イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5621スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

今まで3000円以下のヘッドホンとポータブル機器についている
付属のイヤホンしか使用したことがありません。
今回ちゃんとしたヘッドホンを購入しようと思い、こちらに書かせて頂きました。

私が求めているヘッドホンは、

1、耳に優しいもの
(密閉型はイメージ的にあまり良くなさそうなのですが、どうなん でしょうか。装着性も重視しています。)

2、今年受験生になる妹と部屋を共有しているので、
  音漏れのしないもの。

3、クラシックしか聴かないので、クラシックにあったもの。

4、予算は5000円〜1万円まで。

今候補に挙げているのは、オーディオテクニカの
ATH−AD500とATH−A500です。

開放型のほうが良いのですが、音漏れするようなので悩んでいます。

外出時には使用しません。主に部屋で聴きます。

もしこの条件にあうヘッドホンがありましたら教えて頂けないでしょうか。一通り掲示板を見たつもりですが、内容が既出のようでしたら、書き込み番号を書いて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:6141545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/22 00:21(1年以上前)

爽健美茶子さん こんばんは

ご要望のご予算には全く入りませんので、余談として読み流してください。

再生機器はポータブルCDプレイヤーでしょうか、それともMP3プレイヤーでしょうか

数年前に買ったソニーの定価が1万円のやや大きな密閉型ヘッドホンががあるのですが、音質に満足いかずなかなかむずかしいですね。

クラシックということなので、器楽曲、協奏曲、交響曲、歌曲、古楽、宗教曲等々いろいろと楽しむという前提ですと、きれいに聴けることと、音の余韻やら強弱やら、響きの美しさ、平面的ではない深みのあるような事を求めてしまいますね。

今はポータブル環境ではSTAX001MKUという屋外での利用できるイヤホンがメインになっています。実売で23,000円程度もしてしまいます。
しかも小さな駆動させるためのアンプもくっついてきます。

ポータブル環境でクラシックを楽しむという点でこのイヤホンは本当に傑出しております。(ピュアさをとことん追求していくとER4Sというこれも素晴しいものもあります)
リヒターのマタイ受難曲など平坦にならず上手に再生してくれます。こういう曲が上手に再生できるイヤホンは良いイヤホンです。

で、このSTAX001MKUはメーカーが大事に使えば10年は使えますと
取説に記載しております。
またヘッドホンというよりは殆どイヤホンのような感じです。
装着は耳に優しいかどうかわかりませんがヘッドバンド付きです。

音漏れについては開放型なのでないわけではありませんが、クラシックですと同じ部屋に同居人がいても迷惑がかからないと思います。

予算は2倍以上ですが、数年に一度の買い物予算としてみていただくとお買い得だと思います。


書込番号:6144294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/22 01:10(1年以上前)

値段からみますと、DENONのAH-G500等はどうでしょうか。(大分前の機種になりますが)

私自身の感想ですが、装着感は割りと良いと感じました。

密閉型なので音漏れはそれほどないと思います。

初めは高音が少しきついですが、段々落ち着いてきます。クラッシックメインであれば良いと思います。
(私はロック系を聞くのでロックにはあまり合わなかったです。)

予算は大体ヨドバシなどで5,000円位です。

候補に挙げられていましたオーテクの機種は電器店などで大体試聴機があるので一度試聴されると良いですよ。

書込番号:6144479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/03/22 03:00(1年以上前)

密閉型でも開放型でも耳へ優しいかどうかはあまり関係ありません。
なんとなく開放型が良いのであれば半開放型というのもあります
遮音性がどのくらいが良いかについては聞く音量と妹さんがどの程度から気にしだすかで違いますのでなんともいえませんが、密閉型にしておいた方が安全ではないでしょうか。

まず密閉型でその価格帯ならATH-A500、他にはSE-M870、HD215あたりが候補になってくるのではないでしょうか。音質はATH-A500に対して他の2つは高音がマイルド、HD215は低域も控えめでフラットです。
クラシック向きかどうかについてはどの楽器が気になるかによっても少々違ってきますので、なんともいえません。
例えば弦楽器ならSE-M870が艶があって美しいし、トランペットなどはATH-A500が明瞭です。但し全体のバランスとオーケストラの音場感みたいなものはHD215がやや優位に立ってるような気もします。
この3つについては誰が聞いても絶対的に順位が一致するほどの差はないように思えます。

AH-G500は知りません。

書込番号:6144715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/03/22 03:35(1年以上前)

送料を入れると一万円をほんの少し超えますけどEtymotic ER-6も候補に。

たかがちっぽけでダサいイヤホンと侮るなかれ、クラシックなら同価格程度のヘッドホンを簡単に脅かしてしまう実力があります。
管楽器、ボーカル、弦楽器などの中高音の美しさは、上記の大きなヘッドホンを完全に凌駕してるといってもいいでしょう。低音も量は多くありませんが締まった質の高い音がします。
遮音性はピカイチ、この価格帯で電車内でもクラッシックが楽しめてしまう唯一の機種でしょう。

但し、装着は耳穴にポリウレタンのチップを挿入させるので、向き不向きがはっきりわかれるかもしれません。
ただそういうことが問題になっているER-4Sと比較するとはるかに優しい感触で、大径ヘッドホンのようにヘッドバンドも耳掛けもなく開放感があります。

これも試聴されてみることをおすすめします。

書込番号:6144742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/03/22 10:04(1年以上前)

ER-6がもし候補に入るなら・・・同じ開放型でも振動板の口径が小さいイヤホンは音漏れが目立ち難いと思います。

カナル型イヤホンの装着に抵抗感があるのであれば、開放型のATH-CM700あたりも有力な候補になりますね。高音に少し癖がありますがクラシック、特に小編成なものだったら上手く鳴らしてくれるかもしれません。

ER-6はもちろんそうですが、中高音はCM700も下手なヘッドホン達より綺麗に鳴らせるでしょう。

ところで遮音性が高いということは他人に迷惑をかけないということのみならず、例えば妹さんが英語のテキストを音読していてもクラシックを楽しめてしまう、そんなメリットがあるかわり誰かに呼ばれても全く気が付かないという欠点もありますね。

そういう音質だけではない色々な使い勝手上の特徴も考えて大型ヘッドホンに拘らず検討されてみるのもいいと思います。

書込番号:6145281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/23 11:10(1年以上前)

>香川のウォーキングおじさん様
お返事ありがとうございます。STAXのヘッドホンはクラシックに
適しているようなので、いつか購入してみたいです。
私も一つのものを大事に使い続けたいタイプなので大変参考になりました。

>yuki_dream様
お返事ありがとうございます。AH-G500は音漏れせず、価格がお手ごろなので、後日量販店で試聴してみます。


>厚焼きたまご様
お返事ありがとうございます。そうですね、遮音性を一番に考えたいので密閉型を中心に考えようと思います。
ご紹介して頂いたATH-A500、SE-M870、HD215を試聴してみたいと思います。
開放型イヤホンのATH-CM700も検討してみますね。


>そぞろあるき様
お返事ありがとうございます。
ER-6なんですが、最初に書き忘れてしまったのですが、カナル型イヤホンがちょっと苦手なので、開放型のイヤホンを検討してみたいと思います。申し訳ありませんm(__)m


書込番号:6149273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

開放型HPの購入相談

2007/03/12 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 NNILさん
クチコミ投稿数:13件

新しい開放型のHPを探しています。
下記条件にお勧めのHPを教えてください。

現在 ER-4S,PROLine750を使用しています。
(CDP CREEK CD50MK2→HPA CORDA ARIA→HPです。 )
良く聴くジャンルは
クラ全般(室内楽が若干大目)≧女性ボーカル>ソロ系のジャズ
です。

ER-4Sは音質的にはかなりの自分の理想の音に近いのですが、
タッチノイズの酷さ、耳へのダメージ(過去に一度軽度ですが外耳炎になりました)のため長時間使用できません。

音質的にはもう少し艶がほしいと思っています。

現在検討しているのが
RS-1,HD650,K701,AD2000,STAXのシステム
です。(予算的には7万位を考えています)

この中でどれが一番よいでしょうか?
または他にお勧めできるものがあればお願いします。

書込番号:6108045

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/03/13 00:45(1年以上前)

左右定位感の悪いボーカルモノは,出来るだけ中央に定位して聴き易いでしょうか。
在る処でも,ゾネホンの左右ドチラかに寄って居る旨の囁かれ報告が多いです。
更に,e9でも寄っている旨の話しも在ります。
で,この様な音,音場は,ボーカルが聴き難く艶云々以前の音になり,気になりだすと更に拍車を掛けて気になります。
聴き易いボーカルは,出来るだけ中央に定位してピン像で,バックグランドが静かな静寂の中に浮かび上がるのがエロっぽく感じます。
更に,ボーカルイメージの小口が,リスナ自身の口元辺りまで重心が下がって,囁く感じに聴こえると更にエロっぽくドキッとしますょ。
主さんのシステム環境は?で不明ですが,現在のボーカルイメージは,ピン像でしょうか。

書込番号:6108460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/03/13 08:04(1年以上前)

CORDAシリーズは割合何とでも相性が良いらしいのでダイナミックヘッドホンはどれでもほぼ相性問題はないでしょう。
小編成のクラッシック、ボーカルの表現などに重きをおいておられるなら好みにもよりますけど、STAXのどれか>K701≧HD650>AD2000ではないかと思います。但し音の微妙な好みによってK701とHD650は逆転するかもしれませんね。

書込番号:6109020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/03/13 19:38(1年以上前)

STAXも値段なりです。
主さん候補の価格帯因り上の価格帯です。
なんせ,ドライバ装置込みの値段ですから。
押し出し感,前方感等の優雅な音は上位のが巧いですょ。
後頭部因りに凹んだ音場は聴き難いですょ。
それと,候補に挙げたダイナミック型は,奢れば奢ったなりに追従し易いのは,K701とAD2000です。

書込番号:6110655

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNILさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/13 22:08(1年以上前)

どらチャンでさん
厚焼きたまごさん
返信ありがとうございます。

どらチャンでさん
のいってる定位の話のようですが言っている良く分かりません。・・・
ERできけばかなり耳の近くで歌っているように思えます。

STAXに踏み切れないのはHPAがすでにあるとうのが
一番ネックです。と静電型はこわれやすい?
使用に注意が必要ときいたこともひっかかりです。


厚焼きたまごさん
>STAXのどれか>K701≧HD650>AD2000
スタックスの音はイヤホンしか聴いたことありませんが。
結構よいと思いました。↑のせいで踏み切れません・・・・
とRS-1ははいっていませんが、よくないのでしょうか?

書込番号:6111251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/03/13 23:01(1年以上前)

主さんのERイメージは,ER4Sの基本の鳴り方スタイルです。
定位云々はその音の先のグレードの高い音ですょ。
自身でも方向性を定めて創れる音です。
ポン置きシステム因りも,綺麗なエロいボーカルが聴ける様になるかも知れませんね。

書込番号:6111594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/14 00:01(1年以上前)

NNILさん こんばんは
ER4S STAXのユーザーです。
好みの曲から推測又ER4Sも好みという事で推測しますとSTAXしかないような気が致します。

コンデンサー型のドライバーユニットはダイナミック型のイヤホンでは使えなくてSTAXのイヤースピーカーのみなので、又アンプかという事を気にすることは全くありません。

STAXのドライバーユニットは上位になればなるほど上質になる事は確かです。しかしコンデンサーの良さはSTAXの入門機と云われる
SRS2050Aでもその素晴しい音質を充分楽しむことができます。
STAXはドライバー付きの価格だから同価格のダイナミック型と比べて劣るなんて事を心配する事も全くありません。

取り扱いはごく普通に扱えば問題ありません。

書込番号:6111958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/03/14 06:33(1年以上前)

すみません、、RS1持ってないんで抜きました。。

試聴の印象でよければいいかげんですが、女性ボーカルの表現は上手いです。GRADOシリーズの中では一見らしからぬ音を出しますが、GRADOの特徴はしっかりもっています。私の主観での順位ではHD650の前か後ろぐらいかなと思いますね。

書込番号:6112713

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNILさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/14 21:37(1年以上前)

どらチャンでさん
香川のウォーキングおじさんさん
厚焼きたまごさん

返信ありがとうございます

>主さんのERイメージは,ER4Sの基本の鳴り方スタイルです。
定位云々はその音の先のグレードの高い音ですょ。
自身でも方向性を定めて創れる音です。
ポン置きシステム因りも,綺麗なエロいボーカルが聴ける様になるかも知れませんね。

だいぶ先が長そうですね・・・・・
SPは設置で相当かわりますが、HPは何で調節するんでしょか?

>好みの曲から推測又ER4Sも好みという事で推測しますとSTAXしかないような気が致します。

>コンデンサー型のドライバーユニットはダイナミック型のイヤホンでは使えなくてSTAXのイヤースピーカーのみなので、又アンプかという事を気にすることは全くありません。

音的にはSTAXが良さそうですね。
ドライバのことは分かっていますが、
CDPのラインが1個しないので、プリメインかラインセレクタを
通さなければなりません。または毎回つなぎなおす必要があります。音質の劣化・手間・別なコストとうとうあります。
前にも書きましたがこれがネックです・・・・。
通常にあつかえば平気なようですね・。

>すみません、、RS1持ってないんで抜きました。。
RS-1は持ってるかたはすくないんでしょうかね・・・・?
一度聴いたことがありスッキリした中に温もりのような感じ
があるように思いました。
金額的に予算越えになり迷っています。

昔なら日曜等に試聴にいけたのですが
現在は試聴が出来る環境がありません・・・

書込番号:6114877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/15 06:18(1年以上前)

駄耳なので。

CDPの前にSTAXの一番好きなドライバーユニットを接続しています。
そのドライバーユニットからプリメインに出力しています。
そのプリメインからテープ端子を通して2番目のドライバーユニットに接続しています。2番目のドライバーユニットの出力端子から3番目のドライバーユニットに接続しています。プリメインは電源を入れないで聴くケースが多いです。3番目のSRM313は多くのケーブルを経由している訳で、まあそれでもという感じですね。

書込番号:6116405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンのケーブルが絡まります

2007/03/05 00:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 jumpmakeさん
クチコミ投稿数:2件

密閉型のヘッドホンを使用しています。
ケーブルが絡まり困っています。
絡まらないようにするスマートな方法はありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:6076051

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jumpmakeさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/10 12:30(1年以上前)

返信が遅くなりすみませんでした。
ケーブル(コード)が太いのでこれらの商品では使用出来ない様です。
ksk83さんありがとうございました。

書込番号:6097084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RP-HJE50とMDR-EX71SL

2007/03/04 14:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 O.T.Dさん
クチコミ投稿数:11件

イヤホンを買おうと検討中です。

条件として重要なのは

@インナーイヤー

A密閉型

B〜5000円

CU字型ケーブル

の4つです。

とりあえず現段階での候補は

PanasonicのRP-HJE50

SONYのMDR-EX71SL

SONYのMDR-EX32SP です。

これらを比べて、良い点・悪い点を教えてください。

また、これ以外にも条件に合うものがあれば教えてください。

書込番号:6073604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2007/03/04 18:22(1年以上前)

はじめまして。

O.T.Dさんの聞く音楽のジャンルや何処で使うかなどの使用条件を書いたほうが、
レスがつきやすくなりますよ。

O.T.Dさんは密閉性の高いイアフォンをお探しのようですが、
基本的にSONYのイアフォンは遮音性が低いです。
ですので遮音性を求めるのであれば他社の物がよいかと思います。

U字型ケーブルとなるとRP-HJE50が良いのではないでしょうか。

書込番号:6074268

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.T.Dさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/04 22:07(1年以上前)

キサラギ シュウさん

はじめまして。

レスありがとうございます。

聴く曲のほとんどは邦楽で、

特にミスチルなんかが多いです。

メインは通学なので、電車の中で多く使います。

低音が弱くても、EQでなんとかなりそうなので、

中高音域に強いものが良いです。

エージングして良くなるなら問題ないです。

書込番号:6075311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/03/05 15:40(1年以上前)

でしたらゼンハイザーのCX300などはいかがでしょう?
CX300は中高音域もきれいですし低音もしっかりと出ていますので良いかと思われます。

どこかのお店で視聴なさってみては如何でしょうか?

書込番号:6077864

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.T.Dさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/05 22:55(1年以上前)

結構良さそうですね。

これも候補に入れて、今度視聴しに行こうと思います。

書込番号:6079729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Gothamのコードに交換しました

2007/03/01 00:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:502件

MDR7506のドライバーをベリンガーHPX4000に移植して、そのヘッドフォンのコードをGothamのGAC-4/1というマイクコードに交換しました。

満天さん、このコードとても素晴らしいです。
交換前のコードの品質が良くなかったとはいえ、あきらかな、しかも大きな変化がありました。
がっしりとした安定感たっぷりの音になり、音場がどしりと下がりました。
音場感の下がりは感覚として耳の位置から口の位置という感じです。
それと、交換前は頭内に鳴っていた音が顔の表面側に来て、曲によって印象が頭内から外に出て感じるものも多いです。
また、コンサート会場に居るかのような鳴り方してます。
それと、印象として交換前は音の余韻にふらつきのようなものを感じましたが、Gothamに替えてからは見事に安定してます。というか、交換後にそんな印象を持ちました。

図太さと繊細さが両立して地味な高級感という感じの音ですね。そのくせワイルドで派手な感じもありの…。
なんというか、腕の確かな和菓子職人がダシの効いた洋菓子を作ったというか、フランスの洋菓子職人による新作和菓子というか…。
この変化は、スタジオモニター用ヘッドフォンというイメージではなくなった感がありますが、そこはど素人の的外れな感想でしょうか?


満天さんがおっしゃるように、MDR7506にぴたりだと感じてます。
低域も締まって同時に厚みと量が出て、高域の棘が艶もありのシャープな伸びという感じになりました。
ボーカル曲などは歌っている姿もイメージできそうです。
歯切れのある音に小気味良さをプラスして軽快感あるのにどっしりとした確かな安定感、そんな感想です。

完全に交換する前にヘッドフォンの根元近くにジャックを付け、交換前のコードとGothamのコードを両端にオスメスのプラグで延長コード風にして、交互に付け替えて聴き比べしましたので、それらの変化は錯覚や思い込みではなく確かなものです。

ただ、録音の悪いものは聴く気にならず、また、低ビットレートのソースの悪いものは粗が目立って聴きづらいです。
そのかわり、ビットレートを高くするとなんともいえない素晴らしさですね。

やはり移植改造したCD900STにもこのコードを付けてみました。
ぼわついた低域が締まって、音場が安定して下に下がり、両耳をつないだ線から前に出てきました。
やはり同じような変化がありました。
私はこの音場が下に下がるというのを最近まであまり良い変化だとは思っていなかったのですが、今ではまったく逆の感想になりました。
その辺は初心者の貧耳の証でしょうか。(^^ゞ

価格もリーズナブルで、おっしゃるようにやわらかく取り回しも良い、とても素晴らしいコードだと思います。
とはいえ、他を知らないど素人の感想なので、ピントはずれがほとんどかとは思いますが、このコードによって私にはもうこれ以上望むことは無いと思える素晴らしいヘッドフォンに仕上がったと思います。
以前の試聴ではMDR7506の方が好みでしたが、やはりCD900STはお蔵入りになりそうです。

民宿しか知らないのにいきなり高級ホテルのスイートに泊まったような高ぶりで、浮ついた書き込みになりました(汗)。

大感謝です。満天さん、良い情報を惜しげもなくお分け下さり、ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:6060318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/03/01 02:38(1年以上前)


一部の個人的なレベルの話に寄りますが、失礼…

感想ありがとうございました。私も仰る通りの個性の鳴り方を
するケーブルかと思っています。
初めはやや全面に押してくるのが熱苦しく思いますが慣れると
クセになる音です。

ヘッドフォンのケーブル交換は線材の制限が多くそれほど
試した訳ではありません。BELDENのマイク用ケーブルや
MONITOR社製も試しましたが、取り回しの良さに加え音の品の
良さはGothamが一番では?と思います。

アンプを使われる方々は、Mini-Miniケーブルに単線の0.8-1.2mm
厚の太い純銀+高品質な銅線の極性別結線というのを是非一度
お試し下さい。
私は1.2mm純銀というのは切り売りがないのでオヤイデで買った
純銀線に、WesternElectric社のヴィンテージワイヤーを組み
合わせました。
高価なオーグラインの0.8mm単線と試聴屋オリジナルの内部配線
向け金メッキ0.8mm銅単線との組み合わせを100点とすると、
初めの組み合わせは180点ほどにアップしました。

書込番号:6060765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/03/01 08:21(1年以上前)

こんにちわ。

定位感が確りした音が出る様になりましたですか。
重心が下がり耳間から下の口元近辺にまでボーカルが来ると中々でしょう。
それと音の絞まり加減も悪い方向には行かず,あつや屋さんの感想傾向の音へ行きますね。

ケーブルの質が如何に大事かが判るレビューですね。
質が悪いと逆な傾向の音になりますね。
逆の言葉に置き変えると質の悪いケーブルわ,になるでしょうか。

書込番号:6061117

ナイスクチコミ!0


outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2007/03/01 16:05(1年以上前)

 なるほど…参考になります。

 自分は安いので、7506のケーブルやK240Mのケーブルを使うことが多いのですが、マイク用ケーブルは盲点でした。

書込番号:6062127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/03/01 21:00(1年以上前)

ソニーのCD900STと言えば,同クラスのローランドのRH-A30も上記に似た感じの定位イメージですね。
上下のふら付き感を感じ甘いですね。
ま〜,DJ1PROのケーブル因りは,好いケーブル見たいですが。

このクラスで気になるのは,オーテクのA900のケーブルです。
確りしたケーブルを奢って居るのかな?
そうそう。A900のLTDのケーブルは,確りしてそうですょ。

書込番号:6063015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/03/01 21:21(1年以上前)

書き忘れましたが、立体感も出たと思います。
音場の土台感ががっしりどっしりしていますので各パート音の鳴り方もはっきりという感じです。
それと、音間の静寂感も際立って感じます。
個人的好みですが、合わないかなと思っていたクラシックも素晴らしく奏でてくれます。ベートーベンやバッハは感動です。
これはどうだ?と、今日はモーツァルトも聴いてみましたが(ピアノ協奏曲27番)、まさに映画・アマデウスを思い起こす雰囲気で聴けました。


>満天さん

ぜひともお奨めのアンプとプレーヤー間の接続線も試したいと思います。
それから、この大きな変化はOPAMPのAD8620をさらに生かすために18VのHPAをもう一個作ったのですが、そのアンプがさらに効果を大きくしています。
ちなみに、AD8066も軽快感があって相性は良いと思います。
AD8620の方が音の厚みが素晴らしいですが。


>どらチャンでさん

いつもご教授くださってるケーブルの質による違いということが、今回は大きな実感をもって確かめることもできました。
インナータイプ、カナルタイプ、今回のヘッドフォンと、私にとってはもう十分すぎるものが手に入ってますます音楽生活が楽しくなりました。
私のようなポータブルにしか興味が無い者にとってもほんとに極楽です(笑)。


>outburnさん

GothamのGAC-4/1、素晴らしいです。
1m700円ということですし、ポータブル用だったら1m前後で十分だと思いますのでかかる費用は少ないですよね。


私のように地方の方、また秋葉原に行けない方はWebShopもあります。
メールで注文する形になりますが、対応はしっかりしていました。
送料がちょっと高いですが、Miniジャックも一緒に注文したり、まとめていくつか注文すれば割安になりますね。
Miniジャックは金メッキのもので作りもわりと上質な感じです。250円ほどです。
お店の呼び込みじゃないですが(笑)。
http://www.tomoca.co.jp/

書込番号:6063127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/03/03 01:30(1年以上前)

秋葉原2Fの店頭ではGAC-4/1の切り売りはしてませんと言われました。実際切り売りはベルデンとカナレとモガミ程度しかありませんでした。
現在の扱いは通販だけになってるのかもしれませんね。

書込番号:6067891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/03/03 11:07(1年以上前)

こんな天気の良いのんびりとした休日の朝はハワイアンですね。って、おひな祭りのまだ寒い時期に何を言う!ですね(笑)。
Gotham仕様自作MDR7506でハーブオオタさんのウクレレ聴きながらのんびりと良い音を楽しんでいます。

>どらチャンでさん
やはりCD900STの製品に使用コードはそれほどでもないのですか。
私のはやはり移植CD900ですが、今回コードをGothamに交換したとはいえ、時折好い音色がありますが音場感も低域の緩みや中域の引っ込んだ感じ、高域の尖った感じ、全体のバランス等が気になります。聴き比べるとより分かり易く、個々の好みですがMDR7506の方が私には断然好い感じです。というより、まるで別物ですね。
ドライバーの質が大きく違うということかと勝手な思い込みしてます。(^^ゞ

>OrangeAMIGO'sさん
あれれ、そうなんですかぁ、それは残念でしたね。
地元に居られながら通販のみということになると不便ですね。
店頭販売復活祈っております。


コードも製品に使われているコードが気軽に入手出来ればいいのにと最近よく思います。
特にイヤフォンのコードなど…。
ただ、今回こうして良い情報を得られて、極上の音質向上につながったことは幸運でした。
多くの方にも試していただきたいアレンジです。

書込番号:6068858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/03/03 12:09(1年以上前)

あつや屋さん,こんにちわ。

満天さんも感想で述べてますが,音が降りてくる・音の重心が下がってるは,ヘッドホンの音でも同じで,ルームセッティングに左右され無いので判り易いです。
で,音の変化の一定の性質を掴むと,更に納得出来るでしょうか。
ただ,既成の固定観念に縛られ過ぎると,見えなくなる部分です。

例えば,ポータブル装置の電池容量が少なくなると,腰高な音になって来る。此れは,ソニーのガム型電池のPMDPで長い時間で体験出来ます。SHARPのPMDPは時間が短く判り難い。また,STAXの001でも体験出来ます。
あと,何時も言って居る,SHARPの1BitPMDPに三極製品を使うと腰高な音になって来ます。また,よく指摘するゾネのDJ1PROのケーブルですね。
これ等の音変化の性質は,同じ様に出て来ます。
弱い要素は違いますが,変化の性質は同じですね。
あつや屋さんが感じた音も含みますょ。

書込番号:6069019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/03/03 14:25(1年以上前)

OrangeAMIGO'sさん。

外径6mmでほんの少し太くはなりますが、カナレの4芯も結構良いと思いましたよ。
メーター100〜200円程度の激安ですが、iPod+SR-001MkIIなどポータブルユース程度ならカルダスなどと比べても遜色はないと感じました。

それからケーブルやコネクタの質も大事ですけが、ケーブルの長さは取り扱い易さを考慮した上での必要最小限、ハンダ付けなどの端末処理はできるかぎりしっかりと短く造ることがまず大前提になってくると思います。

書込番号:6069403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/03/04 00:36(1年以上前)

厚焼きたまごさん。ありがとうございました。

4芯のケーブルってCANARE L-4E6Sですね。安いので早速買ってつくってみました。
半信半疑でしたが、音はフラットで解像度が一段上がったような印象があります。其の分スピード感やキレというより落ち着いた感じになりますが私の好みですね。SR-001MkIIでは当面これを使うかもしれません。
BELDEN 8412も試しました。こちらは中低域の豊かな厚みのある音になったような印象です。POPSやROCKなどが好きな方はこちらの方がいいかもしれません。

GAC 4/1もそのうちためしてみようと思います。

書込番号:6071745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンについて教えてください

2007/02/26 17:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 しょゆさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今回主人にヘッドホンをプレゼントしたいのですが、何を購入したら良いのか全く分からないので、教えて頂きたくカキコした次第です。

条件としては・・・
1.電車通勤が長いので、音漏れが少ないもの
2.アウター型
3.折りたためるもの

価格については安ければ安いに越したことはないのですが・・・。

以上を踏まえた上で、何かヒットする商品があれば教えてください。よろしくお願い致します!

書込番号:6050657

ナイスクチコミ!0


返信する
outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2007/02/26 18:12(1年以上前)

 条件から考えると、密閉型で折りたためるものですね。お勧めとしては、ゼンハイザーのPX200かAKGのK26Pが良いんじゃないでしょうか。音質の評判も良いですし、長時間つけていてもそれほど疲れません。

 喜ばれると良いですね。
 

書込番号:6050749

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょゆさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/26 20:02(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございます。
早速調べてみますね。

そういうことには全く知識がないもので・・・。助かります。
ありがとうございました。

書込番号:6051142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング