
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月29日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月13日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月9日 09:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月6日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月6日 21:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月13日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






最も近いと思われるジャンルだと思ったので書かせて頂きます。
スカパープラス対応スカパーチューナー(ソニー製)を使っている方は
いますでしょうか?
使っている方がいたら、そのチューナーの使い心地を教えて頂きたいと思います。
0点





家のスカパーチューナー買った時並み(SONY製\18000)の製品は未だに皆無ですなー。
BSデジタルチューナーは製造技術が非常に難しく精密なものなんでしょうか?
だから技術が確立せず低コストで製造出来るようにならずチューナーの値段が中々下がらないのでしょうか?
0点

スカパー用チューナも元々はそんなに安くはないんです。スカパーが販売奨励制度で販売店にキャッシュバックなどがあるので、安く販売できるのです。BSデジタルは、スカパーのように1社だけではなく、且つ無料放送が多いので、このような奨励制度は難しいのでしょう。
書込番号:1654215
0点





スカパーの番組をタイマー録画したいのですが 古い(約8年位前)VHSビデオで録画できるのでしょうか?
録画には外部入力でいいのでしょうか?
チューナにビデオ連動予約とありますが AVマウスとかIRビデオコントローラーを使ってのことみたいです
古いビデオでも対応しているのでしょうか?
よろしくお願いします
0点





BSデジタルチューナー及び地上波デジタルチューナーってD端子やコンポーネント端子(赤、緑、青のやつ)じゃないと接続不可なのでしょうか?
コンポジット端子による(赤、白、黄のやつ)接続しか出来ないテレビじゃダメなんでしょうか?
もしダメなら各デジタル放送を視聴するにはテレビごと買い換えろって事ですね。
殺生な・・・。
0点

地上波デジタルチューナーって出てるんでしょうか?
少なくともBSデジタルチューナーに関してはコンポジット端子の方で
接続できるテレビならOKですよ。
ハイビジョン番組を一般テレビの画質で見ることになりますけど。
出来ればBRONTさんが書かれている端子を備えたプログレッシブ以上の
テレビならベストってところでしょうね。
書込番号:1644680
0点


2003/06/06 04:43(1年以上前)
>地上波デジタルチューナーって出てるんでしょうか?
「地上デジタルチューナー」ではなく(ここポイント)、松下のデジタルテレビに繋げられる「地上デジタルアダプター」なら、パナセンスで予約が始まっています。ただし、出荷は12月から。
プログレッシブテレビは対象外で、接続にiLinkを使うって言うことは、デコードの一部をテレビ側で行うってことかな???
しかし、接続図を見ると、BSアンテナの入力も持ってそうだし、地上デジタル用のアンテナが別途必要とも読める。わからん・・。
書込番号:1644738
0点



2003/06/06 21:27(1年以上前)
コンポジット端子しか付いていないテレビでもBSデジタル放送の視聴は可能なんですね。
しかし相変わらずチューナーの価格高いですね。
家のスカパーチューナー買った時並み(SONY製\18000)の製品は未だに皆無ですなー。
BSデジタルチューナーは製造技術が非常に難しく精密なものなんでしょうか?
だから技術が確立せず低コストで製造出来るようにならずチューナーの値段が中々下がらないのでしょうか?
やっぱBSデジタルはチューナーがスカパーチューナー並みに下がって成人用アダルト番組が放送されんと普及はしないんだろなー。
(↑個人的見解です)
書込番号:1646474
0点





ちょっと今日起こったことについて聞きたいのですが
今日、アナログは問題なく受信できるのに
デジタルだけ受信できない状況が長い間続きました
アンテナレベルを確認すると大きく変動していました
2台ある両方で同じような状況になったので
チューナーの故障ではないと思うのですけれど
0点



2003/05/22 22:36(1年以上前)
アンテナレベルが0から50くらいになった後
すぐに0になる状況の原因は天気ですか
アンテナをデジタル用に換えてもこのような状況って
直らないものなのでしょうか
書込番号:1600118
0点

コードの接続を確認してみたら、今までよほどの天候が悪くないとその様なことはないね
(reo-310でした)
書込番号:1601435
0点

数日前の夕方の雷雨時に、今年初めて「受信できません」表示がでました。NHKは降雨対応放送に切り替わりました。
書込番号:1601776
0点


2003/06/13 15:07(1年以上前)
アンテナの角度(方向)が、風か何以下の影響で少しずれたのかも知れませんね。
当方もアナログからデジタルチューナーに替えたとき、全く写りませんでした。アンテナの方向を調整してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1667128
0点


2003/06/13 15:08(1年以上前)
風か何以下の影響
訂正:風か何かの影響
書込番号:1667129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)