このページのスレッド一覧(全5619スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年6月4日 15:07 | |
| 8 | 2 | 2024年6月3日 21:00 | |
| 10 | 1 | 2024年6月1日 19:57 | |
| 23 | 2 | 2024年5月26日 12:59 | |
| 0 | 2 | 2024年5月24日 05:27 | |
| 0 | 2 | 2024年5月23日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
GOLD PLANAR GL600は付属ケーブルは、
2.5mm2極 x 2 ⇒3.5mm3極のSEケーブルが付属しています。
バランス化してみようと、ATH-R70xのケーブルを指してみたら、
右側から音が出ませんでした。
ATH-R70xは左右非対称でした。
特に意味はないですが、MMCX化したい場合、
2.5mm MMCXアダプター
https://ja.aliexpress.com/item/1005004985130462.html
はあります。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005967521135.html
こちらのHD700用も使用可能です。
前回の片出し君
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042930/SortID=25715130/
に続き両出し君をつくってみました。
ミニフォン、ミニミニフォン両出しならほぼ対応できる汎用ケーブルで、
極ごとにONーOFFできるので、ピンアサイン、接点位置の確認もできます。
トグルスイッチを上にしたらホット、真ん中は未結線、下はGNDにつながります。
ヘッドホン側ケーブルは3極ストレートで、ミニとミニミニを用意してます。
両出し君自体も特に深い意味はないです。
汎用化できたら便利だなというのと、極ごとにON/OFFできてピンアサインの
調査ができたらいいな程度のものです。
GL600の場合、LRともに、HOT/OFF/GNDで使用可能です。
2.5mmの両出しは、
Acoustic Research AR-H1
SIVGA PHOENIX/SV021
SENNHEISER HD700
AudioQuest Nighthawk/Nightowl
G&BL Ebony60/70/80
ULTRASONE Tribute7
OPPO PM-1/2
HOUSE USE PRODUCTS WOODEN HEADPHONE PROVO BLACK HFT147
などがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000982525/SortID=25422651/
Acoustic Research AR-H1
SIVGA PHOENIX/SV021
の接点位置も調べてみましたが、GL600と同様に根本に接点があります。
とりあえず、2.5mm2極のケーブルなら使用はできます。
1点
ATH-R70xの方も対応可能です。
LR各3極個別に結線設定できるので、Fidelioタイプの
ATH-R70xでも対応可能です。
ミニに差し替えれば、
左右非対称のFidelioX3、AUDEZE LCD-1
先端からHOT/GND/非結線のSONYタイプ
先端からHOT/非結線/GNDのHIFIMANタイプ
にも対応できます。
Deva Proは、L側4極、R側3極にしないとバランス化できないので、
Deva Proも対応できる2号機をつくろうかな…
ATH-R70xですが、バヨネット機構付きなので、これを回避できる
プラグにする必要があります。
今回使用したプラグは
https://ja.aliexpress.com/item/32738131489.html
こちらの3極版です。
GL600専用にケーブル作成されるかたは、2極の方が
良いかもですね。
書込番号:25760275
1点
【使いたい環境や用途】
音楽聴く時、勉強時
【重視するポイント】
ノイズキャンセリング、質量、耳が痛くなりにくいかどうか
【予算】
1万5千円(出せて2万)
【比較している製品型番やサービス】
Amazonのリストですみません、、
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3Q1X3WU1TWVOM?ref_=wl_share
【質問内容、その他コメント】
ネット記事はどれ見ても絶賛、Amazonの評価は賛否両論、どれがいいのかわかりません。
リストにあるもの以外も、おすすめあれば教えてください。
8点
>Amazonの評価は賛否両論、どれがいいのかわかりません。
価格でも同じでは?
100人いたら100人とも同じものを薦めるとかはまずないように
思います。
Edifier
Anker
JBL
をピックアップされてますが、個人的にはどれでも良いのでは、
と思います。
デザインで選んでも、値段で選んでもそれほど大きな差はないように
思います。
私のは、
EDIFIER W830BT
Anker Soundcore Life Q30
JBL TOUR ONE
ですが、ダントツでこれ、みたいな突出したものは感じないです。
書込番号:25758711
0点
>MA★RSさん
返信ありがとうございます!
大きな差が無いのであれば、デザインと値段、重さで決めようと思います!
ちなみに、Edifierはイヤーパッドで特許を取っているようですが、ほかと違いがあったりしますか?
書込番号:25759456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普段遣いしていた低価格のネックバンド型ワイヤレスイヤホンが壊れたため、新しいデバイスの購入を検討しています。
手持ちの機器としては、SONYのMDR1000X・据え置きの中華アンプ?(savaj a4)があります。
PC作業の頻度も高いため、PC・Android両方での使用を想定しています。
悩んでいる点としては、MDR1000Xが古すぎて現在の一万円くらいの性能しかないのではということです。
そうであればワイヤレスヘッドホンを新調するほうが良いのではと思います。
いや、規格やバッテリーが古いことを除いて音質という点で見れば十分な性能!ということであればワイヤレスイヤホンとなります。
MDR1000Xの現代での評価、あわせて現在アマゾンセール中というのもありおすすめなどありましたら教えていただきたいです。
書込番号:25755824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヘッドホンは高級なモノでもない限りは
最近のだから良い、昔のだから悪いという事は無いと思います。
あと、何を買ったら良いか?という話ですが
予算や好みの曲などの情報が無いとオススメし難いですかね。
個人的には音質に拘るのでしたら ワイヤレスは止めた方が良いと思います。
ワイヤレスがこれだけ売れてても 有線があるのはやはり音質が良いからだと思います。
書込番号:25756759
7点
iPhoneデビューしましたが有線のイヤホンが使えないことに今更気づきました
音質はこだわらないのでコスパ良くてiPhone 15 Pro に使えるワイヤレスイヤホン教えてください
6点
>有線のイヤホンが使えないことに今更気づきました
ミニプラグだったらcに変換すれば使えると思いますが
音がすればなんでもいいならダイソーとかに売ってるかと?
書込番号:25748713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
ELEGA DR-531は、
ELEGA DR-531A モノラル
ELEGA DR-531C ステレオ
8Ω・600Ω・10,000Ωのバージョンがあったようです。
ELEGA DR-531Aは110番プラグがついてるのが多いような気がします。
こちらも110番プラグでした。
このままでは使えないので、フォンプラグに付け替えます。
110番プラグは放送業界用みたいです。昔は電話交換機でもしようされてたとか。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/45833/
今でも販売されています。
問題はELEGAの線材です。
白い糸と銀色の糸の撚り線になっています。
ハンダがまったくのりません。
そこで、銅の撚り線を巻き付けて予備ハンダをしました。
モノラルですが、ステレオフォンをつけるにあたり調べたところ、
LR直結はよろしくないようです。
モノラル⇒ステレオ回路というのがあるらしく、1kΩの抵抗を
入れた方がいいようです。
L⇒1kΩ━━⇒モノラル
R⇒1kΩ┛
にしてみました。
楽器なんかだと、Lだけを結線というパターンもあります。
0点
そもそもオリジナルはどのようにハンダしてるのか、
と思ってプラグを開けてみましたが、圧着端子を使用していました。
ステレオフォンプラグに変えたので、さっそくウォークマンで
聴いてみました。
NW-ZX300のボリュームMAXで普通の音量で聴けます。
300、600Ωでボリューム問題ないですか?という質問が
しばしば出ますが、10000Ωでも問題ないです。
5000ΩのSE-700/500/300だとMAXボリュームでも小さいので、
インピーダンスより感度の方が重要だと思います。
書込番号:25745882
0点
周波数帯域:30-15,000Hz(flat)
感度:105dB/1000Hz 1mW
許容入力:100mW
3.16V、0.32mAで1mW 105dBですね。
1Vだと95dB出ることになります。
NW-ZX300は、SEが0.9Vなので、体感的にもそんな感じです。
書込番号:25745890
0点
ATH-MSR7にヘッドバンドカバーを付けると
痛いんですよね〜。
ヘッドバンドカバーがピチピチで頭部の
スポンジを潰してるんで仕方ないんですが。
何かアイデアがあったら教えて下さい。
書込番号:25745535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドバンド下部に
https://ja.aliexpress.com/item/1005005957216562.html
こういうのを接着してみては。
カバーの下になる部分に貼れば良いかと思います。
340円なら気にせず使えるかと思います。
書込番号:25745556
![]()
0点
>MA★RSさん
見ました。上手く接着出来るかなぁ〜
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25745568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)

















