地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶TVとデジタルテレビチューナの設定

2008/04/28 00:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 Seitakukiさん
クチコミ投稿数:19件

4:3の液晶TVに、AVOXのYDIT-10を繋げて、地デジを満喫しています。

しかし、設定では、
画面サイズを、16:9、4:3、オート、ズーム とでき、
チューナでは、4:3パンスキャン、4:3レターボックス、ワイドテレビ
とできるのですが、

組み合わせを色々試したのですが、
16:9の放送は、上下に黒帯び、
4:3の放送は、フル画面(開いてる所なし)
という設定はできません。

16:9だと、左右が欠けたり、
4:3だと、真中に小さくとか、
これを、わざわざ切り替えるのが手間です。

これは普通なんでしょうか?
機器の組み合わせというか、チューナを変えれば、
これは実現できますでしょうか?
(液晶TVを変えるのは、コストが少々辛いので・・・)

もちろん、いちいち設定を変えればいいのですが、
結構面倒です。特にCMでいちいち変える気にはなりません。
・・・が、不満なんです。

贅沢かもしれませんが、このような事ができるチューナはありますでしょうか?
教えて頂けると助かります。

書込番号:7731818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/28 11:22(1年以上前)

>画面サイズを、16:9、4:3、オート、ズーム とでき、

これはテレビの設定とみてよいでしょうか。であれば、

16:9 縦方向を圧縮して上下に黒帯を付けて表示するモード
4:3 何もせずに表示するモード
オート 自動的に16:9と4:4を切り替えるモード
ズーム 横をカットして表示するモード

となると思います。

テレビ側と4:3に設定して、チューナー側は4:3レターボックスがよろしいかと思います。
HD放送の時は上下に黒帯が出て表示されます。
SD放送の時はそのまま表示されます。

HD放送でも左右に縁を付ける場合がありますが、その時は手動でパンスキャンにしてください。
画面いっぱいに拡大されます。

書込番号:7733014

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seitakukiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/28 19:14(1年以上前)

こんばんわ^^
アルファメロメロさん、お返事ありがとうございます。

画面サイズ=TVの設定です。
内容もその通りだと思います。

試してみました。
TVは「4:3」
チューナは「4:3レターボックス」

駄目でした。

HD放送の時はいいのですが、
SD放送になると、真中に小さく(上下左右に黒帯び)表示となってしまいます。

関係あるか解りませんが、D端子(D4)接続です。
チューナの設定では、「D3/D4縦横比設定」というのがありまして、
4:3有効 と 16:9固定 の2種類があります。

4:3有効ですと、前述通り、真中に小さくで、
16:9固定だと、縦長の映像で、左右に黒帯びができます。

何か解決策はあるでしょうか?
一通り設定の組み合わせは試したと思うのですが…。
チューナを変えれば解決するなら、そうしたいなと思うのですが…。

アドバイスお願いしますm(_ _)m

書込番号:7734379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/28 21:22(1年以上前)

テレビはD4まで対応ですか?
SD放送とはどの番組を言ってますか?NHK教育以外はあまり無いと思いますが。

書込番号:7734908

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seitakukiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/29 10:03(1年以上前)

はい、TVはD4まで対応です。
SD放送と言ってるのは、主にCMの一部で、上下左右に黒帯びがあるので、
その事を言ってます。違いますかね?

他にも、私は愛知に住んでるので、東海テレビ(フジ系)を昨日見ていたのですが、
「世にも奇妙な物語・SMAPの特別編」が、上下左右に黒帯びになりました。

これが、普通なんでしょうか?T-T

書込番号:7737180

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/04/29 12:07(1年以上前)

> SD放送と言ってるのは、主にCMの一部で、上下左右に黒帯びがあるので、
> その事を言ってます。違いますかね?

違います。それはハイビジョン放送で左右が黒いだけです。

> 他にも、私は愛知に住んでるので、東海テレビ(フジ系)を昨日見ていたのですが、
> 「世にも奇妙な物語・SMAPの特別編」が、上下左右に黒帯びになりました。

これも上記でおっしゃる「主にCMの一部」と同じ形態でしょう。

> これが、普通なんでしょうか?T-T

なぜか「普通」だということになっています。
私も規格のことは詳しくはないのですが、放送する側が出す信号に「ハイビジョンだけど左右に黒帯がある」というフラグを付けてくれれば、チューナー側でもなんとかできるのですが、現状ではそのようなフラグは存在しないと思います。
チューナー側が画像認識して左右に黒帯があったらパンスキャンにするということもできなくはないので、チューナーのメーカーにがんばってほしいものです。

ちなみに、アナログ放送のワイドテレビでは、上下に黒帯があるものはそれを認識できる機種があったものがあると思いますが、これってそういうフラグがあったのか、黒さを画像認識していたのかは知らないのですが。

書込番号:7737637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 18:49(1年以上前)

>「世にも奇妙な物語・SMAPの特別編」が、上下左右に黒帯びになりました。
これもHD放送ですね。
この場合は4:3パンスキャンにすれば良いはずです。

書込番号:7738972

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seitakukiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/29 19:58(1年以上前)

ばうさん、アルファメロメロさん ご回答ありがとうございます。

SD放送というのもやっと解りまして、
フル画面で表示されました^^;

なるほど、HD放送で、左右が黒い、4:3のものがあるけど、
それは、自動で切り替えは難しいのですね。

左右が黒い判定ができる、チューナがあるといいのですが、
まだ、無いのかな><

パンスキャン、レターボックスの切り替えが、
メニューを出して、各種設定を選んで、接続テレビ設定で、変更をする。
という手順で、結構面倒なんです。

リモコンのボタン一つで切り替えができる
チューナはあるのでしょうか?

TVを見ていて思うのは、HD放送とはいえ、
テロップの位置とか、撮り方的には、4:3で見たほうが、
いいものも、まだまだ多いですよね。

なので、よくパンスキャンで見てたりします。
が、たまに、HD放送用に作られていて、文字が欠けたりと
いそいそと切り替えるのですが、面倒です。
(CMは別にどーでもいいんですけどね)

書込番号:7739298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 21:19(1年以上前)

>リモコンのボタン一つで切り替えができるチューナはあるのでしょうか?

この機種、途中から「ズーム」ボタン付きになったと思います。
リモコンだけ取り寄せすれば使えるはずです。

書込番号:7739735

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seitakukiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/30 20:59(1年以上前)

アルファメロメロさん 情報ありがとうございます。
とりあえず、リモコン発注してみました。
(AVOXでは売ってるのが解らなかったので、ユニデンのものを発注しました。大丈夫かな)

来るのが楽しみです^^

書込番号:7744131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジ素人

2008/02/15 20:27(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:43件

素人事で申し訳ございません。
地デジは放送自体が横長放送なので16:9の画面でも横長に伸びた画像にならないと聞いています。
チューナー無しの16:9TVにチューナー繋いで地デジを見ようと思っていますが、
横長にならずに画面いっぱいに普通道理見れるのでしょうか?
現在アナログ放送は横長に伸びた状態です。
チューナー内蔵TVではないので、問題なく地デジを楽しめるか心配しています。
それとも、購入するチューナーの質(機能)によるのでしょうか?

どなたかご教授頂ければ幸いです。

書込番号:7395133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/15 21:12(1年以上前)

接続する端子の種類と、テレビ側にワイド化機能があるかどうかによります。
テレビの型番は何ですか?

書込番号:7395367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/15 22:00(1年以上前)

TVはPanasonicのTH-37PA20です。地デジにしても画面が横長に伸びるとかなりショック!!

書込番号:7395635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/15 22:38(1年以上前)

テレビにD4端子が装備されているので、横にビロ〜ンとは伸びないでしょう。
地上デジタルはほとんどの番組がワイド画面で放送されています。
つまり、最初からワイド画面で撮影・制作されているので、横にビロ〜ンとは伸びません。
でも、地上デジタルでも昔に制作された番組、ほとんどのテレビコマーシャル、一部のバラエティ番組、ゴールデンタイム以外の映画番組、ニュース取材映像の一部などは4:3画面のまま放送されます。
その場合、ワイド画面のテレビで見ると画面の左右に黒い帯が入ります。
これを無理やり横にビロ〜ンと伸ばすことも可能ですが、それはテレビ側あるいはチューナー側の設定で変えることができるはずです。

書込番号:7395879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/02/15 23:56(1年以上前)

ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
私の型番から調べて下さったのですね。感謝します。
D端子で繋げば問題ないという事でしたら安心です。
ありがとうございました。

書込番号:7396396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/26 23:51(1年以上前)

基本的に、大丈夫ですが、チューナーと、テレビの設定のしかたに、よっては、歪な映像に、なる場合が、有りますよ。

書込番号:7592052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/03/28 20:29(1年以上前)

チューナーとTVの繋ぎ方によっては歪になるとは、どのような繋ぎ方をすればダメなのでしょうか?詳しく教えて頂けると参考になります。よろしくお願い致します。

書込番号:7599502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジが受信可能か調べたい。

2007/12/30 21:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:116件

今、我が家には3台のアナログテレビがあります。
基地局の方向に高いビルがあるのでケーブルTV状態です。
(引っ越してきてずっとケーブルなのでアンテナでは確認していません)
デジタル化に際してもケーブルTVだろうかと・・・。
でも、念のためアンテナで受信するか確かめたいのですが、
安く調べるにはどうしたらいいと思われますか。
また、同様な条件でデジタルになってアンテナにできたという方
おられるのでしょうか?
どのくらいの費用がかかったとかでもいいです。
教えてください。
つまらない質問ということで申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:7183562

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/31 22:17(1年以上前)

>安く調べるにはどうしたらいいと思われますか。

取敢えずケーブルTVの業者にデジタル放送に対応しているか確認しては如何ですか。

対応していればアンテナ等の設置は必要有りません。

対応していないと判った段階で検討しても良いでしょう。

書込番号:7188016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/01 00:41(1年以上前)

UHFアンテナの設置は小さな家なら2万くらいですが、多分配の際はブースターの
代金(2〜3万くらい)が加算されます。調査見積もりだけでもお金がかかる会社も
ありますが、費用を払うだけにきちんと調査報告書をつけて見積もりすると思います。

書込番号:7188566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2008/01/02 14:15(1年以上前)

こんにちは。

>>ケーブルTV状態です。デジタル化に際してもケーブルTVだろうかと・・・。
でも、念のためアンテナで受信するか確かめたいのですが、安く調べるにはどうしたらいいと思われますか。

ケーブルでの引き続きは可能なはずです。(但し、月/約4000-として×12=48000-と、TV受信にだけに費用が掛かります。)

受信の可否を調べるには、まずまわりのお宅を良く見てみましょう。その上で、デジタルのアンテナが立っている様でしたら、ほぼOKかと。
後は見積りを頼むなど。(無料見積もりのところで・・・)

>>同様な条件でデジタルになってアンテナにできたという方おられるのでしょうか?

これからは増えてくると思います。そもそもケーブルの意味は、アナログに障害がでる地区などに配信されていたものです。ですが、デジタルになれば、映るか映らないかの二者択一となりますので、映るのならケーブルでも個別アンテナでも変らなくなります。受信可能であれば、個別受信をお勧めします。

>>どのくらいの費用がかかったとかでもいいです。

アンテナ設置に関する金額は、それぞれのお宅で変ってきますので、一概には何とも言えませんが、ケーブルを払い続けるよりは段違いの金額で済みます。
浮いたお金で液晶TVが何台買えるでしょうか?
これからは、個別受信が主流になるはずです。(もちろん不可の場合もありますが・・・)

書込番号:7193660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/01/02 14:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私の住んでいる地域はいわゆるビルの谷間の戸建の住宅地域です。
それでいて最近、ミニ開発が行われかなりの住人が入れ替わりました。
その昔、周囲のビルが建った際、以前からの住人に対しては協調?アンテナというものでテレビ電波が保障されたそうです。
しかし、開発の結果、入ってきた人達には保障はありませんでした。というより、高額な協調アンテナ代をとられるということで私達一家は辞退し、ケーブルに入りました。ケーブル会社によると私達が入会したので引き込み線を入れやすくなったそうです。
そんな事情で周囲にはアンテナを見かけません。
だから、住人もおそらくあきらめモードでケーブル経由のデジタルの道を選択すると思われます。
でも、・・・。一年で約5万円は痛いので、
この際、試してみたいのでお尋ねしたしだいです。

書込番号:7193701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2008/01/02 15:08(1年以上前)

こんにちは。

色々な問題があるのですね。ご察しします。

それでは近くの量販店などで、アンテナの見積りを頼まれたらどうでしょうか?
それなりの知恵は持っていると思いますので・・・

受信できればいいのですが?

書込番号:7193813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 02:21(1年以上前)

NHKを、よびつける。

書込番号:7592660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

わかる方教えてください

2008/01/20 09:12(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

現在アナログでNHK,民放4局受信していますが、NHK総合のみ画面が粗く時には
色も強調された状況になります。(なので殆どBS1,2で視聴)
他のチャンネルは問題ありません。地デジならNHK総合も良好に受信できる
でしょうか?。
ちなみにNHK2局と民放1局はVHF他はUHF。アナ、デジ共送信方向は同じです。

書込番号:7269416

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/20 10:46(1年以上前)

> ちなみにNHK2局と民放1局はVHF他はUHF。アナ、デジ共送信方向は同じです。

地アナに UHF があるということから、たぶん、地方だと推測します。

地方の地アナは、デジタル化に伴いコスト削減のため画質が切り捨てられており、数年前に比べるととても汚くなっています。私も住んでいるところの局しか見ていませんが、民放も多少汚くなっていますが、NHK の汚さはすごいです。
NHK の総合も教育も、どういう仕組みで伝送しているのか分かりませんが、輝度信号の解像度が低く、それ以上に色の解像度がなく、放送を見ていても、まるで VHS のテープを再生したように色がべったり・のっぺりしています。

NHK総合なら地デジはハイビジョンですので大変きれいです。

書込番号:7269670

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/20 12:14(1年以上前)

後で思いついたことを補足します。

> NHK総合なら地デジはハイビジョンですので大変きれいです。

これは、地デジをたとえ地アナと同じフォーマット(525i)に変換しても、地方の地アナよりはずっときれいだという意味です。

なお、地方局ゆえに地アナが汚いのかどうかを調べるためには、全国ニュースの画質とローカルニュースの画質とを比較してみるとはっきりします。ローカルニュースのほうが伝送が少ないのできれいです。もしも、これで違いがないならば、別の要因(ゴーストなど)でしょう。

いずれにしても地デジにすれば解決するでしょう。

書込番号:7269983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 02:16(1年以上前)

ブースターによるよる、ゲインオーバーかな?
方向が、同じでも、送信塔の高さが、違えば、保証出来かねます。

書込番号:7592651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

UHFのアンテナでVHF

2008/01/20 21:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:116件

前にケーブルをやめたいので
地デジが受信可能かという質問をいたしました。
実験することにしました。3000円の投資です。
大阪市内。ビル街の弱電波地域。
20素子のヤギ式アンテナ。
天候不良のためとりあえず室内で
(あまりいい角度、高さとはいえない状態で)
立ててみました。
すると・・・。
ゴーストが入るもののVHFまで映ってしまうではありませんか!!!
UHFアナログもゴーストながら入ります。
ということで、デジタルチューナーを買ってもよいのではと思えたしだいです。

でも・・・。
考えてみるとこれなら昔からあるブースターをとりつけたら
案外、デジタルチューナーなしでも今のところは利用可能ではと思えてきました。

どうして、UHFのアンテナなのにVHFを受信するのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。

書込番号:7272301

ナイスクチコミ!0


返信する
kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 23:04(1年以上前)

>どうして、UHFのアンテナなのにVHFを受信するのでしょうか?

色々な背景を端折って簡単に書くと、
それぞれ目的の周波数帯で感度が高くなるように設計してありますが、そこから多少外れても感度が0にはなっていないからです。

書込番号:7272708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/29 07:34(1年以上前)

>実験することにしました。3000円の投資です。

アンテナを購入されたのですか?

>20素子のヤギ式アンテナ。
>天候不良のためとりあえず室内で
>(あまりいい角度、高さとはいえない状態で)
>立ててみました。

当然方向も? 

>すると・・・。
>ゴーストが入るもののVHFまで映ってしまうではありませんか!!!
>UHFアナログもゴーストながら入ります。

アンテナというより、電線のような感じですね。

>ということで、デジタルチューナーを買ってもよいのではと思えたしだいです。

確かにデジタルはアナログよりは弱い電波でも良好に受信できますが、
それは受信出来るレベルにかろうじてでも到達している場合の話で、
ギリギリ届かない場合は何も映りません。

また、ビル街の場合、時間と共に受信状態が変化するので余裕がないと
安定には受信出来ませんよ。

>でも・・・。
>考えてみるとこれなら昔からあるブースターをとりつけたら
>案外、デジタルチューナーなしでも今のところは利用可能ではと思えてきました。

ブースターはともかく、アンテナを屋外に出して良い方向を探すだけで随分改善出来ると思いますよ。

>どうして、UHFのアンテナなのにVHFを受信するのでしょうか?

それはkuropenさんのおっしゃる通り。

#失礼ですが、UHFとVHFの違いはご存じですよね?

書込番号:7310038

ナイスクチコミ!0


電機男さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/05 02:11(1年以上前)

>考えてみるとこれなら昔からあるブースターをとりつけたら
>案外、デジタルチューナーなしでも今のところは利用可能ではと思えてきました

ブースターをつけてもゴーストが消えるわけではないので満足な画像にはならないような気がします。 
アナログチューナーで地デジが映るかの判断に
アナログの放送大学16chがきれいに写れば地デジも映るであろうと判断してます。

ただ、私は関東なので大阪で放送大学が16chなのか分かりません。ごめんなさい

書込番号:7344555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/11 00:32(1年以上前)

雪で工事が遅れていましたが、地デジ全チャンネル映りました。
ケーブルテレビを通じてよりもレベルも高いです。
屋内配線も自分でやりました。
でも、ブースターを抜くとまったく駄目。
分配数を少なくしてブースターを抜けるかどうか
試してみたいと思います。

書込番号:7372722

ナイスクチコミ!0


電機男さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 10:05(1年以上前)

富豪の買い物さん家の地デジ開局おめでとうございます!!

書込番号:7374002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 02:03(1年以上前)

私が、思うに、アンテナよりも、ケーブルが、Vを、拾っているのではと、思います。
地デジは、常時、一定レベルの電波を、確保出来ないと、映ったり、映らなかったり、するので、要注意の事。

書込番号:7592622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー

今、持っているTV(衛星ハイビジョン対応)で
地上波デジタル放送を観るためにチューナーを探していますが、
DXアンテナのDIR510と、マスプロのDT610のどちらを
購入しようか迷ってます。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:7390787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 13:20(1年以上前)

DIR510の方が出力端子が豊富です。HDMIや音声2系統など。
ダウンロードが失敗して操作不能になると言うトラブルはありましたが、
発売してから色々と機能アップしてきました。
こちらの方がお奨めだと思います。

書込番号:7393815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 01:41(1年以上前)

どちらも、お勧め出来ません。
HDMIイコール高画質では、ありません。
Panaの、OEMで、日本アンテナ・GST-110Bが、Johsinwebで、29000円(地デジ・BS・e2)を、私は、お勧めします。

書込番号:7592572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)