
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年7月26日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月14日 23:16 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2010年5月11日 20:22 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月1日 18:50 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月29日 19:22 |
![]() |
9 | 11 | 2010年4月23日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スカパー!HDを視聴したいのですが…アンテナは取り付け経験者の知人にお願い予定ですが、
チューナーを購入予定です。
テレビはAQUOSを使用中です。
そこでチューナーは量販店などで買うか?スカパー!ブランド?専用?などを買うか、初心者で分かりません…
主にグリーンチャンネル(競馬)を視聴します。
チューナーどうしたらよいか?
0点

一年後には、BSでグリーンチャンネル放送開始予定ですが・・・。
書込番号:11680790
0点

チューナーはレンタルで様子見した方が良いと思いますよ。
書込番号:11681127
0点



デジタルテレビチューナーの中で
トルネまでとは言いません。
唯一IODATAのHVT-T100だけ所有しています。
こんなにストレスのたまる製品を発売するのは許せない。
と思っています。
安くてもこんな製品出すな。
と思っています。
人それぞれでしょうが
操作性に関してストレスなく使えるクラス、
バッファローやIODATAなどと比較して全然違うねというクラス、
などあれば、そのメーカー・価格帯など
教えて下さい。
0点



アメリカに住んでいるのですが、来月帰国することになり、テレビを持って帰ろうと思っております。
機種はソニーのKDS-R60XBR1という60インチのリアプロジェクションTVです。
これで、日本の放送を見ることは可能なのでしょうか?
地デジチューナーとか、スカパーの受信機とかをつないで見ることができるのかどうか、もしご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
0点

日本とは方式が違うので使用できないと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81#.E6.94.BE.E9.80.81.E3.81.AE.E6.96.B9.E5.BC.8F
残念ながら中古ショップなどで処分するしかないですね。
書込番号:11337205
0点

放送波の形式が違ったらコンポーネント信号やコンポジット信号、HDMI信号って違うのかな?
単なる疑問です。
書込番号:11337925
0点

ご返答いただきましてありがとうございます。
アメリカと日本では放送様式が違うということですね。
私は素人考えで、テレビを純粋なモニターとして使えないかと思ったのですが、何か裏技とかはないのでしょうか・・・
書込番号:11339569
0点

完全に無視されちゃってるよ。
アメリカ仕様のBDプレイヤーを輸入して日本で使ってる人もいますのでアメリカ仕様のテレビもモニターとしては使用可能なはずなんですけど…技術的な裏付けは調べたけど分からなかったのであのように書きました。
もっと調べてから結論を出した方が良いですよ。
直接ソニーに聞いてみるのが1番早いかも
書込番号:11341670
0点

60型プロジェクションテレビも相当なデカさですから、国際航空運賃よりも日本で
50型液晶またはプラズマテレビを買うほうが安いかもしれません。
書込番号:11341803
1点

引越しの荷物って航空便使う?船便でしょう。
書込番号:11341819
1点

スレ主です。
時差のためなかなか返信できませんでしたが、皆さん貴重なご意見をありがとうございます。
引越し荷物と一緒に船便で送ろうと考えていました。
ソニーに電話で聞いてみたのですが、モニターとして使おうと思っても、カラーの形式の設定がアメリカ用になっているので、いくら日本でチューナーを接続しても、日本の放送は見ることができない、と言われました。
いまひとつ腑に落ちないのですが、結構不便なものですね。
格安で誰かに買ってもらうしかないようです・・・
書込番号:11347475
1点

確かに腑に落ちないですね。
日本製の液晶テレビを逆輸入して使いたい人が調べたら日本国内でも修理は受け付けしてくれると言う書き込みも見つけたのですが…
BDプレイヤーのHDMI出力信号と放送波のHDMI出力信号って違うのかな?
映像はアメリカのデジタル放送も日本のデジタル放送もBDもMPEG 2だったはずですがダメなんですかね。
メーカーが言う事を信じるしか無いですね。
書込番号:11347670
2点

アメリカの家屋と同じサイズの家でご利用になるならともかく、日本の家屋にはむかないサイズではないですかね?
ドアや階段通れないかも(汗
書込番号:11348130
0点



超初心の質問で申し訳ありません。
SDチューナーを液晶テレビで視聴する場合、赤・白・黄のケーブルでは見られないことが判りました。
SDチューナーと液晶テレビは、『D映像コード』で接続する方法がベストでしょうか。
映像接続説明書にはD映像コード(別売り:VMC−DDM150)と書いてありますが、D映像ケーブルなら指定以外のものでも可能でしょうか。
以上よろしくお願いいたしいます。
0点

SDチューナーとはスカパーSDのチューナーでしょうか?具体的に型番を書かれた方がよろしいかと。
D端子を搭載した機種なら、市販D端子ケーブルならどれでも使えるとは思いますけど。
書込番号:11301674
0点

ありがとうございます。
今まではブラウン管テレビでしたので、普通に赤・白・黄ケーブルにつないでいました。
スカパーチューナー(DST−SD5)を液晶テレビにつなぐ時、皆さんはどのように接続されてますか?
書込番号:11302071
0点

>今まではブラウン管テレビでしたので、普通に赤・白・黄ケーブルにつないでいました。
>スカパーチューナー(DST−SD5)を液晶テレビにつなぐ時、皆さんはどのように接続されてますか?
液晶TVだからといって違いは有りません。これまでと同じです。
書込番号:11302177
0点

ほとんどのスカパー!SDチューナーには黄色のコンポジット映像端子、いわゆるビデオ
出力のみを搭載しているので、スレ主さんの「赤・白・黄のケーブルでは見られないこと
が判りました。」が正しければほとんどのスカパー!SDチューナー使用できません。
スレ主さんのお使いのDST−SD5はD1端子やS映像端子を搭載しています。
ほとんどの液晶テレビにビデオ入力を搭載しているので、従来のテレビと同じように
つなげることができるはずです。ビデオ入力の無い液晶テレビのほうが珍しいです。
テレビゲームなどでビデオ入力の空きが無いならセレクターを使いましょう。
10年前の製品の説明書ですからVMC−DDM150という製造終了品が載って
いますが、現行のVMC−DD15CVなど通常のD端子ケーブルで問題ありません。
書込番号:11302901
0点

DST-SP5でしょうか、仕様ではD端子は非搭載ですね。
データ出力がD端子に似てますけど映像出力としては使えません。
書込番号:11302938
0点

口耳の学さん
>DST-SP5でしょうか、仕様ではD端子は非搭載ですね。
>データ出力がD端子に似てますけど映像出力としては使えません。
一字違いのDST-SD5で間違いないでしょう。説明書にVMC-DDM150の記述がありましたから。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0929/
書込番号:11303006
0点

DST-SD5という機種も存在するのですか、でしたらD端子ケーブルでも接続できますね。
失礼しました。
書込番号:11304998
0点



現在使っているパソコンはVAIOのVGC-V202RBです。
昔のPCですが、これでなんとか地デジを見ることは可能でしょうか?
バッファロー製品を見てると内臓できるビデオキャプチャーが売っていましたが、どれを買ったらいいかもわからず・・・。
改造するんだったら(ってかできるの?)
どんな製品がお勧めか、方法等ご教授いただければ幸いです。
0点

パソコンの構造上内蔵地デジチューナーを取り付けることはできませんね。
外付けの地デジチューナーを購入するか新しく地デジに対応したパソコンを購入した方が良いと思います。
書込番号:11296422
0点

PC用を付けるにしても、改造できない部分の性能が駄目なので非常に困難かと。
現状では、ワンセグチューナーが使えるか使えないか?のレベルだと思われます。
書込番号:11296752
1点




家電のデジタルチューナーを購入してもノートPCでデジタル放送を視聴することはできません、ノートにキャプチャ機能がありチューナーのAV出力と接続すれば視聴できますがあまり現実的ではないです。
PC用のデジタル放送キャプチャデバイスが売られているのでそちらを購入してください。
もちろんノートPCのスペックがキャプチャデバイスの条件に合うかはよく調べてください。
または最初からデジタル放送の視聴に対応したノートPCを選ぶかですね。
書込番号:11267891
2点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
私はテレビを12月位に買う予定でして、いわゆる繋ぎなんです。
なので、パソコンに内蔵されてる必要はないかなぁと思いまして。
しかし、VAIOで安いやつもあるみたいですから、値段次第です。
そのキャプチャデバイスというのは、このサイトでも売ってますか?
書込番号:11267926
0点

価格コムのサイトではこちらです。
http://m.kakaku.com/pc/video-capture/
デジタル放送対応だけではなくアナログキャプチャも混じっているのでよく確認してください、ノートPCならUSB2.0タイプから選ぶことになりますね。
予算をかけたくないならワンセグチューナーでしたら安く買えますよ、ただ画質は悪いです。
書込番号:11267981
2点

ありがとうございます。
私のマンション、ワンセグ見れないんですよぉ(>_<)
すみません、フルセグとはなんですか?
書込番号:11268015
0点

地上デジタル放送は1つの周波数帯(チャンネル)を13個のセグメントに区切って
放送しています。うち1セグメントをケータイやカーナビなど移動体での小さな画面
で楽しむ放送をワンセグ放送といい、残りの12セグメントを使用してハイビジョン
で楽しむ放送をワンセグと区別するためフルセグ(フルセグメント)と呼んでいます。
書込番号:11269091
0点

じんぎすまんさん返信ありがとうございます。
すみませんまだ理解できないのですが、ワンセグが見れない場所だと、フルセグも見れないんですよね?
書込番号:11269116
0点

ワンセグの視聴ができなくてもフルセグの地上デジタルを受信できる場合もあります、マンションの管理者に問い合わせるのが確実ですよ。
書込番号:11269592
1点

ありがとうございます。
私は今日までの特価のVPCF118を買おうか悩んでるんですが、地デジ非対応のパソコンでビデオキャプチャを買うか、どっちが良いのでしょう?
VPCF118の値段は13万7000円位の18%です。
書込番号:11270450
0点

分譲なら管理組合に、賃貸なら大家さんにマンションの共同アンテナが地デジに対応を
していることを確認してから購入することが必須となりますが、USB接続の地デジ
チューナー内蔵ビデオキャプチャBOXをお求めになるとよいでしょう。アナログ終了
まであと1年というのに、地デジに対応していない共同アンテナは多いです。
http://kakaku.com/item/K0000067052/
書込番号:11271003
0点

じんぎすまんさん返信ありがとうございます。
ビデオキャプチャは4000円位でも売ってますが、値段の違いは何なのでしょう?
すみません分からないことだらけで
書込番号:11271050
0点

安い地デジキャプチャは高価格品より機能を限定していたりします、Wチューナーではなくシングルチューナーになり視聴・録画とも1番組だけになり、予約録画もおまかせ録画(自動で好みと思われる番組を予想して録画する機能)に対応しなかったり、録画はHDDのみでディスクへのムーブ機能を省いたりしてコストを下げています。
最近はコンパクトなサイズに納める代わりに少し高価という製品もありますね。
逆に言えば高機能は必要なくシンプルなモデルでいいなら安い機種を選ぶのも良策といえるでしょう。
書込番号:11271474
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)