
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年3月29日 14:43 |
![]() |
97 | 157 | 2015年3月13日 11:21 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月23日 23:04 |
![]() |
7 | 9 | 2011年11月29日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月18日 10:13 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月27日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やってみたがり屋さんの書き込みにある。
余談ですが、withタブレットを契約しました。
基本工事費3千円+変更手数料3千円計6千円が、タブレット追加により基本工事費が無料。
条件である、おまかせサポート加入(5百円/月)を半年で解約すると実質タブレットが無料です。
これは営業マンに勧められました。
釣った魚に餌をあげないJCOMに古くから3サービス加入している者にとって、新プランやキャンペーンには
何のメリットも無かったのですが初めての“お得プラン”です(笑)
と、上記の書き込みがありますが、当方から見れば何のメリットもありません。
パック料金のお得プラン、TV・NET160・PHONE・おまかせサポートに加入。
タフレット無料キャンペーンに関する事で問い合わせすると、後日電話があり内容説明。
チューナーの交換3000円は理解でるが、
契約変更に伴い20000円が掛かると「内容変更」であってもグブレードアップ、
また、タフレットも7インチOS4.1で4GBなら7・8千円の品物と思う。
おまかせサポート、問い合わせしても一定のところで終わり、
メーカーに聞いてくださいとの事、メーカー問い合わせ先を案内して終わり、
技術者の技量不足です。今迄に二回あり。
新規開拓も必要だと思うが、長期ユーザーに目を向けるべきだと思う。
0点



昨日、設置しました。
使ってみてわかったこと。
録画でUSBHDDを利用する場合USBHUBを利用して3台まで同時接続可能。登録は8台まで。
ダメ元で3TBのUSBHDDを接続したら認識した。やったぜっ。
CATVラボで動作確認されていない新型RECBOXのHVL-A2.0で、専門CHのLAN録画とLANダビングができた。
HVL-A2.0へLAN録画とLANダビングしたCATVの専門CHを、DIGA BZT9300/860 BWT650へアップロードダビングできた。DIGAからHVL-Aへダウンロードダビングもできた。
ただCATVの専門CHのBWT650へのアップロードダビングは、開始直後にミスる事がチョイチョイある。ダビングが開始されさえすればミスる事なくダビングできる。
リモコンは無線タイプ。リモコン操作にいするレスポンスはスムーズに行く時と、数テンポ間があく時があるのでぎこちない。
録画中 DLNA配信中は電源をOFFにできない。電源をOFFにしようとすると『録画(ホームネットワーク)終了後に電源をOFFにしますか?』と選択できる。
録画予約が実行されると電源がONになる。なのでBD-V302JのHDMIリンクをONにしていると、TVやらアンプまで立ち上がる。
録画予約が終了しても自動で電源OFFにならないようなので、無操作電源OFFを利用する必要がありそう。
録画時のオートチャプターの設定項目はあるのだが切から変更できない。今後バージョンUPなどで入にできるようになるのかは未定。
書込番号:17151743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ずるずるむけポンさんはじめまして。質問させてください。
2ヶ月前くらいからタブレットに惹かれてjcom二台目ユーザーになりました。
一台目は家族が使用していたのでよくわかりませんがBRの910のようです。
わたしはWA7000とXperiaで契約しました。
録画番組の変換がされずに困っています。
たくさん録画しても契約当初は三日ほど待てば(笑)全て変換されたのでよしとしていたのですが
このところ録画番組の一割も変換されなくなってしまいました。
いまは三週間前からの未変換番組がたくさんあります。
リセットボタンでのリセットは何度もしています。
サポセンに電話したところ、
バージョンアップしてまだ一週間なのでもうしばらく様子をみたら変換される可能性があります
と言われました(笑)
そんなことってあり得ますかね?
それ以外は機器交換しかない、の一点張りです。
バージョンアップするたびに別の不具合が発生してる気がします。
ここを拝見して予約履歴を削除してみましたが残念ながら改善されませんでした。
ほかになにか試したほうがよいことがあったらお教えください!
よろしくお願いいたします!
書込番号:17896973
0点

リセットしたら録画番組がすべて消えました…( ´_ゝ`)
これで変換を待つ必要もなくなりましたね…
ハハハ…
サポセンに怒っても仕方ないのはわかってますがこの侘しさをどこにぶつけたらよいのやら。
書込番号:17902344
0点

申し訳ありません。判断先走ってしまいました。
HDを認識しなくなっていただけで、接続しなおしたら元に戻りました。
引き続き変換待ちいたします。
書込番号:17902361
0点

るってぃーさん。
私はるってぃーさんのお力になれないようです。
私はSmart J:COM BoxではDIGAにLAN録画することが多いです。
DIGAに録画してしまえばDRでもスマホやタブレットで視聴できるので。
Smart J:COM BOXでアレコレしようって気が起きないのです(笑)
書込番号:17902528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
気がないのですね(笑)
それが唯一の正解のような気もしてきました…( ;∀;)
LAN録画機器の購入を検討してみます。
ちなみにタブレット視聴にオススメのアプリはありますか?
視聴時の操作がいろいろできるものを求めています。
デフォルトで入っていたmovie player for CATVは15秒jumpしかできないのです。
書込番号:17903743
0点

ずるずるむけポン様、初めまして。すもーくあいすと申します。
突然の質問で恐縮ですが、ご相談させていただけたらと思いまして書き込みました。
こちらのスレッドで紹介している機械が自宅にもあり、3月から使い始めているのですが、
下記不具合が出ております。
原因等もしアドバイス頂けましたら何卒宜しくお願い致します。
@【家具移動の兼ね合いで一度コンセントを抜き、再び刺したところ機械前面のスタンバイランプが赤・橙と交互に点滅し、電源が入らなくなった。】
※リセットやコンセントの抜き差しでは解消されませんでした。説明書やネットにも参考になる事例がなく、取り付け以降、チューナーが赤いランプで光ったのは初めての事なので戸惑っております。
何かデータ受信に時間がかかっているのでしょうか?寝て起きたら戻ってる…と言う事なら良いんですが…。
念のため状況の画像を添付致しました。
A【3月当時録画した番組の変換が終わらない。】
二倍録画したものは変換が完了し、不要な番組なので消去しました。7倍録画した番組は今の所一つも変換が完了しません。
見ると他の方は一週間そこらで変換が完了していますが、半年待っても終わらないのは私だけ…でしょうか?
半ばあきらめていて、一旦リセットしてしまおうかとも思いますが…。
JCOMさんの品質はこのくらいなのでしょうか?予約履歴の削除・リセットなどは既に試しております。
情報足らずであれば確認致します。
解る範囲・予想でも構いませんので、何卒ご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:18168206
0点

電源ランプがオレンジ色に点滅している場合は不具合の可能性があるから、J:COMに問い合わせてくれと取説に書いてありますね。
書込番号:18170289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ずるずるむけぽん様
お返事が遅くなり申し訳ありません。すもーくあいすです。
ネット上にそのような取説があったのですね…!自力で見つけられずお手間を取らせてしまい恐縮です^^;
早速カスタマーサポートへ連絡しましたところ、チューナーの交換ということになりました!
今後はネットでの検索の仕方を工夫して頑張ってみますが、どうしても…と言うときにはまたお頼りするかもしれません。
その時は何卒宜しくお願い致します。
ご教授いただきありがとうございました!
書込番号:18177235
1点

皆様はじめまして。
現在JCOMの白ボックス、黒ボックスで迷いに迷っているところです。
白ボックスに気持ちが傾きかけていますが、しばらくお使いの皆さんのご意見をお聞かせいただきたく思います。
100Mのネットスピードはその後もストレスなく使用できていますか?
また、アップロード10Mという速度は複数の画像アップロードなどにも時間がかかってしまいますか?
黒ボックスの方が使いやすいという投稿も散見され迷います。
特に白のリモコンは使いにくいということですが、いかがでしょうか?
その場合、タブレットで代用できますか?
長期で使うものなので、慎重になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:18253113
0点

>ギリギリガールさん
こんにちは。
私もこちらのスレで質問させていただいて以降何度か投稿させていただいております。
そして現在白ボックスを使用しております。
ギリギリガールさんの質問に対しては、なかなか明確に答えることは難しいとは思いますが、
あくまで私見であることを前提として回答させていただきます。
ネットスピードに関しまして。
これまでどういった環境でインターネットを利用していたかによって体感は変わってくると思います。
私の場合は比較対象がWiMAXですからw全然問題になりません。
ネット回線で動画配信等を視聴しますが(WOWOWオンデマンド等)これまで動画が止まったり、カクカクとしたコマ送り状態になったり、といった症状には遭遇したことはありません。
そのためストレスを感じたことはありません。
アップロードに関しましては、私はブログもやりませんし、Facebookに写真等アップロードするなどもしませんので判断ができません。
クラウドに写真をアップロードはしておりますが、寝ている間に転送したりしてますので、これまたアップロードスピードで困ったことはありません。
付属のリモコンはやはり使いにくいと思いますよ。
私はリモコンが大量になってしまうのが嫌なので、エアコン以外は学習リモコンに集約しています。
タブレットをリモコンにしたことはないので使用感等お答えすることができません。
黒との比較は、私の過去の投稿でも参考にしていただければと思います。
でもあくまで私見ですので悪しからず・・・
1点だけ黒のほうがと思う点ですが、
最近JCOMもオンデマンドのサービスが結構充実してきておりますが、
白選択の場合、その恩恵に預かることが現時点でできません。
書込番号:18260689
0点

ケーブルラボ、Panasonicのレコーダ確認が2年前で止まってる?
Panasonicの最近の機種は軒並みダメなのでしょうか。
DMR-BRZ2000とDLNAで接続したところ、認識はされるのですがダビングでエラー出てダメでした。。
サポートに確認したところ、接続は合ってるけど未確認機種なので諦めて下さいと…(泣)
対応済の機種を新しく買わなきゃいけないのか…高く付くなあ…
書込番号:18272533
1点

>Panasonicの最近の機種は軒並みダメなのでしょうか。
このスレの冒頭から中盤あたりに書かれている機種なら実機でLAN録画ダビング可能なコトを確認できています。
書込番号:18272987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、ご回答ありがとうございます!
読んでいると、昨年ぐらいに出たやつまでは録画できてるのもあるみたいですね…
この流れでいくとDMR-BRZ2000もいけそうなものなのに(T_T)
専門チャンネルでは不可という書き込みもあったので、試してみたのですが
専門以外のチャンネルでもしっかりエラーで弾かれました。
諦めて公式に確認とれた機種、買い直します…高く付いたなあ。
書込番号:18276408
0点

bottaclueさん
過去のクチコミ書き込みを読んでの書き込みでしかないので、外れているかもしれませんが、bottaclueさんのところで BRZ2000 にうまくダビングできないのは、BRZ2000 が JLabs SPEC-020 認定を受けていないからということが原因ではなく、Smart J:COM Box 側の不具合の可能性もあります。
過去の書き込みの [17600934] (2014/06/07 11:27) あたりからのみゆなパパさんの書き込み等を見ていると、Smart J:COM Box には不具合があるように思います。
なので、もしレコーダーを過去機種のものに買換えられたとしても、それで本当に問題なく録画・ダビングができるかどうかはわかりません。
なお、JLabs SPEC-020 認定テストは、メーカーからの申請がないと実施しませんので、パナ DIGA が *30 世代しか載っていないのはパナがその後の機種については申請していないということでしょう (テストには費用がかかるでしょうからね)
ちなみに、BRZ2000 についてはパナ製の STB からのダビングができることはパナが確認しています。
参考: http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html
ここには載っていませんが、みゆなパパさんが交換された「白ボックス」はおそらくは Smart TV Box のことだろうと思いますが、これはパナ製なので、同様に BRZ2000 へのダビングができるのではないかと推測しています。
書込番号:18287992
0点

bottaclueさん
こんにちは。
302JからレコーダーへLAN接続で録画やダビングができるという機能があり、
かつbottaclueさんのお持ちのレコーダーが新しいものであるということで、
その機能が使えないというのは納得いかないのではとお察しします。
おそらくですが、302Jとレコーダーとの接続では間にモデム兼ルーターを介しているのではと思われます。
一度ルーターを経由せずに、302Jとレコーダーを直接LANケーブルで接続し、
録画またはダビングができるか試してみてはいかがでしょうか。
これで録画できるということになると、やはり302Jの問題が疑われてしまうかと思います。
私の場合は、ケーブルラボ認定のレコーダーだったため不具合として認めさせることができ、パナソニック製のSTBに変更することができましたが、bottaclueさんの場合同じようには対応してもらえなさそうですね・・・
書込番号:18288970
0点

shigeorgさん、みゆなパパさん、ありがとうございます。
業界としてきちんと規格準拠と、動作確認して欲しいですよね…。買う側が割食っちゃいます(-_-;;
遅くなりましたが、先日クロスケーブル購入してきたので、ご提案のレコーダとSTBの直結テストをしてみました。
結果としては・・・ダメでした。機器の認識はされるものの、録画・ダビングはルータ経由と同じようにエラー出て弾かれます。
多少手数料かかってもいいから、可能ならPana製のSTBに変えてもらえるか相談してみようかと思います。
(対応レコーダ新たに買うよりは安い気がしますので・・・)
また進展ありましたらご報告いたします。
書込番号:18339057
0点

JLabsの認定を受けている、SONYのBDZ-EW510を試す機会がありましたのでご報告です。
結果からいうと、全然ダメでした。
サポートに電話したところの応対も納得行かないものでした。
・前回JLabsで確認済のものと言われたので用意したのになぜつながらないのか?
→ あくまでメーカーで確認しているので、JCOMで保証はできない。メーカに確認してください
・ではつながる機器を教えて下さい。JLabs確認済みでも繋がらないのだとどれを用意すればいいのか解らない。
→ JCOMでは必ずつながる保証はできません
・ではなぜDLNA接続ができる旨がSTBにも書いてあるし、設置工事の際の説明でも話しているのか?
→ 機能としてはあるが、どの機種ができるかはJCOMとしては保証しかねます
・PanasonicのSTBのほうがメーカーHPでも接続確認リストがあるので交換して欲しい
→ まずレコーダのメーカーに問い合わせてみてください(はぐらかされました)
当初はケーブルラボの確認済機種を薦めておいて、コレはないなーと思いました。
結局CATV側でも対応できる機種については把握できていないという状況なのですね・・・
悲しいですがCATV解約も視野に入ってきそうです(-_-;;
書込番号:18374471
0点

bottaclueさん、ずるずるむけポンさん、はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
これまでpanaのDMR-BZT810と Smart J:COM Box・BD-V302Jを併用してきました。残念ながら当該機種間ではLANダビング等ができませんでした。このため、それぞれに外付けHDDを増設して使ってきました。BDレコーダーの良さは何かあれば外部に退避させることができることと、各種編集が容易なことですよね。何度かチャレンジしましたがダビング時にDIGAが候補にあがらないので断念してきました。
今回、DMR-BRZ2000を追加導入しました。もちろんLANダビングが主目的です。
初期設定を行い、ソフトウェアファームアップを行い、接続設定等も終え、いざLANダビングに挑戦してみました。
最初は焦って10タイトルほど一括指定して行おうとしました。しかし受け付けられたものの何も始まりませんでした。
やっぱりできないのか、と落胆しました。その後数時間してワイフがBD-V302Jに撮りためていた別番組を見ていました。ところが、BRZ2000の「LAN」赤ランプが点滅しだし、再生中の番組は再生エラーとなりました。
エラーが出たらこの機種ではお決まりのリセットボタンを押しました。すると番組は見れるようになりました。このときBRZ2000の「LAN」赤ランプの点滅は消えていました。
以上の経過から、やっぱりLANダビングできるのではと期待して、今度は1番組だけLANダビング試みました。結果は、成功でした。次に2番組を連続してダビング行いました。これも成功です。ダビング速度は思ったより速かったです
次はLAN予約録画ですが、只今ダビング忙しくて、まだ試していません。そのうちできると思います。(数日先の予約はできています。)
LANダビング中は、BD-V302Jの録画が見れないといったデメリットはありますが、ネットワーク設定等手順を踏めばできるようになるのではないでしょうか。
当初何のことかわからなかったSMART TV BOXですが、こちらはPanasonic製とのこと。Pioneerより愛着があり安心案があると思います。交換も考えましたが、外付けHDDが2TBまでだし(3.0USBだけど)、月額料金がプラス500円の価値に見合うのか、よく見極めが必要かと。来年3月ごろに2年を迎えますのでその時により良い商品ができていたら検討します。
解決済みならよろしいのですが、bottaclueさんが、BRZ2000で無事LANダビングできることをお祈りします。
書込番号:18554576
0点

>bottaclueさん
それは随分と酷い対応ですね。
私のときには認定済みのレコーダーだったため、普通に不具合として認め、
最終的にPanasonic製に交換させましたけどね。
JCOMが社として、そのように対応するようにとなったのか、bottaclueさんの対応した人間の判断なのか。
どちらとも判断できないので、再度サポートに電話してみたらいかがですか。
あと、ちょっと気になったので。
bottaclueさんがSTBとレコーダーとの直結を試された際にクロスケーブルをご使用されたようですが、
この直結ではストレートケーブルで認識させられます。
一度ストレートケーブルで直結を試してみてはいかがでしょうか。
ただ、機器認識しておきながら予約段階でエラーっていうのは、私にはなかった症状のように記憶しています。
私の場合は、正常に機器認識している時には録画予約も完了させることができておりました。
なので、bottaclueさんのSTBには何か根本的に違う不具合があるのかもしれませんね。
書込番号:18573285
1点



東日本震災で東北の3県の完全地デジ化が遅れたことや、店頭で買いそびれた人もいる
ので地デジチューナーの需要はまだあると思います。被災地と遠く離れた名古屋のメー
カー2社は早々に撤退してしまいましたが。
チューナーよりテレビを売りたい郊外型量販店ではあまり店頭に売りたがりませんし、
通販では安売り競争になり儲からないのでNTT−ME専売になるようです。
http://nttxstore.jp/_II_NT13759726?LID=pixela&FMID=pixela
0点



Wチューナー使用時、片方のチューナーが録画終了した瞬間もう片方のチューナーの映像と音声が2〜3秒途切れます。
この現象は同時視聴・録画再生時共に発生します。
スカパーもこの状態を認識し改善策を検討中です。
自身で認識した方はスカパー!チューナーご相談窓口(045-330-0036)に申告しましょう。
1点

「冷却用ファンが作動しない為動作を停止します」
とうとう逝っちゃいました。
書込番号:13545571
0点

W録には使えん。
●使い道
シングル録画しながら、裏番組が視聴できる。
書込番号:13553204
1点

再度新品交換すたがやはりW使用だと映像と音声が2〜3秒途切れる。
スカパー!HDのW仕様機には無理があるのかな?
書込番号:13606813
1点

はっきりと映像・音声が途切れているのに欠陥を認めない。
どうやら、逃げ切る気のようだ。
書込番号:13627114
1点

交換したDVRの録画再生については途切れは発生しなくなりました。
しかし、同時視聴だと相変わらず途切れます。
書込番号:13669254
1点

今実験したんですが、わたしのところでは再現しませんでした。
なんででしょうね。
ちなみに、録画中はAT-X HD、視聴中はTBSチャンネルHDです。
なお、わたしのは初回ロット品です。
書込番号:13714715
1点

このチューナーの仕様と言う事で、納得して使用するか、違約金無しで解約するかと言う結論に至った。
書込番号:13828448
0点



アナログテレビ利用で、レコーダ経由で地デジを見ると裏録ができなくなるので購入しました。
値段が値段なので期待するのも無理ですが(16800円)、レコーダとしては録画番組を見るとき再生を中断すると、続きを見るとき録画選択画面に戻る必要があり、非常に使いづらいです。
レコーダはおまけで、基本的には地デジチューナーだと割り切ったほうがいいと思います。
0点



ご存知の方も多いとは思いますが、J・COMは総務省の要請により2011年7月24日の地上アナログ放送終了後も地上デジタル放送をアナログ方式に変換して再送信するサービスを始めています。
私も価格が下がるだろうと思いつつ待っていたら価格高騰により地デジ難民になった一人です。
対応地域も在るようですが私のところはデジアナ変換サービスで2015年3月までは、アナログTVで視聴出来そうです。
もし対応地域の方は駆け込みせず、価格が落ち着いてくるまで様子を見ては如何でしょうか?
http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html
0点

うちもJ:comですが、うちの地域のJ:comはケーブルなのにノイズのりまくり、最悪な画質です。
なので、デジアナ対応はしってましたがデジタルに変えました。
書込番号:13292753
0点

うちもJcomですがデジアナ変換は正直見れませんね、状態の良いアナログより画質は落ちると思います。
字がつぶれて字幕付きの映画は見れたものじゃないし、サッカーも残像だらけでひどい状態。
見づらいのでデジタル対応しました。
書込番号:13300358
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)