イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

φ3.5ステレオミニプラグ付け替え手順

2006/07/14 06:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:609件

以前どなたかの要望があったような気がしましたのでプラグ付け替えけ手順の画像をアップロードしました。

家内がER-6iのケーブルを短くしてほしいというので、プラグの付け替えをしつつ写真を撮り、簡単に整理しました。

http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050038.jpg

イヤホンによってケーブルは違いますが、わかると思います。電子部品屋さんのプラグだと太く大きいのしかありませんので、こういう方法で市販のイヤホンのように細く小さくできます。

L字型にしたい場合は各ラインを全部同じ長さにして、横方向にハンダ付けしてモールドすれば良いのです。ハンダ付けはむしろストレートより簡単です。

熱収縮チューブを使っていませんがこのままで問題なく使えます。

書込番号:5252733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/14 20:36(1年以上前)

ありがとうございました。<(_ _)>

私の場合はイヤフォンではないのですが…。
MZ-RH1と自作の携帯用HPAをつなぐラインが市販のプラグ2個を使って作ったためににょっきりと出て、見た目にも持ち運びにも不具合を感じていました。
プレーヤーとHPAを合わせてゴムでまとめていますが、できるだけ短く作ってもプラグ自体が長いので2本のプラグがにょっきりと出る形になってしまうんですよね。

御教授くださった方法でL字型を二つ使えば短く、見た目もすっきりとしたものができるのではないかと思います。
これまで壊れたイヤフォンや使わない延長ケーブルのL字プラグなどを利用して、さっそく休日にでも試してみます。

書込番号:5254228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/07/15 01:55(1年以上前)

どうもです。

ちなみにプラグの取り出しですが、剥き易いものと剥き難いものがあります。千石のケーブルはプラグが2つついて一番短いのが\130と安く、モールドは厚いのですが、割合剥き易かったので紹介してみました。イヤホンによってはモールドがカチカチでかなり剥き難いものがありますので、その場合はおすすめですね。

ホットボンドの硬化物はシリコン樹脂ほどではないですが柔らかくアルコールなどで脱脂すると表面の光沢がはげたりします。
表面が傷ついたら、油分などを拭いてからバーナーで炙ると表面が少し溶けて元通りになります。

それから改造するイヤホン自身のプラグを活用することも当然ありですが、ER-6i/6iやKH-C701の場合はシリアル番号が、プラグの部分にありますので、一応それはそれで壊さず保存した方がいいと思います。

書込番号:5255274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/15 03:25(1年以上前)

厚焼きたまごさん

私も大変参考になりました。

書込番号:5255378

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/07/22 13:10(1年以上前)

厚焼きたまごさん
どうもありがとうございます。

MDR-CD900STのミニプラグ化に成功しました。

グルースティックは、透明を使いました。
どのぐらい盛ったか分かりやすく正解だったと思います。

ハンディバーナーまでは用意できなかったので、表面は
ゴテゴテですが、...
これまでは、変換プラグの方がDAP本体よりも大きく
閉口していたので、たいへん満足しています。

書込番号:5277518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/07/22 13:23(1年以上前)

私もバーナーが面倒なんでガスコンロの火を青い状態にして火の上の方で揺らしながらやりました。注意してやらないといけませんがこれでも一応うまくいきました。

書込番号:5277546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/07/26 01:07(1年以上前)

厚焼きたまごさん、ありがとうございます。

早速やってみましたが、きれいに出来るもんですね。
ハンディバーナの入手にすこし手間取りましたが、千石通商にあっさりおいてあったので拍子抜けしました。

書込番号:5289571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/06 04:28(1年以上前)

なかなかコンパクトですね
金メッキでコンパクトなのがないんですよね

個人的には樹脂の部分のデザインとケーブルの曲げRの設計がしっかりしたものがほしいのだが今のところどの目カーも出してくれないところが悔やまれるところです。

設計するから量産してほしいぐらいだ。付け替えプラグ。

書込番号:5322067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/08/06 17:46(1年以上前)

プラグを付け替える人って少ないからニーズがないのでしょう。
私も設計しなおしてみようか考えた事はあるけど、モールドを使わずに各ラインが短絡しないようにしようとすると、チューブとネジ代の分どうしても太くなるし長さもある程度必要になってしまいます。
カネも手間もかかる割には現状よりほんの少ししか小さくできないような気がして萎えてしまいました。

書込番号:5323354

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/08/07 07:57(1年以上前)

すいませんが、...

メタルボディのミニプラグのボディの外し方をご存じの方が
おられましたら、ご教示いただけませんでしょうか。

MDR-CD1700のコードを短くしたいのですが、今付いているものを
活用したいと思います。
多少の力では、ビクともせず、Webを調べても見つかりません
でした。

書込番号:5324880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MOTOKINGさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。ご指導よろしくお願いします。
 10年間ほど使っていた、ソニーの卵型ヘッドホン(MDR-D33)が壊れまして、10000円〜15000円ぐらいのヘッドフォンに買い換えようと考えています。候補は、オーディオテクニカの開放型ならAD500、AD700、密閉型ならA900にしようかと考えています(ありきたりですが)。
 現在の再生環境は、自作パソコンにサウンドボード(onkyo SE-150PCI)を載せ、それをAVアンプ(onkyo SA-907FX)に接続して圧縮音源などの音楽を楽しみ、非圧縮音源などはpioneerのDV-585Aをこのアンプにつなぎ聞いています。聴く音楽は、J-pop、Jazz,ボサノバ、クラシック等で、ハードコア、ヒップホップ的なものはあまり聞きません。映画などもたまに見ます。
 広がり、透き通るような音で、全域がバランスよくでて、あまり音のこもらないものを探しています。試聴できるものがあまりない環境にいるため、ネット上の意見を参考にすると、ヘッドフォンの登竜門といわれるAD500がよいのではないかと考えており、自分の好みにも近いと思うのですが、もしほかに何かいいヘッドフォンがあったらぜひとも教えてください。音漏れとかは気にしません。ちなみに候補でA900を挙げたのは密閉型にもかかわらず、低音から高音まで好みの音をバランスよくだしてくれたからです。
 そして今はPOWERDVDを使いパソコンで音楽を聴いていますが、何かよい再生ソフトがあれば教えてください。よろしくお願いします。
 ついでに今使っている携帯(N902I)用にも2000〜3000円程度のカナル形のヘッドフォンも探しているので、もしよろしければこちらの方でもなにかいいアドバイスをお願いします。

書込番号:5252248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/07/14 09:19(1年以上前)

iTunesダメなんですか?

やりたいことがだいたい出来るし、シンプルで使いやすいですよ。

書込番号:5252920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/07/14 14:05(1年以上前)

今日は。

私は、PCで聴くのはLAME でMP3 を時間をかけて作って、Winamp で再生してます。

カナル型では、予算を1桁増やせばバランスの、ズバ抜けて良い物が有りますけどね。ER4s (据え置き用),ER4p (ポータブル用)がお気に入りです。

書込番号:5253421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/07/15 02:09(1年以上前)

個人的にはfoobar2000:
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
かLilith
http://www.project9k.jp/
あたりがおすすめですね。

書込番号:5255302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/15 23:08(1年以上前)

再生ソフトによって音質の差は無いですから操作性と軽さ
の二点で選択すれば良し、でしょう。

書込番号:5257495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

はじめましてですのでお手柔らかにm(__)m

アイリバーのifp899の付属のものを使っていましたが、
コードが切れかけてきたので新たに購入を検討してみたところ
いろいろありすぎて困ってしまいました。
聞く音楽はロックやJ-POPでクラシックは全く聞きません。
ごくたまにJAZZを聞く程度なのですが

好みは高音シャカシャカは嫌いですが、低音はそこそこ効いてれば
OKという感じです。

電車の中で聞くときにそこそこの音出しても出来るだけ漏れないのがあれば嬉しいのですが。
みなさんのオススメはどれですか?

価格は高くて5,000円までだとありがたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:5249062

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/07/13 00:44(1年以上前)

オーディオテクニカのCK32がニーズに合っていると思います。
また、カナル初心者にも使いやすい機種だと思います。
ただ、唯一最大の欠点として、最大許容入力が低く、爆音、轟音で
聴くと明らかに音が歪むことがあげられます。

アイリバーの音量がどの程度か分からないですが、iPodの場合、
7割程度のボリュームで聴くのならOKです。

書込番号:5249623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/07/13 01:25(1年以上前)

高域そこそこ、低域そこそことなると、パナソニックのRP-HJE50かオーテクのATH-CK31/32辺りしか残らないですね。で、こもり気味なHJE50は却下して、ATH-CK31/32が残ると。型番違いはコード長が違うだけで、いずれもY字コードです。

この価格帯では珍しくクセのないイヤホンで、ややナローレンジですけどRock/Pops系ならば無難に鳴らしてくれます。ボーカル帯域に妙なクセが無いのは立派。聞きやすい音質ですから長時間再生にも向きます。

懸念の音漏れですが、このクラスのカナルはどの機種も少しは音漏れしますけど、開放型のイヤホンよりはずっとマシでしょう。

書込番号:5249736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:33件

この時期、殆ど蒸れず、それでいてノイズ相殺効果が高くて
安いヘッドホンと言えば、何処のメーカーの何てやつですか?
因みに、耳栓みたいなイヤホンのやつは耳クソが付くので
嫌ですw

書込番号:5246468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/07/13 10:30(1年以上前)

蒸れないノイズキャンセリングヘッドホンって無いんですか?
誰も、教えてくれないようですけど?

書込番号:5250263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/07/13 15:39(1年以上前)

要望1:蒸れない→密閉型を避ける。
要望2:耳栓イヤ→カナル型を避ける。

・・・となるとオープンエア型 → Sony MDR-G94NCだが、

要望3:ノイズ相殺効果が高く・・・
 通気性が良い=環境音の影響も大きい。よって不利。

要望4:価格が安い
 これだけOKか。

耳クソ我慢してSHUREのE2cにスポンジチップでも付けた方が
良いだろうね。

書込番号:5250781

ナイスクチコミ!1


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/07/13 21:59(1年以上前)

濡れティッシュを常備して、ちょくちょく拭ってでも、
カナル型の音質優位性は魅力的ですよ。

書込番号:5251693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HOSA HDS701について

2006/07/10 19:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 FLAME VEINさん
クチコミ投稿数:18件

HOSAのHDS701について質問ですが、
コストパフォーマンスはいいですか?
(音質はいいですか?)

それと、このヘッドホンは開放型ですか?

(ネットで調べましたが、情報がないもので・・・)

よろしくお願いします。

書込番号:5242763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2006/07/10 19:15(1年以上前)

こんばんは  FLAME VEINさん

サウンドハウスさんのホームページを見ますと
カテゴリーは「開放型」とありました。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=394%5EHDS701

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:5242774

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAME VEINさん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/10 19:58(1年以上前)

わっぴょんさん!!
早速の返信ありがとうございます!!

サウンドハウスのホームページ見ましたが、
セミオープンとなっていましたが、
オープンエア型とはどう違うのでしょうか?

音質面のカキコミも待ってます!!

書込番号:5242891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤーホンとヘッドホンどっちがいい?

2006/07/09 20:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:64件

主に外でつかうのですが、ヘッドホンとイヤホンどちらがいいですか?
ヘッドホンといっても、耳かけのやつです。
どこかでヘッドホンのほうが難聴になりやすいとききましたが、これは、ヘッドホンのほうが無駄に音を出すので負担がかかりやすいということですか?

また音質ではどちらがいいといえるのでしょうか。
値段で変わってきてしまうとおもうのですが・・
スピーカーが大きいほうが音質がいいと認識していいのですか?

書込番号:5240303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/07/09 20:35(1年以上前)

イヤーホンとはインナーイヤー型のイヤホンことだとおもいますが、ヘッドホンのほうが音はいいです。

>ヘッドホンは難聴になりやすいかという質問

個人的には音を大きくしすぎなければどちらもあまり変わらないと思います。 ぼくはスピーカーから聞くほうが一番いいと思いますけど,,,

>スピーカーが大きいほうが音質がいいと認識していいのですか?
そうゆうわけではありません。 振動版なんかで音のよさは変わってくると思います。

書込番号:5240331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/07/09 20:37(1年以上前)

はい、インナーイヤーです。
そうなんですか、わかりました、ありがとうございます!

書込番号:5240337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング