
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月13日 15:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月25日 04:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月21日 20:35 |
![]() |
1 | 1 | 2002年1月20日 23:43 |
![]() |
1 | 1 | 2002年1月14日 16:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月13日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2002/02/11 22:07(1年以上前)
すみません書き忘れてました!
Panasonic TU-BHD100です
書込番号:530259
0点


2002/02/13 15:52(1年以上前)
BSデジタル/110度CSの切替用に準備されていたボタンですが,110度CSの規格
がBSデジタルよりもかなり重くなってしまったため,初期のBSデジタルチュ
ーナーは CS110に D.L.では対応できなくなり,松下では D20 以降の内蔵機
のみが D.L.での CS110 対応となりますので,TU-BD100,200の場合は,
なにも動かないボタンのままでしょう。
D.L.によるCS110対応情報
http://www.ryomonet.co.jp/saito/
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200202/13/20020213k0000m020146000c.html
書込番号:534143
0点





RD-X1の方にもかきこんだんですが、csで音楽クリップなどを録画してるんですが、スカパーの放送って、周波数特性はどのくらいなのでしょうか、、?
チューナーの説明書をみても書いてなかったもので。たしか放送素材のβカムって50HZ〜12.5 OR 15KHZがマック
スの特性だったと思うんですが、やっぱりそのくらいなのでしょうか?
しかも、放送自体はデジタル送信ですけど、ビデオクリップの元の素材のアナログの βカム(ドルビーC方式を使っ
てるんですよね?)って音質っていいんでしょうか???
いくら受手側のシステムが進歩しても、もとの素材が悪かったりしたら意味ないかと気になってしまって。βカムのデジタルもあると思うのですが、自分の知る限り、アナログが主流だと感じるんですが、詳しい方いましたら教えてください!
0点




2002/01/21 20:32(1年以上前)
2003年ごろから首都圏から始まります。
専用のチューナーが必要です。
地上波と同じ放送をしばらくやるそうです。
書込番号:484744
0点


2002/01/21 20:34(1年以上前)
2003年、三大都市圏でスタート、2011年アナログ停波だった
と思います。
もちろん専用チューナ、または内蔵テレビが必要です。
書込番号:484746
0点


2002/01/21 20:35(1年以上前)
かぶっちゃいましたね。すみません。
書込番号:484748
0点





松下のホームページに、
「1回のみデジタルコピーが可能な番組を録画した場合、BSデジタルチューナーを使って再生してもハイビジョン画質では見ることができません」と書いてあったのですが、他社製のBSチューナも同じなんでしょうか?
0点






そのアナログBSチューナーがわかりませんので、正確なことはわかりませんが、
映像/音声のケーブルか、アンテナ線のどちらかではないでしょうか。前者の
確率の方が高いとは思います。
書込番号:472523
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)