
このページのスレッド一覧(全6413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年4月11日 23:52 |
![]() |
4 | 4 | 2021年4月5日 00:22 |
![]() |
0 | 3 | 2021年4月3日 07:10 |
![]() |
7 | 8 | 2021年3月30日 13:04 |
![]() |
2 | 5 | 2021年3月26日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2021年3月21日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
録画ミスが多く、録画できていない、違う番組が録画される、同じ番組が二重に録画される、という事象が多発します。
複数番組同時録画できるのが売りですが、全体の2割ほどで上記の事象が発生するため、あまり性能が良いとは言えません。
nasneが壊れ、当時Buffaloで発売未定だったので、当機を買いましたが、nasneの方が安定性が良いです。nasneを購入したら引退、とまでは言いませんが、使う機会はかなり減ると思います。
書込番号:24072902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NAMACO765さん
自分の使っている個体は、録画の不具合は出ていません。
修理に出したほうが良いと思います。
ただ、接続の安定性は難ありだと思います。
アプリを再起動したり端末を再起動したりしてやっと繋がる事もしばしば・・・
最近、ディーガを購入したら、どこでもディーガでは外出先からの接続に失敗した事が一度も無く、安定性に感激しました。
書込番号:24073460
1点

普通の番組予約で起こるのであれば、
性能の良し悪しでは無く、初期不良かUSB-HDD側の問題かと。
おまかせ録画(キーワード予約)を使って起こるのであれば、
登録したキーワードや条件設定の問題では?
番組名(変更されない部分)で登録をして、チャンネルと時間帯を指定していれば、
件の様な事象の大半は防げるかと。
あと、おまかせ録画は2日前の番組表から自動で予約設定をする機能なので、
2日前であれば予約されているか確認できますよ。
(確かに性能が良いとは言えない仕様ですけどね:^^)
私も、これとUSB-HDDがセットになった機種を利用していますが、
少なくとも毎週予約的な使い方では、ほぼ失敗はありませんね。
書込番号:24075466
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
【ショップ名】
エディオン
【価格】
2980円
【確認日時】
4月3日
【その他・コメント】
最後の一台税抜き4980円と表示されていたがダメ元で最低いくら?と聞いたら税込2980円だって!箱の外側にご丁寧にアプデの方法のパンフ貼り付けでこの価格!多分使い勝手わからず買ってクレーム多かったのでしょうか、最近この手の商品はある程度知識が無かったら使いこなせない人が多いような?私はAVアンプパススルーで4Kプロジェクターに使用、良いおもちゃになりました。この商品が欲しい方は在庫のあるお店に急げ!
書込番号:24058966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐ろしい価格です!あまりエディオンがなくて…
これだとAmazonあたりのただのAndroid TVチューナーの最低価格と同じレベルです、これは良いですね。
ただ今だとスマホはAndroid9.0や10は去年から出ていて、2021は各種アプリも最低Android6.0を求めてきてます。
メモリも最低2GBや3GBないと最新はまともに動きません。
放送は開始当初からほとんど流行ってなく、実は自分も未だ持ってないレベルです。4Kモニター他の4Kチューナーはあるのですが。
数台のスカイポート&コアテックのアナログCSから買い続け、パーフェク、ディレク、epステーション110℃、地デジに車載器、スカパープレミアム、海外DVB系チューナーまで買いました。
ゴミみたいな安易な施策で始まった、@ピクセラ地デジVHFラジオ、AドコモNOTTVモバキャス、B東京FM i-dioよりはマシですが。モバHOも潰れた
書込番号:24059040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さんの書かれているように店員さんのお名前は消した方が良いと思います。
会社名、フルネームはすでに立派な個人情報ですね。
それはさておき、確かにお安いですね。
4Kチューナーの需要は先細りでしょうからね。
私が買ったような4Kチューナー無しの4KTVはこの先あまり発売されないでしょうしね。
録画したいなら、値段はかなり高くなりますが、4K対応のレコーダーの方が簡単だし、ブルーレイに保存できるし。
リモコンの操作性は比べものにならないし。
この機種の利点は値段だけのような気がします。
4Kディーガを購入した私はこの機種はお遊び用になってしまいました。
2,980円で買ってくれる方がいるなら売りたい今日この頃です。笑
書込番号:24059157
1点

個人名掲載されたレシート写真は削除いたしました。ご指摘下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:24060192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MASA_Nさん
なるほど、それはそれは、でもまだマシですよ
受信感度も悪いワンセグしか見れないピクセラチューナーに2万出しますか?
その被害に遭ったのが自分です。
書込番号:24061824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
アンテナ端子のない部屋で、チューナの内蔵していない液晶ディスプレイでテレビ放送を見たいのですが、本機またはパナソニックTU-BUHD100やシャープ4S-C00AS1と、液晶ディスプレイにfirestickTVなどを接続して視聴することはできますか?
その場合は、VLC for Fireや、DiXiM Playを使うのでしょうか?
あるいは、firestickTV以外に方法はありますか?miracastで見る方法はありますでしょうか?
0点

>Rollgarbageさん
こんにちは
状況がいまいちよくわかりませえんが、
お部屋ジャンプリンクなんかだと、別部屋のテレビやレコーダーノチューナーから
転送させて番組とか見れますよ。Fire TV Stick同様ネット回線は必修ですが。。
書込番号:24055737
0点

>Rollgarbageさん
テレビチューナーは使えません。
DLNAサーバ機能と放送転送機能のあるレコーダーまたはテレビからFireTV Stickをつないだ液晶ディスプレイに放送を転送して視聴できます。
FireTV StickにはDiXiM Playが必要です。
書込番号:24056560
0点

おそらくこの機種では無理だと思います。
ちなみに私の環境では、FireTV Stick に DiXiM Play(有料 お試し機能あり)で、
テレキング(GV-NTX2)
ディーガシリーズ(DMR-4S100、DMR-BZT810)
の放送(ライブ)、録画番組は見ることが出来ました。
もちろん全機種ネットに繋がっている必要があります。
この機種は持っていますが、DiXiM Play の再生可能な機種の一覧には表示されません。
書込番号:24057904
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

>同型機を再購入した場合、既存HDDを接続して録画内容を再生できるもんなのでしょうか?
REC-ONはムリですね
書込番号:24049007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱダメすか
次はnasに直接録画とかな環境組まないと怖いですね
4GBなHDDが3台分パーはちとキツい。。。
書込番号:24049117
0点

"REC-ONは",というか、ARIBが要求する条件が、機種じゃなくて個体固有の暗号鍵を使うことになってるので、まともな流通に乗っているヤツはみんなダメですね。
NAS直接録画はどんなNASでもいいわけじゃなくて、DLNA対応のものになりますけれど、localに録画したのと違って、"move"扱いになるので、書き出しや持ち出しで元が消えてしまいます。確か同時1番組しかできないので本機の3 tuner搭載というのが死んでしまいますし、network起因での録画不良もありますので、個人的にはあんまり利点を感じませんね。
RAIDを組めるDLNA対応NASを調達するのは良いにしても、直接録画じゃなくて、「これは万が一の時に、1回分としても取っときたい」というのを、都度moveする方が、運用としてはマシなんじゃないですかね。BD-R(E)に書き出すのとどちらが良いのかは微妙ですが。どちらもやるのは面倒ですしね。iVDRってのもありますが、こっちは視聴環境がいつまで担保されるかが不安かな。
ご参考になれば。
書込番号:24049167
1点

main boardが無事で、本体の電源部が壊れたのであれば、電源を直せば、既存の番組が見られるのでこれが良いですね。
製造元に送ると問答無用で本体が交換される可能性があるので、むしろ町の修理やとかに相談した方が良いかもですね。
書込番号:24049173
0点

>REC-ONは",というか、ARIBが要求する条件が、機種じゃなくて個体固有の暗号鍵を使うことになってるので、まともな流通に乗っているヤツはみんなダメですね。
シーキューボルトはまともな流通に乗っていますね、REC-ONはシーキューボルト非対応ですが
書込番号:24049186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え? SeeQVaultは録画用じゃなくて、持ち出し用媒体ですよね?
https://tokusengai.com/_ct/17280070
書込番号:24050384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://61.121.118.1/support/bd/manual/2017/contents/TP0001443577.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158984
持ち出し用媒体??その様に利用している機器もありますね。
シーキューボルト対応USB HDDは通常のUSB HDD同様直接録画して
原則同一メーカーのほかのシーキューボルト対応モデルで再生やディスクへのダビングが可能な機器もあります
ま、REC-ONには関係ないですけど
書込番号:24050539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NASには同時2番組まで録画できます。
USB-HDDも同時利用するなら3番組の録画も可能です。
NASは独立して動作するため登録を解除しても再生はできます。
別のDLNA/DTCP-IPクライアントからも再生できるので、
実質的に台数制限が無いのは利点かと。
ダビングする用途でしたらダビング10を利用できるUSB-HDDに録画すべきですが・・・
そもそもダビングせずに複数台のUSB-HDDにため込むといった用途で
使用していたわけなので、一考の余地があるんだと思います。
(欠点を考慮してなお)
書込番号:24051057
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
2台目のUSB-HDDをUSBハブを使用して増設したいのですが給電機能付のハブの方が良いのでしょうか?
実際にUSBハブを使用されている方はどんな製品を使っていますか?
アイ・オーの動作確認済みUSBハブ一覧にあるUS3-HB4ACで良いじゃないかと思いましたが
注釈で『アイ・オー・データ機器製USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)のHDDのみ対応。』とあり、ひっかかって購入に踏み切れません。
0点

USBハブ経由で、HDDを認識するかどうか知りませんが、
同時に複数のHDDは使えません。利用できるのは、1台だけです。
(登録は8台までできるけど)
レコーダ等では、スイッチ付きのハブを使う人はいるようですけど。
書込番号:24042672
0点

hubは使えますね。HDD自体が給電されているものなら、どちらでもいいでしょう。でも、先述のように、現状、同時には1台の指定を必要とする仕様なので、hubを咬ませる実利がありません…。
書込番号:24042679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo-mameさん
こんにちは
ポートの差し替えが面倒であれば
こういうのはどうでしょう。
スイッチは ひとつだけONにする必要はあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-USB3-0-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E4%BB%98-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98-U3H-S409SBK/dp/B00KKJJCUA/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E5%BC%8F%EF%BC%B5%EF%BC%B3%EF%BC%A2%E3%83%8F%E3%83%96&qid=1616705438&sr=8-7
書込番号:24042768
0点

私はハブを使い4台のHDDを接続して利用しています。
ハブは、3.0のもので一番安価な物を利用しています。セルフパワー、バスパワーどちらでも使えます。私はバスパワー(給電機能なし)を使っています。
ハブを使う利点は大いにあります。大変便利です。お薦めです。
ハブを使わずHDDを切り替える場合、BCTX3本体後ろの差し込み口でUSBケーブルを差し替えるのですが、これが結構やりにくいのです。HDDが増えればケーブルも多くなり煩雑になり識別も必要になります。
ケーブルを差し替えてから、次にテレビ画面上または、タブレットやスマホのアプリから、HDDの利用切り替えをします。
ハブを使っていると、テレビ画面上またはタブレットやスマホのアプリから、HDDの切り替え操作だけで済みます。
ハブを使う以前は、USBケーブルの延長ケーブルでBCTX3の後ろから全面に持ってきて、そこでHDDを切り替えてましたが、HDDの台数が増えてくるとこの作業も面倒ですね。
結局ハブを使うのが一番楽でした。
書込番号:24043171
1点

追記です。
BCTX3本体から離れた場所、部屋で、タブレットやパソコンで視聴している場合、例えば寝室やトイレ、風呂、書斎、子供部屋などですが、HDDを切り替える時には、設置場所に行かなくてもアプリ上から操作を行えます。これは非常に便利です。
書込番号:24044541
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DT300
新古品を入手、基本好調で満足しているのですが、HDMI出力、光、アナログ赤白 いずれもリモコンでは音量不変。下流のオーディオ装置側で操作していますが、せっかくのリモコンの音量調整ボタンがもったいない。設定とかあるのでしょうか? どなたかおわかりの方御願いします (別サイトにも質問していますがお許しください)
0点

自己レスです。ボリウム調整ボタンは、TVメーカーコードを設定したうえで「TVを」操作するためのものなのですね(?) 私はメーカーコードのない中国製?HDMIモニタや外部オーディオ装置で音を出しているので仕方ないのでしょうね。もし違っていて方法があれば教えてください。
書込番号:24033733
0点

この手のTVチューナーはDVDプレイヤーやHDDレコーダー、ゲーム機なんかと一緒で本体自体にボリュームの機能を持ってないから当然そうなるよね
音量の変更はTVで変える、スピーカーやアンプを使ってるならそっちでしか出来ないよ
なので付属のリモコンでが使ってるTVやアンプに対応してなければ、TVやアンプのリモコンで変えるしか無い
書込番号:24033748
0点

取説は↓から見られるし、リモコン説明で音量ボタンはTVの音量調整とかかれている
http://www.uniden.co.jp/uniden_jp/support/manual/dt300.pdf
さらに、p34を見れば、
「あらかじめ登録されている TV メーカー以外は対応していません。」
とある。
書込番号:24033763
0点

>不具合勃発中さん
>どうなるさん
丁寧にありがとうございました。間違いなくそういうことなんですね。納得してあきらめることができました。
書込番号:24034029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)





