
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2016年1月15日 20:58 |
![]() |
3 | 7 | 2015年12月31日 17:33 |
![]() |
1 | 4 | 2015年9月18日 16:46 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月3日 21:56 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年8月6日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月16日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Smart J:COM Boxに
LANケーブルをつないで
RECBOXで録画は
できるのでしょうか?
カタログには
録画機能は
外付けハードディスク
となっています。
USBハードディスク
っぽいです。
Smart J:COM Boxは
型番が記載されていない
のでわかりません。
どなたかおわかりの方
よろしくお願いします。
0点

パイオニアBD-V302JとRECBOX(HVL-A)ではLAN録画ダビング共に可能でした。
書込番号:19493502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
RECBOXで録画できるんですね。
てっきりできないものだと思いました。
現在スカパープレミアムチューナー
TZ-HR400Pで録画を
おこなっているのですが、
J:COMさんが
TV電波レベル測定に来られて、
その時に
TV、ネット、電話
をまとめて月額6280円
なんですがどうですかと
すすめられました。
なのでちょっと興味があり
Smart J:COM Boxから
RECBOXへの録画
が可能なのか
質問させていただきました。
契約はしませんでしたが
確かに安いですね。
書込番号:19494041
0点

まぁSmart J:COM BOXは使い勝手がとてもよろしくないので、他に選択肢があるならあえて選ぶ必要はないかと。
書込番号:19494052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
は現在Smart J:COM Box
をお使いですか?
書込番号:19494068
0点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17151743/
提供直後は史上最低のデキのチューナーって感想しかありませんでした。
現在ではアップデートを繰り返して、多少…本当に多少ですがマシになりました。
書込番号:19494085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました。
すごい返信数ですね…
もうすぐ2年になるんですね。
とりあえず
スカパープレミアムと
RECBOXで安定しているので
J:COMはやめることにします。
書込番号:19494233
0点



スカパープレミアムチューナーTZ-HR400Pに
外付けUSBハードディスクを
1台接続して今まで録画を
行っていました。
この度USBハードディスクをもう1台
増設して、外付けUSBハードディスクを
2台接続することにしました。
それぞれ
USBハードディスク1
USBハードディスク2
とします。
USBハードディスク2で録画するとします。
そのあとUSBハードディスク1で
録画を行おうとしたのですが、
USBハードディスクを
切り替えることが出来ません。
予約時、録画機器を選ぶ項目
があるのですが、
USBハードディスクとなっており
USBハードディスク1か
USBハードディスク2を
選択することが出来ません。
録画一覧では
緑ボタンの機器選択で
USBハードディスク1か
USBハードディスク2を
選択することが出来ます。
ここでUSBハードディスク1を選択してから
USBハードディスクで予約しても
USBハードディスク2で録画が始まります。
USBハードディスク予約時の
切り替え方法をご存知の方
どなたかいらっしゃらないでしょうか…
1点

メニュー→設定する→
接続機器(USB等)設定→
USBハードディスク機器一覧
から変更することが出来ました。
録画先は手動で切り替えなければ
ならないみたいです。
7:00〜7:30はUSBハードディスク1で
7:30〜8:00はUSBハードディスク2で
といったような自動で切り替えての
録画は出来ないようです。
これはちょっと不便ですね。
書込番号:19442656
1点

USBハードディスク1で録画中
USBハードディスク2で再生
できますね。
逆も可。
USBハードディスクどうしでの
ダビングはできないようです。
書込番号:19442660
1点

以前400Pを使っていましたが、mucostaさんが書かれている通りに不便で500Pに切り替えました。
コピ1のスカパーこそSeeQVault対応にして欲しいです。
書込番号:19443629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
SeeQVaultのハードディスクって
RECBOXみたいな感じ
なんですかね?
機器に縛られないという点で…
書込番号:19443719
0点

mucostaさん
SeeQVaultが理想なんですけど。
USB3.0と直接録画にフォルダー作成等、PCと同様な快適なアクセスが出来ればなお良いのですが。
書込番号:19444328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ-WR500Pは
USBハードディスクを
複数つなげた場合
自動で切り替えてくれるのでしょうか?
取説を見た限り
TZ-HR400Pと一緒
のように見えますが…
ちなみにUSBハブは
バスパワーのものでいけました。
(取説にはセルフパワーと記載されている)
書込番号:19448385
0点

mucostaさん
500Pは内蔵HDDとLAN録画で運用しているので、USB-HDDでは運用していません。
試してはいませんが、同じかと思います。
書込番号:19449498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パナソニック製スカパーチューナーTZ-HR400PにHDD接続して録画や再生をしていますが、毎日決まって朝の4時半から8時まで動作し続けるという現象に見舞われています。もちろん予約録画などはしていません。(それでは相談にはなりませんからね)
スカパーサポートの方は仕様だと言ってましたが、明らかに不具合ですよね。3時間以上も不必要にHDDが動作し続ける仕様って。
確かにEPG取得の際などにチューナーの電源が一瞬点いてHDDが動作する事はありますが、10分もかからずにHDD電源は切れます。それは仕様でしょう。
他に使ってらっしゃる方はいかがでしょうか?私の場合イレギュラーなHDD(下記)を使用しており、FANの音が大きいためとても気になります。静音品であれば気付かない方もいらっしゃるかも知れません。
HDDはSeagate製PC内蔵用のものをUSB変換の箱に入れて使用しています。確かにイレギュラーな使い方で良くないとは思っていますが、スカパーサポートの方にはHDDのせいにされました。
HDDには時計がありませんから決まった時刻に勝手に動作するというのは有り得ません。某HDDメーカーに確認しましたが、HDDの概念にそのようなものはないとのことです。
現に本日HDDとチューナーの接続を外しておいたところ、動作する事はありませんでした。当たり前ですが。ちなみにローカル給電です。
チューナーを使い始めたのは昨年の一月なので保証期間は過ぎているとのこと。サポートでは新たに買うかレンタルになりますねぇとのことです。使い始めたら考えられる全ての使い方を試し、全てのインターフェースに接続し得る機器を接続して一年以内に確認しなければならないということですね。消費者泣かせの保証です。
推奨品のHDDに変える事も考えてますが、同じことが起こる可能性は大きいですね。音が小さくなるので気にならなくなるというメリットがあるくらいです。それでも消費電力は無駄に使われるだけで。
消費生活センターに相談する事も考えてますが、無駄ですかね。
1点

ローカル給電状態に依らず、USB給電スイッチがオート、連動なら、オートを止める。
それでもダメなら、ICカード交換を提案。
過去の似た障害ログより
書込番号:19150637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〃〃〃様
ご回答ありがとうございます。
まずicカードにつきましては、再発行扱いになるため4,320円かかると言われました。hddの電気代と天秤にかけても検討し難いです。
usbの給電設定ですが、TZ-HR400Pは重畳(バスパワー)対応していないためか、取扱説明書を一通り見ましたが記載がありませんでした。
過去の障害事例は本件当該機種についてでしょうか?
書込番号:19150979
0点

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7792017.html#bmb=1
チューナーは同じ
時間帯 、HDDは異なりますが
症状は同じではないでしょうか?
書込番号:19151043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〃〃〃様
何度もご回答頂きありがとうございます。
確かに同じ症状のようです。しかしながらicカードの再発行となると高額になり。
現在、スカパーと戦闘中です。何とか無償交換に持ち込みたいです。
書込番号:19151264
0点



BD-V302Jのリースを考えており更にDMR-BRZ2000を購入予定です。
この2台は相性が合うみたいです。
質問なのですが4K放送の観覧・録画・再生は可能でしょうか??
BD-V302J 4K未対応
DMR-BRZ2000 4K対応
0点

>DMR-BRZ2000 4K対応
録画番組やBD/DVDを4k 30pまたは4k 24pにアップコンバートして再生できるというだけで、4k放送の観覧 録画 再生ができるわけではありません。
書込番号:19108294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。そうでしたねアップコンバートと言う文字がありました。
正式に4Kではないような・・・
書込番号:19108358
0点



この度、BD-V302Jを導入しましたが問題点が2点あります。どうか素人の私なので丁寧に教えていただけませんか?
(1)BSとCATVは本体に接続した外付HDDに録画をして有線ランで別の部屋で聴取しています.
早送りをすると、本体の電源が固まり映像が見えなくなります。どこをどのようにすればこのような症状が
起きなくなるのですか?
(2)また別部屋で放送中の映像を見ようとすると「ファイルの情報が取得できません」と表示が出ます。7/1にJ:CO Mがバージョンアップをするまえは見えていたものが、バージョンアップ後に見えなくなるなんて、さみしいで す。
素人の私なので何にもわかりません。アドバイスをいただけないでしょうか?
0点



Smart TV Boxを2年近く使いましたが、
更新月なのでJ:COM Boxに変えてみようかと思います。
現在、ディーガのDMR-BRT230でDVDに録画していますが、
このレコーダーはそのままJ:COM Boxで使えるでしょうか。
J:COMとパナソニックに問い合わせましたが、
いずれも動作確認ができていないとのことでした。
どなたかこの機種で実際に動作確認をされた方がいらっしゃいましたら、
その可否をご教示いただけないでしょうか。
なにとぞよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)