地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

賃貸マンションでのBSデジタルの受信

2008/01/09 20:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:7件

当方、賃貸マンション住まいです
マンションが地デジ対応になったので液晶TVを購入しました

そこで疑問なんですが、映らないと思っていたBSデジタル放送が
試しにBSの方のに接続すると BS-i、J、Aの3局だけですが受信できます。
コレはどういった現象なのでしょうか?
どうすれば残りのCHの視聴が可能なのか
これを機にBSも出来れば見たいので、ベランダにアンテナを立てる事も検討していますが、
それ以外に方法があるのでしょうか? 自宅の現状を把握できればと思っています。
今までBSは見ていなかったのでまったく分かりません
不動産屋に聞いたところ要領を得なかったので、質問しました。

書込番号:7225296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/10 15:51(1年以上前)

BSブースターの老朽化でBS1(BS朝日、BS−i)やBS15(NHK)など中心から
離れた周波数の性能劣化があると思います。用法容量をさんのマンションはBS15と
BS13(BS日テレ、BSフジ)の劣化がみられます。

BSアナログ放送だけを観ている家庭では正常に映っているため気が付きにくいかも
しれません。BSブースターやBSアンテナの交換が必要な時期が来ていますが、
50世帯くらいの管理組合では、テレビ受信設備の改修に200万くらいかかります。

住民全員の利益を考えれば、大家さんにBSデジタルが映らないので調整して欲しい
とはっきり意思表示をしてください。ベランダへのアンテナ設置はマンションの見た目
と安全を損ないますし、管理規約に違反しているかもしれません。

書込番号:7228582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/10 19:06(1年以上前)

丁寧な回答有難うございます。

コレを機に今後大家さんに要望を出してみます。
まだ、地デジに対応したばかりで、他の住民の要望等はこれからかもしれませんが
前もってTV等揃えていた方もいらっしゃるであろうし、
少しでも対応が早くなればと思います。

ベランダのアンテナについでも規約を含め、念のため確認を取ってみます。

書込番号:7229136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:2件

先日PCモニター(ACERのP223W)を購入しました。
このモニターでTVを見たいと思うのですが、
まず、外付けと内臓のもののメリット、デメリットを知りたいです。

皆様のお勧めの方法があれば教えていただきたいです。

TVを録画したいので、簡単に録画できたりすると魅力的です。
あとそれなりの画質であると尚うれしいです。

お勧めの商品があれば教えてください。
よろしくお願いします^^

書込番号:7213788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/07 09:53(1年以上前)

何が外付けでしょうか?
何に何が内蔵でしょうか?

書込番号:7215435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/07 10:25(1年以上前)

モニターだけでは録画できません、接続予定のPCは何でしょう?
またデジタル放送を録画したいなら単体チューナーをテレビキャプチャに繋げることになりますよ。

書込番号:7215489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/07 22:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

アルファメロメロさん
説明不足ですいません。
自分で少し調べてみたら、PCでTVを見るにはPCにTVチューナ内臓のものと
外付けのものがあるとゆうことでしたので、
どちらがいいのか比較したかったのですが・・
これでよろしいでしょうか??説明がまた足りなかったらすいません。

口耳の学さん
接続するPCは自作PCになります。
スペックは
CPU:Core2Duo E6300
メモリ:1GB
ビデオカード:EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)

になります。

デジタル放送の録画ですが、特に今必要というわけではありません。
ですが、後々必要になった時にできればいいと思う程度です。

右も左もわからない初心者でご返答しにくいかと思いますが、
よろしくお願いします。


書込番号:7218107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 09:57(1年以上前)

内蔵タイプは今のところ地デジ対応は少ないです。
USBタイプになればワンセグですが、地デジ対応になります。
これらの場合、デコードをPCのCPUで行うのでCPUのスペックが要求されると思います。

外付けタイプは一般的なチューナーで良いと思います。
HDMI端子付きのチューナーならばモニターに直接接続することも可能です。
PC経由にすると、PCにキャプチャーボードが必要になります。

PCでキャプチャー(録画)&視聴なのか、モニター(ACERのP223W)で視聴のみなのか、
それによって色々と変わると思います。

書込番号:7219546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/22 11:42(1年以上前)

今年度中にビスタに地デジが付け加えられる。
メディアセンターからハードな市で見られるように
なるらしい?!
それまで待たれては・・・。
2008年の一月上旬の記事より。

書込番号:7278466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジが受信可能か調べたい。

2007/12/30 21:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:116件

今、我が家には3台のアナログテレビがあります。
基地局の方向に高いビルがあるのでケーブルTV状態です。
(引っ越してきてずっとケーブルなのでアンテナでは確認していません)
デジタル化に際してもケーブルTVだろうかと・・・。
でも、念のためアンテナで受信するか確かめたいのですが、
安く調べるにはどうしたらいいと思われますか。
また、同様な条件でデジタルになってアンテナにできたという方
おられるのでしょうか?
どのくらいの費用がかかったとかでもいいです。
教えてください。
つまらない質問ということで申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:7183562

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/31 22:17(1年以上前)

>安く調べるにはどうしたらいいと思われますか。

取敢えずケーブルTVの業者にデジタル放送に対応しているか確認しては如何ですか。

対応していればアンテナ等の設置は必要有りません。

対応していないと判った段階で検討しても良いでしょう。

書込番号:7188016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/01 00:41(1年以上前)

UHFアンテナの設置は小さな家なら2万くらいですが、多分配の際はブースターの
代金(2〜3万くらい)が加算されます。調査見積もりだけでもお金がかかる会社も
ありますが、費用を払うだけにきちんと調査報告書をつけて見積もりすると思います。

書込番号:7188566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2008/01/02 14:15(1年以上前)

こんにちは。

>>ケーブルTV状態です。デジタル化に際してもケーブルTVだろうかと・・・。
でも、念のためアンテナで受信するか確かめたいのですが、安く調べるにはどうしたらいいと思われますか。

ケーブルでの引き続きは可能なはずです。(但し、月/約4000-として×12=48000-と、TV受信にだけに費用が掛かります。)

受信の可否を調べるには、まずまわりのお宅を良く見てみましょう。その上で、デジタルのアンテナが立っている様でしたら、ほぼOKかと。
後は見積りを頼むなど。(無料見積もりのところで・・・)

>>同様な条件でデジタルになってアンテナにできたという方おられるのでしょうか?

これからは増えてくると思います。そもそもケーブルの意味は、アナログに障害がでる地区などに配信されていたものです。ですが、デジタルになれば、映るか映らないかの二者択一となりますので、映るのならケーブルでも個別アンテナでも変らなくなります。受信可能であれば、個別受信をお勧めします。

>>どのくらいの費用がかかったとかでもいいです。

アンテナ設置に関する金額は、それぞれのお宅で変ってきますので、一概には何とも言えませんが、ケーブルを払い続けるよりは段違いの金額で済みます。
浮いたお金で液晶TVが何台買えるでしょうか?
これからは、個別受信が主流になるはずです。(もちろん不可の場合もありますが・・・)

書込番号:7193660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/01/02 14:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私の住んでいる地域はいわゆるビルの谷間の戸建の住宅地域です。
それでいて最近、ミニ開発が行われかなりの住人が入れ替わりました。
その昔、周囲のビルが建った際、以前からの住人に対しては協調?アンテナというものでテレビ電波が保障されたそうです。
しかし、開発の結果、入ってきた人達には保障はありませんでした。というより、高額な協調アンテナ代をとられるということで私達一家は辞退し、ケーブルに入りました。ケーブル会社によると私達が入会したので引き込み線を入れやすくなったそうです。
そんな事情で周囲にはアンテナを見かけません。
だから、住人もおそらくあきらめモードでケーブル経由のデジタルの道を選択すると思われます。
でも、・・・。一年で約5万円は痛いので、
この際、試してみたいのでお尋ねしたしだいです。

書込番号:7193701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2008/01/02 15:08(1年以上前)

こんにちは。

色々な問題があるのですね。ご察しします。

それでは近くの量販店などで、アンテナの見積りを頼まれたらどうでしょうか?
それなりの知恵は持っていると思いますので・・・

受信できればいいのですが?

書込番号:7193813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 02:21(1年以上前)

NHKを、よびつける。

書込番号:7592660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:118件

先日念願のビエラTH42PZ70(デジタルチューナーあり)を購入しました。
快適にデジタル放送、BS放送、スカパーなどを楽しんでおります。
そこで、以前から持っていたディーガDMR95H(デジタルチューナーなし)と接続し、
録画をしたいと色々試しているところです。
まず、デジタル放送を録画するときは、アナログ放送にチャンネルを合わせて録画しています。
一度デジタルに慣れてしまうと、見るに耐えない画像ですが…。
また、BS、スカパーを録画するときは、レコーダーを外部入力にあわせて
テレビは画面をつけっぱなしにして録画している状態です。
(画面を録画するという仕組みらしく、私はあまりよくわからないのですが…)
なので、BS、スカパーはタイマー録画ができず、
録画中、でかけたくなってもテレビはずっとつけっぱなしでいなければなりません。
あまりに不便なので電気屋さんに相談したところ
デジタルチューナーをつければいいですよと言われました。
そこで質問なのですが
@私のようにチューナー内蔵TVにチューナーなしのレコーダーを接続されている方はいらっしゃいますか?
Aでんきやさんでチューナーを見たところ、メーカーは忘れましたが3〜4万しました。こちらのサイトではお安いタイプも出ていますが、安いものは何か不具合などはありますか?私はデジタルの画質で録画できて、BSやスカパーも画面をつけっぱなしにしないでも録画できるようになれれば満足です。
Bこれらを踏まえて何かお勧めの機種などございましたらぜひ教えてください!
よろしくお願いいたします。

書込番号:6981159

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/14 07:23(1年以上前)

TH-42PZ70とDIGAの組み合わせなら予約録画もできるのではないですか?Irシステムを利用すればテレビを付けたままにしなくても予約録画を実行してくれるはずです。
チューナーは一つなのでデジタル放送の裏録画はできませんけど。

書込番号:6981478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/14 08:39(1年以上前)

デジタル画質というものは存在しません。DIGAのCMでも「ハイビジョン画質」
(1080i)と呼んでいますし、従来のDVDレコーダーやVHSビデオデッキは
「スタンダード画質」(480i)と呼んでいます。

地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルともテレビの「録画予約」の
機能を使えば画面に何も映さずにDIGAにデジタル放送をスタンダード画質で
録画できます。ただし観ているチャンネルと別のチャンネルを同時に録画できま
せん。録画予約の時間になれば、予約していたチャンネルに切り替わります。

ハイビジョン画質での録画、デジタル放送を観ながら別のデジタル放送の録画
にはハイビジョンDIGAやブルーレイDIGAなどをお求めください。

なお、デジタルチューナーを購入した場合はレコーダーとチューナーの両方の
予約が必要で、スタンダード画質での録画となりますが、テレビのチューナー
を使う方法と違い、視聴と別のデジタル放送の録画ができます。でも、録画の
ために購入するならハイビジョンレコーダーの購入をおすすめします。

なお、2万円以下のデジタルチューナーは地上デジタル専用で、データ放送の
機能などを省略することで低価格を実現しています。BS・110度CSを観ら
れないという点でたろたろボーイさんの候補から外れると思います。

書込番号:6981589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/11/14 09:54(1年以上前)

口耳の学さん、じんぎすまんさんありがとうございます。

>TH-42PZ70とDIGAの組み合わせなら予約録画もできるのではないですか?Irシステムを利用すればテレビを付けたままにしなくても予約録画を実行してくれるはずです。
チューナーは一つなのでデジタル放送の裏録画はできませんけど。

私のディーガは古くて対応していないとばかり思っていました。もうちょっと調べてみますね。

>地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルともテレビの「録画予約」の
機能を使えば画面に何も映さずにDIGAにデジタル放送をスタンダード画質で
録画できます。ただし観ているチャンネルと別のチャンネルを同時に録画できま
せん。録画予約の時間になれば、予約していたチャンネルに切り替わります。

そうだったんですか!早速夜にでも試してみます。

>なお、デジタルチューナーを購入した場合はレコーダーとチューナーの両方の
予約が必要で、スタンダード画質での録画となりますが、テレビのチューナー
を使う方法と違い、視聴と別のデジタル放送の録画ができます。でも、録画の
ために購入するならハイビジョンレコーダーの購入をおすすめします。

>なお、2万円以下のデジタルチューナーは地上デジタル専用で、データ放送の
機能などを省略することで低価格を実現しています。BS・110度CSを観ら
れないという点でたろたろボーイさんの候補から外れると思います。

やっぱりレコーダーを新調したほうがいいですね。
チューナーなら安く済むかも、と安易に考えておりましたが
衝動買いしなくてよかったです。
ありがとうございました!


書込番号:6981747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

一部だけ映りません。

2007/10/14 03:07(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 安曇野さん
クチコミ投稿数:17件

テレビ朝日だけ画像が止まったり、天候の関係又はアンテナの関係で受信出来ませんと表示がなってまして、映りません。
他はキレイに映ります。
この場合どうしたらいいんでしょうか?
天候の関係てBSみたいに雨が降るとキレイに映らないんでしょうか?

書込番号:6865166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2007/10/14 13:27(1年以上前)

こんにちは。

>>テレビ朝日だけ画像が止まったり、天候の関係又はアンテナの関係で受信出来ませんと表示がなってまして、映りません。

アンテナ環境や受信地域など、詳しく分からないと返答は難しいですよ。

一般的に、首都圏で尚且つ地デジアンテナを自前で立てられている場合、

1)アンテナの調整(方角)などが正しくない。(チェッカーでの測定が望ましい)
2)分配器やブースタの調整不良、及び配線関係。(機器の接続?)
3)受信器の不具合、などが考えられます。(あまり無いとは思いますが)

CATV環境でしたら、既存配線を確認の後、一度その会社に相談するのも”手”ですが。

書込番号:6866238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/10/15 09:54(1年以上前)

設置地域とUHFアンテナの向き(東京タワー、平塚、鶴見、船橋など)をお知らせ
ください。おそらく地デジのために調整していないアナログ用の設備だと思うので、
正しい原因は電器店に調査に来てもらい、工事が必要なら見積もりももらって下さい。

なお屋根上の調査だけでも危険を伴いますから、1万円ちょっとの費用はかかります。

書込番号:6869444

ナイスクチコミ!0


スレ主 安曇野さん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/16 17:25(1年以上前)

設置地域は長崎の佐世保です。
アンテナは室内アンテナを使ってます。
テレビ朝日は夕方の6時ぐらいまでキレイに映りますが、深夜ぐらいになると映りません。
他はキレイに映ります。
受信レベルも問題なんでしょうか?

書込番号:6873648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/10/16 19:06(1年以上前)

テレビ朝日ではなく、長崎文化放送(NCC)ですね。佐世保局は4月に開局して
いますが、中継局は出力が弱いので安定した受信には屋外アンテナの設置をお勧め
します。

佐世保市だけでも17箇所にアナログUHF中継局がありますが、デジタル受信は
オールチャンネル用UHFアンテナに交換のうえ、佐世保局に向ける必要があります。
デジタル受信には4千円くらいの14素子で十分だと思います。

http://www.nhk.or.jp/nagasaki/channelmap/kenhoku.html

書込番号:6873900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

室内アンテナと外部アンテナについて

2007/09/29 23:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 安曇野さん
クチコミ投稿数:17件

アンテナが壊れてるみたいで綺麗にTVが映りません。そこで、自分の部屋で見るTVに地デジチューナーか地デジのTVを買って自分専用のアンテナも買いたいと思って、室内アンテナか外部アンテナて良いのがあったら教えて下さい。

書込番号:6813985

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2007/09/30 00:28(1年以上前)

どれが良いってことは私は言えないのですが・・・少なくとも・・・
室外にアンテナを建てられる環境であるのであれば室内アンテナは避けておいた
ほうがよいかと思います。

書込番号:6814128

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2007/09/30 00:35(1年以上前)

たびたび申し訳ないです。

ただ・・・記憶が定かではないのですが、地上波デジタルであれば一定の
電波の強度さえあれば良かったという話も聞いたことがあります。

どれほどの電波強度で受信できるかというのも分からないことにはどうしようもなく、
立てられるのであれば室外の方が無難かなと・・・。しかも、アナログならば断然
室外の方が良いですね。

書込番号:6814157

ナイスクチコミ!0


スレ主 安曇野さん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/30 00:42(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:6814188

ナイスクチコミ!0


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/30 00:46(1年以上前)

アンテナは周辺環境(送信所との位置関係、地形、周りの建物など)による影響が
非常に大きいので、無条件にお勧めできるアンテナというのは無いかと思います。

なるべく近くの電器屋さんで聞かれるのが一番かと思います。

書込番号:6814201

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/30 08:13(1年以上前)

>ただ・・・記憶が定かではないのですが、地上波デジタルであれば一定の
電波の強度さえあれば良かったという話も聞いたことがあります。

デジタルの場合、映るか映らないかの2つに1つなので、ある程度の強度さえあれば問題はないですね。
ただ、やはり室内アンテナよりは障害物が極力少なくなる室外アンテナのほうが安定して受信はできると思います。

書込番号:6814872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/10/01 22:22(1年以上前)

テレビが壊れたら修理するかテレビを買いかえるのと同じで、屋根上のアンテナ
が壊れたら電器店にアンテナの修理の依頼をすれば済むこと。ハイビジョンテレビ
に比べてはるかに安価なはずなのに何故躊躇する。

書込番号:6821072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/10/09 23:07(1年以上前)

我が家も建てて23年ちょっと。当然VHFもUHFのアンテナも一回自分で交換。中継ボックスも自分でつけました。リホームでトタン屋根(雪国なもので)に釘で打ち付けていたアンテナも強電界地区なのでついでに『地デジ対応』なんてものじゃなくて3000円程度の安物を自分でつけました。マスプロの610で東芝のブラウン管36形の2700のD4できれいに映っています。しばらくはリホームで金欠なのでこれで充分です。

書込番号:6850629

ナイスクチコミ!0


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/29 01:15(1年以上前)

遅い情報ですが・・
地デジのアンテナ購入にあたっては、
まず、設置地域の電波受信状況を調べてみましょう。

http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/

受信レベル強の地域なら、直接電波を遮る山やビル等がなければ
室内アンテナで映る可能性があります。

我が家は、残念ながらレベル弱の地域のため、素子数の多い高感度のUHFアンテナを
既存のVHFアンテナのポストに設置しました。(混合機も)

近所の屋根を見て回り、どのようなアンテナを付けているか調べると良いかもしれません。
ベランダ等に小型アンテナを設置している家が多ければ、レベル強の地域とも考えられます。
受信障害地域というのもあり、ケーブルTVに依存する必要のある場合もあります。
いずれにしても、確実なのは、地域の電気店、または業者に調べてもらうのがベストでしょう。

私もいろいろ調べて、半年ほど前に自分で設置しました。
アンテナ線の種類から、混合機・分波器・ブースター等、いろいろあって楽しかったですよ。

これからの設置でしたら、応援しています。頑張ってください。

書込番号:6917980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)