
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年10月12日 09:46 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月30日 06:57 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年9月3日 14:44 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月19日 22:15 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年7月18日 00:52 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年7月5日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ほとんどの店で売り切れ状態、11月までの入荷予定分の予約完売状態です。
次の入荷も未定な状況のようです。
ごく一部のネットショップには、12月入荷予定の予約を受け付けているところもありました。(今はもう完売かも。)
書込番号:13613655
1点


ツキサムanパンさん
そうなんですか。
それにしても地アナが終了して三ヶ月もたたないのにヒドイですね。
国の都合で地アナ終わらせたんだからもう少し責任持ってもらいたい。
メーカーはこんなの売っても体した儲けにならないんだろうけど。
じんぎすまんさん
他にいいのが無ければそちらを利用させて頂きます。
書込番号:13615135
0点



外付けPC用USBチューナーとチューナー内蔵モニターを使っています。
天気?の影響で映りが悪くなるチャンネルがあるのでブースターを買いました。
二股をしている元の線に、
HORICの室内用地デジブースターHAT-ABS024を使ったところ、
GV-MC7/HZ3を接続しているPCは映りが良くなったんですが、
LCD-DTV192XBEのモニター内蔵チューナーのほうは映りが良くなりませんでした。
線の長さや、二股の場所を取り替えてみたりしたんですが、変わりませんでした。
2つともよくなるか、2つとも悪いままかと思ったんですが、
なぜ片方だけが良くなったんでしょうか。
また、両方とも映るようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
0点

ホーリックなどという訳のわからないメーカーの「おもちゃ」を魔法の箱と信じる人が
いるようですが、電波状況の良い限られたケースでしか効果はありません。
お住まいの場所に合わせた適切なUHFアンテナに交換する必要があるので、電器店に
ご相談ください。
書込番号:13435971
1点



こんにちは。
地デジ化まであと30分きりましたね(笑)
お知恵を拝借お願いします。
家電屋さんに地デジチューナーを見に行った際、液晶ディスプレイに使用出来るかきいたところ、赤と黄色?の差し込みがないとムリといわれました。
家で確認したところ、ありません。
デルの液晶ディスプレイなのですが、テレビチューナー、地デジ化、何を購入すれば、出来ますか?
お安くお願いします。
それと、家電屋さんでアナログの地デジ化+HDD?録画機能も15000円くらいでありました。
録画機能があるのもあれば、
教えてください!!!!!
よろしくお願いします。
0点

黄色のコンポジット端子以外の端子でも接続できる場合もあります、そのモニターにはどんな端子があるのでしょう。
型番が分かると端子も分かりますよ。
書込番号:13289979
0点

返信ありがとうございます。
DELLの液晶ディスプレイ、うしろにAS501とあります。
うしろに端子の差し込みは見当たらず、本体から直接配線が出ており、端子の凸凹がひとつずつあります。
その他はイヤフォンの差し込み口が2つあります。
書込番号:13290049
0点

その型番はモニターに取り付けるスピーカーみたいです。
ステレオミニの端子と電源ケーブルならスピーカーの端子です、モニター側に映像用入力端子が他にあるはずですよ。
書込番号:13290099
1点

IODATAのHVTR-BTLなんかどうでしょうか。
アナログRGB端子あるから大抵のディスプレイはいけると思われるし。
HDMIあるなら選択肢多いんだろうけどね。
書込番号:13296299
0点

返信、報告、大変遅れて、返信くださった方々すみません。
遅延な連絡の通り、現状いまだ放置されておりますが
連絡まで。
☆口耳の学さま
型番はおっしゃる通り、スピーカーでした…。
ディスプレイの型番はどこを伝えればいいのやら
やはり端子等みつけれないまま確認できたのは電源コードとOSUBのみでした。
スピーカーで隠れているのでしょうか…。
ひとまず
お付き合いいただき、誠にありがとうございました。
☆イ反名さま
IODATAのチューナー、価格ドットコムサイト(?)にて確認致しました。
情報くださってありがとうございました。
書込番号:13453524
0点



パナソニックのテレビデオ、TH-14EV50(白黄端子のみ)を地デジ化したいです。
ただ、一つ問題があり、テレビ側のリモコン受光部が故障しているようで、リモコンでの操作ができません。
そのため本体のチャンネルで番組や音量を変えています。
また既に地デジ化したソニーのアナログテレビがあり、それ(バッファローDTV-S110)のリモコンも試してみましたが、操作できませんでした。
やはりリモコンではなく、テレビ側の受光部が悪いようです。
そこで質問なのですが、このテレビデオを地デジ化する良い方法はありませんか?
DTV-S110で一度地デジ化を試みましたが、リモコン操作が出来なかったためお手上げ状態でした。
なお、ビデオ録画も使っておらず、画質等への拘りも一切無くテレビは見れればいいだけと考えており、また出来るだけ安く済ませたいので新規にテレビを購入することは控えたいです。
0点

タイトルとしては「壊れたテレビを地デジ化したい」のほうが良いのでは?
ビデオ入力に合わせたあとのチャンネル変更はDTV-S110のリモコンが働くわけだから、“電源と音量だけテレビのボタンで変更する”ことで我慢するしかない。
書込番号:13248840
0点

ソニーのアナログテレビは、地デジ化出来ている様ですので、テレビデオに関しては、手順を間違えているだけでは?
1.テレビ本体の、入力切換えボタンで、ビデオ入力画面にする。
2.チューナー本体の、電源を入れて、初期設定をする。
3.音声出力設定を、モノラルにする。
で、地デジ化出来るはずです。手順2と3は、チューナー本体と付属リモコンの間での、電波のやりとりですので、付属リモコンで操作できるはずです。
地デジ化出来ましたら、音量はテレビ本体で、チャンネル操作はチューナー本体のチャンネル切換えボタンか、付属リモコンで操作できます。
書込番号:13249119
0点

at_freedさん、永遠の20代さん、ありがとうございます。
お二人のご指摘、アドバイスのおかげで、私が誤解していた点がわかりました。
もう一度ソニーのテレビからチューナーを取り外し、テレビデオに繋いでみたところ、
設定出来るのがわかりました。
ただ、アンテナレベルが40台〜50台ぐらいの局がほとんどで見れず、NHKだけが映るという状況でした。
となりの部屋のソニーの方では70〜80ぐらいでどの局も見れるのですが…。
そこで別メーカーのチューナーにすれば映るのでは?と考えています。
マスプロのDT630だとどうでしょうか?
民放があと数局映るだけでも十分なので、大丈夫ならこれを試してみたいなと思っております。
書込番号:13252979
0点

私は丁度、マスプロのDT630を使っています。
近くの電器店で、5000円以下のチューナーを探しましたら、マスプロのDT630と、バッファローのDTV-S110の、2つしか販売していませんでしたので、店員にどっちが良いか聞いたところ、「マスプロは、アンテナを製造しているメーカーなので、こちらの方が受信感度が良い。」との事でしたので、こちらを購入しました。現在、全局映り、画質も良好です。
チューナー製品のユーザーレビューを見る限り、どうやら、安いチューナーは、製品によって受信感度に差がある様です。レビューでは、ピクセラのPRODIA PRO-BT105-P00の方が、バッファローのDTV-S110より、受信感度が良い様な事も書かれていました。
結局、出来るだけ安く済ませる為には、
1.情報を集め、安くて、受信感度が良さそうなチューナーを買う。
2.それでもダメなら、ブースターを購入し、取り付ける。
以外の方法は、なさそうです。運が良ければ、チューナー代だけで済み、悪ければ、ブースター代(5000円ぐらい)も、掛ってしまいます。
書込番号:13254605
0点

永遠の20代さんこんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
ここを見て、プロディアのレビューに一通り目を通し、これにしようと決めました。
決め手は感度が良さそうなのと、総務省の貸し出し機器になっている事です。
早速イオンで買ってきました。
PIX-RM022-PA1という型番で、3980円でした。
イオン向けなのでしょうか、ホームページのリモコンとは形状が異なります。
音量ボタンが無いのですが、それが私の用途にはピッタリでした(笑)。
そして肝心のアンテナ感度の方は、全局映りました!
ビックリです。
アンテナレベルは70前後はあります。
リモコンの反応がイマイチで少し押し難いのもあるのですが、許容範囲です。
教えてもらうまではピクセラというメーカーを全く考えたことがありませんでしたので、
ここで質問して良かったです。感謝しています。
少し返事が遅れてしまいましたが、ありがとうございました。
書込番号:13261169
0点

PIX-RM022-PA1というのはリモコンの型番で、PRD-BT102-PA1の間違いでした。
書込番号:13272989
0点



地デジ化が未だのテレビ3台、寝室と子供部屋に残っています。直ぐでなくても良いのですが
2〜3か月以内には購入しようと考えています。
以前購入しようとした時、友人に今すぐ必要でないなら少し待った方が良いと言われました。
3か月もすれば安くなると言われましたが、それ程値段が変わらない様な気もします。
先の事で恐縮ですが、どう思われますか?
0点

地デジチューナーは切り替え直前の今が需要のピークで、地デジ移行後は買う人が少なくなって先細りしていき、いずれはなくなるジャンルです。メーカーも早晩製造を中止するでしょう。その点、テレビやレコーダーが地デジ移行後安くなるかどうかという話とは違います。
値段云々を言っているうちにモノが店頭からなくなってしまい、レア物としてネットで高値で売られるようにならないとも限りません。
今でも十分安いですから在庫があって安く入手できるうちに買っておくべきだと思いますね。
書込番号:13239748
0点

確かに今が需要のピークでしょうから今より安くなることはあっても高くなることはないでしょう。今、外付けの地デジチューナーを使っている人がテレビを買い換えればオークションなどにも流れてくるでしょうし、このネット時代に入手困難になる心配はまずないでしょう。数十年後ならともかく。急がないなら今買うことはないと思います。テレビを受信できない生活を楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。私もその一人です。
書込番号:13245116
0点

あしゅらおうさん、ボストンクラブさん、ありがとうございます。
無ければ無くて良いと思い、焦って買わない事にします。
寝付くまでの間、テレビから読書に切り替え、余暇を楽しもうとおもいます。
いろいろ考えをお聞き出来、参考になりました。
書込番号:13249104
1点

東北3県は地デジ化が遅れるので
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000089.html
24日がすぎれば、
価格は落ち着くと思いますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407494.html
ユニデン、コンビニで地デジチューナの販売開始
−サークルKサンクスで4,980円。レジで受け取り
という方法もありますよ。
書込番号:13254087
1点

皆さんありがとうございました。
家のテレビもいずれ、液晶に変わればチューナーが不要になり勿体なく思っていました。
24日以降の価格変動を楽しみながら、購入します。
書込番号:13266089
0点



バッファローのDTV-S110を購入しましたがORIONテレビのプリセットが1つしかなく、私のテレビは動作不可でした。
そこで、ORION用テレビリモコンのプリセットが数種類付いている地デジチューナーを探しています。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)