イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5621スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入予定

2007/10/02 18:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 鯱ぬこさん
クチコミ投稿数:4件

15,000円以下のカナル型イヤホンの購入を考えています。
現在、購入に悩んでいる商品はSHUREのE3C・SE210、harman/kardonのep720です。
遮音性が高く、断線しにくく、フィット感が良い製品を探してます。
クラシックをよく聞くので、それに合ったイヤホンがいいです。
皆さんのご意見よろしくお願いします。



書込番号:6823825

ナイスクチコミ!0


返信する
門山さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/04 11:22(1年以上前)

候補にあがっているもののいずれのユーザーでもありませんが、この候補の中で遮音性を求めるのでしたら、harman/kardonのep720をおすすめします。以前試聴した際、耳に入れたとたんに周囲の騒音がほとんど聞こえなくなるほどでした。
また、ep720はEtymotic Researchのドライバー技術を使用しているそうなので、クラシックにも合うと思います。

書込番号:6829825

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/10/04 21:33(1年以上前)

書き込む前に規約をよくお読みください。
同じ内容を複数の場所に書き込むこと(マルチポスト)はマナー違反とされています。
しかも私個人で4箇所確認しましたよ。
次はお気をつけください。

書込番号:6831385

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/10/04 21:36(1年以上前)

失礼、訂正。
3件でした。

書込番号:6831401

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/10/05 01:04(1年以上前)

1ヶ月待てるなら、ShureのSE110も検討材料になるのでは。
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/info/archive2007/200710shure_se110.html
アップルストアのオンラインショップでは、すでに入手可能みたい。

書込番号:6832305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/10/05 18:18(1年以上前)

新製品ラッシュの時季,ま〜,焦らずにです。
国産勢もBA機を含むカナルタイプを発表してます。
遮音に関しては一歩譲るかも知れませんが,簡単Easy+に装着出来そうな形のモノが多そうなですょ。

Pioneerの上位なんか,音質セレクトまで来ちゃいました(^^ゞ

書込番号:6834022

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯱ぬこさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/07 18:11(1年以上前)

>門山さん
参考になります。
SHUREはどんなジャンルに強いのでしょうか?

>Zendamaさん
すいませんでした。以後気をつけます。

>PekaPekaさん
一ヶ月待ち検討してみます。

>どらチャンでさん
情報ありがとうございます。

書込番号:6841013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

モニターヘッドフォン、探しています。

2007/09/28 00:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 f2asさん
クチコミ投稿数:419件

初めまして、F2ASと申します。
早速ですが、非常に難しい質問をさせていただきます。
この度、ビデオ編集用にヘッドフォンを買い換える事になり、コストパフォーマンスの高いヘッドフォンを探しております。
用途としては、どちらかと言うと、音楽がメインで、ビデオ編集は2の次なのですが、いい音に越した事はないのですが、それよりもモニターとして、モニターらしい音が出るヘッドフォンが欲しいと思っています。
独自の味付けがされて、良い音を鳴らす物より、ニュートラル(ピンクノイズでフラットなレザルトが出る物でコストパフォーマンスが高い物)を探しております。
と言うのは、ビデオ編集し、それを配信する事を前提としていますので、癖の有る物は避けたいと思っております。
何かお勧めの物がありましたら、レスをお願い致します。
予算は特に決めていませんが、安いに越した事は無いです。
5万以下なら涙が出るほど、有りがたいです。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6806764

ナイスクチコミ!0


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/28 00:23(1年以上前)

音楽を楽しんでるだけで、専門外ですけど、、
まったくフラットなて無いんじゃないでしょうか??
そのモニターの癖を理解してれば、ご自身のイコライザーで修正。
買い換える>上記を考慮したら、癖を良く知った、同じものではないですか?

または、代表的なモニターヘッドホンを片っ端から聴いて選ぶ。

書込番号:6806849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/09/28 00:32(1年以上前)

テクニカのM40fsは如何でしょうか。
このヘッドホンは,テクニカカタログでもフラットと唱っています。
で,フラットでなければ,メーカにゴリャ〜すれば好い。
パッケージにも一台事の特性データでは在りませんが特性図は載って居ましたです。(ゼンのコンデンサマイクは,其々のf特データグラフが添付されていて,此方は安心感が高かった。一度に10台程のグラフを見ましたが,同じ特性のモノは無かったです)

同社のPRO6因りも,低音域には色が付いて無い印象はしてますょ。

書込番号:6806888

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/28 00:43(1年以上前)

同じ特性のモノは無かった。

そうですね。SPもなるべくL/Rで製造番号近いの選びます。(笑)

書込番号:6806937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/28 01:05(1年以上前)

モニターらしい音ってコトで、MDR-CD900STとHPA-900(RCAピン仕様)の組み合わせで決まりなんじゃないの?
予算的にも6万円を切る金額で手に入るしね。
一般的に入手が出来る範囲で、これを超える組み合わせを他に知らない。

システムが対応可能なら、HPA-900はアンバランス接続の方を選んだ方が良いかもね。
ついでに、モニター用として正確な音だけど、良い音なのかは判断しかねる。

書込番号:6807013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/28 01:26(1年以上前)

自分も映像、音楽の編集にはMDR-CD900STです。また、外でのモニタリングならMDR-V6の方がいいかもしれません。これらにくらべるとATH-M40FSは低音過多のドンシャリ傾向でモニタには向いてないかもです。

書込番号:6807079

ナイスクチコミ!0


スレ主 f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/29 12:51(1年以上前)

皆さん、レス、有難うございます。
やっぱり、MDR-CD900ST、HPA-900のセットですか…
私の知人からも、同じ物を勧められました。
やっぱりこれが定番なのですかね?
一度、視聴できる店を探してみます。
有難うございました。
と言う事で、ではでは。

PS…
後、この組み合わせに適したパソコンのサウンドカードって、何がお勧めなんでしょうね。
基本的には5.1ch は不要と考えています。
音が良い事よりも、やはりモニター向きと言う事にはなるのですが、モニター向きの音源カードってあるのかな?

書込番号:6811538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 16:32(1年以上前)

>後、この組み合わせに適したパソコンのサウンドカードって、何がお勧めなんでしょうね。

板違いなので簡潔に・・・
PCのシステム構成と目的を明確に書いて欲しい。
確認の再生だけなら、ONKYOのSE-90PCIで十分。
あとは、あっちの板で質問してくれ。

書込番号:6812165

ナイスクチコミ!0


スレ主 f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/30 14:31(1年以上前)

早速ですが、昨日、とりあえずヘッドフォンのみ購入いたしました。
アンプの方は、置いている店を探せなくて(あまり時間が無くて、じっくり回れなかったもので…)
音に関しては、まだアンプが揃っていなく、きっちりした環境ではない点、エージングがまだですので、評価はまたの機会にしたいと思いますが、パッと聞いた感じでは、自分の希望から大きく外していないと思います。
このヘッドフォンより良い音の機種は数多く存在するとは思いますが、目的が目的ですので、ベストに近い選択だと思っています。
しかし、ちょっと驚いた点は、箱が白箱だった事と保証書が無かった事ですね。
ま、業務機と言う事で、当然と言えば当然なのですが、ソニーも民生機と業務機の違いを、このヘッドフォンにも適用していたとは思っても見ませんでした。
なんか、マニアックな物を選んだのかな?と思いました。

んんで…
サウンドカードの件ですが、何でこんな事を書いたかと言うと、どんなに、ヘッドフォン、アンプでニュートラルな物を選んでも、サウンドカードに癖が有ると、ニュートラルな音にはならないのではないかなと思ったからです。
ちなみに今現在は、tokyo styleのPci-Exのカードを使っていますが、これ自身、オペアンプが交換できるタイプで、それによって音も変わる仕組みで、ノーマルでは低音が少し不足気味で、オペアンプを交換して、ノーマルよりは良くなったとは思いますが、果たして、今聞いている音が癖が無いのかと聞かれると、疑問です。
モニターの色などでしたら、キャリブレーションをする事で、ある程度(ある程度と言うのがミソですが)ニュートラルな発色にすることが可能ですが、音に関しては、それをアナライズして、ニュートラルに近づける事って無意味なんですかね?
私の場合は、配信先の出力を想定すると、小型スピーカーが殆どで、ニュートラルが必ずとも良いとは限らないと思いますが、やっぱり気にし過ぎなのかもしれませんね。
ただ、ピンクノイズを発生させて、それをマイクでひらってアナライズ出来る様なソフトがあってもいいかと思いますが、そんなソフトご存じ無いですか?(マイクのスペックが問題と言ってしまえばそれまでですが…)
長々と失礼いたしました。
サウンドカードの件は、また、そちらで板を立てたいと思います。
ちなみに、PCの環境はE6600(Q6600に交換予定)、2GBDDR2、GF7950GT、システムに500GB、データ用に250x3のRAID0、ソフトは、Adobeのcreative suite 3 producution premiumをメインに使います。
目的は、アマチュアバンドのプロモの作成で、第一段階ではネット配信用の物を、第二段階として(今はスペック的に難しいと思いますので、将来的な話と思ってください。)より高画質な物で、TVでの鑑賞にも耐えれるような物を想定しております。

どうも有り難うございました。
失礼いたします。

書込番号:6815941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 16:35(1年以上前)

白箱なんだよね。
ソニー特約店の店員も「何故か注文が入るから・・・」といって店頭に置いていた。
一つ持っていても損の無い品物だけど、あくまでもサウンドチェック用でリスニングには向かないし。


サウンドカードは、ハンファのTOKYO STYLE S010を使っているのか。
標準のNJM4580Dが、比較的にニュートラルな音だと思う。
癖が少ないだけに標準に選ばれたんだと。

きっちりモニターするなら、ローランドの外付けオーディオ・インターフェンス辺りを使った方が良い(個人的にはFA-66を薦める)
ライン出力が無い機器でニュートラルな音は難しかろうて。
入力系も単品ボードとは段違いだし。

蛇足になるかもだが・・・
データ用は、RAID5の方が適していると思うぞ。
システム用は速度重視としても、データ用は冗長性重視だろう。

書込番号:6816270

ナイスクチコミ!0


スレ主 f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/30 23:10(1年以上前)

話はドンドンヘッドフォンから離れていきますが…
私の使っているサウンドカードはS010Vと言う、マイナーチェンジ機です。
windows vistaに対応しているのと同時に、多少コストダウンされていまして、コンデンサーが多少ケチられています。
実際、少し低音が不足かなと言うのが、私の感想で、オペアンプを交換して(OPA2604)多少良くなった(音質はかなり)かなという気がしています。
しかし、音と言う物は難しいですね。
自分の好みと言う事であれば、比較的単純なのですが(事実、今回のヘッドフォンが私の好みかと言うと、かなり離れています。)、何でもそうですが、物を作る際、基準が偏ってしまうと、出来上がった物がそのまま全て偏ってしまう…
音に限らず、色にも同じ事が言えますが、色に関しては、パソコンモニターと言う出力環境に限れば、比較的簡単に基準を見つけ出す事が可能ですが、音はそうとは限らないようです。(これが紙印刷、TVとなると、色でももっと複雑になりますが…)
ま、音源ボードの話は、そちらで板を立てたいと思います。
で、RAIDの話ですが、確かにRAID5が理想ですね。
ただ、現状として、私の使っているマザーボードがPCI-Xに対応していない為、RAIDカードは使わず、チップセットのRAIDを使っています。
その関係上、CPUの負荷の事などを考え、現状ではRAID0がベストと考え、信頼性が低い分に関しては、別にバックアップディスクを用意し、マメにバックアップを取る事で万が一の時の対応としています。(と言っても、RAID5に比べるとバックアップの手間、復旧の手間は遥かに掛かるんですよね。又、マメにしないと、とんだ時の被害も大きい)
次にパソコンを組む時はASUSのWS系の、PCI-X搭載マザーを選びたいと思います。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6817906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

極性反転

2007/09/27 23:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

ナンチャラの法則
電流の流れる向きが変わると力の働く方向が逆になる。
スピーカもケーブル接続を逆にすると,音が変わります。音が左右に散り中抜けした音場に。
で,ヘッドホンはどうなるのか?
試す場合,最初に固定観念を払拭し,初心に戻った方が判り易いかと。

お勧めは,MX300&400又は,ケンウッドのデジアンPMDPの附属品&デジアンPHDDP(初期型)の附属品辺りを複数用意し,試した方が好いですね。(形が同じなので,意識度が少なく出来るので)
但し,ケンウッドの品は,ケーブルスタイルが違うと記憶してますので,少々注意しないとイケないかと感じます。

書込番号:6806642

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2007/09/30 17:39(1年以上前)

お試し際の注意事項

今まで使っていた動きと逆に動くのですから,変更後の音出しは充分にしてからが重要なでしょうか。
新品で購入した品のエージング云々を気にするのですから・・・

そうそう。昔の附属級の製品も,耳間で鳴るスタイルが多かった。(ソニーのE838も然りで,お試ししたいリスナさんは,HardOff辺りで昔のカセットウォークマン又は,MDウォークマンの品を試して見ると好いかと(E74シリーズも))

書込番号:6816493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホンの買い替え

2007/09/23 09:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:26件

おはようございます。
現在オーディオテクニカのCM700を使っています。

しかし、最近片耳からしか音が聞こえなくなってしまいました。
コードの分かれ目?に触れるとたまには聞こえるのですが…
これは断線ですよね…?


そこで買い替えを考えております。
CM700の前は、CM7?を使っておりました。

希望としては、同等の鳴り方をする物を探しております。
また、CM7からCM700にした時、私の耳には大きいと思いました。
そのまま使っておりましたが、耳からポロッと取れることもしばしばで…


このような私におすすめがございましたらアドバイスをお願い致します。
価格は、12000円くらいまでで、イヤホンの形状も現在と同じ物を出来れば希望致します。



どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6787815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 09:40(1年以上前)

耳かけのEC700という選択肢もある。
ハンガー部分が細身なので、眼鏡使用者でも快適な着け心地。
また、音質もCM700に近い(同じではない)
予算を微妙に超えてしまうが、上位のEC700Tiの方が良いかも。

書込番号:6787872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/09/23 10:19(1年以上前)

ケーブル長の短いCM7を使ってたから,短いケーブルも大丈夫と勝手に想像しまして,EC700と同じ様なスタイルのアルナダのPE117は如何でしょうか。
此方の耳掛けアームは,テクニカの平板と違って細目な円タイプです。
音質は柔らかめ傾向でしょうか。

テクニカのハウジング違いの方は,押し出し感を出したいのならTiが好いかもしれませんね。
ただ,アルミ因りも硬質に感じるかも知れませんが。

書込番号:6788016

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/23 10:30(1年以上前)

こんにちは

ご参考までに http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

書込番号:6788052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/25 00:58(1年以上前)

phantomcatさん→
ありがとうございます!
EC700は、現在の物を買う際に試聴はしていたのですが
装着しづらそうと蹴ってしまっていました。
今度は候補に入れて、装着もきちんとして試してみようと思います。

どらチャンでさん→
アルナダのPE117とは、どのようなものでしょうか…?
サイト等探してみたのですが検索で出なかったもので…

里いもさん→
教えて下さったページも見てから試聴し、購入しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:6795948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 02:38(1年以上前)

EC700(Ti)の装着はすぐに慣れると思う。
CM系の様にベストポジションを探す手間が省けるし、ハンガーのおかげでポロリする事も無い。

アルナダは、大手メーカーと組んでデザイン家電を出しているブランド。
PE-117は、オーディオテクニカのEC7が元になっているようだ。
音質の為かデザインの為か分からないが、だいぶ手が加えられているので、EC7とは別物と言っていいかな。

書込番号:6796185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/09/25 12:44(1年以上前)

主さん,スマンです。
アルナダで無くアマダナでした。

テクニカのEC7と同じ時期に登場してます。
ハウジングはEC7見たくに絞り込まれて無く,アームの一部分には竹が使われて居ます。
WEBを見ますと,iPodアクセと抱き合わせなタイプも在りそうです。

書込番号:6797014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/25 23:16(1年以上前)

phantomcatさん→
ハンガーのおかげで取れる心配も軽減されそうですね!!
実際に装着感を試してみようと思います。
PE-117につきましても情報ありがとうございます。

どらチャンでさん→
ありがとうございます!
HPに行ってみたいと思います!
竹を使用…とは興味深いです。


皆様ありがとうございました!!
じっくり検討して購入してみようと思います。

書込番号:6799069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPの悪いオーディオアクセ

2007/09/23 00:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

電源系のアクセで,オーディオヒューズが在ります。
小さいガラス管のアクセで,一本,1500円〜3000円程度でしょうか。
一般のヒューズと比べると,値段差が結構在りますね。
で,このヒューズに引けを取らない,オーディオアクセを見付けました。
オーディオグレードの3P→2P変換アダプタは,結構前から知っていて所有してますが,何とオーディオグレードの2Pタップ。
松下の何処でも売ってる2Pタップに,金メッキをした仕様のモノです。
導電部が金ピカに光って居るのが特徴と,ボディ本体にオーディオメーカのステッカーが貼って在ります。
で,オーディオ用3P→2P変換アダプタも,音質が変わるアイテムですが,此れもプラシボ含めて面白そうなので,一つお試し購入しました。

興味の在るリスナさんも,お一つお試しを。
電源プラグと違って,工作要らずで試せます(^^ゞ

ヨドバシ価格:1660円
オーブ,2Pタップ(HP-2P,もしかするとロジウム版も在りそうなです)
特徴:二層金メッキ仕様
ボディカラーは薄い青

書込番号:6786811

ナイスクチコミ!0


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/23 01:17(1年以上前)

確かに4000円のオーバーヘッドに比べて、CP悪いけど、
ロジウム此れも45^^
されどですか。。(^^ゞ

書込番号:6787027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

オススメを教えてください

2007/09/17 19:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:7件

Ipod30GBで使用する物を探しています。
ビットレートはAAC256で、よく聴くジャンルはロック(普通のものからハードまで)・ポップス・クラシックの順で、男性ボーカルがほとんどです。
基本的には低音が鳴ってくれるものが好きですが、ギターの音やクラシックの高音域もバランス良く鳴ればうれしいです。

外出しているときに使いたいので、持ち運びがしやすいものが希望ですが、オーバーヘッドタイプが気になっています(音が良い気がするので…)。予算5千〜1万円くらいまででオススメがあればお願いします。

近所に試聴できる店がないのでみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:6766765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/17 21:53(1年以上前)

ちゃーるず三世さん、こんにちは。

オーディオテクニカATH-ES7なんてどうでしょう??
価格.com最安で9,975円。オーバーヘッド。低音多め。高音もキッチリ。
詳しくはES7のクチコミやレビューを参考下さい。

「ご参考までに:リンク」が来そうなスレですね(笑)

書込番号:6767445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/09/18 00:32(1年以上前)

東京のすぐ上の田舎県民さん返信ありがとうございます。
ATH‐ES7のクチコミ見ました。
以前おそらくこれと同じような耳が全て隠れないタイプを使った事があるのですが、付け心地があまり好きではなくて…。

耳全体が隠れるタイプでオススメはありますか?
条件追加でごめんなさい、

書込番号:6768389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/18 00:58(1年以上前)

EquationAudio RP-15MC

知名度も扱っているお店も少ないですが、このヘッドホン秀逸です。

音は低音よりのモニターといったところでしょうか。各音域をバランス良く鳴らしてくれます。音場は広くないですが、定位は前方に広がる感じです。側圧は強いですが装着感はわりと良いです。重量も150g強で折りたためるので外出用としてはかなり使い勝手がいいです。気になるとすれば、この外観と長いケーブルでしょうか。ただ、ケーブルは着脱式なので、交換は簡単です。主観になりますが、1万以下でこの音質は他にない気がします。

書込番号:6768497

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/18 01:26(1年以上前)

EquationAudio RP-15MC Hi-CP同意

面白いかもです。→ロック(普通のものからハードまで)・ポップス
一部でですね。(笑)私も入手した口です。

低音もボワ付かず、ボーカルは肉感的で高域も芯があり抜けが良い。
これで、低域のスピード感、高域の繊細さが加われば、言うことなしですね。 
あっあとはオレンジ色がOKでしたら。w 

RP-15MC取扱い試聴shopがあれば、ATH‐ES7と比較しても好いかもですね。

書込番号:6768569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 01:12(1年以上前)

Author Unkownさん、croix7さんありがとうございます。
初めて聞いた名前なので早速調べてみました。EquationAudioのRP‐10&RP‐21との違いは、値段差=性能差とみてもよろしいでしょうか?少し気になってしまいました。
オレンジは好きなので大丈夫ですが、RPー10がシルバーで少し惹かれました

書込番号:6772417

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/19 15:59(1年以上前)

値段差=性能差 当然差はあることと思いますが、

>↓用途で住み分けでしょか??ほか視聴してないので?です。

RP10:リスニング用 50mmTransducer cable交換不可 165g サイズで自宅向け?
RP15MC:レコーディング 38mmTransducer cable交換可 165g 屋外持ち出しOKでしょ
RP-21:レコーディング 50mmTransducer cable交換可 350g 重さサイズで自宅向け。
RP-22X:DJタイプ 50mmTransducer cable交換可 50mmTransducer 358g カールコード 低域重視か?

ドライバーのサイズ違い。磁気マグネットはネオジウムで一緒。
RP10 はケーブル交換が出来ない。

RP15MC 個人的に1万以下でこの音質はおいしいですね Hi-CPは間違いない!
ただ、見た目の作りはそれなりです。w

書込番号:6773885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング