
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こちらに、質問して良いのか判らないのですが(間違っていたらスミマセン)
スカパ−を受信しているのですが、大雨が降ると映らなくなります。他の方達も
やはり映らないのでしょうか?BSは問題なく映ります。アンテナのレベルも通常
は24ぐらいはあります。判る方がいらしたら教えて下さい。
よろしく御願いします。
0点

昔CSに加入していた時期があるのですが
取り付けの方に「集中豪雨のときは諦めてください」
と言われた記憶があります。
だから尾鷲ではCATVの加入率が高い(嘘)
書込番号:942042
0点

水は電波を吸収します。
(水は電波を通しにくいといったほうがいいのかな)
ですから大雨だと映りません。普通の雨でも電波の受信レベルが晴れている
時より下がっているはずです。
関係ない話ですが、水中のレーダーなどは電波が使えないので音波を利用してます。
書込番号:942250
0点


2002/09/14 10:19(1年以上前)
調べたら、スカイパーフェクトHPのFAQにも出ています。「豪雨・雷雲・降雪など天候による電波の減衰 → 天候の回復をお待ちください」
書込番号:942284
0点

それなりの大型のBSアンテナに変えれば解消出来ますが
集中豪雨だと無理でしょうね、台風のシーズンはあきらめていますが
書込番号:942340
0点



2002/09/15 04:24(1年以上前)
みなさん、ご返事ありがとうございます。やはり諦めるしかないのでしょうか
CSはBSよりも雨に弱いのですね。 番組事に課金される物は、視聴の途中で
映らなくなった場合、どうなるのでしょうか?
書込番号:944113
0点

きっちり受信できたかどうかは、わからないでしょうから
課金されるでしょうね、たぶん。
デジタル放送はあるレベル以下に信号が弱くなると急に映らなくなります。
BS(アナログ)でも大雨だと画質が悪くなっているはずです。
映らないとまではいかないかもしれませんが。
偏波面のちがいも関係あるかもしれません。
書込番号:944184
0点



2002/09/16 00:55(1年以上前)
其蜩さんありがとうございます。これからは天気予報にも注意して、スカパ−を
見るようにします。みなさん、いろいろとご返事ありがとうございました。
書込番号:945643
0点





このたびbs/csチューナー(sony bx500を買うことになりました。
安くていいアンテナを買いたいのですが知識がまったくないので、どれを選んでいいのか全くわからないんです。
おすすめがありましたら教えて下さい。
0点



2002/08/24 16:04(1年以上前)



2002/08/25 10:33(1年以上前)
どうもありがとうございました!
TDKの黒いアンテナは右旋円偏波専用タイプみたいですが、
電圧偏波切換タイプとか共聴用両偏波対応タイプとか
まだそういうことを気にして選ぶ段階ではないのでしょうか?
書込番号:908457
0点


2002/08/26 15:56(1年以上前)
現状では右旋円偏波のものでよいのではないでしょうか。
TDKのセンターフィールド型アンテナは降雪に弱いので、
降雪の多い地方の場合には注意してください。
書込番号:910362
0点



2002/08/27 10:14(1年以上前)
TDKアンテナ、昨日の夜買ってきました
迷わず安心して買うことができてよかったです
どうもありがとうございました
書込番号:911726
0点





DST-BX500を使用しています。D-VHSの購入を検討していますが、ソニー製のチューナーはどのD-VHSとも相性が悪いと聞いています。どなたか詳しい方教えてください。ちなみにチューナーは今年4月に購入しました。
0点


2002/07/30 17:19(1年以上前)
どうもなってないよ。ソニーはD-VHSとの接続を想定していないだけ。
ソニーはD-VHSを作ってないし、i.LINKはHDレコーダー用みたいなもの。
D-VHSを使いたければ、確実な他メーカーに買い換えたほうが無難です。
書込番号:862315
0点


2002/07/31 04:18(1年以上前)
D−VHSからBX500をコントロールするようなことは難しいですが、
普通に録画・再生する分にはそれほど問題はありません。
(地上波との混成予約は少し面倒ですが)
要するに、D−VHS側は入力をiLINKにしておくことです。
ソニーショップのHPの下の方にBX500とDH35000の接続のレポートがありますが、
日立DRX100との接続も基本的に同じです。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/dst-bx500_info4.htm
書込番号:863386
0点


2002/07/31 04:30(1年以上前)
BX500からD−VHSをコントロール・・・
の間違いです。
(寝ぼけててすいません)
書込番号:863391
0点



2002/07/31 20:08(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
それから、VRP-T1に録画したものをDH35000にコピーすることができれば文句ないんですけど、そのへんはどうなんでしょうか?一回きりのコピーしかできないものもあるということですけど。。。
書込番号:864384
0点



アナログだけダメとなるようなことは、おそらくないと思います。
書込番号:855851
1点



2002/07/27 09:09(1年以上前)
ありがとうございます。ところでBSアナログ専用のアンテナってまだあるんですか?。
書込番号:856124
0点


2002/07/27 16:40(1年以上前)
アンテナにアナログ用とデジタル用の区別はありません。
しいていえばアナログ用の性能のいいものがデジタル用なので
現在は両用のものしか売ってません。
書込番号:856817
0点

昔のものがデジタル化の時につかえなかった場合があったのはゲインが足りな
かったからでしたね。そういった意味でアナログでしか使えないものはあるか
もしれませんが、本当の意味で専用というのは無いかもしれません。
書込番号:857507
1点





来年から、一部の地域で地上波デジタルの試験放送が開始されると聞きました。
そこで、現在、市販されているBSデジタルチューナーの中でも、地上波デジタルに対応した機種は出ているのでしょうか。技術的には開発されていると、地上波デジタルのサイトに書いてあったのですが。
また、地上波デジタル対応を謳った機種がないのならば、CSの時のように、ダウンロードで機能追加できる可能性はありますか。
私は今、BSデジタルチューナーの購入を考えています。
しかし、地上波デジタルが始まって更にもう一つチューナーを追加する必要性が生るのなら、機材が煩雑になりますし経済的にも厳しいので、もう少し待とうと思います。
詳しい方がいたら、教えていただけませんか。
宜しくお願いします。
0点

残念ながら地上波デジタル放送対応チューナーですが、まだ販売されていません。
書込番号:845446
0点


2002/07/22 12:01(1年以上前)
地上波デジタルとBSデジタルは別のものです。地上波デジタルはUHFアンテナからですのでチューナーは別になるでしょう。地上波はお国が進めているので詳しくはわかりませんが・・・。BS・CS・110度・EPと種類がたくさんありますのでお好みのチャンネルの入っているタイプを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:846695
0点



2002/07/22 21:30(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
地上波デジタルチューナーは、まだ販売もされていないんですね。
うーん、欲しい時が買い時と言いますが、いずれ複合型の後発機種がでそうな予感もし、悩みますね。
しかし、BSデジタル映画祭に非常に興味があるので、ワールドカップでは踏みとどまったんですが、今週中にチューナーを買ってしまいそうです。
多分、地上波デジタルが始まっても、普及にまで時間があるし、民放の放送の多くはBSと共用される事でしょうし、買い替え需要が生じるのはまだ先と考えて、今決断することにします。
(好みのチャンネルがあるものを選ぶというアドバイスもいただきましたので)
拙い質問に丁寧に答えていただき、大変参考になりました。
書込番号:847583
0点





スカパー!チューナに外付のスカパー!プラスアダプタを追加することで、高機能データ放送を利用できるようですが、現在どんなデータ放送を行ってるんですか?今後、スカパー!プラスでは、どのようなデータ放送をやっていくんでしょう!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)