
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年8月19日 17:39 |
![]() |
19 | 6 | 2018年9月1日 10:43 |
![]() |
2 | 9 | 2017年2月2日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2016年7月11日 17:13 |
![]() |
6 | 5 | 2016年6月5日 11:54 |
![]() |
0 | 3 | 2016年1月22日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDDの設定ができません。
録画をしなくなったので、HDDを交換したのですが、写真のように、「この名称で確定」が出来ません。
キャンセルして、録画ボタンを押しても、HDDに録画出来ません。
どうしたら、よいでしょうか?
1点

数字のボタンが効かないです。
例えば、001と押しても、その数字が表示しなく、チャンネルが切り替わらないです。
書込番号:22042657
1点

リセットしたら、直りました。
しかし録画した番組はすべて綺麗に消えました。
悲しいです。
書込番号:22042711
0点



テレビ以外4k対応にしました。
チューナーを買えば見れる状態ですが、地デジって本当に4kにならないのでしょうか?
あとから絶対なりそうなんですが。
もう1回買うのも嫌なので。
アップデートで対応できるのなら構いませんが・・・
6点

>地デジって本当に4kにならないのでしょうか?
ロードマップで今決まっているのは2025年頃地デジの4K化を「検討」すると言う事だけ。
衛星放送と違い全国津々浦々に送信設備がある地デジは4K化対応にかかる費用が桁違いなので地方局の負担をどうするか考える必要が有る。
少なくとも今買うテレビで地デジの4K化を気にする必要は無い。
書込番号:21885530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>達次郎さん へ
「油 ギル夫」さんが言われた、
>ロードマップで今決まっているのは2025年頃地デジの4K化を「検討」すると言う事だけ・・・
この《指針検討》を少し速め、2020年のオリンピックあたりまで、なんとか“目鼻立ちをつけたい”というのが、
所管庁の【総務省】の本音。ではないかと推察します。
ただいかんせん、莫大な投資額を各局が許容できうるか?といえば、はなはだ疑問です。
いまの各局の考えでは、「4K」よりも、番組配信(ネット上にて)の方に視線が向いています。
書込番号:21885653
2点

>地デジって本当に4kにならないのでしょうか?
NHKが地デジ難視世帯が1%有りと認めているのに総務省は研究開発中とか告いてる。
書込番号:21885997
0点

BSも4K化するのにあたって帯域再編が実施され、帯域削減(既存チャンネルの画質を下げる)と帯域移動(物理チャンネルの移動)が実施されました。
地デジは地域ごとに放送が違うため、境界地域での混信を防ぐために物理チャンネルがずらして設定されており、地域ごとに空きチャンネルの場所も異なります。
それを従来のデータ容量が2倍ほどある4K放送をあてはめながら、隣の地域とのチャンネルの重複を避けて帯域再編を実施する事に課題があります。
あとは、皆様もおっしゃっている放送局側の負担と消費者の負担ですね。
なお、夏に名古屋でも地デジの4K化の試験が行われたそうで、技術的な課題は大きく無さそうですね。
個人的には「4Kはみたい人がみれればよい」という観点で衛星放送やIP放送で実施されるのが適切と考えます。
書込番号:22074362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポテンザ パパさん
地デジの4Kかやってるんですね。
ではいつかは詰みそうですね。
規格だけ決めて積んどいてくれれば助かるのですが・・・
書いたしとか面倒くさいです。
いつになってもいいわけですから。
最近気になる記事を見たんです。
地デジはFHDで放送されてませんがBSはFHD放送でした。
然しながら一部の放送局で縦横どちらかの解像度を削って放送してると書かれてました。
4Kになるというのになにをしてるのでしょうか?
書込番号:22074382
1点

地デジは1440×1080の解像度で放送され、テレビ側で横方向に伸ばしています。人間は縦方向の解像度に敏感だそうで、その特性を利用しているようです。
帯域削減ではおっしゃるようにFHDからHDにBS1や在京民放系で解像度が下げられました。(非常に残念)
↓帯域再編参考記事↓
https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101/216/amp.index.html
4K化にあたってはデータ容量を2倍(従来の2チャンネル分を使う)にして、圧縮方式も最新世代のHEVCにすることで、データ量アップ以上の高精細化と高画質化が同時に行われています。
まずは12月のBS4Kが楽しみですね。我が家は2KのREGZAですが、4Kチューナー導入予定です。
書込番号:22074415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



去年の10月までJ SPORTS 1+2+4を契約しており、
11月から今年の1月まで解約しておりました。
2月1日から、プロ野球のキャンプが始まるので、
J SPORTS 1+2+4を再契約したのですが、
注意書きに、
“この商品は前月にご解約されているため、
ご契約月の視聴料・基本料が発生いたします。”
と記載されていました。
前月にご解約されているためとなっていますが、
解約したのは去年の11月からで、
今年の1月ではありません。
2月分の視聴料は、かからないと思っていたのですが、
これって2月分の視聴料発生するってことでしょうか?
0点

ここで聞くより、当事者に聞いた方が早いのでは。
https://help.skyperfectv.co.jp/app/answers/detailinfo/a_id/1
書込番号:20620143
1点

MiEVさん
返信ありがとうございます。
確かにそうですね…
サポートに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20620157
0点

書込番号:20620966
0点

「スカパー!」と「スカパー!プレミアム」の交互作戦。
「スカパー!」のB‐CASカード交互作戦。
兎に角、カードさえ違えば可能です。
書込番号:20621014
0点

「J‐スポーツ」はスカパー!(旧e2)の方が視聴料金が安いのだ。
なななんと4chセットで月額2,469円です。
「スカパー!」と「スカパー!プレミアム」の両方に加入しても基本料は月額421円のみです。
書込番号:20621054
0点

TWINBIRD H.264さん
返信ありがとうございます。
拝見しましたが、
ちょっとよくわからなかったので
スカパーのサポートに
メールしました。
スカパープレミアムサービスでは、
J SPORTS 1+2+4は、
2,654円/月ですね。
ありがとうございました。
書込番号:20622509
0点

例えば、1月に解約して、1月中は視聴でき、
2月に契約して、契約月は解約出来ないので、
3月に解約してということをしていくと、
2月分が視聴料を取られないとなると
1ヵ月間無料で見れることになるので、
契約月の2月分の視聴料は
取られるんでしょうね。
去年の11月に解約したとしても、
こういった理由で契約月に
視聴料が発生するのかもしれません…
書込番号:20622572
0点

>mucostaさん
同一カードの場合、丸一か月空白期間が無いと一か月分無料視聴は不可能となりました。
書込番号:20622792
1点

スカパーから返答がありました。
2月分の視聴料はかからず、
3月分からだそうです。
書込番号:20624396
0点



BD-V302Jを、1週間ぐらい前に設置して貰いました。
以下の2種類の外付けHDDを取り付けましたが、いずれも一時的には正常に録画しますが、しばらく経過するとエラーが発生して、再生も予約録画も出来ません。
ソフト版数は、ver.3.49です。リセットボタンで、一時的には、正常になります。
外付けHDD
@IO-DATA HDC-EU1
AIO-DATA HDCR-U2
どうしたら、直るでしょうか?
0点



J:comで契約し、BD-V302Jで視聴・録画しております。
同時刻・同番組をダブル録画できない仕様のようですが、過去に3度ほど同番組が録画されていました。
普通に予約しても、重複エラーが出て予約できません。
どうやって録画できたのかも分かりません。
録画方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
0点

BD-V302Jの仕様を見ましたが2番組同時録画対応のようですよ。
ご利用ガイドによると録画中に別番組にチャンネル切り替えして録画ボタンを押すとなっています。
書込番号:19930373
1点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
同時刻の、別番組ダブル録画ではないでしょうか。
同時刻の、同番組をダブル録画したいのですが。
書込番号:19930778
2点

>ori-oriさん
本機を以前使っておりました。ちなみに録画先はRECBOXのようなNASですか?それともUSB接続のHDDでしょうか?NASだと他の録画機器から同じ番組を録画したと考えられないでしょうか?あとは予約録画中にその番組にチャンネルを合わせてリモコンから録画ボタンを押すとかでしょうか?(やったことありませんが、、)
書込番号:19930857
1点

こんにちは
日時指定ができるならまずは日時指定で予約してから番組表ではいかがでしょう?
できない場合、同じ時間ではなく、1分ずらしてもどうでしょうか?
日時指定ができない仕様であればスルーしてください。
書込番号:19930983
1点

>shimo777さん
返信ありがとうございます。
USB-HDDです。
特別な操作をした覚えがないのに、録画リストに同番組が二つ並んでいることが数回ありました。
コピ1番組なのでダブル録画したい時があるのですが。
録画中に、録画ボタンを押しても無理でした。
書込番号:19930996
1点



スカパープレミアムチューナー
TZ-HR400Pで
RECBOXの
HVL-A2.0
HVL-AV2.0DT
で録画をおこなっています。
最近気づいたのですが
“探して毎回予約する”で
連続して2番組予約録画した時
後ろの番組の録画開始時刻が
2〜3分遅れていました。
“探して毎回予約する”で
予約1…7:00〜7:30
予約2…7:30〜8:00
とした場合、
予約2の開始時刻が
7:33からとなっており
最初の部分が録画されていません。
今まではこのようなことはなかったのですが、
いろいろ見ていると
去年の12月のあたまぐらいから
このような現象があるようです。
チューナー側の問題なのか
RECBOX側の問題なのか
わかりませんが、
録画に使用していたのは
RECBOXはHVL-A2.0で
残量は100GB程度でした。
“探して毎回予約する”
にしていたものは
時間指定予約に
変更しました。
同じような症状の方
いらっしゃらないでしょうか?
0点

もしかしてREC-BOXの時計が遅れているかも
書込番号:19502982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
RECBOXの時計を
確認したところ
1分くらい遅れていました。
時計が原因だとしたら
予約1の方にも
影響が出ると思うのですが…
録画した番組を
いろいろ確認してみると
予約2だけではなく
予約1の方でも
録画開始が遅れている
のもありました。
とりあえず
残しておく番組は
時間指定予約にして
“探して毎回予約する”は
適当な番組を選び
テストしていこうと思います。
書込番号:19504968
0点

時間指定予約にしたものも
録画開始時刻が遅れました。
どうやら“探して毎回予約する”
の問題ではなかったようです。
予約が連続した場合
2つ目の録画の開始が
遅れるようです。
特定のRECBOX(HVL-A2.0)
でこのような症状が出るようです。
HVL-AV2.0DTでは
連続した予約録画も
ちゃんと遅れずに
録画できていました。
書込番号:19513210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)