
このページのスレッド一覧(全5616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年10月25日 03:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月18日 15:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月16日 06:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月9日 05:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月23日 16:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月22日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近になり高域寄りだった音質がやや下へ下がってきて、
中低域も改善されたようになった愛用のソニー製MDR-7506。
併用中のSMDテクノロジーのヘッドホンアンプも100時間が経過し
音がまとまってきました。
ネックだったMDR-7506のカール型コードを切断してみました。
スピーカー部分から50cmほどまでカール無しなのでそこで切断
したら、イヤホンと同一のタイプの芯線使っていました。
ステレオミニのメス型のプラグを半田付けしてチューブ処理を
施し、長めに作った線材の軽いCardas製のアームワイヤーの
Mini-Miniを中継ケーブルとして併用したら、これは!!と思う
ほど臨場感やら解像度、押し出しも180度違ったものに変貌し
ました。
保証外になるのでお奨めするものではありませんが、重た目の
ヘッドホン・ケーブルが長めに付くタイプでは一挙両得の感が
あります。
プラグも軽い金属製以外のものなら装着した際の感覚は以前より
軽いです。
MDR-7506のほぼ二倍以上する$250弱の上位タイプMDR-7509を求める
気持ちがやや失せました、、、
0点



東京近辺でUSTイヤホンを試聴できるところがあったら教えてください。
サイトをみても詳しい原理とかよく解らなくて怪しい感じがするので
実際使ってる方の感想もお待ちしてます。
0点



http://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/7506SALE.html
↑
230gで感度も106db、インピーダンス61ΩのSony-MDR7506を先週
買いまして、やっと音が落ち着いて来た様な、来ない様な(笑
しかし、このヘッドホンは最高でした。これまでがショボかった
せいか、解像度・低域の力感・ヴォーカルのディテールともに
私の聴覚にはぴったしでした。
アメリカのスタジオミュージシャンご用達らしいけど、アメリカには
この7506の上位版で7509といのがあるらしいです。国内では見ません。
\35,000-40,000までの機種だけど、7506がここまで良いと触手が
伸びるものです、、、
ドイツ製のSMDテクノロジーとかいうヘッドホンアンプをe-bayで
$187.00(送料込み)で落としたものです。
ACパワーケーブルを使うタイプでDCは使えません。
困ったのはドイツ仕様の250Vの変な形のコンセントプラグが付いてた。
ケーブルは良さけなのがアンプ内部からつながっていました。
長さが1.3mと、私の部屋ではサイズが足りませんでしたので、
スペース&タイムの切り売り\3000/mのケーブルを2mほど書い足し、
プラグはFURUTECH F1-25M(R)を買って、付いてきたケーブルの根元
から切り落としてこれにつなぎ換えました(笑
Fuseも250V対応なので125VのクライオFUSEに交換してやっとこ完成
した次第です。
音は、これはもう最高としか言えない奥行き感とディテールは感動
に値します。私はパーツ音痴なのですが下記のものです。
*****************************************************************
1. TPA6120 based headphone amplifier with SMD technology (shortest signal path & very good high frequency characteristics) and PowerPad Design
2. 2 x OPA627AU Burr Brown Operation Amplifiers(cost min 14 USD by Digikey each!) in low-noise source buffers (because TPA6120 is bipolar and have low impedance,better results achieved with source buffer)
3. 4 x 100uFx25V Black Gate F series capacitors ,post-filtering
4. 2 x 0,1uFx25 v Black Gate HX-Q (Highest Grade) as input capacitors
5. ALPS RK27 poti Made in Japan,not cheap fake
6. Gold-plated RCA connectors
7. 2 x 3300uFx35 V Elna Starget capacitors (main filtering)
8. High-End German Netcable Oilflex 110
9. 2x 3.2VA Power trafos
0点



ソニーのMDR-7506が\13,000で売ってたから買ってみました。
他の方々の意見では業務向けなため解像度、分解能力がやたら
高く、音楽を聴いていると言うより音をチェックしている様な
機種だ!!との声もありました。
が、これはこれで音楽を音楽として聴くことの出来る機種だと
個人的には思います。106dbと感度/音圧出力レベルも高く、
音の芯線はやや細いのと、全体がタイトなため初めはきつかった
ですが、慣れると気持ちがいいです、、、
低域のボトムが低く延びませんからケーブルを換えてバランス
を取ったら、良くなった。
イヤホンのE-888SP/LPの音が好みだったので、その延長線にあって
よりグレードが上がった感じの鳴り方していますね。
0点



SONYのNW-A608用にカナル型のヘッドホンが欲しいんですが、10000円以内のもので携帯することを考慮したもので、一番質(特に音質・外音遮断性・音漏れ防止・再生音域)のいいものを教えて下さい。
ヘッドホンには疎いもので・・・・・・何がいいのかもあまりわからなかったので、図々しいとは思いましたが書き込ませていただきます。
0点

E2cか,10,000円を少しオーバーしますがER6i。
国産でしたらRP-HJE70だけど、繊細な曲には向いていません。
書込番号:4447931
0点

海外の方が品質上なんですね。日本人は音楽に対して深く追求しないんでしょうか・・・・・・
SONY製品でマシなものは何がありますか?デザイン気に入ってるので。
書込番号:4449665
0点



イヤホンばかり使っていた人間が、60gだからいいやとporta-pro
に走り、ついにはさらに高音質を求めてGRADO-SR225をオーダー
するに至りました、、、
オープン・エアー型は音漏れがひどいものの、鳴り方は好きです。
密閉型は逆に好みではありません。
移動しながら音楽聴かないので迷惑にはなりませんね。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





