イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5621スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

こんにちは☆私は新しくインナーイヤーを購入しようと考えていまして、価格.comの掲示板を拝見させていただいたています。
ですが、気になっているSumajin SUMEARのカテゴリがありません。
もっている方いませんか?ここがいいなーとかこうだったらもっといいのになーなど、漠然でかまいませんので、使った感じをを教えて欲しいです☆

書込番号:6320542

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/05/11 18:41(1年以上前)

sumajinのSUMEAR,価格的に近いCX300因りは,前後空間な音も表現してますょ。
此方が普通であって,彼方の表現が巧くないのです。(この辺りに音が軽いと感じるのかも知れませんね)
で,ケーブルスタイル,チップ等も殆ど同じでしょうから,装着とかの使い勝手は殆ど変わらないでしょうね。
勿論,風切り音も共に感じますし,兄貴分のMD33も同じでしょうか。
この機種には,u形ケーブル因りも,AKGのK324Pが採用している,Y形の方が好いかと感じます。

書込番号:6324531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

フラットなヘッドホン

2007/05/07 02:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 iDod decaさん
クチコミ投稿数:61件

今AIWAのHP-X122とKOSSのThe Plugを使っているのですがどちらも低音が強いと言われているヘッドホンとイヤホンです。
家で落ち着いて聞けるようなフラットなヘッドホンはないでしょうか?
予算は5000円程度です。デザインは気にしません。
音がフラットで、できれば解像度がいいコストパフォーマンスに優れたものがいいです。

良い情報待っています!

書込番号:6310470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/08 15:56(1年以上前)

\5000くらいならこの辺かな

AUDIO TECHNICA ATH-M30
PHILIPS SBC-HP830
SENNHEISER HD497(eH350)

書込番号:6315232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン選び

2007/04/29 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MP#さん
クチコミ投稿数:60件

どのヘッドホンを買おうか迷っています。
これはいい!とかこれはやめとけ!とかあったらお願いします。
そんなの自分で考えろと言われそうですが。。

聴くジャンル:パンク、ロック、ポップ。 クラシックは聴かない。
機器:第五世代iPod、PC SE-90PCI→光デジタルで接続→MA-15D
ソース:ACC 192kbps

ビックカメラにて試聴したところ
ATH-W1000
ATH-A900
ATH-AD900
ATH-AD700
あたりが候補になりました。

あとPCで聴く場合、ヘッドホンアンプがあった方が良い音しますかね?

書込番号:6283308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/04/29 21:31(1年以上前)

PCに取り付けたサウンドカード(ノートだとチップ)の質
でかなり違う。
セット売りの出来合いのPCならUSBデバイスの外付けのを
ひとつ用意したほうがヘッドフォン・アンプより効果が
あります。

USBオーディオの価格が15,000円以上なら◎です。
再生向けだと無難なオンキョウ整、録音や編集に使う
のならM-AUDIOあたりがいい。

書込番号:6283328

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP#さん
クチコミ投稿数:60件

2007/04/29 21:45(1年以上前)

そうですか!
USBはオンボードより音質悪い先入観(偏見?)ありましたが、 ☆満天の星★さんのいうUSBにしようと思います^^;
ヘッドホン、どんなのいいですかね〜

書込番号:6283391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/30 00:01(1年以上前)

オンボードはノイズ面で不利なのとプラグも陳腐なのが
多いです。

以前、私はEGOSの一番上のサウンドカードで50,000円ほど
するのを2年間使っていた後に、USBの15,000円ほどのと
比較したらDACも新しく刷新されていて音質も同等以上でし
たから、まず悪いことはありません。

個人的にヘッドフォンについてはAudio-Technicaの音はあまり
馴染まないですから、Audio-Technica社製の好きな人の意見を
待ちましょう。

書込番号:6283987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

NW-A808付属イヤフォン

2007/03/24 23:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:502件

今日、実物を見て衝動買いしてしまったNW-A808ですが、付属イヤフォンがEX85SLとそっくりのものでした。
コードの分岐部分を見るとMDR-EX082と刻印があります。
EX90SLの音は聴いたことは無いものの、さすがに評判のEX90SL譲りの素晴らしい音ですが、やはり後頭部寄りのところから鳴るスタイルです。
他の所持プレーヤーのRH-1やA1000付属イヤフォンのE0931と同じ後頭部寄りの定位で、これは個人的にすごく苦手な聞こえ方です。
ただ、EX082の場合は中央から鳴る、左右に分離していない中高域は後頭部ですが、低域がわりと耳横近いあたりから鳴り、後頭部下部に定位して鳴るE0931よりも感覚的にましな感じがします。
しかも、EX082は立体的で奥行きも感じ、後頭部にべったり張り付いた鳴り方ではありませんし。
E0931の場合は低域が後頭部でしかも下部に鳴るので耐えられません。
ところが、製品のE931は耳横の頭内に鳴るのでずいぶん印象が違って感じます。
もちろん音色も違うのですが、そういった鳴り方の違いから、私個人としては好みの大きな違いを感じてしまいます。

EX-082が頭内中央に定位してくれるなら、私には他を求めなくともこの付属イヤフォンで十分な満足を与えてくれる音作りだと感じられます。

書込番号:6156262

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/03/25 01:24(1年以上前)

あつや屋さん,こんばんわ。

「0」付きの印象は,バッドですか。
「0」付きは,ケーブルが違うでしょうから,市販品とは違う印象が濃いかと感じますね。
で,上記の違いを見る為に,片側のみにボーカルが入ったソースを聴いて見たらです。
結構,ボロが見えて来ます。
ボロの動きとして,SHARPのPMDPに三極を使ったと同じ様な動きです。
また,ソースの演奏は控え目で鳴って居ますので,演奏の臨場感辺りの雰囲気を聴いても判り易いです。
ですが,キーポイントとしては,ボーカルがターゲットになります。

但し,圧縮して利用する場合は,ジョイントステレオには注意して下さいです。
ソース自体が自体ですから判り難くなりますので。

書込番号:6156709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/03/25 10:49(1年以上前)

どらチャンでさん、おはようございます。いつもありがとうございます。<(_ _)>

RH1等、他のプレーヤーでもどうしても付属品はやはりそれなりなんですね。
とはいえ、A808では付属のMDR-EX082に関してはなかなか良い物が付けてあると感じます。
でも、私の場合どうしてこんなに後頭部の下から鳴るものがダメなのかよく分かりませんが、この鳴り方はどうしても体が受け付けません。
まして気になればなるほどにそればかりが気になってしまって(汗)。
それから、同じような下側の定位でもMDR7506のコード交換で感じた音場のドシッとした下がりとは天と地ほどにまったく聴感が違います。
その感覚違いとはまた別で、両耳をつないだ線を中心に前に来るか後に行くかでも天と地の差があると感じます。このあたりが私の個人的な体調不良につながる悪寒の元です。

>「0」付きは,ケーブルが違うでしょうから,市販品とは違う印象が濃いかと感じますね。
で,上記の違いを見る為に,片側のみにボーカルが入ったソースを聴いて見たらです。
結構,ボロが見えて来ます。

なるほど、早速試してみます。
まだプレーヤーをいじる方が先になってしまってます。
ちょうど、デモMusicとしてプレーヤーに両極に分離した楽器とボーカルの曲がうまい具合に入っているんです(笑)。

書込番号:6157809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2007/03/25 12:40(1年以上前)

あつや屋さん、こんにちは。
ひさしぶりですね。
さて、板違いになるかもしれないですが、
A808の8GBメモリー、綺麗な液晶、動画可能、良心的な価格と
本製品にひかれるものがあります。
あなたに質問したのはRH1所有ということもあって
A808の音質としての総合評価は
RH1と比べて9割近くくらいの満足度はありますでしょうか?。
比較するためのイヤホンはCM700でお願いします。

最新は大型液晶テレビ、DVD&HDDデジタルレコーダー
Vista対応ノートPCと豪快な買い物していたので
小回りな買い物があまり出来ませんがな。

書込番号:6158222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/03/25 17:51(1年以上前)

まりも33号さん、こんにちは、お久しぶりです! <(_ _)>

高中正義、もうアルバム10枚ほど増えて、ますます虜になっています。(^^ゞ
素晴らしいギタリストを教えてくださって感謝しています。

先ほどからBalladeのThat's The Easy Partで聴き比べてみています。
機器の聴き比べということですので、どちらも保存はLosslessで音響補正はなしにしてみました。
イヤフォンはCM700です。

聴き比べると一聴して違いは明らかです。
ど素人としての私が感じるその差は音場感や音の艶、それと音の幅や余裕というものです。
RH1はその余裕と幅や艶で、やはりA808はRH1の敵ではないですね。
あくまでも比較ということで言えば、A808で得られる満足度というと、私の場合やはり9割までは行かないようです。
低域も高域もよく出てはいるのですが、残念ながら余裕ある音場感や音の幅や艶から、違いを大きく感じてしまいます。
どうしてもRH1ほどのスケール感が乏しいのです。
聴き比べるとA808は小さくまとまっているという印象を受けてしまいます。

とはいっても、これは同時に聴き比べているということでのものですので、A808単体で普段聴きしている分には私個人ではおそらく不満は起きないと思えます。
しかもイヤフォンがCM700やCK9ですし…。
また、今修理に出していて比較は出来ないのですが、PanaのSD300と比べてみたらおそらくA808の圧勝という感じではないかと思えます。
ちいさいながらも音質的にもほんとによく出来たプレーヤーではあると思います。

と、駄耳を誇るど素人レポートとしては他の方々にはあてにならないと一応申し上げておきます。(^^ゞ
こんなレポで申し訳ありません。<(_ _)>

書込番号:6159223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/03/25 18:38(1年以上前)

A808にHPAをつないでみました。
あっさりRH1と同等かそれ以上の音になりました。

HPAとはいっても自作で、ChuMoy式に9V1個ですが、ただ、オペアンプでの分圧で電解コンデンサーはMuseの2200uF、音響部にAD8620使用、というものですので、ちょっと部品は奢ってみました。(^^ゞ
ほんとはコンデンサーにブラックゲートを使いたかったのですが…。
HPAのサイズはほぼRH1と同サイズで重さは120g程度というものですので、PanaのSD300にもそのHPAをつないで聴いていました。
二つあわせてもサイズや重さの点で持ち歩きに不都合はほぼありません。
A808とHPAでは私には十分以上の満足度があります(笑)。
まぁ、RH1にHPAをつないで聴くのが私には一番満足を与えてくれるものではありますが。

書込番号:6159403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2007/03/25 19:41(1年以上前)

ありがとうございます。
なにぶん、今ビンボーの身でありまして
無駄な買い物は出来ません。
今だにCM700愛用してます。不満はないけどね。

A808板では良いレポートが連発してますので
SONY入魂入った久しぶりの製品だと捕らえましたが
そうですか、RH1を体感したら物足りないですか。

いや、実は大容量オーディオデバイスはHD5しかなく、
音質でも不満は募るばかりです。
もうPC用のリムーバブルディスク化してます。

まぁ、急いで買うものでもないので
ゆっくり検討しますね。
ほんとに参考になりましたよ。

書込番号:6159666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/03/25 20:16(1年以上前)

参考にしていただけたとはうれしいです。

おっしゃるとおり、私もSONY魂の入魂という感じがしています。
シリコンのプレーヤーとしてはずいぶん良い物だと思います。
ただ、私のような素人では計り知れないのですが、そのサイズからはどうしても音の厚みという点では難しいものがあるのでしょうね。
でも、SONYの技術者たちに敬意です。
よくぞここまでトータル的に上手にまとまったものを作られたと。
保存容量や音質だけではなく、軽快な操作感、動画や画像の画質の良さ、プレーヤー持続時間、ワクッとするデザイン、高級感のある質感、どれを取っても満足できるものだと感じています。

実物を見て触って即レジへ直行したのは初めてでした。(^^ゞ

書込番号:6159800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/03/26 19:08(1年以上前)

最近の鳴るモノは,試供品と書かれて居るのも在りますね。
附属品と書かれているの因りも,イメージが悪いですね。
で,一番の違いには,ケーブルの質が絡んで居るのでしょうね。
最近の低価格機のケーブルの質は,好くないと感じます。
ケーブルの質が好いとググッと音の重心が下がり,定位感が確りして来ます。
また,空間的な音も付き,聴き易いポジションで音が鳴ってます。
やっぱり,後頭部に凹みがちな音場は,聴き難く聴き疲れがしますね。

書込番号:6163575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/03/26 22:31(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは!

やはりケーブルがキーポイントですね。
そのあたりはよく分かった気がします。

ところが、A808購入からずっと付属品のEX082で聴いているのですが、鳴り方が変わってきました。
耳をつないだあたり中央寄りにほぼ位置するようになって、すごく聴き易くなったんですよね。
これまでのソニーの付属品E0931とは雲泥の差があるように思います。
これならばプレーヤーと付属品でも満足いく音楽が楽しめそうです。
どうもソニーも気合を入れている気がします。
まぁ、私の場合はE0931で体調まで影響があったので、個人的に苦手意識が強すぎて神経質になり過ぎていたのかもしれませんが、これ(EX082)ならば私のような駄耳では十分な音を届けてくれます。

よく見るとケーブルもE0931のように一見して質が悪そうな感じには見えないのですが、そんな印象もあまりにもお調子が良過ぎるでしょうか(笑)。

書込番号:6164436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/03/26 23:17(1年以上前)

あつや屋さん,こんばんわ。

附属のE085は鳴り方が変わりましたですか。
小生も,此処んとこポータブル機を購入していないので,当分0ナンバー機は試してナンボは出来そうも在りませんです(^^ゞ
処で,ケーブルの確認は,↑で挙げた片側にボーカルが入ったソースが好いですょ。
このソース,実は音多カラオケソースなのです。
演奏もショボく迫力が無いのですが,ケーブルがショボいと更に迫力が無くなります。
演奏の塊が散ってしまい散漫として間抜けなボーカルと演奏になってしまいます。
ボーカルは,ケーブルが悪いと漏れ込みますから,分離と定位感が無くなって来ます。

書込番号:6164739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/04/01 22:59(1年以上前)

EX85の新品が,HardOffに税込2600円強で在りましたので,購入して来ました。
色は,バイオレット(ブルーに見える)のみのチョイスです。

聴き出して一時間ちょいとですが,音の鳴り方スタイルが,EX90とは逆のスタイルです。
前作のEX81がEX70のスタイルで,EX71と別けていて,今回のは8シリーズですからスタイルを通すのかなと予測してましたが,外れました。
ん〜,オーテクと違って読めない音創りですね。

もう少し使うと,鳴り方が変わるかな?

書込番号:6187163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/04/03 20:42(1年以上前)

>どらチャンでさん

レスいただいていたんですね、ありがとうございます。

そうなんですか、製品のEX85は鳴り方が逆でしたか。
A808の付属品の分岐部分にある刻印はMDR-EX082となっています。
EX085ではなくEX082なのでやはりEX85とは色々と差別化されているのではないかと察せられます。
私も製品のEX85を聴いて確かめてみたいと思っていますが、何せ今は小遣い不足で…。(^^ゞ
ただ、どうせならEX90の方が良いかなと。でもそれだと比較出来ないですよね(笑)。

片側にボーカルが入った曲ということで探していたのですが、なるほど、カラオケの曲ならばちょうどぴったりですね。
ぜひ探してみたいと思います。

いつもありがとうございます。<(_ _)>

書込番号:6193472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

長年使えば嫌でも慣れるかな?

2007/03/23 21:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:8件

みかがさん、ふんだらだったさん、jimoさんアドバイス有難うございました。プレーヤー変更でイヤフォンの長所を引き出す事は皆無に等しいのですね。自分自身、イヤフォンでの音楽の楽しみ方に少し間違いがあるのかと疑問が残りいっそER−4P買って聞き比べしてみます!物が悪いのか、自分の聞き方が悪いのか、それとも素晴らしい音に出会えるのか(自分の好みの音)今から楽しみです!!ちなみに皆さんは目の前で生演奏している様な臨場感のある音楽をイヤフォンで楽しんでいるのですか?幸せのお裾分けで機種構成教えて下さい!真似します!!※自分に合わずとも恨みはしません(~~)

書込番号:6151110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

超薄型ヘッドホンアンプ!

2007/03/22 11:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:609件

MiniBox-D

http://www.head-direct.com/index.php?option=com_headdirect&Itemid=13&func=detail&id=6
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=230861

iPod Nanoにシリコンスキンを被せた程度の厚さと一回り大きい程度のサイズで$69と安い。
こういうのは日本人が一番得意にしそうな分野なんですが、先にやられちゃいましたね。これで音質がそこそこだったら最近芽生えてきた創作意欲を一気になくしてしまいそうです。

書込番号:6145437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件

2007/03/22 11:25(1年以上前)

もっとやる気がうせそうなのがこれ、iBasso T1
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=221769
eBayで60ドルぐらいで出ている。
ギャングエラーが少々あるけどER-4との相性は良いらしいですね。。
自作でユニバーサル基板だと薄さだけはどうしようもないです。
厚みでは上のMiniBoxより少し厚いみたいだけどカッコいいですしね。

書込番号:6145486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/22 14:01(1年以上前)

おっ、デザインが新しいローコスト版が出始めたんでんね、、

これまでChu-Moy??版しかなかったですからこれは進歩だと思
います。

音質と価格はある程度同期しますが、以前安価な$40程度から
$70の幅のヘッドフォン・アンプをe-bayで5台ほど買って試し
た印象では、製作者によってかなり差があるという印象でした。
つまりノイズ面の多い少ないと音量面が重要で、あとはレスポ
ンスに影響のあるCapacitorsの選び方とOPAmpの選び方です。

安いOPAmpでもナショナル製とバーブラウン社製では個性も
違い、また音量面、消費電力でも違います。
ナショナル等国産モノが音量面と低電圧対応では優れていると
思います。バッテリー9Vで50-80時間持つのもあります。
ただし音質だけを言えば無個性です<<クリア系で色が無い。
バーブラウン社製、アナログ・デバイス社製のほうが個性が
出ています<<ここらは好みです。

OPA2227あたりのMidレンジの優れたOPAmpを使い音量も充分に
取れると良いでしょうね。
カタログ値で300Ω程度が上限だと機種によってやや痩せた音
になるかも??です。600Ωまで伸びれば○です。

書込番号:6145890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/03/22 15:03(1年以上前)

手作りだから仕方ないんですがTomahawkやSuperMicroでは高すぎます。
こういう個人の手作りでは結構キツイレベルである薄型HPAが御手頃価格で出てきつつあることはユーザにとって良いことです。
まあでもチップ抵抗とか超小型部品を使わざるを得ないでしょうから音質といっても限度はあります。ナショセミオペアンプもありだとは思います。日本の技術屋さんがやれば、それでももっと良いものが作れると思うのですが。ニッチなものでもちゃんと商売にはなるのですが、日本の技術屋さんはなぜか手をつけたがらないものです。

書込番号:6146015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/24 04:30(1年以上前)

私もそう思います。

まあ手造りの部分でケースが最も細工が要るのと素材を
カットするのに外注しているのでしょうね。
軽量アルミでも厚みのあるものは自作では綺麗に出来ない
と思います。

書込番号:6152500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/03/24 12:02(1年以上前)

安いから両方共すぐ買ってみようとは思いましたけど、嫁の監視が厳しいのと、ある程度数が出て評価が安定してからになるでしょうね。
iBasso T1はER-4以外のカナルイヤホンとの相性は?かもしれないとのこと。購入される方はご参考までに。

書込番号:6153367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング