地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビとレコーダー

2013/06/09 03:17(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

録画頻度が高くテレビ・レコーダーが1チューナーの為、間に地デジチューナーを入れて裏番組視聴用として使いたいのですが、比較的安価でBSCS対応のチューナーはありますか?

壁から
2分配→BD→テレビ
┗→地デジBSCSチューナー

この接続で大丈夫ですよね?

書込番号:16231589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/09 08:13(1年以上前)

裏番組の視聴だけならレコーダーの録画中にテレビのチューナーで受信すればできますよ。

配線はBS/CSの信号が混合できているか別々なのかでも変わってきます。

書込番号:16231893

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/06/09 09:55(1年以上前)

回答有難うございます。

アンテナはマルチアンテナ使用中です。

もしチューナー等いれるなら、HDD/DVDレコーダー又はユニデンのDT300(中古)とかで大丈夫なんでしょうか?

書込番号:16232202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/09 12:42(1年以上前)

地上波と衛星波が混合されている状態でいいのですね?

DT300やレコーダーを追加するとして、アンテナ入力は地上波と衛星波とで分かれているので分波する必要があります。
分波器で分けてから数珠繋ぎで繋げて正常に受信できればそれでもいいでしょう、分配器を利用して各機器に接続してもいいです。
ただし衛星への電源供給するため電流通過型を選びたいです。

書込番号:16232732

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/06/09 13:21(1年以上前)

地上波と衛星波が混合されている状態でいいのですね?


地上波は壁からで
衛生波はベランダなので
これは混合されてない状態ですよね?

書込番号:16232854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/09 15:29(1年以上前)

別々になっているなら混合にはなっていません、分波器は不要でそれぞれ別系統で数珠繋ぎにするか、分配器で分けてから各機器に接続するかになります。

書込番号:16233201

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/06/09 16:56(1年以上前)

回答有難うございます。

接続方法は理解できました。


やっぱりテレビに繋ぐにはHDMIで繋げた方が一番綺麗ですよね?


ハードオフ見にいったのですが、HDD/DVDレコーダーはD端子接続機器が多かったので

お奨めの機器としては接続はHDMI接続が良いですよね?

書込番号:16233457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/09 19:55(1年以上前)

D端子でもD3以上の出力に対応していればハイビジョン画質で表示できます、ただしアナログ出力規制後の機種では制限がありSD画質になる場合もあります。
2011年以後の製品なら規制対象ですが、その頃の製品ならHDMI端子は装備しているでしょうから考えなくてもいいですよね。
その他アップスケールもHDMI必須だったと思うので、できればHDMI端子搭載機を選んだ方がいいでしょう。

書込番号:16234107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/06/09 20:03(1年以上前)

何から何まで本当に有難うございます。

新品とかだったら5000以内で買えるような機器ってないですよね?


さいあく中古とかで探してみようと思います。

書込番号:16234138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/09 22:47(1年以上前)

録画はできないチューナーのみの製品ならありますが、たいていはコンポジット出力だけとなるので画質が落ちます。

新品で録画もできるチューナー機を選ぶと1万程度はするようです、BSの録画に対応した機種では例えばDVR-S1C2/500Gがあり、カカクコムの最安で11326円となっています。
ただし録画はできてもディスクに保存したりはできないです。

書込番号:16234851

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/06/10 19:00(1年以上前)

回答有難うございます。
新品だと一万はしますよねー


HVT-BCTL
DT300

この2機種ならどちらがお薦めですかね?
共にHDMI搭載で悩んでる状態なんですが、機能も似たり寄ったりですかね?

書込番号:16237404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/06/10 19:52(1年以上前)

「DT300」を購入使用経験有り。
HDMI接続で突然映像が途切れ復帰の繰返しの為、即返品しました。

「HVT-BCTL」は使用経験無し。

書込番号:16237581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TZ-WR320Pからのダビングについて

2013/02/11 00:10(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

こんばんは。

先日届いたスカパーからのお知らせを見て、TZ-WR320Pの購入を考えています。

我が家の構造上、本機は2階に置くことになるのですが1階でも録画した映像が
見られればと考えています。1階にはパナのDMR-BW770が設置されています。
質問内容は以下です。

@TZ-WR320PからSDカードを使用しての録画映像の持ち運びは出来ますか?
A外付けHDD(HDCN-U1.0)を使用しての録画の持ち運びは出来ますか?

それぞれ可能であれば、データの移動にどれくらい時間が掛かるのかと
HD画質での移動が可能かも知りたいです。また別の番組を録画中にデータの
移動は出来るのでしょうか?

移動する番組は2時間ほどの長さになります。

もし上記が不可能であれば、録画機能のないTZ-HR400Pでも良いと考えています。

自分なりに調べてみましたが、分かりませんでしたので御教授願います。
(調べ方が悪いだけかもしれませんが・・・)

書込番号:15746896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/11 07:45(1年以上前)

以前のスレでBRDさんが記事を紹介していました。

>西田宗千佳の― RandomTracking ―
スカパー! HD用HDD内蔵チューナ「TZ-WR320P」をテスト〜シンプルさと、安定動作が魅力の新型STB〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20101111_406085.html


@は不可、AはUSB-HDDなのでこのチューナーでは利用できないようです。

このチューナーは内蔵HDDと対応レコやLANHDDへ録画が出来て、お部屋ジャンプリンクに対応しています。
Wチューナーには色々設定や制限があるので、1チューナーで充分でUSB-HDDを使用したいならTZ-HR400Pが良いかもしれません。

書込番号:15747826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/11 07:55(1年以上前)

あと本機内蔵HDD、シングルチューナーTZ-HR400Pは「スカパー!プレミアムサービスLink」対応機器(レコやLAN-HDD)へダビング(ムーブ)出来ます。

TZ-WR320P
Wチューナー、内蔵HDD
TZ-HR400P
USB-HDD4台まで接続

書込番号:15747853

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

2013/02/11 22:48(1年以上前)

ひでたんたんさん
回答有難うございました。

今の私の使い方だとTZ-HR400Pの方が良さそうです。

有難うございました。

書込番号:15752229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビが見たい!

2012/05/09 22:09(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 nahiroさん
クチコミ投稿数:40件

この間パソコンを買うときにテレビも見れるようにしたいから
チューナーを付けました。
ですが・・・
リビングにしかテレビの電波の出力装置?がないので、
ケーブルを通すならリビングと部屋からは7mくらい離れているので、壁とかに穴を開けなきゃいけないのですが工事してもらうお金は学生なのでありません。
室内アンテナというものもあるそうなので気になりますがよくわかりません。
ちなみに僕の部屋には窓はありますが室外用アンテナを付けられる程ではありません。
完全なスレ違いな気がしますがみなさんお願いします。

書込番号:14542758

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/09 22:15(1年以上前)

窓にアンテナ線を通す隙間ケーブルという製品もありますよ。
室内アンテナでもいいのですが、電波状況が良好で無いと受信できないこともあります。

書込番号:14542792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/09 22:18(1年以上前)

うちも屋外アンテナの端子がある場所に、TV付PCを置けないので、ブースター付室内アンテナを利用しています。

室内アンテナは名前の通り、部屋の中に設置して使えるので、電波さえキャッチできれば場所を選ばすTVを見れます。
ただ放送局のアンテナから近い強電界地域(〜10km程度)から、高感度のもので中距離までしか室内アンテナでは厳しいと思います。

下のサイトで一番近い放送局のアンテナの場所がわかるので、調べてみてください。
http://www.dpa.or.jp/

室内アンテナにもいろいろあり、BSアンテナみたいにベランダにも取り付け可能なものもあり、これだとかなり屋根のアンテナと近くなります。
高感度のものでも1万円ほどで買えるのではないでしょうか。

書込番号:14542802

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/09 22:49(1年以上前)

賃貸マンションなら壁に穴を開けるのは無理ですね。
実家住まい(持家)なら、家族に了承を得て、ご自身で穴を開けてアンテナケーブルを配線してみてはいかがですか?
一番安くて確実な方法です。
穴を開けられないのであれば隙間ケーブルを併用することになりますが、隙間ケーブルは結構高価です。

難しいなら、業者(近くの電気屋さん)に見積もってもらうと良いと思います。
7m程度であれば、何万円もかからないと思いますよ。
見積もり自体に金額がかかるかもしれないので、そこは業者に相談してみてください。

室内アンテナは、強電界地域でなければ受信できない可能性が高いので、あまりお勧めしません。
また、室外アンテナはこのために取り付けるのはナンセンスです。(たぶん一番高くつきます。)

業者に見積もってもらってから検討した方が良いと思います。

私だったら、ホームセンターで10m程度のアンテナケーブル1本買ってきて、電動ドリルで壁に穴を開けて自分で配線します。

書込番号:14542943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nahiroさん
クチコミ投稿数:40件

2012/05/09 23:01(1年以上前)

口耳の学さん・もじくんさんレスありがとうございます
ちなみに電波塔は3キロくらいのところにありました。
電波塔は西側にあり、部屋の窓は東側です。
もう一つ質問なのですが室内アンテナでbs等は見られるでしょうか?

書込番号:14543025

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/10 00:58(1年以上前)

BS室内アンテナがありますが、窓から衛星をキャッチ出来なければ受信できません。
午後1〜2時頃に窓から太陽が見えますか。
窓が東側なら無理だと思います。

書込番号:14543520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/05/10 01:19(1年以上前)

>室内アンテナでbs等は見られるでしょうか?

地デジ用室内アンテナでは受信はできません。
また室内用のBSアンテナも最近であまり存在しません。

屋外アンテナを設置した場合でも、方角や仰角をシビアに調整する必要があり、調整は容易ではありません。
詳しくは存じませんが、お部屋の窓が東側となると壁などが障害となって受信は厳しいかもしれません。
また雨が降ったりすると受信レベルも下がったりしますので、室内での設置はお勧めできません。

地デジについてですが、中継局が西側に3キロとのことですが、この距離だと強電界地域になりますので、
室内アンテナでも受信はできるかもしれませんが、周辺環境が判らないので一概に断言はできません。

次に案内するデジサポが貸出アンテナキットで受信アンケート調査を公表していますので、
お住まいの地域の結果を目安程度に調べてみて下さい。

http://digisuppo.jp/antmap/

リビングのテレビとの分配を避ける前提で、自室にDXアンテナから発売されているUAD-700辺りがいいかもしれません。

http://review.kakaku.com/review/K0000043232/

14素子相当の屋外用ですが、レビューなどを見ると室内で使用している方もみえます。

もし周辺環境に障害となる大きな建物などがあるなら20素子相当の平面アンテナUAH800などもいいかもしれません。
こちらは屋外/室内共に使用することができます。
室内用スタンドも付属しています。

http://kakaku.com/item/K0000064654/

回答に断言はできませんので、参考程度にして下さい。

書込番号:14543584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/10 07:55(1年以上前)

BS/CSアンテナが
南西方向に設置出来るなら
そこからなるべく近い位置で
地上波を混合して
東側の窓まで配線し、
隙間ケーブルで室内に引き込む事も出来るかもしれませんね。
BS/CSアンテナは
家電店やホームセンターで
4千円代位から売ってるし、
取り付け調整は簡単だと思います。
隙間ケーブルは実店舗で買うと
3000から6000円とバラついた上に
高いですがネットで1580円くらいからあります。
全て自分で出来ると思いますが
あくまでも自己責任で。

あと
F型接線の加工位は出来るスキルがあるといいでしょう。

書込番号:14544043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/05/10 08:26(1年以上前)

BS用のパラボラアンテナは午後2時に太陽を直視できる場所に設置し、部屋のテレビ
まで引っ張ってくれば受信できます。ベランダでも屋根上でも地表でも良いですが、
台風でも倒れない垂直に立てたポールに設置します。エアコンの引き込み口を通すか、
サッシのすき間を「すき間ケーブル」で通せば穴を空けずに済みます。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975584503727

同軸ケーブルの被覆を剥いてF型接栓を付ける中学の技術科レベルの作業が必要です。
アンテナ工事も勉強の一つだと思って自分で努力してください。

書込番号:14544113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 返品可能でしょうか

2012/03/28 22:44(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 1975SHIMAさん
クチコミ投稿数:2件

東北3県も今月でアナログ放送は終了→地デジの準備→地デジチューナーを購入しました。ユニデンDTH11、簡単に設置できました。が…6チャンネルあるうち3チャンネルが映らない…「電波が弱いため受信されますん」同軸ケーブルの欠損かな?と思いながらも納得がいかずDXアンテナ DIR910を新たに買いました。正直、ダメ元で…正解でした!アンテナレベルもユニデンの時は42だったのが今は80に!問題なく全チャンネル視聴可能になりました。こういった場合、返品はきくのでしょうか?これからチューナー購入予定の方がいましたらユニデンのDTH11はオススメしません。ネットのクチコミで私と同じ人がいたので、もしや…と思ったのもありましたから。チューナーをつければ簡単に地デジが観られるって思ってた私がバカでした!参考にして頂けると嬉しいです。

書込番号:14360950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/03/28 23:05(1年以上前)

こんばんは

返品は、購入店によりけりだと思いますので、購入店しか答えられないと思いますが、
ホームページや取説などに記載されていませんか?
個人的には、開梱されセッティングまでされていますので、返品は難しいかなと思いますが…
ダメ元で問合せてみて、やはりダメでしたら、ヤフオクとか、リサイクルセンターなど、
他の方法をお考えになるしかないように思います。

書込番号:14361103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/03/28 23:10(1年以上前)

1975SHIMAさん  こんばんは。 DTH11で映りが良くない方が居られます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107217/SortID=14359955/

書込番号:14361130

ナイスクチコミ!0


スレ主 1975SHIMAさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/28 23:38(1年以上前)

流星104さん、こんばんは。取説には返品は書かれてなく、修理の依頼と交換とだけ…ホームセンターで購入したので聞いてみます!ありがとうございます。付け加えるとデジサポにも問い合わせたところチューナーではなく、同軸アンテナケーブルを交換と言われました…

書込番号:14361312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

DLNAサーバ&DLNAクライアント&DTCP-IP対応&録画機能を持つチューナー(テレビを視聴できる製品)というのはありますか?


P.S.
ユニデン DTH310R 掲示板の別の質問 [14203862] にもご協力をお願いしまs。

書込番号:14205318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/26 08:28(1年以上前)

ディーガかな・・

書込番号:14205342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/02/26 10:23(1年以上前)

マクセル VDR-R2000。

書込番号:14205735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2012/02/26 19:56(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
コメントありがとうございます。

PANASONIC DIGAのレコーダーは
DLNAサーバ&DTCP-IP対応&録画機能を持つチューナー 機能は持ちますが
DLNAクライアント機能は持っていないですね?

最新機種ではLAN接続ダビング機能で、他社製HDD内蔵録画機器からネットワーク経由でディーガに番組をダビングすれば視聴できると思いますが。

書込番号:14208144

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2012/02/26 20:10(1年以上前)

澄み切った空さん
コメントありがとうございました。

iV関係はいままで関心を持っていませんでした。

今回のわたしの質問の前提を見直して、他の部屋で録画した番組を視聴する、という要件に絞ると、そもそもネットワーク経由で視聴せずにiVカセットを持ち歩くということで実現できそうです。

iVレコーダーの場合、「見て消し」はともかく、BDメディアに残す場合は、他のレコーダーでDTCP-IPダビングで取り出してBDメディアにダビングすることができるわけですね。

書込番号:14208220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/26 20:25(1年以上前)

機種にもよりますが現行の殆どのディーガはクライアントにも対応してます。

http://panasonic.jp/support/r_jump/

書込番号:14208280

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2012/02/26 20:41(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

最近のPANASONIC DIGAのレコーダーはDLANクライアント機能も持っているのですね。
わたしの持っているDMR-BW880にはDLAサーバ機能はありますが、DLNAクライアント機能がないため、てっきりレコーダー側にはサーバ機能しかないと思い込んでいました。

録画・テレビ受信をやめればBDプレーヤーにもDLANクライアント機能があるとのことなので、財布と相談して考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14208389

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2012/03/01 21:30(1年以上前)

ご回答いただいた澄み切った空さん、クリスタルサイバーさん

そろそろ店仕舞いにします。
ありがとうございました。

書込番号:14225768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルラジオの保存

2011/12/31 10:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:297件

こんにちは。
デシタルラジオ(スターデジオなど)の保存について教えて下さい。
スカパーSDチューナーを使っています。スターデジオをMP3化するにあたり、まず何に番組を保存されていますか?
昔は、留守録でMDに録音していましたが、今はMD本体を所有しておりません。最終的には、PCで加工します。チューナーは他の番組の視聴はしていませんので、どの機器への接続も可能な状態にはあります。
このような状況で留守録保存する方法はどうするのがベターですか?
よろしくお願いします。

書込番号:13962178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件

2011/12/31 10:20(1年以上前)

追記です。

チューナーは、
SONYのDST-SP1
です。

よろしくお願いします。

書込番号:13962234

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2012/02/27 21:49(1年以上前)

だいぶ経っていますが・・・・・・
RCA接続なら・・・・音質重視でなければ

レコに接続して予約録画うちのチューナーは1日単位でないとチャンネル予約できないから不便ですが。あと1時間分に大まかに編集でRAMにダビング、PCへコピー後音声を分離 波形編集でタイトル分割 ネットから曲情報DL ファイル名変換で終了。

かなり面倒なことやっています。チューナーからPCへひかり接続できる環境はありますが出来るかは分かりません。


書込番号:14212774

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)