イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5621スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

貼り過ぎはビックカメラ共通?

2007/02/08 17:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

地元藤沢ビックカメラの製品パッケージには、盗難防止のテープが沢山貼って在る。
紙パケからブリパケまで此れでもかの如くに貼って在る。
更に、お薦めシールも貼って在る。
で、紙パケの場合、剥がすと綺麗に剥がれずパッケージ表紙も一緒に剥がれて来る。
剥がれて下地が見えると、非常にパッケージがみすぼらしく感じる。
また、製品パッケージの裏面は、製品取説欄になっているのもあり、説明内容が読めない確認出来ないパッケージもある。
取説は注意事項も書いてある大事な部分で、其処の情報が欠落した場合は非常に拙い。
是非、気を配って貼り作業をして貰いたいものだ。
また、パッケージも立派な製品の一部ですから、気を配って貰いたいものだ。
メーカに因っては、パッケージにNGが在るとB級品となりますので、箱も重要な製品ですょ。

書込番号:5976818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

harman/kardon ep720/730

2007/02/08 00:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:609件

http://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/
のep720/730が新宿と秋葉原のヨドバシで試聴できますね。
短時間の試聴なので細かいことはわかりませんが、ER-4PはもちろんE4cなどよりも低音や厚みは豊かです。
スネアなどの音のメリハリもE4cよりしっかりしてるように思えました。

其の分ディテールはさすがにER-4シリーズのようなわけにはいきません。しかし音は明らかにEtymoticサウンド、インピーダンスが低い分感度も充分です。

Etymoticでは低音が足りないが、E500では高すぎて手が出ない、ER-4ほどのディテールの細かさは要求しないという人はep720/ep730を試聴してみるといいかもしれない、、と思いました。

書込番号:5974978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2007/02/11 11:11(1年以上前)

聴いてきました。

確かに低音の量はかなりなものですね。
ER-4PやE4c/E3c、ER-6iやC701より多いと思いました。
E3cは試聴しかしたことがありませんが、おそらくこれより多いです。但しep730はBASSモードです。
高域も解像度はER4Sのような訳にはいきませんけど、シンバルなどのメリハリが明瞭になってますから、普通に聴いてボケている印象はありません。

高品位な再生環境ではER-4Sや4Pのようには行かないでしょうけど、ポータブルに繋いでPOPSやROCK中心で使う場合はep720やep730の方が良さそうです。

書込番号:5987101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/02/11 11:19(1年以上前)

で、厚焼きたまごさん多分URLリンクまちがってますね。
http://www.harman-multimedia.jp/products/700series/index.html
あたりじゃないですか。

書込番号:5987123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/02/11 18:41(1年以上前)

ありゃりゃ、間違ってました、、すみませんm(_ _;)m

で、低音が出るとのことですけどER-4の抵抗抜き直結イヤホンより
もずっと中低音の量はありますね。相変わらず試聴レベルですけど。

音質もそうですが、ステムもちょっと太いし音響抵抗も違うものだし、単純にER-4のドライバにER-4Pより低い抵抗を挟んだものということではなさそうです。

Etymoticがある面で技術監修したのかもしれませんが、チューニング&音決めは別人だと思います。全くの別製品と考えた方がよいと思います。

書込番号:5988471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/02/12 07:22(1年以上前)

harman/kardonの音というか、造るものは信頼性も高く
期待しても良いでしょう。

JBLを組み込んだSPが多いですが、私のPC向けのSPは過去5-6年
ほどほとんどharman/kardon社製オンリーです。
デザイン的も秀逸なメーカーですね、、、

書込番号:5990863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンの音質的寿命

2007/02/06 23:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:98件

こんばんは
私は先日までSE-M870(パイオニア)を使っていたのですけど(かれこれ5年)
配線が内部で壊れたらしくて(特定不能)音が途切れ途切れになってしまったので買い直しをしました

で、買いなおしたSE-M870で聞き始めたらびっくりするほど音に厚みがあったんですよ
買ったのは同じヘッドホンだったので、経年劣化で音質が下がったのかな〜、でもそういうことあるのかな?
と疑問に思いました
音自体は以前ず〜っと使っていたせいか、聞き慣れてしまって音質が劣化していることに気付かなかったんです

そこで質問ですが、ヘッドホンのスピーカー部分の音質的寿命って
どのくらいなのでしょうか?

書込番号:5971071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/08 00:31(1年以上前)

音質的な寿命か。

高温多湿なところで24時間365日大音量!・・・とかでなければ、10年単位の寿命はありそうだけどね。
オーディオ機器の中では、寿命は長い方じゃないの?

メインで使ってるヘッドホンは、かれこれ15年くらい使っているけど、音質の極端な劣化は感じない。
(バイオセルロース・・・意外と持ち堪えているな)
ゆっくりと経年劣化していくのを、味として楽しむのが良いね。

書込番号:5975008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MDR7506用ドライバ

2007/02/03 12:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:502件

サウンドハウスにてMDR7506用ドライバの単体売り始めたようですね。
1個2100円とのこと。
移植改造してみたくてウズウズしてます(笑)。

ところで、満天の星さんが以前書き込みされていたことで、ヘッドフォンアンプの音質はオペアンプとコンデンサーでほぼ決まるとのことを参考に、先日ブラックゲートとAD8620を仕入れ、それらを使ってChuMoyタイプのポータブルHPAを作りました。
ChuMoyタイプとはいえとても好い音を奏でてくれています。9V1個ですがあなどれません(笑)。
ブラックゲートは低域に独特な厚みと張りを持たせてくれますね。
ずしんとした重みもすごいです。
ケースサイズに収まるのが1000uFが限界だったのですが、ミューズの2200uFのものよりも比べ物にならないです。
AD8620は、最初AD8066とあまり変わらないような感じがしたのですが、何度か入れ替えして聴き比べするとその差は歴然としています。
解像度や低域から高域まで上下の広さ(これをレンジというのですか?)、音の張りなど優れています。
また、高域の張りと伸びも感じます。
まだ音出し間が無いのでこれからどのように変化するのか楽しみです。
私の粗末なポータブル環境でも音質UPです(笑)。

書込番号:5956103

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/02/03 12:48(1年以上前)

あつや屋さん,こんにちわ。

自作に勤んでますね。
で,本文に出て来たブラックゲートのコンデンサですが,昔プロ用映像機材の修理で,コンデンサを総てブラックゲートに替えてくれと注文していたお客様が居ましたね。
勿論,注文に応じて修理担当者は交換しましたが,修理完了後に音を上げてましたです。

書込番号:5956218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/02/03 13:09(1年以上前)

どらチャンでさん、こんにちは。

ブラックゲート、さすがに良質なんですね。
価格もばか高ですが(汗)。
サイズも大きいことだし、大量の交換となると修理担当の方も大変だったでしょうね(笑)。

ただ、良質とはいえ、音響装置に使うのにはちょっとくせがあるように感じます。
音色に好みが分かれるかもしれないなぁと感じています。
低域の変化ははんぱじゃないですもんね。
私は大満足してます。(^^ゞ

書込番号:5956293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/02/06 03:32(1年以上前)


ポータブルアンプ作ったのですか?

AD社製の良いオペアンプとBlackGateとは合うでしょう?
フラットで透明感のあるOSコンと濃い〜けど低域だけで
なく中高域のレスポンスが際立つBlackGateとは対極に
ありますね。
前者は、音の特に低域の輪郭表現は特筆ものでしょ??

ただポータブル向けですとOSコンは対応機種がほとんどなか
ったはずです。

書込番号:5967981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/02/06 21:40(1年以上前)

☆満天の星★さん、こんばんは。

過去ログを参考にさせていただきました。<(_ _)>
驚きの音に大満足です!!
AD8620とブラックゲートのコンビは最強です。
予想しなかった変化に心底驚きました。
電子の知識はまったく無いのですが、工作好きということだけでHPAをこれまでいくつか作ってみましたが、これほど素晴らしい音になるとは思いもしませんでした。
ただ、ChuMoyといっても電源部はオペアンプによる分圧にしてあります。
そういうことから、ほんとは全てをシングルタイプのAD8610にしたほうがいいのかもしれないですが、いかんせん知識の無さは応用が利きません(汗)。

そうそう、AD8610はOPA627よりもずっと素晴らしいと評価している人も多いようですね。
私もBB社よりもAD社のオペアンプの方が好みです。
安価ですし…。(^^ゞ

ChuMoyとダイヤモンドバッファタイプでは音の柔かさや音場感が随分違うので、次回はダイヤモンドバッファタイプにもう少し容量の大きなブラックゲートとAD8620、電圧は18Vという構成で頑張って作ってみようかと考えています。
更に素晴らしいものになるのではないかと今からわくわくしています。(^^ゞ
でも、サイズや重量が増えるのでその辺が問題ですが…。
今回のHPAはサイズもトランプケースとほぼ同じで、重さも120g程度なので、ポータブルとしてはなかなかよく出来たと思います。

PanasonicのSD300という安価なDAPと今回のChuMoyとのコンビの音質は、SonyのMD−RH1単体よりもずっと素晴らしい音を聴かせてくれています。
そのコンビの重さは170グラム程度ですし、そういう点でも手放せなくなって、最近は毎日持ち歩いて楽しい日々を過ごしています。
BB KingとEric Clapton競演のブルースにはしびれてます(笑)。
クラシックには合わないかなと思っていましたが、なんのなんの、第九には鳥肌でした!

カナルのCK9も繊細さや柔かさのみならずダイナミックさが加わりました。
また、CD900ST移植改のヘッドフォンが生まれかわったように鳴ってくれているので、MDR7506のドライバーを使って移植改造HPを組んだらどのような素晴らしい音を聴かせてくれるのか楽しみでもあります。

OSコンは低域が特徴的な鳴り方をするということを聞いたことがあります。
それも一度試してみたいなぁとは思っています。

ほんとに良い情報有難うございました。<(_ _)>

書込番号:5970399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替え…

2007/01/16 18:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:63件

最近イヤホンの買い替えを考え始めています。
SHUREのE4c・E5c・E500
BOSEのtriport IE
ぐらいで考えているんですが、他に何かオススメありますか?
また、E5cを購入の場合は、インピーダンスが高いので、ヘッドフォンアンプを購入しようと思います。

現在は、EX90SLを使用しています。この機種はドライバーが大きいため、低域が5Hz高域が25kHz(記憶では…)と幅が、広いので低音も高音も無理なく、鳴らしてくれます。このイヤホンみたいな、重低音が好きです。しかし、幅の広いイヤホンがなかなか見つかりません。

あと、上記の機種の中では、どれがいいですかね?

文書バラバラですいませんm(_ _)m

書込番号:5889090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 18:52(1年以上前)

E5cは、高インピーダンスだが音圧感度も十二分に高い。
つまり…ヘッドフォンアンプは必要無い。

日本メーカーの再生周波数帯は信用しない方がベター。
5Hz〜25KHzと記載されていても、まともに聞こえるのは40Hz〜15KHzくらいだったりもする。
(EX90SLはもうちょっと広いかな)
実用レベルに達しない出力でも、とりあえず音が出ていればスペックに載るらしい、、、

金に糸目をつけないなら、E500でも買っておけば?
挙げた機種の中じゃ間違いなく1番の音だよ。

書込番号:5889167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/01/16 20:23(1年以上前)

予算的に限界がないならば、E500で間違いないでしょうね。
ただし低音を最も重視するのなら、E5cのようなエネルギー感のある音がウェイン♪さんの好み、という可能性はあります。

書込番号:5889519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/17 00:22(1年以上前)

E500ほどの予算が立ててあるのなら、
Ultimate Earsのtriple.fi 10 Proを待ってみるのも手です。

また、SHUREシリーズは2月に一新するそうなのでその辺はご留意下さい。

書込番号:5890837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/01/17 13:25(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございますm(^-^)m

やはり、音は断トツでE500みたいですね。

東京のすぐ上の田舎県民さん
10proは携帯で探した限り見つからないのですがお値段とスペックを教えていただけませんでしょうか?
家でパソコンで探してみますが…

書込番号:5892140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/01/17 14:35(1年以上前)

Triple-Fi10Proもよさげですが、残念ながらまだ国内販売されてません。
低音重視&個人輸入が困るというならE500でよろしいかと思いますね。
http://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=675&graphID%5B1%5D=645&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&graphType=0&buttonSelection=Compare+Headphones

書込番号:5892252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/17 21:15(1年以上前)

そうです。厚焼きたまごさんの仰る通り、まだ国内販売はされていません。
しかし、まだウェイン♪さんが、 "買い替えを考え「始めて」います" の段階とのことで
少し待つと良い選択肢が広がるのでは??ということです。

価格は米国Amazonにて400ドルです。 (E500が425ドルです)
ですので国内販売されたとしたら48,000〜52,000円ぐらいでE500より若干安くなると予想しています。
スペックは117dB、32Ωです。再生帯域は厚焼きたまごさんが挙げられていたURLで確認下さい。

書込番号:5893443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ipodに合うヘッドホンは?

2007/01/14 01:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 BEJINさん
クチコミ投稿数:4件

現在ipod shuffleを使用しています。先日まで、ゼンハイザーPX10のヘッドホンを使用していましたが、片方が断線したのか聞こえなくなってしまいました。仕方なく今はipod付属のイヤホンを使用していますが、イヤホンはあまり好きじゃありません。そこで、ゼンハイザーを修理して使うか、もしくは新たにヘッドホンを購入しようかとも思っています。その場合、何かおすすめのヘッドホンはありますか?

書込番号:5879027

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/17 18:46(1年以上前)

予算がわからないのですが、
ゼンハイザーがお気に入りであれば、
評判の良いPX200とかどうですか。

書込番号:5892905

ナイスクチコミ!0


スレ主 BEJINさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/20 23:39(1年以上前)

ksk83さん、ご返信ありがとうございます。一度チェックしてみます!

書込番号:5904758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング