このページのスレッド一覧(全5620スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年3月19日 21:48 | |
| 0 | 5 | 2006年3月18日 14:52 | |
| 0 | 3 | 2006年3月13日 21:49 | |
| 5 | 6 | 2006年3月12日 20:43 | |
| 0 | 4 | 2006年3月12日 03:44 | |
| 0 | 6 | 2006年3月10日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様、はじめまして。
僕はずっと携帯電話(V903SH)で音楽を聴いています。
今まで携帯に付属のヘッドフォンで聴いていたのですが、音楽用リモコンの購入に伴い、もっと良いヘッドフォンで音楽を聴きたいと思っております。
リモコンは胸の辺りに付ける為、コード長50cmくらいがベストです。
また、ヘッドフォンはカナル型にしたいと思っております。
コード長が50cm程度でカナル型のヘッドフォンについて、皆様お薦めの物がありましたら、ぜひお教え下さい。
尚、予算は1万円までを考えております。
僕が興味を持ったヘッドフォン(ATH-CK7,E2c)は全てコード長が1m以上でした…
どうか、よろしくお願い致します。
0点
SHUREのE2Gを所有しているのですが
音がコモって聞こえるのと
高音域と中音域があまり出ていないのに
少し不満があります。
そこで、新しくヘッドホンもしくはイヤホンを
購入しようと考えているのですが
自分なりに調べたり、カカクコムの掲示板を
参考にしてみたのですが
どうも自分にあったものがどれなのか
わからないのです・・・
私の聞くジャンルは
主にハードロックなのですが
JAZZ以外ならクラシックでもJ-POPでもなんでも聞きます。
それから学生の身分なので、お金もあまり持ってないので
イヤホンを使い分けるというのができません。
ですので、高音、中音、低音のどの音域もでるような
ヘッドホン・イヤホンはありませんでしょうか?
予算は3万円ぐらい
通学中に使うので、ヘッドホンならばカバンに入りやすい
折りたためるものが良いです。
無茶な要望でわがままだとは思いますが
どうか教えてください。
お願いします。
0点
カナルでオススメする機種としては定番ですが、ShureのE4cかUEの5proがオススメです。E4cはオールマイティー。5proは低音が良く出ます。
5proは3万円をオーバーしてしまいますが、同社の5EBとの差は大きいと思います。ハードロックは5proのほうが得意ですが、クラシックはE4cのほうが上手でしょう。
ヘッドホンは大きさを考慮すると、オススメしやすい機種がなかなかありません。Triportでは高音に不満が出てくると思いますし・・・。折りたためませんが、SennheiserのHD25は良いですよ。側圧が強いので、必ず試聴してからのご購入をオススメします。
上記のヘッドホンはすべてソースの粗を目立たせてしまいます。ホワイトノイズの少ないプレーヤーと、それなりに高音質のソースを使わないと宝の持ち腐れになってしまいます。
書込番号:4916085
0点
返信ありがとうございます。
E4Cとsuper.fi 5 pro ですか・・・
外で聴く、持ち運ぶを考慮すると
ヘッドホンよりカナル型のイヤホンのほうが
いいのでしょうか・・・
もうしばらく検討してみたいと思います。
書込番号:4918397
0点
↑
カナル型が合うならそれも良しでしょう。
ただ解像度、分解性能は高額なカナル型は抜き出ている
ものもありますが、ドライバユニットのサイズによる音場
の迫力の差とか、ヘッドフォンとは同じ様でも根っこが違う
かな??と個人的に思います。
ただ持ち出せるヘッドフォンは限定されるためカナル型が
手っ取り早いとも言えますね。
私には、サラリーマンがスーツ着てしている姿は補聴器にしか
見えないです(笑
あとはお医者さんかな、、、
まあスーツでなくラフなルックスでラッパー仕様のお兄さん
ならカッコが良いでしょうね。
女性も服と合うとピッたしカンカンです。
ポータブルHDDプレーヤーのたて看板見れば一目瞭然だけど
ダークスーツ着てipodやアイリーバしている看板は見ない
でしょ?
書込番号:4918562
0点
イヤホンやヘッドホンはノートPCとは違って着ているルックスはかなり大きな要素にはなりますね。音楽なのでPCみたく仕事に使っている方々は一部かと思いますよ。サラリーマンは家を出た時から帰宅するまで、会社が有事に責任を負いませんか?つまりは移動中も仕事の範疇ですね。仕事中にイヤホンしていれば遊んでいる訳だから、補聴器したように見られたほうがサボッテ見えるより幸せかも知れません。客観的な意見で恐縮です。
書込番号:4923174
0点
はじめまして。
最近までソニーのMDR-EX51SPをつかっていたのですが、最近グレードアップをしたいと思っています。
予算は1〜2万円ほどで、聞く音楽はRockがほとんどです。音としては低音重視で高音もそこそこ伸びるものがいいのですが・・。
もし上のような条件でみなさまがおすすめのものなどあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点
ヘッドフォンかイヤホン(イヤーレシーバー)かを書いた
ほうが宜しいでしょう。
ヘッドフォンならかなりありますがイヤホンだとE3cとかが
予算の範囲です。
あとちょっと出せるとE4cかな。
どちらにしてもプレーヤーとソースの質がなにより大切なので
再生の最終出口だけ良くしても限度があると思います。
書込番号:4907216
0点
ATH-CK7
高音は伸びるし、低音が出ないという方もありますが私のCK7は低音も響きますよ。
ただ、試聴できるところが近くにあれば、確かめた方がいいかも。
書込番号:4909792
0点
追加ですが、UltimateEarsのsuper.fi3studioも候補に。
アップルストアで試聴できるらしい(できない店もあるようですが)。
書込番号:4909805
0点
ヘッドフォンやイヤホンとは別な話ばかりで恐縮です、、、
愛用のヘッドフォン・アンプのPortaPhileのミニプラグの受側
が駄目になり、秋葉原を探しても同じ形状のがなくテキサスに
送り修理・交換となりました。
代わりの\8,000ほどでe-bayで落札したヘッドフォン・アンプを
使ったものの、その音質差は歴然とあってどうも移動中の音楽
が楽しく聴けません。
基板が固定されているアンプですがニチコンのコンデンサーが
二個ポンと見える箇所にあるので、基板の裏側に半田すれば
コンデンサー交換出来るな、と見切り発車で究極のコンデンサー
と呼ばれるBlackGateを二個\2,000で買い、本日強引に取り付け
てみました。
これが!!何というか凄いものがあります。
まったく音場感が変わり、空間表現すらも変わりました。
滅多にピンとこないマイルスのミュートのトランペットが突き刺
さるほど飛び込んでくるし、ヴォーカルのリアリティーも格段に
アップしました。
\100-150のコンデンサーと桁が違うけど\2,000でこの変貌なら
コストパフォーマンスはかなりなモノと思いました。
正直なところPortaPhileを一歩超えた感じがします。
これじゃ、元も子もないのでテキサスにメールしてBlackGateに
交換出来るオプションをPortaPhileにも頼んだ位凄いです、、、
いやいや、パーツは侮れません。
テーマ違いで失敬・・・
1点
こんにちは満天さん
交換したコンデンサですが、定格電圧と極性は大丈夫ですか?
電解コンデンサは気をつけないと爆発しますよ。
書込番号:4903079
1点
一応、若松通商の何時ものおっちゃんに調べてもらい、
サイズの問題があるから電圧は同じく、uFは一段落としま
した。
おっちゃんはアルミのケースをカットしたら??とのことでした
けどカットは無理(笑
これで問題ないとのことでしたよ。
書込番号:4903114
0点
満点の星さんみたいに妥協出来ないなんて
俺はなりたくないな。
ある意味、最悪の展開だよ。
書込番号:4906099
0点
最悪かぁ・・・そうかな??
マクドナルドの店内に流れる音楽とかなら妥協しまくるけど
直に耳に入るイヤホン、ヘッドフォンって合わないと気持ち
悪くなりません??
私は気持ち悪くなるんだよね、性格的に。
あまり合わないと捨てたくなるか止めにする性質。
どっかの誰かみたくCDプレーヤーと300gとか500gのヘッドフォン
して歩くのも簡便チャン麺だし、まりも33号みたく自宅で聴くも
のとモバイルとで、切り分けてるなら良しだけど、自宅でまった
くというほど音楽聴かない私には、拘るのが外環境向けしか無
い。自分の最良を求めて最悪の方向に向かうのは平気です。
他人のためだと嫌ですけど、、、
書込番号:4906424
1点
皆さん初めまして、豆腐プリンです。
今回ヘッドフォンを購入しようと思い立ちまして、いろいろな情報を集めた上で
@センハイザーのHD25-1
AウルトラソーンのPROLine750
の二つの機種にとりあえず候補を決めて、近場のお店で両方を試着してみました。
結果@はぴったりフィットして遮音性が高く、Aはモフモフした感触が良かったという風に、両方とも私の耳には会っているように思われました。
ですが、店員さんに聞いたところ『どちらも数時間すると頭が痛くなる』という指摘を頂きました。
そこでご質問なのですが…この二つの機種をお持ちの方で、長時間装着する方の感想などをお聞かせ願えないでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点
http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/
↑
いちユーザーさんですがどちらのお持ちの方です。
彼のインプレはなかなか信頼が置けると思うので参考までに。
なお2500と750はProlineシリーズでは同じドライバユニットと
書いてあります。
書込番号:4899929
0点
どっちも痛くなるかもしれませんよ。
頭周りのサイズにも因りますが眼鏡派にはなお不利でしょう。
私も眼鏡派だけどHD-25はきつく感じてまったく駄目でした。
Ultrasoneは一度だけ数分聴いた程度なので参考になりませんし。
書込番号:4902564
0点
おお、たくさんのご意見が…誠に誠にありがとうございます。
>☆満天の星★様
じっくり拝見致しました。 どちらも、側圧に関してはそれほど変わらないようですね。
HD25のほうが強いという意見があるみたいですが、逆にprolineが緩いわけでもないという…
>GOODBOYS
現在がテクニクスのDJ1200なので、それ以上にきつくなると辛いかもしれませんね;
軽さで選ぶならHD25なのですが、側圧が長時間付ける事でどれだけ頭に影響があるかが問題ですね。
書込番号:4904148
0点
部屋にスピーカー等を置くスペースがないのですが、ヘッドホンで5.1chを再現する事は可能でしょうか? バーチャルサラウンド以外の方法がありましたら、あるだけ教えてください。
0点
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031004/etc_theater6.html
古い記事ですが。
最近はこんなの見かけないですね。
作っても売れないのでしょう。
書込番号:4895977
0点
バーチャルサラウンドヘッドホンのように擬似的なものでなく、元のソースが意図する音の出方を再現するのは、ヘッドホンでは難しいんでしょうかね…
書込番号:4896068
0点
ほとんどがバーチャルでしょう。
実際にDVD-Video化されている映画でも旧作のモノだと
擬似サラウンドにしか出来ないため、一部の新作以外は
バーチャルになります。
それも予算の大きなハリウッド作品とか、限定されると思う
のですが。
ですから本物のサラウンドを体験をされた人は以外に少ないと、
私は思っています。
書込番号:4896074
0点
返信ありがとうございます
そうなんですか…
では質問を変えて、バーチャルでいいんで5.1chで聞けるヘッドホン又はアンプとの組み合わせのオススメを教えてください。
予算は5万円以下(出来れば3万円まで)でお願いします。
書込番号:4896162
0点
ビクターのSU-DH1かソニーのMDR-DS1000と
映画鑑賞に適当なヘッドホンを購入すれば良いと思います。
ヘッドホンの候補はHD595、HD555、SE-A1000、AD500とかが
オススメですかね。
これなら予算内で十分におさまると思います。
書込番号:4896324
0点
色々調べた結果、SU-DH1と他の用途にも使えそうなHD595でヘッドホン入門する予定です。
皆さん助言ありがとうございました。
書込番号:4898983
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




