イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5621スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

耳かけ型をひとつ、、、

2007/07/17 02:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:25183件

Audio-TechnicaのEM9Rという耳かけ型を初めて買って
しまいました。
じつは本日試聴を目的にヨドバシ本店に行き、自前のセット
に30cmほどの自作延長ケーブルを挿して、店頭にある軽めの
イヤホン、ヘッドフォンを順に聴いてみた結果です。

ソニーのD777SL、DENONのD300(D1000がなかったでした)、
カナル型も一通り試しつつ、最後に耳かけ型に行くと、
夏はこれがいいな、と単純な動機で購入。
音質はまずまず、夏休みのリゾート用と近所に買い物に行く
のに使用します。
この時期ヘッドフォンは汗で厳しい、、、

D777SLは数回に分けて試聴しましたがMDR-900STの弟みたいで
7506を愛用している耳では冷たい硬質感が際立ち、音質はいい
もののリファレンスにはならないと思い断念。
DENONのD300は安いものの悪くなかったですがデザインが
大げさで断念。
カナル型はShureのSE310を聴きましたがまたしても耳に合わ
ないため断念。

EM9Rに落ち着きました…笑)
桜の木製のはデザインがややレトロなんでこれも断念…

書込番号:6544443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/18 01:41(1年以上前)

満天さん、こんばんは。<(_ _)>

EM9Rを買われたんですね。
ついつい満天さんの動向が気になる私です(笑)。
MDR-7506以来あまりイヤフォンで聴かなくなったのですが、やはり夏は暑いですね。
最近、TriPortに7506ドライバーを移植してやろうかと本気になって考えたりして。(^^ゞ
まぁ、そこまではいくらなんでもって思いますが、7506の耳掛け型も工夫次第でなんとかならないかと夢想は果てしなくです(汗)。

DENONのD300、次回試聴してみます。

書込番号:6548107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/18 02:08(1年以上前)


DENONは私の好みの音だと思いました。
涼しくなったらD1000を買ってOFCと謳うケーブルを
自作で交換してみます。

書込番号:6548157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン

2007/07/16 15:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

ヘッドホンを探しています。
聞くジャンルは主にポップスやロックなどです。
通学の時、家に居る時(主に通学です)に使う予定なのでなるべくかさばらないものがいいです。

ヘッドホンにしたいのは迫力がほしいのと自転車に乗って聴いているときにイヤホンだと風のビューって音で音楽を楽しめないのでヘッドホンにしようかと考えています。

音は低音から高音までバランスがとれていて細かな音まで綺麗にだしてくれるものを探しています。

予算は1万円前後です。

おすすめがあれば教えてもらえないでしょうか

書込番号:6541634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/07/16 17:28(1年以上前)

主さんは,電車に乗らない通学でしょうか?
満員電車等の通学じゃなければ,テクニカのEM9dは如何でしょうか。
耳掛け式ですが,テクニカの9シリーズは,馬鹿に出来ない耳掛けタイプですょ。

書込番号:6542075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/07/16 17:41(1年以上前)

電車と自転車です。
風の影響うけないですかね?

書込番号:6542122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/07/16 18:11(1年以上前)

自転車は余計なですが,電車を含んで居るなら,EW9dは難しいですね。
少々,予算オーバーしますが,テクニカのES7かPanasonicのHTX9かSONYのD777辺りで絞ったらです。
で,この中で折りたたみが出来ないのは,Panasonic機ですね。
テクニカは,平べったくに。
SONY機は,団子虫的に。
と,周りの音の大小切り替えは,SONY機が持ってます。
但し,速めに動いていると風切りピューを感じるかもです。

書込番号:6542227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/07/16 18:26(1年以上前)

主さん,申し訳ないです。

型名を間違えてしまいました。
EW9dじゃ無くEM9dでした。
訂正します。

書込番号:6542291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/07/16 18:34(1年以上前)

ES7はよさそうですね。

MDRー7506はどうでしょうか?

書込番号:6542328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/07/16 18:52(1年以上前)

7506はカールコードだったでしょうか。
カール状で短くはなって居るけど重くて長くなるのじゃ。
長くて太めなケーブルは危険でしょうか。主さん用途ならです。
ま〜,カットして短くするのなら,話は別ですが。

書込番号:6542409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/17 00:38(1年以上前)

カールコードだと外では使えないでしょう。
本体が230gに対してコード部分だけで100g前後は別に加算され
るのでとても重たいです。

書込番号:6544210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/07/19 07:22(1年以上前)

やっぱりかさばらないカナル型イヤホンにしようと思います。
条件は前と同じです。さらに迫力がある方がいいです。
この掲示板では
CK9、324P、CX300、ERー6、E3C、などが良さそうなのですがどうでしょうか

書込番号:6552197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/07/19 09:39(1年以上前)

家に居る時まで,カナルタイプを使うのですか?
四六時中カナル漬けだと,耳に悪そうですょ。
ま〜,主さんの常用音量に左右されますが・・・。
で,メイン機の値段を少々落として,外用と内用のニ個を購入したら如何でしょうか。
例えば,外用にJBLのR220と,内用他でAKGのK24Pの小形オープンタイプをです。

書込番号:6552438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/07/20 07:35(1年以上前)

基本的に通学時にしか使わないのでイヤホンのみと考えています

書込番号:6555686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/07/20 13:06(1年以上前)

そうですか。
使用割合から言ってOut用ですね。
主さんの予算と使用用途から,小音量でも低音が感じれる,DENONのC700辺りは如何でしょうか。
低音は多いですが,高音も確り出ますので,迫力は好いかと感じますょ。
余り音量を上げても,耳に悪いですし,注意散漫になってもムムムでしょうから。

書込番号:6556317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どれがいい

2007/07/11 00:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MP#さん
クチコミ投稿数:60件

ヘッドホンを買おうと思っています。
以前ここでK24Pを薦められ、購入しました。
とても音質に満足しました。

そして最近もっと良いヘッドホンがほしくなってきました。
なのでオススメがあったら教えてください。
それを重点的に試聴しようとおもいます。
よろしくお願いします^^

予算:2万前後
装着方式:オーバーヘッド
再生機器:iPod
メーカー:なんでも

書込番号:6521350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/11 02:53(1年以上前)

KOSSのPortaProを薦めておきます。
「あ〜だ、こ〜だ」と言う理屈を抜きにして楽しいヘッドホン。
1度聴けば、20年以上愛用されている理由が分かると思う。
置いてる店が少ないので、試聴は難しいかも知れない。

書込番号:6521791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/11 07:01(1年以上前)

Portaproはいいよ、、、電車内だと混雑を避ければ何とか
使えるはず。たまにしている人見かけます

夏に休暇で国外に出たら全米量販店のRadioshockオリジナル
のヘッドフォン(Portaproと同じでデザイン違い)探そう、と。

書込番号:6521961

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP#さん
クチコミ投稿数:60件

2007/07/11 22:32(1年以上前)

phantomcatさん
20年以上も愛用されていながら、デザインが斬新的ですね!
興味を持ちました。
アキバ行ったら試聴してきます^^

☆満天の星★さん
これではないですよね; いや、なんか違うような
http://www.radioshack.com/product/index.jsp?productId=2269687
http://www.radioshack.com/product/index.jsp?productId=2261631


もっとでかいHPのおすすめはあるでしょうか?

書込番号:6524211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/11 22:52(1年以上前)


違います。もっと普通っぽいんだけど廃版になったかも??
Radioshack自体の経営状態が懸念されている。

書込番号:6524311

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/12 20:20(1年以上前)

PortaPro 医療関係の友人から頂きました。

ACUSON Sequoia (超音波診断装置)に標準装備品との事です。病院でも活躍(笑)
↑日本ではこれからだそうですが、この分野で抜きんでた高性能装置だそうです。
http://www.medical.siemens.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?categoryId=12761&langId=-1&catalogId=-1&storeId=10001&catTree=100001,12805,12761&overviewId=12761&userviewId=12823&parentName=Ultrasound&level=0

見た目のの安っぽさ??とは裏腹にしっかりした音ですね。^^

書込番号:6527066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

336円、ALPEX ASP−400 重低音UP

2007/07/10 20:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:65件

前から、気になっていましたが、本日購入。効果,かなり良い。高音が少し、押さえられる様な感じ、低音とても良い音に響きます。つけ方は顔の前面の方に、穴がくるようにつけます。私は、その上に、イヤーパッドをつけて、密閉をよくしてます。チョット低音足りないと思っている人、つけて見て。

書込番号:6520371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

ミニミニヘッドフォンアンプ

2007/07/03 21:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:502件

ずっと暖めてきたものの一つに、単4電池4本用の電池フォルダーを利用してヘッドフォンアンプが作れないかと思っていました。
韓国のヘッドフォンアンプを作られる方で、その世界では有名なSaijosaeという方の作品群を拝見していて、やはり同じ電池フォルダーを利用したアンプを作っておられるのを発見して、やっぱりなぁと(笑)。
誰でも考えることなんですね。(^^ゞ
それはそれとして、私も前から少しずつ手掛けておりまして、それが今日ようやく完成しました。
ただ、以前はChuMoyしかまともに作れなかったのですが、今回は前回覚えたA47アンプの回路と同じです。

完成したものはこれ↓なんですが、すごく小さく薄く軽いです。
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/SHPA-01.jpg
まぁ、サイズがサイズだけにコンデンサーも220uFという容量しか収まらず、先日作った物と比べるとやはり全体的な音の厚みが無く、また低域も足りません。
ただ、私としては胸ポケットにDAPとイヤフォンというスタイルも気軽で好きなのですが、今回のHPAだと重さも40g程度ですので十分に胸ポッケ許容範囲です。
音も、やはりDAP単体と比べると音質UPになってます。
電池が単5サイズの12Vの特殊な電池で、以前はダイソーで1個105円で売られていましたが、今は入荷も無いそうで入手困難です。
ただ、日本橋では同じ価格で売られていて訪れたときにはまとめ買いしたりしてストックしてます(笑)。
先ほどWebShopなど検索してみましたら、秋月で1個50円で売られていますね。
同じようにそのタイプには9Vのものもあり50円でした。
これならば送料がかかってもまとめ買いすれば懐にも優しそうです。
ただ、今回のこのアンプ、使用時間がどの程度なのかちょっと問題です。
せめて20時間くらいもってくれたらいいのですが、どうも10時間もつかもたないかでしょうね。
そうすると、やはり006Pの9Vに軍配が上がるのか…。

オペアンプはIC-1にTLC272でIC-2にTL072を基板に直付けしました。
個人的には高域のきれいな音だと感じます。

裏にスイッチがあります。↓
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/SHPA-02.jpg
恥ずかしいですが内部は↓
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/SHPA-03.jpg
DAPとのサイズ比較↓
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/SHPA-04.jpg

自作初心者の方々、お互いがんばりましょう(笑)。

書込番号:6497661

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/03 21:27(1年以上前)

ヘッドホン についての情報
あつや屋さん

写真見せていただきました、アイデアもいいし、工作も器用ですね。
たしかにコード片方出しはキーボドを打つ時など便利ですね。

書込番号:6497744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2007/07/03 21:43(1年以上前)

あつや屋さん、こんばんわ。

A800より小さいのですね。裏のスイッチ、黒いフォルム、素敵です。

この小さな箱にアンプを詰め込ませる作業、ただただ感心致します。

書込番号:6497809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/03 21:46(1年以上前)

里いもさん、はじめまして。<(_ _)>

手先のことだけは子供の頃から好きで、こまごましたことばかりやってる虚け者です。(^^ゞ

ヘッドフォンの片出しは取り回しの点でいいですよね〜。
それと、やはり私の場合は一つのヘッドフォンを手にすると、どこか手直しできないものかと、鵜の目鷹の目で(汗)。
好きこそ物の上手って言いますが、私は好きだけど物をぶっ壊しということが多々あります。(^^ゞ

これからもどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:6497820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/03 21:54(1年以上前)

主題歌募集中さん、こんばんは。<(_ _)>

外見は可愛くて、ブルーの発光ダイオードもちょっとポイントです。(^^ゞ
ただ、あくまでも外見はです(汗)。
中はごちゃごちゃで、やはり手馴れてないのが丸分かりになるので画像は分かりにくい小さなものにしています(笑)。

やはり音は小さなサイズゆえにそれなりだなぁと思います。
コンデンサーの容量が大事だなぁと再認識させられる工作でした。

あまり褒めないでください。(^^ゞ
HPA自作のつわもの達が見られると「何じゃこりゃ!」クラスですからぁ(汗)(汗)。
あくまでも、自作初心者の方々の励みになるかもという気持ちと、詳しい方々から色々とアドバイスいただけるかもという気持ちからの投稿です。恥ずかしながら…

書込番号:6497859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/04 11:01(1年以上前)

軽いの造ったんですかーー??
e-bayとかを物色しても50g以下のアンプは無いです。

最近、ポータブルアンプも底が尽きた感があったe-bayに
sprit-ampという優れモノが活躍していますね。
Black-Gate/2200uFを載せたアンプなんですが120ドル以上に
釣り上がっているようです。
これも150gなので私のとほぼ同等重量です。

電解コンデンサの容量差による量感の違いは出るのは
しょうがありません。
私の二個愛用のも、ひとつは1000uF×2個、2200uF×2個の
Black-Gateですが量感だけ取れば後者のほうが低域の厚みと
ウォーム感は勝ります。
この上の3300uFを載せたいもののサイズ的に厳しい…

書込番号:6499435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/04 21:38(1年以上前)

満天さん、こんばんは。

私の前回作ったアンプもケースサイズの関係でBGの1000uFなんです。
Museのものだったらひょっとすると3300uF位入るかもしれませんが、BGはでかいですね。
それで、もう少し音に余裕が欲しくて隙間にMuseの470uFのものを2個X2で、合計4個追加してあるんですが、やはりBG2200uFのものを入れたアンプと比べると音の余裕がぜんぜん違います。
3300のものになるとさすがに小さなケースには収まりきらないですよね。
でも、満天さんが仰るように3300にしたいですね〜(笑)。

回路的にはChuMoyと前回作ったA47とはやはり違いますね。
最初はBG2200uFを入れたChuMoyの方が好い音出してると思ったのですが、最近聴き比べてみましたがやはり軍配はA47アンプに上がります。
ChuMoyは音に荒さがあって、それをBGコンデンサーが補っている感じでしょうか。

う〜ん、好みの音を選別し探すところまで作れるようになればいいのですが…。(^^ゞ
私には奥が深すぎます。

今回のミニミニアンプですが、使う電池の電圧が12Vと高いものの電流が小さく、その影響もあるのか使い始めはなかなか良い音出してるんですが少し電圧が下がるとパタッと劣化が激しいです。
オペアンプは動作電圧が低いものだということと、その音がわりと好きで選んだもので、マンガンの006Pなら6Vに電圧が下がっても十分鳴っていたのに12Vのミニ電池の場合は8V位に下がると聴けたもんじゃないです。
大まかに計ったところ6〜7時間くらいでだめですね。
これではあまりに短くて使い物にならないです(笑)。

音質とサイズと重さ、それにcroix7さんが仰っていたように電池の持ちなどとの兼ね合いが問題ですね〜〜(笑)。
ポータブルはどうしても何かを犠牲にしないとだめなようですね。

書込番号:6500788

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/04 21:49(1年以上前)

電解コンデンサーもオーデオ対応がいいのでしょう。

書込番号:6500836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/04 23:45(1年以上前)

あつや屋さん、、、

使用バッテリーって12V/単5電池でしょうか?
それですと容量が40mA程度ですから実用性に乏しいで
しょう。
元々オーディオ機器向けに開発された電池ではなかった
と思います。

006P型の9Vアルカリ電池は500-550mA、マンガン電池で
150-170mAはあります。
最近無くなりましたがAKIBAの秋月電子通商でリチウム一次電池
1300mAという006P型9Vを使っていた際は良く持ちました、、、
ただ¥1,000/個しますからCPは悪いです。

書込番号:6501444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/07/05 09:00(1年以上前)

良く頑張りましたね。

自作で薄く小さくというのはどうしても電源の制約を受けます。この電池は容量が小さいので電源と並列に大容量のコンデンサを入れてバッファリングしてやらないと音質に影響しますが今度はコンデンサで厚みが増えてしまいます。
リチウムイオンバッテリーも扱いを間違うと危険ですから、TomahawkのMAX4410のように低電圧駆動なOPアンプを使う方向で考えていった方がいいでしょう。

書込番号:6502078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/05 23:41(1年以上前)

>里いもさん

まだまだど素人の域を抜けられないで悪戦苦闘です。(^^ゞ
コンデンサー一つとってもその性質を理解するのは大変です(汗)。
まぁ、少しずつ焦らず楽しんで行きたいと思います。


>満天さん

いつも有難うございます。
そうです、単5サイズのバッテリーです。
これはどうやら1.5Vのボタン電池を直列に8個並べて作られているようです。
やっぱり電流が大きく影響しているんですね。
それと、このサイズですから圧倒的な容量不足ですよね(汗)。
やっぱり006Pで進めていった方が良さそうですね。
まぁ、今回のミニミニアンプは工作も仕上がりも楽しいものでしたが(笑)。
次回は単4X4本というものでやってみようかと。
エネループなど、充電仕様にしても良いかなとか、色々思いつきは出てくるのですが、なかなか思い通りには行かないもんです。(^^ゞ
とはいっても、第一はまず音ですよね(笑)。


>厚焼きたまごさん

有難うございます。
一応電源分圧部に220uFのものを2個入れてあるのですが、この容量では私にはとても満足感を得られるものではないようです。
厚焼きたまごさんのアドバイス通り、さっきちょっとした隙間にあと100uFのものを2個並列に入れてみましたらある程度の音の余裕が出たように思います。
今回のミニミニアンプは私にはこれが限界のようです。(^^ゞ
せめて昇圧回路が組めるようになれば少しはましなものがしあがるのかもしれません(笑)。
これからもアドバイスよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:6504360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/07 04:08(1年以上前)

普通は造れないものを造るので立派という言えません。

私は彼是と言う割りにアンプ系は手が出ません。内部コンポー
ネントの交換、抵抗の交換くらいまでです。
配線も駄目ですね、、、苦手。

博士号を持つ海外のガレージ店からトマホーク?ですか、
超ミニアンプも出ていますが、価格はそれなりです。
じゃそれなりの音か?と言えばそうじゃないと買った方々が
悲惨でしょう。割り高なので、、、

でもHead-Fiで語られている音の良いアンプ群はすべて高額の
アンプかと思います。
これはある意味でやむ無し=当然の理屈ですね。

書込番号:6508029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/07 17:05(1年以上前)

満天さん、こんにちは。

満天さんに褒められると嬉しいですね〜。(^^ゞ

自作HPAサイトの達人たちは製品のあれこれよりも良いとか同等とか、そういう書き込みを読ませてもらうと、いったいどんな音なのか聴いてみたいと思ってしまいます。
私の作れるものは最も簡単な回路のもので、実際どなたでも配線図があれば作れるものだと感じます。
ただ、多くの方々は時間が取れないということや材料調達の困難が一番のネックになっているのでしょうね。
私などはそんな簡単な回路のものですら1年がかりです(汗)。
今回のミニミニアンプに関しては手先の作業や全体の部品構成であるとか作業プロセスが大事なのでやっぱり慣れということでしょうか。

>音の良いアンプ群はすべて高額の
アンプかと思います。
これはある意味でやむ無し=当然の理屈ですね。

やっぱりそうですよね。
良い音作りの研究や試作は大変な作業なのだろうと想像します。
基板一つとってもプリント基板だと更に複雑で小さく出来ますしケースにしても専用のものだと配置も見た目もぴったりですし。
そのあたりだけを考えても高価になるのは仕方の無いことでしょうね。
その上に利益を乗せるのですから当然のことですよね。

まぁ、私は手先の細々あれこれが好きだということだけで音の良し悪しなど分から恥ずかしげも無くやってます(笑)。

書込番号:6509591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/07/08 10:28(1年以上前)

Tomahawkは良く出来たアンプだと思います。

足腰がしっかりしていながらノイズレベルは皆無に近く解像度の高い音を出します。ヘッドホンを選ばない万能型のヘッドホンアンプで昇圧などは一切してないので駆動時間も長いです。

電源は1.5V/-1.5Vの電池分圧型(ニッケル水素の1.2V/-1.2Vでも大丈夫)です。これに搭載されてるというMAX4410はあつや屋さんの目的に合うオペアンプだと思いますけどね。若松通商やRSオンラインあたりだと頼めば取り寄せてくれますよ。

私も時間があれば試してみたいのですが・・

書込番号:6512082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/07/08 22:45(1年以上前)

厚焼きたまごさん、こんばんは。

MAX4410というのがオペアンプだったんですね〜。
トマホークというアンプの型番かなにかかと思っていました。
早速ヤフオクなどのオペアンプを扱っているところに訊いてみましたら、あいにく扱いは無いとのことでしたが、他にも調べてみたいと思います。

それにしても±1.5Vで動いて、しかも性能が良いとなると理想的ですね。
それでしたら単4X2本で使えるってことですよね。
いいですね〜〜。

私の方はさっそく単4X4本で夜なべして試してみましたが、このスレのミニミニアンプに使ったケースの2倍強のケースを使って電源分圧部にもオペアンプ仕様のものでBGコンデンサーの470uFが使えました。
また、ソケットですから色々とオペアンプも交換して楽しめます。
やはりミニミニアンプと比べるとまるで余裕が違ってます。
それにBGコンの厚みのある味付けも付いて、気軽にポケット使いも出来そうです(笑)。
しかも3Vを随分下回っても鳴っています。
おそらく30時間はもつのではないかと。
CPも良さそうです。
これならば充電池でも買って負担にならないポータブルアンプに出来そうです。
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/AAA-01.jpg
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/AAA-02.jpg
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/AAA-03.jpg

でも、厚焼きたまごさんがお薦めくださったMAX4410だと更にコンデンサーの容量も増やせそうですね。
それに、同じ単5型12Vの電池を使ってもそうとう電池の持ちが良さそうです。
ぜひ探し出して手に入れてみたいと思います。

とても良い情報有難うございました。
<(_ _)>

書込番号:6514416

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/07/12 20:47(1年以上前)

こんばんは。 
OPアンプ CMOSとJFET タイプを使ったのですね。重さ40gは凄いです。
ハイペースで頑張ってますね。(^^ゞ

確かに、音の良いアンプ群はすべて高額、もっともです。w
満点さん mSEED LABS sprit-amp ALOでUS$149 ですね。←コレ個人的にはお手ごろかと??(笑)

音質とサイズと重さそれから燃費、ミニミニアンプの場合、Priority を何処にするかですか。(DAPも然り、音質との妥協点)
ただし、DAPphon out駆動に比べ充分ミニミニで優位性は感じられますょ。
少なくとも、iBasso T2は合格レベル。(主観)
(聞き比べると、DAPのphon out 音像表現が能面のように感じられることと思います??。)

それから、MAX4410はiBassoでも一つ前のモデルで使われてます。
http://www.ibasso.com/ShowProduct.aspx?ID=26

MAX4410( iBasso T1)
動作電圧:1.8V〜3.6V
P-out: RL=32Ω65mW / RL=16Ω80mW

AD8616 (iBasso T2)
レールtoレール、CMOS
ユニティ・ゲイン(0db)安定動作
動作電圧:2.7V〜5.5V
P-out:150mW

T1・T2を比べると残留ノイズがT1の方が多少高いそうです。(Head-Fi)
MAX4410で部品を奢って自作したら好い物ができそうです。ウン!

書込番号:6527154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

製品名 HEADPHONE SORROUND ADAPTER SU−DH1 です、一万程
です。
ポータブルヘッドホンアンプなるものがあると知り、秋葉をうろつき、結局無くて、石丸本店で買ってきました。(後で,ヤフオクで安く手に入る事を知る)。本製品はヘッドホンアンプではありませんが。電池稼動(10時間)で、軽く、携帯可能です。ビクター ポータブルMD XM−C37でシン・スンフンやイ・スヨンなど聞いています。大変音が安定して低音,中高音、に安心感がでてきます。解像度も増す感じになります。外では、SONY MDR−ED31SP,電車の中ではAKG−K324P,ATH−CK9,ドトールではATH−EM9Dでそして家ではヤフオクで3万5千で買った中古のATH−AD2000です。色々メーカー品でないアンプが出回っていますが。日本では手に入りにくいようです。基本的にMD、iPODのメカのなかにチャント、アンプが組み込まれていて、必要ないのかもしれませんが、少しでも、自分にとってより良い音で聴きたいと、禁断の迷いの世界にはいりつつある、今日この頃。
さて、使ってみて、大変,感動しています。ビクターさんありがとう。

書込番号:6462937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 08:03(1年以上前)

東大卒の落ちこぼれさん、はじめまして。<(_ _)>

私は工作好きということもあり、自作のヘッドフォンアンプを使用しています。
その世界を知ったのはほぼ1年前と浅いのですが、今では嵩張る・重いということがあるのにも関わらず手放せなくなっています。
DAPのみの聴感とHPA使用での聴感の違いでは音のメリハリや幅や厚みが増し、ほんの少し解像度や音場感や音色に違いが出てきます。
メインになるオペアンプや回路、使う部品の違い、電圧の違い等でころころと音が変わるので興味深く面白い世界です。
製品は知らないのですが、自作HPAとはいえけっこうな満足感を与えてくれます。
ハンダ付けは慣れが必要ですが自作の世界も楽しいものですよ。

書込番号:6463004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/06/23 08:44(1年以上前)

あつやさん はじめまして、早速ありがとうございます。不思議ですね、ケーブルや電源でどうしてそんなに明らかな違いに結びつくのか。楽しそうですが、わたしは、職人肌で凝り性ですので、ハマルと抜け出せなく、つい最近、故障したMZ−E10からやっと抜け出したばかり。(最終結論は、レザー照射不安定と読取稼動部のモーター不具合)いつも楽しいレポート拝見させて頂いています。半導体の発明から100年もたっていないのに、MZ−E10の基盤にあるような、びっしり詰まった,機械仕掛け、まるで宇宙人の仕業のようです。私のレベルは糸電話程度です。
どこかで、このアダプターで,試聴してみて下さい、自作の出来に自信が持てるかも。これからも、よろしく。

書込番号:6463092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 18:51(1年以上前)

抜け出せないのは困りますね(笑)。
実は、私もはまると抜け出すのに困難な性格です。(^^ゞ
ぜひ自作HPAの世界にも手を染めていただきたいものです。(と、怪しい囁きを(^^))
私は人様の考案されたものをただただ真似させていただくだけで、自分での創意工夫までにはまだまだ遠い道のりです。
製品と自作の物の比較ではけっこう自作の物も上質な音を出すということらしいですが、まだ製品を聴いたことがないので私にはなんともいえません。
工作の楽しさと実際DAP直よりも音が上質に変化するということで、今のところ夢中になっております。(^^ゞ

書込番号:6464641

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/24 09:47(1年以上前)

東大卒の落ちこぼれさん
あつや屋さん

こんにちは。

SU−DH1面白そうです。
動画(映画・Music live など)を外に持ち出す方は、楽しめそうですね。

Core Memory (Dr. An Wang)・Tr 〜 LSI・・・

半導体製造プロセスは複合技術の結晶。
プロセスルールの向上・トレンチ注入・積層構造技術・GaAsなどの素子研究・・
クリーンルーム ・ ロボット技術 (究極無人化)など・・英知の結晶 終わりはありません。(音の追求も・・(^^)))

あつや屋さん 銀線を内部配線計画など、自作の醍醐味羨ましい限りです。

既に、ヘッドフォン・イヤホン音の追求進行形の方は、HPA の世界も時間の問題なのでは・・?(主観です。(^^ゞ

書込番号:6466941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/24 19:49(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

私は、文系人間なので皆さんのお話しがさっぱりわかりません(笑)

ですが、音質にこだわりたいので、そちらの世界に足を踏み入れるのは時間の問題でしょう。


東大卒の落ちこぼれさん、はじめまして。

この製品、いかがでしょうか。興味ありなのですが、評判があまり宜しくないと耳に挟みました。
どのようなものか、教えていただけますでしょうか。近所の電器店の片隅に鎮座しているのを、流し目で見るばかりです。

書込番号:6468719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/06/24 21:14(1年以上前)

お答えします。わたしには、ヘッドフォーンアンプの経験がなく、議論する資格なしです。初体験として。思いのままに、まず音源はビクターポータブルMD XM−C37でまずこれ自体,デジタルアンプ内臓でかなりいい音になってます、すでに。このアダプターは単三電池(アルカリ)2本で10時間しかもたない、ことが、人気のない原因かと、サラウンド効果はかなり出ます。音が立体的になります(わたしにはそう思えますが正確か)。サラウンドなしでも、音が安定します(電池2個分の効果)。アンプリファイアーは日本語で増幅器で、音声信号の増幅と出力レベルの増幅(同じことか)をします。どんなヘッドフォーンも性能アップしたように聞こえると思います。大人のおもちゃとしては,少々高価ですが、私は満足してます、これに通すと、CK9の音が益々良くなり,低音がかなり出るようになりました。大きさが半分になり,電池寿命が30時間、値段が半分になれば、かなりヒットすると思います。サラウンドシステムがなくても、大画面でDVDをサラウンドで安く楽しめます。日本では、あまり音にこだわりのない人が多いので、この手の、製品に人気がないのだとおもいます、秋葉でもポータブルヘッドフォーンアンプを探しましたけどありませんでした。ほかの多くの購入者の意見を参考になさったほうがよいかと、わたしは、なんでもすぐほれてしまいますので,参考にならないかと。

書込番号:6469076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/24 21:30(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

時代遅れのオーディオこそあれど、私もヘッドホンアンプは所持していません。
10年来の貧乏生活からやっと抜けだし、少ないながらも貯えもでき、ようやく独身貴族?の仲間入りを果たし、趣味・趣向に足を運べるようになりました。
私もポータブルヘッドホンアンプを探しているのですが、先日秋葉原まで行った時も見つける事できませんでした。
市販で購入するのは難しいのでしょうか。

この製品、試す事が非常に困難ですので、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6469174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/24 22:03(1年以上前)

こんばんは。<(_ _)>

>croix7さん

私は自作自作と騒いでいるわりには知識も経験も無いお調子者ですが、HPAはできれば多くの人に経験してみていただきたいと思います。
私の場合はピュアオーディオにはまるで興味が無く、ポータブルしか聴く気がしないというか、聴けない体質になっていまして、そういう点でもポータブルHPAとDAPと良いヘッドフォンやイヤフォンという三点セットは私のポケットの中のご馳走となっています(笑)。

>東大卒の落ちこぼれさん、主題歌募集中さん

私の作ったというか、真似した(笑)ヘッドフォンアンプは回路もシンプルなもので、サイズも出来るだけ小さくなる工夫と電池は006P(9V)が1個というこだわりをもって工作に励んでいます。
電子の知識もまるで無く、私に出来る工夫といえばそういったことやオペアンプや材料の選択等での音の好みを探ったりすることで楽しみを深めています。
ところで、ポータブルヘッドフォンアンプに関しては、満天の星さんご愛用の海外通販でのガレージ系のものや、今回croix7さんが購入されたiBasso T2(でしたっけ(^^ゞ)等の情報もお二人の過去ログに書いてくださってますよ。
価格的にも目が飛び出るほどでもなさそうですし、試してみられたらいかがでしょうか。
それとも、私の作ったものでよろしければ差し上げましょうか?
もちろん費用などいただくつもりはありません(笑)。
ただ、オペアンプだけは秋葉原等で仕入れていただかなければいけないということと、仕上がり具合は期待できませんが(汗)。
興味がおありでしたらメルでもいただければ。

書込番号:6469349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/24 22:24(1年以上前)

あつや屋さん、はじめまして。


誠に勝手ながらもレス読ませていただいてます。
ですが、全然参考になりません(笑)

私の知識不足が原因ですが、私には真似もできません。

仕事が忙しい合間、夜長に音楽と戯れる一時が、今は幸せです。

せっかくのご好意ですが、まずは自腹をきるのが良いと思います。


通販、ネット購入以外に、手に入れる方法などありますか?
店頭のモノを見ないと購入できない人間です。

書込番号:6469464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/24 23:14(1年以上前)

主題歌募集中さん、はじめまして。<(_ _)>

私は製品を買ったことが無いのでなんとも申し上げることがありません。
ここではたまに書き込まれることがあるようですが、実際に所持されている方からの情報がいただければ良いですね。
少し前まではDr.Head HifiであるとかDr.Dacだとかそういった製品についてよく目にしました。
ただ、改造しないとあまり音は良くないとか、そのような書き込みもあったような…。

お力になれなくてすみません(汗)。

書込番号:6469699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/24 23:26(1年以上前)

あつや屋さん、ありがとうございます。

まずは、自身で可能な限り汗をかきながら調べたいと思います。

Dr.Head トマホーク、良く目にします。いろいろありがとうございます。

書込番号:6469748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/24 23:28(1年以上前)

みなさん こんばんは
私の場合も基板上のコンデンサーまで結線したままです(笑い)。
ダメですね、根気無くて。

余り参考にはなりそうもないですが。
秋葉原ではありませんが神楽坂にイーディオというお店があります。
ER4Sが今ほどに有名になる前から代理店になっている店です。
ここに直接通販できない、又はしない方のために取り寄せて販売しています。
ですので高くなってしまいます。
扱っているヘッドホンアンプはHeadRoom社のTotalAirHead
(アナログ・ミニステレオプラグ入力、2ヘッドホン出力、
ACアダプタでの電源供給可能)25,200円と
TotalBitHead(TotalAirHeadにUSB DACを追加し、ACアダプタは使用不可、
USBバスパワー利用可能)33,600円(イーディオのHPより)の2機種。

私もER4S用にここでTotalBitHeadの方を購入しました。
ER4Sにピッタリです。
単4電池4本で32時間持続します。
他のイヤホンを試したことはありません。
USBバスパワー利用可能なのでPCと接続(このままでは音が小さい)し、
出力側にステレオアンプ(又はパワーアンプ)を接続しますと
TotalBitHeadがプリアンプとなり所謂スピーカーを接続して楽しむことができます。
なかなか良いですよ。
汎用電池での持続時間の良さとプリアンプ(電池をOFF状態で利用できます)
として利用できるところが特に気にいっております。

試聴できます。
http://www.aedio.co.jp/new/

書込番号:6469753

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/25 00:35(1年以上前)

こんばんは、

皆さん、たくさんの情報をお持ちで、こちらのチェックは欠かせません。
昨今、騒音問題もあり、なかなか、H_audio も時間を気にしながらの視聴になります。

家で、何かしながら、軽く聞きたいときも、リスニングポイントも限定されない、ポータブルHPAとDAPが活躍中です。
ヘッドフォンもそれぞれに、(メーカー・種類など)違った表情があり、(^^ゞ 飽きる事がありません。
また、ヘッドホン・イヤホンの世界は、H_audio とはまた違ったもので、興味深いと感じております。

趣味の世界ですから、自分のペースで進めるのが良いかと、感じております。

こちらでいろいろ、お世話になることと思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:6470028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/25 01:11(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんさん、こんばんわ。

大変貴重な情報ありがとうございます。当方、自宅がネット環境でないため、調べるのは基本的に足を使います。
大学が御茶ノ水でしたので、秋葉原が近くて良かったのですが、、、今は結構遠いです。神楽坂へは近いうちに行きたいと思います。


croix7さん、こんばんわ。
近く?でお話しするのはアルカリイオン水以来(笑)

当掲示板では、価値観を共有できそうと感じる数少ない投稿者である、と決めつけています(笑)
これからもよろしくお願いします。

アルカリイオン水ですが、腕時計にも有効でした。私のTAGは、それは汚れていましたよ。

書込番号:6470121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/06/25 20:20(1年以上前)

ポータブルCDに光ファイバー連結での報告、オスカーピ−ターソントリオをきいています、ヘッドフォーンはATH−W1000です。楽器が独立して,臨場感たっぷりです、今までで最高の解像度に聞こえます。サラウンドオフでもかなりいい音です。アンプとしての役目をしています。MDR−ED31SPをつけて聞きました、ATH−W1000とはりあっていい音だしてます、ことに低音気持ちよいです。光ファイバー連結すると、CDプレイヤーの音量調節は無視されます。アダプターのみの音量調節となります。持っているひとに是非、光ファイバー連結を試していただきたい。きっとどんなヘッドフォーンでもかなり良い音にすることとおもいます。

書込番号:6472076

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/25 21:50(1年以上前)

こんばんは。

主題歌募集中さん

此方こそ、情報ありがとうございました。<(_ _)>
wit 富んだレポ楽しませて頂いてます。私はHybrid系です。w

シルバーアクセは使ってそのまま放置すると、硫化して黒く変色してしまうので、専用磨きで磨くのですが、
磨きすぎも考え物で、今はご教示いただいた、アルカリイオン水で洗って、乾かししまっています。
私も、腕時計の皮脂汚れに有効で使ってます。大変重宝しています。<(_ _)>

ポータブルアンプの件ですが、「店頭のモノを見ないと・・・」もちろん私もそうしたいのですが、

私の場合、リスク(品質・音質)は覚悟で、Head-Fi 他のレポで、辺りをつけて購入しています。
日本でも試聴できれば良いのですが。現状、日本では取り扱いが無いに等しいので残念です。

ある程度、リスク(音質)を納得できれば、支払いに関しては、PayPalを使えば問題はないかと、
また、EMS の shipping information をもらえます。そう言った面の不安は少ないと感じます。


参考になるかわかりませんが、Head-Fi
T2・Spirit Amp ほか、石・球 いろいろレポされてます。

http://www.firestoneaudio.com.au/products/products/products/beyond.html (据え置き)
http://www.head-direct.com/ (小さいamp cable )
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=402 (cable nogami の4芯、長さ、コネクターなどセミオーダー可) 

TAGをお持ちですか。機械式時計の重量感、秒針のなめらかに時を刻むさまは、心地よいですね。(^^ゞ
これこそ自己満足の極地ですが、やめられません。(笑)

手持ちのお気に入りは、ありきたりですが、SpM-P (ウラスケから手巻きムーブを眺めて、悦に・・)と
SeM-P (クロノメーター・Heエスケープバルブ。機能美)

P・D OCN 2000 by IWC

↑一時安い時期もあったので、買ってれば良かったと後悔している品。
と言っても貧乏学生に余裕はなかったですが。(笑)
現在は当然中古ですが、SUB クラス 当時、並行物で新品がその半分で買えました。

東大卒の落ちこぼれさん

MDR−ED31SP まだ聞いてません。<(_ _)>
W1000で良音質>SU−DH1よさそうですね。
AD2000で5.1chは想定外と思いますが、AD2000 の方が擬似サラウンドと相性はよいですか?

書込番号:6472431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/06/25 22:10(1年以上前)

お答えします。AD−2000のほうがW1000より同じボリュームで大きくきこえます。勿論、ひとつひとつの音はAD−2000のほうが、美しく、アーティキュレイト(articulate)です。原音で左右のパートが片方ピアノ、もう一方、ドラムスの場合、サラウンドにすると、それぞれ、中心部に移動し2次元が3次元になり立体感がよりでてきます。よく出来ていると思います。たった三ボルトでの効果ですので、もっとボルトの高い製品ならもっと、良いおとに成るような気がします。

書込番号:6472534

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/25 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。

私も、物持ちはよい方ですが、すぐほれてしまいます。(困ったw)

これからも、お世話になる事と思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:6472591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2007/06/26 00:30(1年以上前)

こんばんわ。

croix7さん、情報ありがとうございます。

世の中には、沢山の製品が溢れているのですね。仕事場で確認してしまいました(笑)

wit
下半分の意味で当たりですね。
むしろ私などは
twistです(笑)

また、いずれよろしくお願いします。

書込番号:6473252

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/26 21:40(1年以上前)

こんばんは。

FireStone の評価記事をいろいろ見ていたら、昼休みに何やってんだか(笑)
日本で取り扱っているようです。試聴できるかは不明ですが、興味があれば確認するのも良いかもです。
しかも、日本の方が安いようです。(mSeed Labs Spirit Amp も扱ってほしいな うぅ〜)

↓横浜ベイサイドネット
http://www.baysidenet.biz/bsnshop/index.php?main_page=index&cPath=7

*Cute Beyond / Class A biased DC amp
*Cute Battery / Class A /B biased DC amp (*Battery搭載。)
*Cute Encore / Class A /B biased 1ch/24tr discrete DC amp

Battery 大きさと重さ 再生時間10hがクリアーならポータブル使用可能かな?(ちょっと無理があるかも。)

BeyondとEncoreが気になります。アルミパネル・VR削り出しノブ・パーツつくりの割りに安いようです。
音は試聴しないと判らない?ただ面白そう、試聴する価値はあるかもです。(上の2つはOPamp交換可。)

♪参考まで。

書込番号:6475804

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング