
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年7月4日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月3日 23:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月29日 09:06 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月24日 16:27 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年6月17日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月16日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アナログテレビを壊れるまで使用したいので、どんな地デジチューナーいいのか検討中です。我が家はデジタルテレビ1台 アナログテレビが2台あります。
アナログテレビを視聴するのにブルーレイレコーダでも大丈夫か?わからないので教えてください。
0点

ブルーレイレコーダーの赤白・黄色(S・D)の出力端子をテレビの赤白・黄色(S・D)入力端子に接続すれば観られますが、シングルチューナータイプだと裏番組は視聴できません。
書込番号:13212908
2点

より高画質で見たい場合は、テレビの入力端子に合わせて購入したほうが良いですね。。
赤白黄では接続できると思いますが、D端子があればそちらに対応したチューナーの方がより高画質で見ることが可能です。。
BDレコなど購入してもチューナーと同じく使用は可能ですし録画もできます。
ただ、既に回答はありますが、シングルチューナーのレコや録画可能な外部チューナーだと、録画中の裏番組が見れませんので、ダブルチューナー(W録)機を選ばれたほうが良さそうです。。
書込番号:13212954
1点

TWINBIRDH.264さんクリスタルサイバーさん早速ありがとうございます。
ブルーレイレコーダが大丈夫な事がわかり安心しました。
嫁と相談して、ブルーレイレコーダ購入で進めたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:13213057
0点

解決済になっていますが、一つ疑問があります。アナログテレビが2台あると書いてありますが、1台はブルーレイレコーダーをチューナー代わりにして見るにしても、もう1台はどうされるのでしょう?もう1台も見続けたいのであれば、そちらにもチューナーが必要ですよ。2台もブルーレイレコーダーを買うのは無駄なので、地デジチューナーでいいですけどね。
書込番号:13213628
0点



こんばんわ。
以前液晶TVの件で相談させてもらってましたが、何かと入用でまだTV購入に至ってません。しかも嫁がまだまだ使えるアナログTV(ソニー製ブラウン管TV)がもったいないと言い出して、ギリギリの現状買い替えに至ってません。
私のほうはTVを見ることはほとんどなく(チャンネル権は完全に嫁)、嫁自体も画質にはこだわらない方なので、この際チューナーだけ購入してもいいかな?と思いました。
そこでみなさんに質問ですが、数ある種類の中で操作が簡単なものを教えてください。PCを自作するくらいですから、一般的な家電の接続設定なら私自身は出来ると思うのですが、実際にチャンネル操作するのは嫁です。日頃の操作は出来るだけ難しい段取りなどなしで見れるものが希望です。
嫁はPCを起動してネットを見たり、ブログを書いたり、エクセルやパワーポイントを使うというようなソフトウェアの扱いは結構出来るほうですが、ハードウェアは苦手なほうだと思います。
現在のTVのSPEC情報はこちらです。
http://www.alles.or.jp/~angel/sony_tv/kv25da65.html
ビデオレコーダーなどはありません、TVは専ら視聴のみに使ってます。
とにかく、、、、
1.視聴操作が簡単なもの
2.安定して使えるもの。
3.出来るだけ5000円以内、高くても1万円以内。
なお、アンテナのほうは問題ないです。戸建て住宅ですが、2世帯住宅になっており共用アンテナになっている親の住居では地デジの視聴は出来てます。今回はとにかく資金の問題が大きいので、できるだけ安く、しかし簡単安心して使えるものを希望します。多機能な必要性は無いです。今のアナログTVを見る感覚で地デジが見れればいいです。
いろいろ我侭ですが、ご意見をお聞かせください。
0点

こんばんは。
5,000円以内となると特別な機能もないし機能が無い分、必然と操作は簡単だと思いますよ。その予算内なら結構力を入れている印象のあるバッファローかアイオーの製品を買っておけばいいんじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135654/
キモノ・ステレオさんはPCを所有してらっしゃるようなのでもう少し予算が許すならHDMI出力のあるチューナーを買っておくと今使っているテレビが完全に壊れてしまってもHDMI端子のあるPCモニターに接続してテレビが観れるので、自分だったらHDMI出力のある製品を選びますね。
http://kakaku.com/item/K0000245982/
書込番号:13210503
0点

双龍剣さん、早速ありがとうございます。
やはりその製品になりますか。バッファローやIOはPC周辺機器としては無難なメーカーであると認識してますが、家電品との親和性はどうなのかと思ってたところです。
>予算が許すならHDMI出力のあるチューナーを買っておくと
いや〜、それがですね。うちにあるPCモニタ3台中2台はHDMI端子など無いのですよ。
そもそもHDMI端子自体PCでは不要と考えて選んでますので、、、(HDCP対応は考えてます)。
嫁とも相談して、チューナ購入で進めたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:13211201
0点

書き忘れました。
結局購入は多少なりとも画質に優れており、DTV-S110より安定しているという評価もあるDTV-H300にしようかと思ってます。地元ショップのWebサイトで5000円くらいの価格がついてますが、在庫切れのようです。店頭在庫が無いか明日にでも電話して聞こうかと思います。無ければ1000円ほど高くなりますが、別のショップで買いたいと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/
先述のとおり、我が家のTVはS端子がありますので(^^;
書込番号:13211347
0点



日本アンテナのGDT50Aを購入しようと思っております。
この機種は視聴予約は付いていますが、録画機能はありません。
録画するにはチューナーのチャンネルを予め合わせて電源をONにしておかないとダメなようです。
でも視聴予約があるので勝手にチャンネルが変わると思うのですが…
このような機種の場合は
予めチャンネルを合わせておかなくとも視聴予約してチューナーの電源さえ入れておけば録画が可能でしょうか?
まったくの機械音痴なのでどなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


tailtonoseさん
早速のお返事有難うございました。
そちらで聞いて確認してみます。
書込番号:13192337
0点



我が家の地デジ化は終了していますが、寝室にHDD内蔵アナログレコーダーが1台残っており、これはDVDプレーヤーとして活用する予定です。
録画機能は無いよりあった方がいいのでそのアナログレコーダーの代わりにHDDレコーダーをつけたいと思っていますが、アンテナケーブルをTVに付け替えるのが設置場所の関係上非常に困難なので、現在の接続経路(アンテナ→レコーダー→TV)をそのまま生かしたくアンテナ出力端子のあるHDDレコーダー(HDMI出力必須)を探しています。
DVDレコーダーはリビングに『RD-S304K』があるので、今回欲しいのは「BD/DVDドライブの無いレコーダー」です。
BUFFALOなど有名どころのHDDレコーダーの出力端子は外部接続のみで、アンテナ出力端子のあるHDDレコーダーが見つかりません。地デジチューナーのみで結構ですのでそのようなHDDレコーダーはありますでしょうか?
0点

>BUFFALOなど有名どころのHDDレコーダーの出力端子は外部接続のみで、アンテナ出力端子のあるHDDレコーダーが見つかりません。地デジチューナーのみで結構ですのでそのようなHDDレコーダーはありますでしょうか?
BUFFALOのDTV-H500Rはアンテナ出力端子設置されてますね。HDD容量は500GBのようです。
詳細仕様は下記でご確認下さい。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h500r/
書込番号:13130255
1点

分配器を使用してもよさそうですけどね。。
書込番号:13130581
2点

お二方とも、ご回答ありがとうございました。
・覚兵衛さん
500GBの方はなぜか見ることができなかったので1TBの方で確認しました
・・・ついてますね。
安いチューナーの方しか確認していなかったようで、完全な確認不足でした。。
容量不足になっても外付けHDDでカバーできてかなり良いですが、願わくばもうちょい安くなってくれるとありがたいです(1万円以下)。
ただ、レビューを読むと気になる点がいくつかあるので、もう少し調べてから購入するかどうか決めます。
・クリスタルサイバーさん
はじめはそれも考えたのですが、「分配器+アンテナケーブル1本」余計に費用が掛かってしまいますしアンテナレベルが下がってしまう可能性があるのでやめました。
書込番号:13134215
0点

>アンテナレベルが下がってしまう可能性があるのでやめました。
費用はともかく、おそらくレコ経由よりアンテナレベルは落ちないと思いますよ。。
書込番号:13134496
0点

・クリスタルサイバーさん
DTV-H500Rのスレを見てみたら分配器を使わないとうまく受信できないみたいです。
分配器についても調べたところ、コード付きの分配器もあるようですね。ただ我が家の場合、壁にTV端子があるわけではなくアンテナ(CATVなので正確には保安器)からのケーブルを直接TVに差しているので、それにあったコード付き分配器を探します。
今のところ「絶対に必要」というわけではないので、もうちょい考えてから両方一緒に購入したいと思います。待っていたらもっと性能の良い製品が出るかも知れませんからね。
書込番号:13172022
0点



もう2〜3年頑張ってこのテレビ使いたいのでチューナーを買いたいとおもいますが
どこのメーカーさんなら相性がいいですか?
機能はそんなに求めてません
とりあえずの延命で綺麗に見れたらいいです♪
0点

アンテナ環境・観たい放送・テレビにある外部入力端子・希望する機能と画質等を明記された方が返事を貰い易いと思いますよ。
書込番号:13132113
1点

VHSビデオデッキやDVDプレーヤーを映像・音声コードでつなぐのと基本的に一緒で
相性なんてものはありません。映らなかったら電気屋さんにアンテナを改修してもらえば
よいですし、付属のリモコンでテレビの電源や音声の操作ができない場合はテレビの
リモコンを使いましょう。テレビが機種固有のリモコンコードを使用しているかも。
書込番号:13132579
0点

アイワの90年代最後のテレビはソニーのトリニトロンや
高画質にするVM回路なども入っているのも型番もあり、
フラット世代は他社より画質がいいです。
少なくても我輩の仲間が使っていたノーブランドよりは。
地上デジタルも4:3ながら安心して映し出します。
EPGを搭載し、予約できる3000円程度のチューナーが便利です。
満足しなければ、ドンキで2万円以下の液晶テレビをお勧めします
ただし、チューナーリモコンのコードは合わなくてテレビは動かない事になるかも。
その場合は、安物に手を出したと言う事で、最強先生の仲間になってあげてください。
書込番号:13144473
0点



スカパー!HDの HUMAX のチューナー SP-HR200H を使っています。
アナログ音声出力の音にたまにパチッという感じのノイズが入ります。アナログレコードのパチッというノイズに似た音です。頻度は1分に1回ぐらいで、左チャンネルだけあるいは右チャンネルだけに出ます。左か右かはランダムのような感じです。ノイズの大きさはそれほど大きくはなく、オーディオにこだわりがない人だと頻度が高くないこともあり、気付かないかもしれません。
複数の個体を持っているのですが、少なくとも2台で同じ症状です。最近バージョンアップがあり末尾の数字が 3.02 になりましたが、改善はしていません。ノイズはかなり昔から出ています。もしかしたらレンタル開始時や購入時からすでに出ているのかもしれません。
なお、普段は光デジタル音声出力端子を使っているのですが、これだとノイズは出ません。
HDD(NAS)のタイトルを再生している時にノイズが出やすいような気がします(その頻度が上記の頻度)。しかしそれより頻度は低いのですが、放送(スカパーも地デジも)を受信している時もノイズが出ているようです。
上述のように普段はアナログ出力は使わないので実害はないのですが、レンタルしているものをいずれ買い取りたいと思っていまして、それならやはりノイズのない状態にしてから買い取りたいので、この質問をさせていただきました。みなさまの SP-HR200H はノイズはないでしょうか?あればどんなノイズか、あるいはノイズが聞こえないという情報も含めて、なにか情報があればお教えください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)