イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5621スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:176件

新しいヘッドホンを探しています。予算は1万円以内です。

用途として一番多いのは、ベースアンプに突っ込んでCD音源と自分のエレキベースの音を聞くことで、はっきり言ってベーシストの練習用(モニター用)としての用途が基本になりますが、できればi-Podも戸外で聴けるカッコいいヘッドホンが希望です。
ですから、純粋な音楽リスナー用というよりは、ある程度ヘビーデューティーなものを求めています。もちろん密閉型になります。

あちこちのヘッドホン関連サイトや、こちらのクチコミを見たりして、参考になった機種を量販店でいろいろと試聴していますが、正直なところ、情報量が多すぎて、わけが分からなくなってきました。
店舗ごとに置いてある機種が違うので聴き比べるのにも限界があり、また、皆さんがおっしゃる機種が全部試せるわけでもありません。

希望としては、耳をすっぽり覆う形のもの、片出しコード(できればカールコード)の密閉型で、現在気になっているのは、audio-technicaのATH-Pro500、SONYのMDR-Z600、VictorのHP-M770あたりですが、technicaのPro500はなかなかレビューがなくて、いまいち皆さんの意見が分からず、踏み切れません。また、目立ちたがり屋なところもあり、他人と差がつく舶来のメーカーにも興味があります。

ヘッドホンというのは、結局のところ、「好みと馴れ」だと聞いたりもしますが、ズバッと意見が聞ければ迷いも吹っ切れるような気がします。

上記の中で、あるいは同程度の他機種で、これぞという機種があればご教授ください。

書込番号:6400914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/04 15:03(1年以上前)

パイオニアのSE-MONITOR 10Rを薦めておく。
1万円でギリギリお釣りが戻ってくるし。

耳をすっぽり覆って、片出しコード(カールコードと1mコードの差し替え式)の密閉型。
ついでに、見た目最強(笑)

低音は、候補3機種より量は少なめだけど質は上だと思う。
ヘッドホン側で歪んだ音を聴いてもモニターにならんしょ。
そうゆう意味では、必要にして十分な低音の質と量がある。

書込番号:6402533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/06/05 01:54(1年以上前)

phantomcatさん、ありがとうございます。

実は一度も試したことがないので、早速探して試聴してみたいと思います。

レビューを見てみたところ、私と同じ、ベースのモニター用に使用しているという方もいらっしゃいました。
それにしても、見た目最強というのにはかなり惹かれますね。

書込番号:6404824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2007/06/06 04:06(1年以上前)

10Rは、ある意味締まりすぎてるんで、リスニングの際に合うかどうかが難しいけどね…。
一応、Z700DJとかPRO6も薦めて置く。

書込番号:6408025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/06/08 03:09(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、ありがとうございます。

SE-MONITOR 10Rについての御意見、試聴の際の参考にさせていただきます。

Z700DJ、PRO6…なるほど、コストパフォーマンスをおっしゃってるんでしょうね。
予算的にPRO6か。そうするとまた、Pro500と悩んでしまいそうな…。

書込番号:6414506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

自作ヘッドフォンアンプ

2007/06/03 14:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:502件

今回、ヘッドフォンアンプ作成でお世話になっているサイトにHeadWizeというサイトのApheared's 47 Amplifierというアンプが紹介してあり、手持ちに部品があったということで作ってみました。
私が常用しているのはオペアンプ1個のChuMoyアンプですが、オペアンプにAD8620とコンデンサーにブラックゲートを入れています。
OPアンプとコンデンサーの情報は満天さんから盗んだものです。(^^ゞ
HPAの回路としては簡単なものですが、私には十分過ぎるものです。

今回のApheared's 47 Amplifierですが、オペアンプ(2回路入り)を2個使ったもので、回路もChuMoyよりも少し複雑になっていますが、仕上がって聴いてみると常用のChuMoyと違いがよく分かりません(汗)。
というか、部品を選別して作ったChuMoyの方が断然好い音を出してくれてます。
まぁ、Apheared's 47 AmplifierにはMuseのコンデンサーを使っているので、そこで違いが出ているのでしょうが。
ChuMoyやApheared's 47 Amplifier程度の回路のものでしたら、オペアンプとコンデンサーを上質なもの(コンデンサーは出来るだけ容量の大きなもの)にすることで十分な音を聴かせてくれると感じます。
満天さんの以前の書き込みにあったとおりのことを今回比較で十分実感できました。

初めてポータブルヘッドフォンアンプの自作を考えておられる方は、ぜひオペアンプとコンデンサーの選択、それと抵抗などの選択をメインにされることをお薦めします。
個人的なオペアンプのお薦めはアナログデバイスのAD8066とAD8620(1回路はAD8610)です。
AD8620の方が上質ですが、AD8066もなかなか良いですよ。
どちらも低電圧で使える、ポータブルには優れたオペアンプだと思います。
低電圧で使えるもので他にお薦めはTLC272というアンプもお気に入りです。
これはコンデンサーの容量に大きなものを使っていると、電源を落としても数秒間音が鳴るくらいです。
音質的にはそれほどでは無いですが、安いし、軽快な音でなかなかです。
バーブラウンのOPA627はずいぶん評判ではありますがポータブルのヘッドフォンアンプでは低電圧で使うというのが前提ですのでお薦めしません。
というか、OPA627は高いですよね〜(笑)。

今回のApheared's 47 Amplifierですが、オペアンプが2個ということで、そのペアの組み合わせで音が違うので、その点で楽しめるということと作成の簡単な点も考慮に入れると私的にはお勧めです。

↓今回作ったHPAです。ケースもどなたかの新HPAと似てますね(笑)。(もちろんデザイン的にも盗みました。すみません(^^ゞ )
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/HPA-01.jpg

私はオペアンプの手持ちもそれほど多くないのですが、詳しい方、他にもお勧めがありましたらよろしくお願いします。<(_ _)>

以上、ど素人HPアンプ工作レポートでした。(^^ゞ

書込番号:6399182

ナイスクチコミ!0


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/03 15:34(1年以上前)

回路どうり組むのは容易ですが、自作で拘りだしたら。endless ですね。(^^ゞ
部品の珍味。(OPアンプ・コンデンサー・抵抗・配線材・VR・ケースなど)
部品実装の仕方。(電源・信号ラインのレイアウト・制震・ノイズ対策など)

部品代はそれほど高くないので(程度によりますが。)
時間が許すのであれば、試行錯誤して遊ぶのは、ほんとに愉しいですね。

私は残念ながら、時間の関係で現在、☆満天の星★さんと同じように
ガレージ系通販ショップのものを使っています。

金属ケースと青の発光ダイオードが光りますね。(^^ゞ

書込番号:6399244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/06/03 16:20(1年以上前)

croix7さん、こんにちは。<(_ _)>

私には回路図どおりに作って上手く行ったのは初めてで、ちょっとした達成感と充実感です(笑)。
たしかに凝りだすときりが無いですね。
最近では音楽を楽しむというより手先のあれやこれやの方が主になりそうで、時々自分でブレーキ踏んでます。(^^ゞ

croix7さんもショップのものをお使いとのことですが、そういった優れたものも一度聴いてみたいと思っています。

HPA作成サイト等では素人には違いが分からないようなことが問題にされていて、個人的にはちょっと引いてしまうこともけっこうあります(笑)。
まぁ、そういった違いも判別される耳、知識・経験をお持ちということで、少しうらやましいということもありますけど、知識と体力、時間、経済面でついて行けないのが正直なところです(汗)。
ただ、DAP単体で聞くよりもHPAを通すことで音楽を聞く満足感が違うということから手放せなくなりました。
重さと嵩張るのが問題ですが…。
私のような初心者の方にぜひ知っていただきたい世界だと感じています。

書込番号:6399351

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/03 19:33(1年以上前)

あつや屋さん こんばんは。('▽')

>下手な鉄砲というものです・・。w

「重さと嵩張るのが問題ですが…。」
それと、電池の持ちが気になるところですね。
↓サイズ・デザインと音質(推測)でiBasso T2を狙ってます。
http://www.ibasso.com/Default.aspx

あつや屋さんの手先の器用さとヘッドポン改造の感性 大事にして頂きたいです。
ご自身の宝ですから。(^^ゞ

書込番号:6399911

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/06/03 19:53(1年以上前)

誤字訂正:ヘッドポン→ヘッドフォン m(_ _)m

書込番号:6399984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/06/03 21:45(1年以上前)

croix7さん、こんばんは。

これはまた小さくておしゃれなアンプですね。
価格もリーズナブルですし。
日本でも販売店があれば流行りそうですね。
肝心の音はどうなんでしょうか。気になるところです。
もし手に入れられるようなことがありましたらレポートぜひお願いします。(^^ゞ

ヘッドフォン改造、みてくださったのですね(汗)。
どうも有難うございます。<(_ _)>
すぐに飽きるだろうと始めた改造ですが、いまだに興味は尽きずってとこです(笑)。
他にもドライバー単体が入手できるようなものがあればいいのですが。
ゼンハイザーのHD25なんか面白そうだなと(笑)。

書込番号:6400413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/06/06 02:33(1年以上前)

Apheared's 47 Amplifierのその後ですが、ある方のお薦めで秋月で販売している抵抗を仕入れまして交換しました。それと、ChuMoyに付けていたブラックゲートのコンデンサーをはずしてApheared's 47 Amplifierに付けていたMuseをそれと交換しました。
結果として透明感が随分上がったように感じます。
それと、音の厚みや艶のようなものが増したのはブラックゲートによるものだと思いますが、それも大きな違いがあります。
コンデンサーによる味付けは分かっていましたが、抵抗を替えることによる違いはあまり分かっていなかったので大変興味深いものでした。
これらの部品の交換によって、1クラス2クラスアップしたように感じます。

秋月で販売している抵抗ですが、100個100円にもかかわらず、1個10円くらいで売られている金属皮膜の抵抗よりもずっと良いですね。
地方の方も通販で入手できますのでお薦めです。
Apheared's 47 Amplifier、HPA自作初心者にはChuMoy程度の簡単さでありながら性能的にはクラスの違いを感じさせる良いアンプだと思います。
OPAMPを2個使うことからそのペアの組み合わせで音の味付けをいろいろ変えられますので、そういう楽しさもあります。
現在はIC-1にOPA2604,IC-2にAD8620というペアで聴いていますが素晴らしいです(笑)。

自作HPAのページは検索すればいくつも見つかりますが、初心者のためのページはなかなかありませんね。
興味があってもどこからどう手を付けてよいのか分からないという方がほとんどではないかと。
そんなことから、いずれ私と同じような初心者の方のために作成プロセスを記したページを作ろうかと考えています。

書込番号:6407955

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コードレスのインナーイヤーについて

2007/06/01 15:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 <@_@>さん
クチコミ投稿数:6件

どのメーカーのものを見てもコードレスのものはやはりオーバーヘッドタイプが多いみたいですが、コードレスでインナーイヤータイプのものはないんでしょうか?どなたかご存じでしたらご教授願います。

書込番号:6392683

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2007/06/01 15:15(1年以上前)

まぁコードレス・ワイヤレスって
普通はヘッドホンにレシーバー内蔵しなきゃならないから
インナータイプってのは難しいでしょうね。

http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=832&KM=MDR-IF50K
↑例えばこんな製品なら
レシーバーが分離してるから好きなヘッドホン・イヤホンが使えるけど。

書込番号:6392695

ナイスクチコミ!0


スレ主 <@_@>さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/01 15:23(1年以上前)

 やはりそうですか…
 トランスミッター(Bluetoothなどを用いた)でポータブルプレイヤーの音楽を飛ばしてBluetoothのイヤホンでキャッチしようと思ってるんですが、できればコードレスのイヤホンを探しています。やはりそういうものはないですかね?

書込番号:6392704

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/05 13:48(1年以上前)

その手の組み合わせだとFMトランスミッタとFMラジオでしょうね。

書込番号:6405759

ナイスクチコミ!0


スレ主 <@_@>さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/05 13:55(1年以上前)

 やはりそうなりますか…
 皆さん色々とご教授ありがとうございました。

書込番号:6405776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この条件でいいイヤホンありますか?

2007/05/31 22:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:54件

1:iPod nanoと相性がいいもの
2:予算は15000円以内、メーカーは問いません
3:ビックカメラでも売ってあるもの(ポイントを使って購入したいので…)
4:ロック・ポップスをメインに、R&Bやヒップホップを少々聞いてます
5:フラットな音、もしくは若干低音寄りぐらいが好み
6:自転車での通勤途中で主に使う予定なので、
   「激しく動いても外れにくい」「遮音性が高い(あまり風切り音がしない)」事

なんですが…

書込番号:6390984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/01 23:11(1年以上前)

こんにちは。
6の自転車の話ですが、遮音性が高いものが風切り音を防げる訳ではないです。
風切り音は、耳たぶだったり イヤホン外面で鳴っているので
遮音性を高めると、むしろ盛大にあることもありえます。

対処法としては、耳が隠れるくらいまで髪を伸ばすとか、
外面の滑らかなイヤホンにするのがベターかと思います。

そしてなによりイヤホンを装着して自転車に乗るということは危険行為なので
なるべく避けた方が宜しいかと思います。どうしてもというなら
EX90, CM700など外音がよく聴き取れるものが良いかと思います。
どうしてもどうしても遮音性の高いイヤホンで自転車に乗りたいのなら
私有地内で乗るのがいいかと思います。

書込番号:6394067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/06/02 10:07(1年以上前)

最近,小生のチャリ通同僚も罰金刑等が怖いらしく,チャリ運転中に音楽を聴かなくなりました。
折角,レトロなヘッドホンを上げたのですが,愚痴を溢して居ましたですね。

処で,カナルタイプで,BigCameraで購入出来て,主さん希望額でなら,フォーカルのvibe辺りは如何でしょうか。
音場は,顔面に被って来ないスタイルで拡がりは狭いですが。

書込番号:6395231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2007/06/03 01:44(1年以上前)

自転車の交通違反の取締り対象になりますし、事故になっては取り返しのつかない事態になりますので、どうかやめていただくようお願いします。

自転車で、、、の件を除いて、E3cも候補に推薦します。

書込番号:6397863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2007/06/03 18:21(1年以上前)

自転車ではお勧めしませんね。
nanoは初代と2代目で全然傾向が違うので注意。
初代はすごく広がらないし音質もちょっと厳しいですが痛い音は出さない傾向、新nanoは荒めだけど勢いのあるドンシャリになっています。
この辺を踏まえた上で自分に合う傾向を考えるといいでしょう。
(旧nanoの場合、メリハリが良く効率のいいものを探すとか)

それで、もし完全に自転車での通勤であれば、リュックにスピーカーが付いているものの購入をお勧めします。
さすがに2万ちょっとするのですが…。

書込番号:6399689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ユーザーレビューで思う事

2007/05/25 23:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

価格のユーザーレビューの音質星の項目は,「高音」星と「低音」星の二星系だけですね。
で,時々,ユーザーレビューを見ていて,小さい星を見付けました。
そう,レビューの中に,音場位置の感想がチラホラと載って居るのが。
その星は,まだまだ小さいですが,音の雰囲気が判る星で,星を見っけちゃうと,左ボタンを押しちゃう衝動に駆り立てられちゃいます。
二次元的な音因りも三次元的な音も愉しんじゃいましょう。

この音,某所のWEBでも,SPシステムで唱えて居ますが,ヘッドホンでも同じと感じます。

書込番号:6371594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SR007 今日届きました

2007/05/13 23:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

オーダーしてから予定よりも早くなり約20日間程度で今日到着しました。
エージングも何も聴き始めで、長年愛用のSR404が並みに聴こえてしまうぐらいの凄い再生音です。
ギュンターヴァントのベートーヴェン交響曲全集(凄い優秀録音盤)などを聴くと平面的でない再生音の極致だと感じます。
ドライバーユニットはSRM007tAでこちらはかなりエージングが進んでおります。
これからも楽しみです。

STAXは001MKUからSRS3030、SRS4040もあって下位機種は聴かなくなるのが普通ですが、それぞれの主張があって楽しめるのが最大の魅力ですね。


書込番号:6332574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件

2007/05/14 23:42(1年以上前)

おめでとう御座います。

ΩIIを入手してからSR-001MKIIは別にして私はSignatureはあまり使わなくなってます。
別にSignatureが悪いわけではなく十分良いのですがなんとなくそうなりました。楽しみですよね。

書込番号:6335938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/05/15 23:30(1年以上前)

厚焼きたまごさん  こんばんは

どうもありがとうございます。
今までスピーカースタンドはDIYで自作、カバーはスーパーのレジ袋でしたが、さすがにこの機種は気が引けて純正のスタンドとカバーを今日購入してしまいました(笑)。

書込番号:6339014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング