
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年7月24日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月19日 22:15 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年7月18日 00:52 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年7月10日 12:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年7月5日 22:26 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月5日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニックのTZ-WR320Pを使っています。
天候の良い日に、プリフリーズが時々発生します。※
(※映像や音声が一瞬止まる症状の事です。)
いろいろ調べたら、アンテナレベルが強いと起こすらしいのですが・・・
他の方で同じような症状が出ている方は見えますか?
0点

アンテナレベルが強すぎるというのであれば、アッテネーター(減衰器)をつけてみては如何でしょうか?
以下、参考URLです。
書込番号:12772939
0点

訂正、以下ではありませんでした。文章内に添付します。申し訳ありません。
アッテネーター(減衰器)の一例
http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tvparts/pdf/tvparts_19.pdf
書込番号:12772944
0点

とりあえずアンテナ線緩めて見ましょう
それで直ったらATT取り付けでOK
書込番号:12775171
0点

うちでも良く起こっていますが、同時に録画しているBDレコーダの方の該当部分は全く問題ないので映像出力を行うユニットで何か起きているくさいですね。
ちなみに信号強度が強すぎるかどうかは受信感度を見られてみると解るかなと思います。
CSの場合一つのアンテナで2つの衛星を拾おうとしていますので受信感度が高すぎるという事は殆ど起こらず、録画時まで影響を出すような状況でしたら何らかの外来ノイズが載っているというところかと思います。
この場合はケーブルを1ランク上げる等の処置が必要になってきますので、一度スカパーのサービスマンに確認してもらった方がいいでしょう。
書込番号:13292043
0点



パナソニックのテレビデオ、TH-14EV50(白黄端子のみ)を地デジ化したいです。
ただ、一つ問題があり、テレビ側のリモコン受光部が故障しているようで、リモコンでの操作ができません。
そのため本体のチャンネルで番組や音量を変えています。
また既に地デジ化したソニーのアナログテレビがあり、それ(バッファローDTV-S110)のリモコンも試してみましたが、操作できませんでした。
やはりリモコンではなく、テレビ側の受光部が悪いようです。
そこで質問なのですが、このテレビデオを地デジ化する良い方法はありませんか?
DTV-S110で一度地デジ化を試みましたが、リモコン操作が出来なかったためお手上げ状態でした。
なお、ビデオ録画も使っておらず、画質等への拘りも一切無くテレビは見れればいいだけと考えており、また出来るだけ安く済ませたいので新規にテレビを購入することは控えたいです。
0点

タイトルとしては「壊れたテレビを地デジ化したい」のほうが良いのでは?
ビデオ入力に合わせたあとのチャンネル変更はDTV-S110のリモコンが働くわけだから、“電源と音量だけテレビのボタンで変更する”ことで我慢するしかない。
書込番号:13248840
0点

ソニーのアナログテレビは、地デジ化出来ている様ですので、テレビデオに関しては、手順を間違えているだけでは?
1.テレビ本体の、入力切換えボタンで、ビデオ入力画面にする。
2.チューナー本体の、電源を入れて、初期設定をする。
3.音声出力設定を、モノラルにする。
で、地デジ化出来るはずです。手順2と3は、チューナー本体と付属リモコンの間での、電波のやりとりですので、付属リモコンで操作できるはずです。
地デジ化出来ましたら、音量はテレビ本体で、チャンネル操作はチューナー本体のチャンネル切換えボタンか、付属リモコンで操作できます。
書込番号:13249119
0点

at_freedさん、永遠の20代さん、ありがとうございます。
お二人のご指摘、アドバイスのおかげで、私が誤解していた点がわかりました。
もう一度ソニーのテレビからチューナーを取り外し、テレビデオに繋いでみたところ、
設定出来るのがわかりました。
ただ、アンテナレベルが40台〜50台ぐらいの局がほとんどで見れず、NHKだけが映るという状況でした。
となりの部屋のソニーの方では70〜80ぐらいでどの局も見れるのですが…。
そこで別メーカーのチューナーにすれば映るのでは?と考えています。
マスプロのDT630だとどうでしょうか?
民放があと数局映るだけでも十分なので、大丈夫ならこれを試してみたいなと思っております。
書込番号:13252979
0点

私は丁度、マスプロのDT630を使っています。
近くの電器店で、5000円以下のチューナーを探しましたら、マスプロのDT630と、バッファローのDTV-S110の、2つしか販売していませんでしたので、店員にどっちが良いか聞いたところ、「マスプロは、アンテナを製造しているメーカーなので、こちらの方が受信感度が良い。」との事でしたので、こちらを購入しました。現在、全局映り、画質も良好です。
チューナー製品のユーザーレビューを見る限り、どうやら、安いチューナーは、製品によって受信感度に差がある様です。レビューでは、ピクセラのPRODIA PRO-BT105-P00の方が、バッファローのDTV-S110より、受信感度が良い様な事も書かれていました。
結局、出来るだけ安く済ませる為には、
1.情報を集め、安くて、受信感度が良さそうなチューナーを買う。
2.それでもダメなら、ブースターを購入し、取り付ける。
以外の方法は、なさそうです。運が良ければ、チューナー代だけで済み、悪ければ、ブースター代(5000円ぐらい)も、掛ってしまいます。
書込番号:13254605
0点

永遠の20代さんこんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
ここを見て、プロディアのレビューに一通り目を通し、これにしようと決めました。
決め手は感度が良さそうなのと、総務省の貸し出し機器になっている事です。
早速イオンで買ってきました。
PIX-RM022-PA1という型番で、3980円でした。
イオン向けなのでしょうか、ホームページのリモコンとは形状が異なります。
音量ボタンが無いのですが、それが私の用途にはピッタリでした(笑)。
そして肝心のアンテナ感度の方は、全局映りました!
ビックリです。
アンテナレベルは70前後はあります。
リモコンの反応がイマイチで少し押し難いのもあるのですが、許容範囲です。
教えてもらうまではピクセラというメーカーを全く考えたことがありませんでしたので、
ここで質問して良かったです。感謝しています。
少し返事が遅れてしまいましたが、ありがとうございました。
書込番号:13261169
0点

PIX-RM022-PA1というのはリモコンの型番で、PRD-BT102-PA1の間違いでした。
書込番号:13272989
0点



地デジ化が未だのテレビ3台、寝室と子供部屋に残っています。直ぐでなくても良いのですが
2〜3か月以内には購入しようと考えています。
以前購入しようとした時、友人に今すぐ必要でないなら少し待った方が良いと言われました。
3か月もすれば安くなると言われましたが、それ程値段が変わらない様な気もします。
先の事で恐縮ですが、どう思われますか?
0点

地デジチューナーは切り替え直前の今が需要のピークで、地デジ移行後は買う人が少なくなって先細りしていき、いずれはなくなるジャンルです。メーカーも早晩製造を中止するでしょう。その点、テレビやレコーダーが地デジ移行後安くなるかどうかという話とは違います。
値段云々を言っているうちにモノが店頭からなくなってしまい、レア物としてネットで高値で売られるようにならないとも限りません。
今でも十分安いですから在庫があって安く入手できるうちに買っておくべきだと思いますね。
書込番号:13239748
0点

確かに今が需要のピークでしょうから今より安くなることはあっても高くなることはないでしょう。今、外付けの地デジチューナーを使っている人がテレビを買い換えればオークションなどにも流れてくるでしょうし、このネット時代に入手困難になる心配はまずないでしょう。数十年後ならともかく。急がないなら今買うことはないと思います。テレビを受信できない生活を楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。私もその一人です。
書込番号:13245116
0点

あしゅらおうさん、ボストンクラブさん、ありがとうございます。
無ければ無くて良いと思い、焦って買わない事にします。
寝付くまでの間、テレビから読書に切り替え、余暇を楽しもうとおもいます。
いろいろ考えをお聞き出来、参考になりました。
書込番号:13249104
1点

東北3県は地デジ化が遅れるので
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000089.html
24日がすぎれば、
価格は落ち着くと思いますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407494.html
ユニデン、コンビニで地デジチューナの販売開始
−サークルKサンクスで4,980円。レジで受け取り
という方法もありますよ。
書込番号:13254087
1点

皆さんありがとうございました。
家のテレビもいずれ、液晶に変わればチューナーが不要になり勿体なく思っていました。
24日以降の価格変動を楽しみながら、購入します。
書込番号:13266089
0点



一戸建てに住んでいて、地デジのアンテナ工事は済んでいます。
自宅にテレビが3台あり、1台のみ地デジ対応、残りはアナログテレビです。
テレビを一気に買い替えるのは難しいので、チューナーの購入を考えています。
またいまだにVHSで番組を録画しています。
番組を録画してみるだけなので、HDD機能付きの地デジチューナーを購入しようと思っていました。
ただ、シングルチューナーだと録画しながら他の裏番組が見られないみたいなコトがかいてあって混乱しています。
今までのように1つの番組を録画しながら他の番組を視聴するためにはどうしたらいいんでしょうか?
文章が長くなってすいませんが、どなたか教えてください。
0点

ビデオデッキで録画しながら他の局の番組を視聴するなら、もう一台チューナーを追加するかWチューナー搭載のレコーダーを選ぶかですね。
書込番号:13167034
0点

>口耳の学さん
早速のお答ありがとうございます。
できれば機械類を増やしたくないので、HDD機能付きのチューナーを買うのであればVHSでの録画はもうやめようかなと思っています。
Wチューナー搭載のレコーダーの購入とのコトでしたが、何かお薦めの商品などありますでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:13167119
0点

レコーダーはパナソニックかSONY機の評判がいいです、どちらも特徴があるので使い方でお勧めも変わってきます。
レコーダー板で質問し直すと良い回答もらえると思いますよ。
書込番号:13167566
1点

>口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
SONYとかパナソニックとかですね。
そもそも地デジのチューナーでダブルのものがあること自体知らなかったので・・・
今日、某家電量販店に行ったら結構地デジテレビが安くなっていてびっくりしました。
チューナーの購入含めて今度相談に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13173172
0点

こんにちは、
デジタルチューナーにこだわらなければ
Wチューナー以上載ったレコーダーの方が使い勝手は良いと思います。
DVDやBDもありますしね。
チューナーだと
USB外付けHDDでの録画対応になりますが
PC DEPOTさんにハイブリッドチューナーがあります。
視聴用の他に録画専用のチューナーが搭載されて
裏番組の録画が可能です。
先日近所の店頭では1万7千円でおつりが来る金額でした。
ちなみに、私は先日ネットで買った
BUFFALOのDTV-X900が今日届きまして早速設置しました。
BDレコーダーと悩みましたが、結局こちらにしました。
DTV-X900に2TBの外付けHDDで3万円弱でした
もう少し出すとBDレコーダー買えますね・・・
私がDTV-X900を選んだのには
今までPCでTV録画したのをDVD-RWに焼いてTVで見ていたのですが
その録画したmpegを焼かずに直接見られる事と
DVDのisoファイルも直接見られる事が購入決めた内容です。
いずれはHDD録画対応のTVを買う予定なので
その時は、もう1番組録画出来る環境の為の先行投資的な考えもありまして
こっちに決めました。
あと、我が家のビエラはW録画出来るくせにトリプルチューナーでないので
W録画中にチャンネル切換が出来ないんです。
W録時の他のチャンネル視聴用に移設すことも出来るので
まあ、いいかな?と思っています。
では、いろいろ検討して自分のスタイルにあった物を
選んでください。
あと一つ私がBDレコーダー買わなかった理由
チューナーとHDD別々に買って
かみさんにバレない様にそ〜っと持ち帰ったってのがあります。
先にHDD買って、X900を安く売っている店を探した。。。。。
レコーダーでは、買って持ち帰りするとバレますので。。。。。
余談でしたm(..)m
書込番号:13182889
1点

>nonchi2000_jpさん
すっかり返事が遅くなってしまいました。
きちんと勉強してから質問をすればよかったのですが、考えてみればレコーダーっていう手もあったのですね。
アナログテレビでは地デジ対応のレコーダーは使えないと勝手に思い込んでました。
いざとなったらテレビの購入も考えていたのですが、結局は地デジチューナー付きのBDレコーダーを購入しました。
これから設置しま〜す。
ありがとうございました。
書込番号:13236868
0点



バッファローのDTV-S110を購入しましたがORIONテレビのプリセットが1つしかなく、私のテレビは動作不可でした。
そこで、ORION用テレビリモコンのプリセットが数種類付いている地デジチューナーを探しています。よろしくお願いします。
0点



TOSHIBAのテレビチューナーD-TR1の録画用として、バッファローのHDD HD-LEMU2(1.0TB)を
購入しようかと思っています。
この組み合わせの適合性(動作確認)について、ご存知の方、教えてください。
0点

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/tuner/regzatuner/list.html#d-tr1
HD-LEMU2は対象機種に含まれませんが録画には使えると思いますよ、対応している製品の方が安心ではあります。
書込番号:13186418
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)