い
ます。
候補に挙がっているゼンハイザーの660については以前所有しておりましたが中低音〜低音のアタック感が弱く
グルーヴ感が出ないのでX2以上にロックには不向きだと思います。

ヘッドフォンアンプについてはお持ちの機材が書かれておりませんが、ご存じのとおり「音」はヘッドフォンだけではなく
アンプとヘッドフォンの組合せでかなり違うので可能であればアンプの機種を書いていただけるとより具体的な
お話ができるかと思います。

私の場合、DAC-HPA 3機種(TEAC UD505、Maranz DAC1、DENON 310USB)とヘッドフォン(SONY Z7、FILIPS X2、
AKG712Pro、Panasonic RP-HD10 )をメインに音源によって組み合わせを変えていますが、
意外かもしれませんが、ロック、HMの場合、310USB+AKG712Proが最も好バランスです。

AKG712Proの場合、モニター系ということもあり高音域を盛っていないのでエレキギターの歪系の音が
煩くないですし、デストーション〜オーバードライヴの微妙な歪感の表現は絶妙です。
また700番系の中では低音の量感も多く、締まっているのでリズム隊のグルーヴ感がしっかり
再現されます。
そんなわけで量販店に試聴に行かれる場合には是非試してみて下さい。
ただAKG712Proは最低でも310OUSB程度のドライヴ力のあるアンプと組合わせないとまともな音が出ない
点は注意が必要です。

でわ Good Luck!



書込番号:23727074

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Sennheiser HD800 S Anniversary Edition (750 units only)

2020/10/09 18:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

Sennheiser HD800 S Anniversary Edition (Limited to 750 units) 即売のため話題だけの提供です。

書込番号:23715373

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/10/10 06:09(1年以上前)

1395ポンドが即売れですか・・・。
ゼンハイザーやっぱりレート違うな・・・。

1ポンド=140円として

計算するのやめた。

書込番号:23716180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件

2020/10/10 12:13(1年以上前)

Sennheiser HD800 S Anniversary Edition の価格は通常の Sennheiser HD800 S と同価格ですので、何も別に変わったことはありません。通常のものとは本体の色合いと外装箱のみが異なるだけです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZwhJPLPueL0
ついでながら、私は通常の HD800 S を愛用中ですので、その Anniversary Edition (収集家対象品)はやり過ごしました。

書込番号:23716816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

長時間の視聴用

2020/10/07 07:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 JABOONさん
クチコミ投稿数:102件

長時間の視聴用のヘッドホンを探しています。
デスクトップPC(マザボはASUSのROG STRIX GAMING)、蒸れない、長時間装着しても疲れにくい軽いヘッドホンを探しています。予算は10万円以下です。

知人にはAKGとかゼンハイザーをすすめられましたがよくわかりませんでした。

外部DAC、アンプなどはありませんのでそちらとのセットでもおすすめありましたら教えてください。

書込番号:23710664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:124件

2020/10/07 09:29(1年以上前)

自分が疲れないヘッドホンSONYのMDR-XD050
今は売っていない中古ですね、1万円前後の安い

ヘッドホンです。疲れないようにするには使いかたですね
頭に載せて2時間ぐらいで休憩をとる、首側に下ろして

ヘッドホンを使わないとか、ヘッドホンの頭に掛ける部分が
細いのを選ぶとかも

書込番号:23710787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2020/10/07 13:56(1年以上前)

>JABOONさん
こんにちは
DACアンプなら評判のSMSLのM500がコスパ抜群でしょう。
DACとして最新チップですから解像度も高いです、アマゾンでご購入できます。
中華DACはSMSLかToppingが評判が良いと感じています。

ヘッドフォンはSTAXのコンデンサ型SRS-3100(セット)が音質的には疲れないと思います。
特殊なバイアス電圧をかけるので専用アンプとセットになります。
あとで余裕ができたらパンチ力のあるダイナミック型のヘッドフォン単体をご購入すれば2種類で楽しめると思います。
なにかの参考になればと思います。

書込番号:23711158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2020/10/07 23:22(1年以上前)

>JABOONさん
>蒸れない、長時間装着しても疲れにくい軽いヘッドホンを探しています。

疲れにくさならカナル型に勝るものはありません。
私は、final E1000 という2000円くらいの安物を使っていますが、お試しにいかが。

マザーボードの音声出力はプアーなので、DAC内蔵ヘッドホンアンプを買うほうが良いでしょう。
安い方ならこれとか。
https://kakaku.com/item/K0000345254/

書込番号:23712218

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/10/08 00:45(1年以上前)

K812(AKG)を小音量で聞くと疲れないと思います。
高音が伸びるので疲れるって言われる人いますけど、その分音量下げれば聞きごたえのある音なのに疲れないって感じです。

重量は300gありますけど、アラウンドイヤー型で耳に直接当たらないから痛くならなくて結果として疲れません。

ヘッドホンだけで9万円(サウンドハウスは私が購入した所です。今1万円近く値上がりしてるな。)しますからアンプの予算は殆ど無しになりますかね。
インピーダンスが36Ωなので音量が足りないなら安いアンプで取り敢えず音量取れます。

最近自分でYoutubeで音楽聞いてますけどパソコン直挿し(ノートパソコンのsoundblaster)でほぼアンプ無しで聞いてますね。

但し、個性があって好みが出ますし高い買い物なので試聴無しだったらオススメしません。

もし、試聴されるのでしたら私のプロフィールかK812のクチコミを見て下さい。
アンプ無しで構わないので私が最初に作ったリストの1〜8曲目まで聞いて見て下さい。

もし、一つでは決めにくいという事でしたらHD650(ゼンハイザー)を薦めてみます。
折角それだけの予算があるなら、是非この2つだけは試聴されてから他のヘッドホンを聞いて見て下さい。

高音が好きなら K812
低音が好きなら HD650(こっちはアンプが必要、私はMOJOっていうポタアンを使ってますが、購入を検討されるなら他の方にオススメ聞いて見て下さい。)

もし、あるならDT1990(ベイヤー)も試聴してみて下さい。(これもアンプが必要)スッキリした音が好みならコレが気に入るかも知れません。

どれも個性的で全く違った音がします。
この3つで大体自分の好みが判ってくると思います。

K812の注意としては、音質が悪い音源(CDをMP3 128kbps にしたとかなら全然問題無し。)だとイキナリ音が悪くなる事があります。

最後に
アンプは5万円以下だったらポタアンが良いと思います。
据置だから良い音とか全然思わないし、何より自宅と同じ環境で試聴出来るのがとても助かりますよ。

書込番号:23712322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/08 07:40(1年以上前)

どう言う形態での長時間使用か分かりませんがヘッドホンの重さ、側圧、イヤーパッドの材質、ヘッドバンドの形状に注目して選択すれば良い結果が得られると思います。後、ケーブルは片出しの方が手を引っ掛けるリスクが下がりますね。

無難な所で行くとSennheiserのHD 599かなと思います。理由としてヘッドホン本体の重さが250gと軽量な事、側圧が適度である事(緩すぎるとかえって落ち着かないです)、イヤーパッドがベロア調で汗ばまない事、ヘッドバンドがクッションタイプで頭頂部が痛くならない事です。

HD 599はポータブルでも十分に鳴る位ですけれどアンプに関してはFOSTEXのHP-A3辺りが割とお手軽に底上げ出来ると言う点で良いと思います。

書込番号:23712536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/09 11:02(1年以上前)

まず、ご利用のマザーボードはゲーミング系ということで音源チップが載ってるので、別途アンプを繋がなくても直差しでそこそこの音が出ているのではないかと推測します。
再生ソフトによってはイコライザーで好みの音に変えることも可能なのではないかと思います。


ヘッドホンのお勧めの質問ってベテランの方々からもっとたくさんのレスが付くんですが
ヘッドホンおススメするために、どのような音楽を聴くのか、重低音が欲しい、きれいな高音が聴きたい、
アニメ系、女性系、クラシックなどどのジャンルをよく聞くとか、目的をもう少し絞って質問しないと
たくさんあるヘッドホンの中から回答するのは困難なのでレスが少ないのだと思います。


と前置きしたところで、私の稚拙な回答を
個人的に、私は長時間のPC作業でゼンハイザーのPX90を大変気に入って使っておりお勧めしたいのですが、同機種はもう販売終了で入手困難なんですね・・・。

で、現状私のお勧めとしては、ゼンハイザーMOMENTUM On-Ear
https://kakaku.com/item/K0000572764/
だけど、これももう在庫限りみたいですね。
イヤーパッドもイタリア製アルカンタラを採用で、蒸れはなさそうですし、このクラスのヘッドホンとしては軽量です。
側圧はヘアバンド部が金属軸なので力ずくで調整可能です。
私はこの旧型持ってますが、使い込むほどに音の豊かさ、深さが増していく感じを楽しめる、お気に入りのヘッドホンです。


他に、最近ではPC用途だと、ゲーミングヘッドホンの類は中華製を中心に、低価格ながらもそれなりに良い製品が増えているので
評価等を参考に検討してみるのもありかと思います。


もしお気に入りのヘッドホンがあって長時間の視聴に向かないと感じているのなら、ベロア調のイヤーパッドに変えるだけでも蒸れは緩和されると思いますので、イヤーパッドの交換も視野に入れてみてはと思います。


もっとも、予算10万円をきっちり使って、アンプとヘッドホンを揃えたいと思っていらっしゃるのなら、その旨書き込んでいただければ
私の経験ではわからない範疇になってしまいますが、他の経験豊かな方々からの適切な返信が頂けると思いますよ。

書込番号:23714605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

数年ぶりの検討

2020/10/04 15:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 御樹さん
クチコミ投稿数:2件

Etymotic ResearchのER-4PT、WestoneのUM3XRC、DENONのC710を買ってしばらくスパイラルが止まり、
初任給でSONYのXBA-N3を買って、完全に止まっていたのですが、
ER-4PTが壊れてしまい、UM3XRCは断線、XBA-N3はケーブルのピンが削れてしまったので後ろ2本はコードを取り換えたのですが、
それで代わりのコードを探したりしていると、ずいぶん市場も様変わりしたなあと思いました。

XBA-N3は元からSONYの音が好きだったので一点狙いで買ったため、約7年ぶりくらいの帰還です。
イヤホン市場がどのように変化したのか教えてもらえませんか…?

特に
・あの頃は音質が良くないと言われていたBluetoothイヤホンが多いけど音質はどうなったのか
・上記の機種たちの後継機・アップグレード品はどんなものでどんな評価か
・どんな新興の迷信が生まれているか
・手頃な新興メーカーで高評価なものはあるか
あたりをお願いします。

参考までに
DAP:SONYウォークマンA40シリーズ

スパイラル抜けたときに手放したイヤホン
Monster マイルストリビュート
FinalAudioDesign HeavenS
FinalAudioDesign PianoForteのカッパーの奴

書込番号:23705178

ナイスクチコミ!1


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/04 21:34(1年以上前)

>御樹さん

新しいのを買うの、楽しみですね。

IEMはそんなに詳しくないですが、分かる範囲で簡単に。
7年前と比べると、
・20万〜40万円程度のユニバーサルIEMのユーバーハイエンドとも言える市場が急拡大(クラス分けはあくまで私個人の感覚です)
・ついに国内大手メーカー各社(ほぼ全社?)も10-20万円のハイエンド市場に参入
・ダイナミック型+複数のバランスドアーマチュア型のハイブリッド型が増えた
・高級機では静電型やピエゾ型のツイーター搭載機種も出てきている。
・ツイーターはバランスドアーマチュア型なのに、スーパーツイーターにダイナミック型を採用しているメーカーもあり(SONYハイエンド機種)。
・シングルダイナミック型ハイエンドIEMの増加(final, Dita, Beyerdynamic, A&K, Technics, JVC, HiFiMAN, FAudio, など?)
・中華系メーカーも増えてきていて評価の高いものも多い。
・バランス駆動も増えてきていて、従来A&Kが始めて広まった2.5mm4極に変わって、4.4mm5極の新規格プラグ&ジャックが増えてきている。
・final の Eタイプイヤーピースが交換用イヤーピースの定番のひとつになった。(他はJVCスパイラルドットとあとなにかあったかな?)

個々の機種はあまり分かりませんが、
final の Eシリーズ(数千円〜数万円)は大ヒットしていて定番になってきていると思います。
どれも聴き疲れしにくい音作りで、特に廉価機は非常に評価が高いです。
finalさんは以前は尖った機種ばかりのメーカーという印象でしたが万人受けする機種も増えてきました。
自分はE3000を特に高く評価します。ただ、小音量でJ-Popならよりイヤホンらしい鳴り方のE2000の方が好きという人が多いと思います。
上位機のE5000には個人的には化粧っ気が強すぎる気がして自分はあまり好みではないですが好きな人にはたまらない音のようです。
ただし、Eシリーズは(特に上位機になるほど)能率が低いので特に低パワーのWalkman(やA&Kも)では鳴らしにくいと想像します。パワーがないほど低音が緩くなる感じかな?
そうそう、Final Audio Design は final にブランド名を変えました。また、社名は s'Next となっています。
final はMMCX端子を簡単に安全に取り外すのに便利な治具(プラのクランプみたいなやつ)も発売していますね。

あとは試聴するか、自分と好みが似ていそうなレビュアーのレビューを参考にするしかないかなぁ?

書込番号:23705987

ナイスクチコミ!3


スレ主 御樹さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/12 22:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
参考にしていろいろ見てみます!

書込番号:23722403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:12件

現在、 ゼンハイザー インイヤーイヤホン MX375 を使用しています。
MX375と同等の音質で、マイク付きのイヤホンをご存知の方いらっしゃいませんか?
なるべく安いほうがいいのでコードは有線でかまいません。
よろしくお願い致します。

書込番号:23690426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/27 11:41(1年以上前)

おはようございます。

 聞こえ方・感じ方は、人それぞれなので、御自分で試聴しながら気に入った物を見つけるのがよいかと思います。

書込番号:23690451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/09/28 17:52(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん
ありがとうごさいます。
自分の耳で確めるのが一番よいのですが、
近くに店とかもなく、確める環境にないので、
質問させていただきました。

書込番号:23692999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/09/29 13:37(1年以上前)

有線でマイク付きで良いなら
ONKYO の E700Mをオススメしたいです。
2年ほど前に予算1万円で試聴して回った時にマイク付きも試しましたがコレより良いモノが見つからなかったのを覚えてます。


今は簡単にネット検索してみた所、新品が3万円弱位のモノしか見当たらず、ちょっとお買い得感は無いかも。(私の時は8000円位だった。)

全体に分離感はありますが、低音の分離が中音や高音に比べて悪いのでオーケストラ等ではごちゃっとした感じに聞こえます。
J-POPとか音の数が少ない方が得意です。
その場合はしっかり重さのある低音が鳴っているな っていう位の感じになります。

全体には低音に重さ、厚さを感じさせつつもスッキリした印象。
良く言えば、ATH-A2000Zっぽい鳴り方ですね。

書込番号:23694510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XELASTECの装着方法

2020/09/20 18:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:60件

こんにちは。
AZLAのXELASTEC、人気ですよね。
いままでなかったタイプのイヤピで。
ただひとつだけ、耳孔の奥まで装着するのが、なかなか厄介ですよね。
XELASTECの装着のコツみたいなことや、自分はこうやってる、みたいな良い方法があれば是非教えて欲しいと思って書き込みました。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23675792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/09/20 20:26(1年以上前)

>北野白梅町さん

どもどもはじめましてm(__)m

自分は耳たぶを下、もしくは耳たぶの少し上を後ろに引っ張って耳介の入口を少し広げてから挿入してますよ。

サイトではちょくちょく紹介されてる方法ですから、もしご存じなかったら一度御試し下さい。

でも無理して奥まで挿入しようとすると、耳介道に傷を付けて厄介な事にもなりかねませんから、無理そう(合わなそう)なら早々に諦める事も大切な事ですよん♪♪

書込番号:23676076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/09/21 08:33(1年以上前)

>Uehara課長さん

書き込み、有難うございます。
耳たぶを引っ張ってやってみたのですが、右耳は結構すぽっと入ったのですが、左耳が上手くいかないです。。。
しばらく試行錯誤してみますね。

書込番号:23676962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/09/21 09:37(1年以上前)

>北野白梅町さん


どもどもこんにちわ(^^)

セラスティックはAmazonのレビュー読んでると装着感で合う合わないの意見が別れるイヤピですよね。

イヤーピースも他のサイズが手元に有るなら色々試してみて下さい。
左右の耳で合うサイズが違う事も有りますし。
自分も特に左耳側のフィッティングで手間取る事が多いのですが、手間隙かけて試行錯誤するしかないですね。


外耳道に負担が掛からない程度に頑張ってみて下さいませ(^^)b♪♪

書込番号:23677083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/09/21 20:35(1年以上前)

>Uehara課長さん

XELASTECはTZ700で使っているのですが、何故かSHURE掛けにした方が耳たぶを引っ張った時にイヤピが耳に入りやすいみたいです。
しばらくはこれで様子をみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23678560

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング