このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2019年7月16日 21:33 | |
| 5 | 4 | 2018年12月11日 16:50 | |
| 2 | 4 | 2018年12月6日 10:00 | |
| 10 | 2 | 2019年2月6日 02:35 | |
| 2 | 3 | 2018年12月4日 15:05 | |
| 10 | 13 | 2018年12月8日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
この4Kチューナーで地デジやBS放送を見ると音が小さいです。テレビの音量をさらに25以上上げています。テレビ単体での放送は音声は17程度で十分です。 テレビは58Z810X です。皆さんは同じ音量で聞こえていますか?
0点
>グリーンベストさん
私のはTVはSONY 75Z9Dですが入力切替をした場合それぞれのポジションで音量設定する項目が有ります。
HDMI1から4までをすべて最大にしてます。多分東芝にもあると思います。確認してみてください。
書込番号:22304559
1点
>takaq007さん
東芝のこの機種はHDMI入力設定にはない様です。このチューナーだけでしょうか?
書込番号:22312015
0点
>グリーンベストさん
HDMI入力設定のとこじゃなくて音、音質設定の項目のところ確認してみてください。
書込番号:22313668
0点
>takaq007さん
説明書の中には音量調整はありませんでしたが P171のドルビーDRC を強にしたら大きくなり テレビ音声と同等になりました。
書込番号:22320259
2点
>グリーンベストさん
先般、購入しました。
全く、同じでボリュームが小さすぎます。
同じ現象があるか、検索してここに辿り着きました。
当方の取説の171ページは、「bs・110度csの4k・・・」とあり、
「ドルビーDRC を強」が試せません。
p171とは、テレビの取説ですか、
お教えください。
書込番号:22793422
0点
58Z810Xの取説171Pに書いてありました。機種が違うならドルビーDRCと同じ項目をお試しください。
書込番号:22798055
1点
>グリーンベストさん
ありがとうございます。
テレビの取説171Pということですね。
当方のテレビは、55BZ710Xですが、あいにく、手元に取説が無く、
ネットで調べようと思っていた矢先、
HDMI入力ごとに、テレビの設定で音声を調整することを認識しました。
本当に愚かです。
イコライザーの調整ほか全てをテレビの音声設定と同じにしたところ
改善しました。
助かりました。
書込番号:22802538
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
テレビはREGZA Z10Xを使っています HDMI3にDST-SHV1をPS4proとfireTVをセレクターを使って接続しています
テレビで見る際には 何ら問題はありません
ARCで接続しているヤマハサウンドバー経由で音を聞くと DST-SHV1のみ5.1chにならないのです
設定でPCMから自動に変更しました
地上波をつないでいないので 開局特別番組での確認が出来ず
テレビで地上波を付けるとサウンドバー経由で5.1CHになっていました
録画番組再生でも5.1chにはなりませんでした
1点
>ジャイオさん
従来のTVやサウンドバーはBS/CS 4KのMPEG-4 AACに
対応していないので、LPCMに変換されますが、
ARCはLPCMは2chまでしか対応していません。
(ちなみに地デジ・BS/CS 2KはMPEG-2 AAC)
5.1chで再生するには、4Kチューナー機器を
サウンドバーに直結してください。
4K tuner⇒AV AMP/SoundBar⇒TV
但し、サウンドバーが4K, HLG, HDCP2.2に対応して
いないと、映像が色々と劣化変換されます。
書込番号:22302088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
サウンドバーが古いせいですね 承知しました
普段はテレビのスピーカーで見ているので さして不便さを感じません
勉強になりました
規格がどんどん新しくなり 対応出来ない場合は買換って 無理ですね
書込番号:22302095
0点
他社のサウンドバーでは正常に動作しません
この製品とサウンドバー経由で繋げるのは同一メーカ製品とHDMケーブルで接続してサウンドバーのHDMIからテレビに繋がるのでてずか゛これば純正同士の接続方ですから他社製テレビ本体サウンドバー本体とそれぞのメーカがぢがいますから
サウンドバーを5.1サウンド使いたければヤマハの動作確認リストから対応テレビと
チュナーを確認して組み合わせに問題がないことを確認してから購入しないと各メーカがバラバラなので
本来メーカが想定している純正の設定では動作しない場合がありますので
テレビに追加の周辺機を使用する場合は必ず同一メーカ同士でそろえたほうがトラブル発生じもメーカサポートに問い合わせる場合もスムーズに話ができます
書込番号:22310633
0点
>自作の神様さん
せっかくご返答頂いたのに 申し訳ありません
PONSTARさんがお答えの通り 所持しているサウンドバーは規格に対応していないからです
すでに所有しているPS4やAMAZON FIRE TVでもサラウンドになります
なのに・・この製品は5.1chにならない どうしてかな?と言う意図でした
メーカーを揃えるなんて難しいと思いませんか
先にサウンドバー所有していて追加したこの製品です
全部纏めて購入する場合はメーカー統一もできますが 後から出てきた物だし
ヤマハはテレビを作っていませんし その他オーディオメーカーもテレビを作っていない場合が多いです
気を悪くされてしまったら申し訳ないです お許し下さい
書込番号:22317224
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
基盤取り替え済みです。HDMI3が4kに対応しております。
書込番号:22302015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も REGZA 50Z9Xを 使っていました。
多分 条件的には ほぼ一緒。
残念ながら HDR ではなく SDR なんですね。
4年前 スカパー!プレミアムが 4K放送を開始した際は
HDRも HDR10も ましてHDR HLGなど 存在していませんでした。
皆 この4K-TVで スタートを切ったのです。
その後の経過は ご存じの通り。
スカパー!も苦慮していたでしょう。
新しい高画質放送に踏み切れば、古参顧客に不義理となる。
何時までも SDRモードを続ければ、新しい顧客に不満が生じる。
そこで 選んだのは
主体はSDR
一部のコンテンツだけ、HDR HLG モードで
放送するということでした。
タイトル自体に
[4K] : SDRモード
[HDR] : HLGモード
を明記し、ユーザーが選択できるようにしたのです。
この措置は 古参組には 恩恵だった。
安心して [4K]SDRコンテンツを 4K高画質SDRモードで堪能できました。
12月1日 開始 4K/8K放送 は SDRにも対応とのアナウンス。
そうか SDRでも大丈夫なんだ。
半信半疑ながら 期待は膨らむ。
しかし、結果は失望に ...
まともなのは NHKのみ。
BS右旋 民放4社 は落第。
110度CS 左旋 スカパー!は 初めからSDR主体。
早くから試験放送を実施していた NHKとスカパー!
事態を正確に理解していたことになります。
両者ともに有料放送局。
契約者に対する義務感が 根底に有るのでしょう。
無料で提供している民放4社には そんな義務はない。
視聴者が それに文句を言うのは お門違い。
規約に従って HDR HLG モードで放送するよ。
色が変とか、暗いとか 、それは あなたの4K-TVが古いってことでしょう。
残念ながら それに付き合う余裕は有りません。悪しからず。
まぁ、こんなところでしょう。
至極 当然。
今回 REGZA 49G20X の 中古品を購入しました。
初期のHDR。
やはり民放4社は生気の無い映像。
これだったら、地デジやBS-2Kを視る方が まし。
寝室では 2K-TVですが、基本SDRですからね、
解像度だけダウンコンバート、生気の無い映像は そのまま。
2KでもNHKは流石。ご立派。
寝室の PIX-SMB400は Androidタブレットを相棒としたYouTube狙い。
ここに NHK-4K放送という強力な音楽ソースが加わったと見ている。
坂本龍一のコンサートは 良質なサウンドで満足。
久石譲のパリ・コンサートも イイね。
ここで、新しい4K-TVを買う気は無いのか?と 問われると、
やはり微妙!可成り否定的。
先日 最寄りの量販店で 8K-TVを視聴してから、
次は8Kだ!
そう思い込んでしまった。そう 思い込みが激しいのです。
私の中では 4Kは 4年前に 終止符を付けていた事もある。
そして この記事。
[JOLED、印刷方式有機ELを国内初展示。esports向けや55型4Kも]
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1156508.html
[日本の有機EL新提案、JOLEDがesportsや車に活用。大型TVは技術ライセンス]
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1156792.html
来年 2019年は 印刷方式OLED 4K-TV 元年。
再来年 2020年は 印刷方式OLED 8K-TV元年。
開発母体の SONYやPanasonicは 必ず発売するでしょう。
SHARPは液晶8K、東芝は両睨みといったところでしょうか?
勝手な妄想、御免ね!
LGの型落ちOLED-TVが 11万円程で売り出されているのを見て、
業界では その方向に向かって 走り出したのか?
と 早とちりしてしまったのかも知れません。
書込番号:22304135
![]()
2点
書き込み有難うございます。いろいろ考えさせる内容でした。
書込番号:22304454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本来スレ違いと思いますがどこに書いていいか分からず申し訳ありませんが宜しくお願いします。
STBに関してです。
皆様はCATVで4Kを見ていますか、以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22295674/#tab
で書きましたが現在は何とか見れています。
しかし現在は4Kの録画が出来ません。EPGでも録画予約はグレーで押す事が出来ません。
しかし2Kは録画出来、DLNAで再生は出来ます。
ケーブルテレビに聞いたところ録画できるのは暫く先になるとの事、なお光ではないので
BSパススルーではありません、と言うことは4Kチューナーは接続出来ません。
一応光ケーブルは1月以降の予定と言われ、左旋は現在未定です。
あとSTB(BD-V5700R)で4Kをみてパソコンで作業して再度STBで見ようとすると砂嵐で見られません。
一度地デジ(BS)にして画面が出たら4Kに戻してみています。
同じモニターに別のSTB(TZ-HDT621)やディーガ(DMR-BRW520)も付けていますが砂嵐は発生していません。
やはり4Kを見るのはBSアンテナを立てて4Kチューナーを購入した方が良いですか。
CATVで見ている方や、BSアンテナで見ている方、宜しくお願いします。乱文申し訳ありません
5点
その後BD-V5700RからBD-V570に変更しましたが砂嵐の状態は変わらず
BD-V570も時計が止まっていたり、録画の失敗があったり、テレビを見ている最中に
電源が切れたり等の不具合が多発しておりました。
テクニカラーからのファームウェアの更新も12月頭の34-1.04からの更新は無く(CATVには34-1.05があったが
不具合がさらに多いとの判断で更新を中止していた)1か月待つもCATVからの連絡が無い為
仕方なくCATVに電話したら2月からパナソニックのTZ-LT1000BWとTZ-HT3000BWのレンタルを開始する
との事でびっくりしています。
一応自分で調べて所この両機種とも現時点ではUSB-HDDに4K録画は出来ない、ダビングも4K、2Kとも
出来ないとの事パナソニックのシステムソリューションに確認したらUSB-HDDの4K録画と2Kのダビング機能
は時期は未定だが出来るようになりますと話していました。
もう少しテスターになります。
書込番号:22422121
0点
2月1日よりパナソニックのTZ-HT3000BWをレンタルで使用しています。
大体は満足していますが、一部問題が発生しています。
現在アイ・オー・データのLCD-M4K431XDBで見ていますが入力切替で問題です。
HDMI2やHDMI3の時はすぐに切り替わるが、HDMI1の時だけ画面が真っ黒になり
入力信号がありませんと出ます。TZ-HT3000BWの電源のオンオフを繰り返すと
3840×2160で映りますがTZ-HT3000BWの電源を触らず放置すると暫くすると
1920×1080で映ります。
本当におかしいです。
書込番号:22446052
5点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
同じ番組表に表示されるはずですよ。
書込番号:22298419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はNHKと民放4Kの番組表も出なく映像も映らなくなりなりました。
チャンネルスキャンしたら直りました。
書込番号:22299932
0点
初期のバグがあるように感じます。 私も4KBS以外が見えなくなる現象に購入翌日出くわしました。電源を入れなおしたりあれこれするうちに回復しましたが なぜか録画予約(TV本体)が当日分解除されるというおまけもありました。これはこのチューナーの問題かどうかわかりません。 TV本体でも単独使用ができるようにTV, チューナー双方にLANとアンテナを接続しました。 BSは2Kのままのほうが明るいためむしろきれいに見えます。今後ケーブルを最新に変えてチェックしますが慌てて買うものでもなかったというのが本音です。
書込番号:22300176
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
質問させていただきます。
このチューナーにブラビア55A8Fを接続しています。
4k 放送の画質に感動していたのですが
NHKだけが音声がとても小さいんです。
BGMはとてもいい綺麗に聞こえます。
音声よりBGMの方が大きいです。
そして、南極中継の時は現地レポーターの音声は無音でした。
自分なりに色々調べてみたのですが
NHKは5.1サラウンド放送の番組だけ音声が小さいです。
耳を済まさないといけないくらい。
音質の設定とか色々いじってみたのですが、いまいちよくわからないので、同じ現象があった方…
または、ブラビアとこのチューナーについてお詳しい方教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:22297562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>124beeさん
私は55A9Fとこのチューナーを使用しています。間にAVアンプを挟んでいます。
たまにTVの挙動がおかしくなりますが、チューナーも含め、動作の安定性に少々問題があるようで。
すぐに解決するので気にしていませんが。
関係ありませんが、ファームアップした後にHDMIリンク機能が機能しませんでした。
そこでTVのコンセントを抜いて様子見・・ダメだったのでチューナーのコンセントを抜いて再起動・・ビンゴでした。
というわけで、とりあえずTVとチューナーのコンセントを抜いて再起動してみてはどうでしょうか。
書込番号:22298087
2点
私も同様の現象で困っていました。
が、本体アップデートを適用して解消したようです。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=D7EBF2BD&searchWord=DST-SHV1
ポイントは、BS2K放送をしばらく10分以上?視聴しないと放送ダウンロードのアップデートが適用されないことです。
試してみてください。
書込番号:22298228
1点
>124beeさん
こんばんは〜
NHKのBS4kでの5.1chは音のダイナミックレンジがデカいです
例えばなんですが、地上波とかは音のレベルが1〜5位だとします
なので、レベル3もあれば十分になります
NHKのBS4kの5.1chはレベルが1〜20位あると思ってください
この場合、レベル3で聞こうとすると音が小さく感じます
レベルを12位にすると丁度良い感じになります【当然デカい音も出ます】
南極生中継は私も見てましたが、風の音がやたらリアルでしたねヽ(^。^)ノ
現地ではほとんど騒音レベルだったと思います
書込番号:22298384
0点
>mupadさん
お返事ありがとうございます。
コンセントを抜いたりして、再起動などやってみたいと思います。
書込番号:22298550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たまごとチーズさん
アップデートがあったのですね。
一応、アップデートは自動になってるのですが
アップデートされていないのでしょうか…
最新になっているか確認してみたいと思います。
書込番号:22298557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宝くじ当てたいさん
ダイナミックレンジというものの範囲に違いがあるのですね。
この場合、テレビやチューナーの音質の設定とかどうすれば良いのでしょうか?
BGMが大きくて、音声がほぼ聞こえないような状況を治すには何か対策はありますでしょうか?
書込番号:22298562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>124beeさん
解決策ではございませんが
「BGMが大きくて、音声がほぼ聞こえないような状況」
この症状は 5.1サラウンド・システムで
センタースピーカーを外す「音が出なくなる」と 音声が
極端に小さくなることがあります。
BGMが大きくて 音声が小さくなると言うのは
通常では考えにくいので まさかとは思いますが
サラウンドシステムで聴いておられるのですか?
的外れの 書き込みならば お許しください。
書込番号:22298710
0点
>プレリードッグさん
お返事ありがとうございます。
サラウンドシステムは接続しておりませんので、
テレビのスピーカーから直接聞いております。
4k 放送のNHKでもステレオ放送の時は普通に聞こえます。地デジもBSも普通に聞こえます。
ですが、4k 放送のサラウンドの時だけ音声がすごく小さいです。(BGMだけとても綺麗に聞こえます)
4k 放送のNHKで、サラウンド放送の時だけこの現象が起きるので、テレビ側の音声の設定が悪いのでしょうか。
A8Fにこのチューナーを接続しているだけなのですが…購入後に特に何もいじっていないのですが…
ネットで調べてもなかなか解決策がわからなくて困っています。
書込番号:22298808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>124beeさん
例えば、地デジのNHK Eテレでも日曜日午後9時のクラシックの番組は5.1chでやっています。それを正常に2chで視聴できるか試せば(TVとチューナーのそれぞれで)、問題の切り分けが出来ると思います。
書込番号:22298844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>124beeさん
本体アップデートをやってみましたか?
最新バージョンは、142です。
本体アップデートは、自動ダウンロードの設定になっていてもダメです。
本体アップデートは、「BS2K」放送のチャンネルでしか提供されないので、「BS4K」放送のチャンネルしか見ていなければ、いつまでたってもアップデートしてくれません。
自動ダウンロードさせるなら、「BS2K」放送を一定時間(私の場合は15-20分ぐらいでした)視聴するようにしてください。
詳しい手順はこちらをどうぞ。
https://www.sony.jp/bravia/update/broadcastDL_DST-SHV1.html
アップデート情報はこちら。USBメモリでやる方法もあります。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=D7EBF2BD&searchWord=DST-SHV1
書込番号:22301621
![]()
0点
>mupadさん
地デジでも5.1放送があるのですね。
確かめてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22302296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまごとチーズさん
アップデートは自動にしておくだけではいけないんですね…
BS2Kを見てからスタンバイ状態にしておかなければならないとは…
バージョンは121になっていましたので、バージョンアップしたいと思います。
細かく教えてくださりありがとうございます。
これで解決すれば良いのですが。
書込番号:22302303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も本日この問題に遭遇しましので直接NHKに問い合わせたらこちらでは違和感なく問題もなく聞こえているので
テレビのメーカに問い合わせろの一点張りでらちがあかないのでソニーに相談していたら相談している内に問題の番組が終わり
症状の確認ができないままに終わってしまいました現在は正常にどのチャンネルも映像音声共に問題ありません
なおファームウエアのアップデートは一苦労しました
書込番号:22310682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

