
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年11月19日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月13日 21:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月13日 14:53 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年11月6日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月21日 11:52 |
![]() |
3 | 7 | 2010年9月19日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、日立のWooo(W37−M3000)を使用していますが、地デジ化するにはどのような方法が最適なのでしょうか?ちなみに、DVDプレーヤーが故障しており、同時にブルーレイレコーダーの購入も検討しております。条件としてはできるだけ安価に済ませたいところです。
0点

WチューナーのBDレコを購入すれば、ひとつを録画しならがもうひとつで地上デジタルを視聴できます。
書込番号:12222594
1点

安価と言っても、PanasonicかSONYを選ぶのが無難ですよ。
書込番号:12223801
1点

レコーダーは起動に時間がかかりますし、見たい番組が3つ重なったときのためにレコーダーの
ほかにDTV−H300やHVT−BTLなどの単体地デジハイビジョンチューナーを用意する
手もあるでしょう。
地デジチューナーまたはテレビ内蔵のBS・110度CSデジタルチューナーで番組を楽しみ
ながら2つの地上・BS・110度CSデジタル放送を裏番組録画できます。
地デジチューナーは何年も使わないテレビが壊れるまでの「つなぎ」だから安価な製品を、
レコーダーはテレビを買い替えても使うのでソニーかパナソニックがおすすめです。
書込番号:12223883
1点

解決したみたいですが、このWoooはチューナーレスモデルですね。
なので地デジ対応のAVCステーションを買い換えるのも良いと思います。
今お使いはH3000ですので、H5000以上のモデルなら地デジが映ります。
生産終了してるかもしれませんが、ヤフオクなどで安値で出品されてるみたいですね。
但し、もし購入されるときは状態に気をつけて下さいませ。
書込番号:12240498
1点



素人私行さん
有難う御座います。 早速USB HDDの設定でスタンバイ状態設定でUSB電源を供給しないに
設定し 電源を切りましたが、HDDの電源はOFFになりませんでした。
ちなみに HDDはHVTー300に対応しているディスク交換式RHD-UXをUSB接続しHDD本体の電源はコンセントに接続ししています。
ファームのバージョンは 4.6.8です。 よろしくお願いします。
0点

ツナグくん さん 今晩は
この前の書き込みの所は度々アクセスしておりましたが、駄目でしたか?
私の場合はIO DATAのポータブルHDDを使用しておりますのでOKだったのですが、
ディスク交換式のRHD-UX はじめて知りました。
USBのバスバワー方式のHDDでないと、電源供給式のHDDでは通用しない設定なのかも
知れませんね? HDDに外付けで電源を供給している場合には通用しないかも・・・・・
書込番号:12211056
0点



該当しそうな掲示板を色々探してみましたが、どうにも
チンプンカンプンな為、下記に希望を記しますので
ご教示下されば有難く、宜しく御願い致します。
@テレビ:東芝 32D−3000
ビデオ:日立 V−F1
使用者:84歳
Aテレビデオ:シャープ VT−14GH10
使用者:76歳(ビデオ録画操作経験なし、録画機能は84歳が使用)
@、Aとも現在はWチューナーの為、裏での録画が可能。
アンテナはUHFなし、地デジアンテナ交換予定。
@はBS視聴。
非常に高齢の為、操作リモコンがひとつに纏められ、地デジ導入
後も変わりなく視聴出来る術はありますでしょうか?
@は、TV、ビデオ機それぞれに地デジチューナー(BS)取り付け
Aは、地デジWチューナーを取り付ける事が現機種使用での変わり
なく視聴に最も近い状態なのでしょうか?
但し、これだとやはり、@のテレビはチューナーリモコン2つでの
操作となってしまいますか?
そうなると、きっと@のものは、新型TV1台購入した方が、扱い
易いのでしょうね。
写るTVを処分する気の重さと、新機種の扱いを受け入れられるか
(最近、4年ぶりに超簡単携帯に交換するも、分からんと・・・)
の不安の狭間で、どうすべきかに結論が見出せずにおります。
娘の私も、アナログ人間な為、決めかねており、こうすべきなるも
のがあり、それで背中を押して頂ければと、御願いする次第です。
何卒、宜しく御願い致します。
0点

>非常に高齢の為、操作リモコンがひとつに纏められ、地デジ導入
>後も変わりなく視聴出来る術はありますでしょうか?
恐らく複数機器の入力等を切替て使う方法は高齢の方にはかなりハードルが高いと思います。
DVDを見るか見ないかでも違いますが、基本的には1つの機器(この場合はTV)で録画も視聴も完結する方法にした方が良いでしょう。(HDDに録画するタイプのTVが良いと思います。)
書込番号:12183835
0点

jimmy88様
返信アドバイス有難うございました。
「そんなもん、無いよ」と思われてしまうような変な質問だ
ったにもかかわらず、明快なアドバイスを有難うございました。
何れにせよ、やはり、既存TVリモコンでの操作は適わない
ようですね。
@は録画機能のあるTV、Aは地デジチューナーを用意する
事に致しました。
書込番号:12209086
0点



基本的な質問で大変申し訳ありません
現在、1階にTV(アナログ)、2階にTV(アナログ)+DVDレコーダー(アナログ)があります。 地デジ完全移行後に全てを今までどおりに使うには 機器1台に地デジ対応チューナーを1台付けることが最良だとはわかっているのですが、今回はアンテナも購入しないといけないので 安いチューナーでも3台購入となると・・・ コストをとにかく抑えたいのです。
2階はDVDレコーダーにチューナーを付けて、レコーダー経由でTVを視聴 って方法もあると思いますが もっと良い方法があるのなら、教えて下さい。
また、DVDレコーダーに番組表から予約録画できるチューナーはあるのでしょうか??
0点

番組表から予約できてもレコーダーにも予約入れなければならず面倒ですよ。
高いけど「マスプロDT35」か安いデジタルレコーダー。
3,980円の安い地デジチューナーもありますよ。
書込番号:12155844
0点

Buon giorno. > 2010/11/02 22:46 [12155605] KARETTO。さん
アナログ・チューナー製品を利用している消費者って ・・・ まだまだ数多く存在するみたいですね
最近、私も、、、 デジタル受信器を導入した小市民の1人です ^^;
さて、題目の 「 チューナー の選び方 」ですが ・・・
>コストをとにかく抑えたいのです。
を、優先的に考えると、、、低価格なデジタル・チューナーを選択するだけですね ^^;
だけど、 DVDビデオレコーダーの録画機能も有効的に利用したいことを 念頭に入れて、
デジタル・チューナーを吟味されますと ・・・商品の選択範囲は自ずと絞り込まれます
あらかじめ、ご理解していただきたいことは・・・
シングル・チューナー仕様の受信能力では、1つの放送波だけを取り出して利用します
なので、
2階の ひと部屋にある テレビと DVDビデオレコーダーには、2台のデジタル・チューナーが必要ですが・・・
1台の デジタル・チューナーを 共用すれば、、、
3台必要な KARETTO。さんの御宅でも、2台の デジタル・チューナーを購入するだけで事足りますね
ただし、DVDビデオレコーダーで番組録画中 ・・・ 併設してある テレビでは 裏番組が見れませんよ
そのような使用条件で宜しければ、
一台は、HVT-BTL や
http://kakaku.com/item/K0000139244/
HVT-BCTL
http://kakaku.com/item/K0000139243/ などが適合しているように思えます
ただし、
Victor ピンプラグX2-ピンプラグX4(1.5M) [CN-168G]
バッファローコクヨサプライ Arvel AVケーブル ピンプラグ×2(赤/白):ピンプラグ×4(赤/白/赤/白) 1.5m MA115P4
フジパーツ 分配S端子AVケーブル 1S/2ピン-2S/4ピン 2m FVC-132
上記のような接続ケーブルが必要になると思われます
何故かと申しますと・・・
紹介した デジタル・チューナーの音声出力端子は、
1機器分だけの音声出力端子仕様なので、
音声出力端子を 2機器でも使用できるように配線端子を分離させなければなりません
そして
分けた配線端子を テレビ側と DVDビデオレコーダー側に接続すれば、、、音声配線を付け替える手間が省けます
映像信号も、テレビと DVDビデオレコーダーの各機器ごとに 配線しなければなりません
紹介した デジタル・チューナーの映像出力は、
D端子、S端子、ピンジャック端子 の全てが同時使用可能なので、 (D端子のみ・未確認 スミマセン )
テレビ側と DVDビデオレコーダー側の端子を適切に結線すれば、
デジタル・チューナーの映像出力端子数が 「不足することはない」 と考えています
>また、DVDレコーダーに番組表から予約録画できるチューナーはあるのでしょうか??
私が 紹介した デジタル・チューナーでは、
各電機メーカーごとの @@何とか リンク機能が利用できないみたいです
なので、
デジタル・チューナーの 番組表から DVDビデオレコーダーへ 予約録画信号は送られません
デジタル・チューナーの番組表からは、
デジタル・チューナーのタイマー予約だけしかできませんが ・・・番組表から 簡単に予約登録できます
外部入力の デジタル・チューナーを用いて、DVDビデオレコーダーで テレビ番組を録画させる場合
DVDビデオレコーダー本体の 番組予約も、別途に実行しなければなりません!
予約作業が面倒に感じるならば・・・デジタル・チューナー搭載の ビデオレコーダーを購入して下さい
現在使用中の DVDビデオレコーダーは、CPRM対応であることも 確認したほうが良いかも?
そして CPRM対応の DVD メディアが必要になる?
デジタル・チューナーの リモコンは テレビ・リモコンとしても使用可能な場合もあるが・・・
DVD ビデオレコーダーの操作機能は完備していない
最後に、ビデオレコーダーの 予約手順は 各製品ごとに 異なると思われるので省略。
例えば、Gコード予約? もあれば、 手動設定 などもあるってことで御理解してください
Ciao !
書込番号:12157230
0点

TWINBIRD H.264さん jack340さん ありがとうございます。
無知がもう少し 質問させていただきます。
Wチューナー器ならDVD録画でTVで別番組が見られるんですよね?!
お勧めいただいた マスプロDT35 可能なのでしょうか? メーカーHPではよくわからなくて。 他にWチューナーでオススメ品があるようでしたら、お教えください。
>CPRM対応
DVDレコーダーは 対応しているみたいです。 現状ではデジタルでダビングする必要性がないのでが、メディアに今までのようにアナログでダビングすることは できるのでしょうか? その場合、CPRM対応のDVDメディア でなくてもいいのでしょうか?
>アナログ・チューナー製品を利用している消費者って ・・・
数年中に引越しが確実なものでして・・今の家に合わせてTVを買い換えるってことは、壊れない限り考えていなくて + 小さい子が ブラウン管のTVですら 叩く・物を投げる の連日なので、 もう少し大きくなってからでないと液晶TVはすぐに壊されそうで(泣)
書込番号:12164038
1点

1、3,980円の地デジチューナー(予約はできない)。
2、地デジ/BS、予約機能付だと「マスプロDT35」。
3、パナソニックの型落ちWチューナーレコーダー(裏番組が録画できる)の安いのを探す。
是位哉
書込番号:12164711
0点

追伸
バッファロー「DTV−H500R」
地デジチューナー内蔵レコーダーもあります。
書込番号:12165202
0点

Buon giorno. > 2010/11/04 17:07 [12164038] KARETTO。さん
> Wチューナー器ならDVD録画でTVで別番組が見られるんですよね?!
はい、その通り。 同一番組を 同一時間帯で 同時録画ができますので ・・・
1チャンネル機能を テレビチューナーとして利用しながら 2チャンネル機能で 番組録画は可能ですよ
それは 地上、BS、CS 、すべての 放送波で 録画可能なように 商品化されています
また、ビデオレコーダー の Wチューナー機能 には、デジ・デジ と デジ・アナ の 2 種類 あります
デジ/デジ 仕様は アナログ放送終了後でも 2番組録画が可能だけど ・・・
デジ/アナ 仕様は アナログ・チューナーが利用できなくなる為に 1番組録画しか出来なくなると考えています
なので、私が 紹介したような タイマー予約機能ありの 外部入力 デジタル・チューナーがありますと、、、
2番組録画が可能になると思います ^^;
ただし、外部入力で 録画した放送番組は ダビング制限が 1回のみになると思われます
2 番組・同時録画・機能ありの HDD/DVD ビデオレコーダーは、・・・
デジ/デジ。 デジ/アナ。の チューナー機能に関係なく、
2 番組・同時に録画できる タイマー予約システムが HDD/DVD ビデオレコーダー に備わっていることが、
私には、魅力的に思えます ○o。.(((^^;
だから、デジ/アナ 仕様の HDD/DVD ビデオレコーダー に 外部入力の デジタル・チューナーを利用する
消費者もいるんじゃないか!?と 想像しています
例えば、http://kakaku.com/item/20270610425/spec/ と
http://kakaku.com/item/K0000139243/spec/ の 組合せで使用されているとか?
>お勧めいただいた マスプロDT35 可能なのでしょうか? メーカーHPではよくわからなくて。
私も、そのように感じておりました ^^;
マスプロDT35 は、放送 3波を受信できる シングル・チューナー仕様に思えますね
>他にWチューナーでオススメ品があるようでしたら、お教えください。
http://kakaku.com/specsearch/2027/ <<< こちらの ページで 商品検索されることをお勧めします
その時、・・・ その他機能 ・項目の中にある 「 2番組同時録画有無 」 で、
デジ/デジ または デジ/アナ に設定してから 「 検索する 」 ボタンを クリックされると、
パソコン画面に 商品名が上から下まで羅列されて表示されます
>>CPRM対応
>メディアに今までのようにアナログでダビングすることは できるのでしょうか?
「アナログ でダビングする」 っていうのは、「アナログ信号を アナログで記録する」ってことですか?
VHSテープに ダビングする行為のことですよね
DVD メディアだと、、、デジタル記録されるので ・・・ 質問対象じゃないですよね?
>その場合、CPRM対応のDVDメディア でなくてもいいのでしょうか?
DVDメディア には、 ダイレクトにテレビ番組が 録画できないけど・・・
HDD に録画した テレビ番組(デジタル)を
CPRM対応じゃない DVDメディアで 「 コピーする!」 ってことですか?
う〜ん 。 ゴメンナサイ m(__)m
私は DVD-RW の CPRM 対応タイプ・ディスク だけしか利用していませんので ・・・
御指摘の内容を確認すべき ダビング録画・実験が行えませんので、結果報告が出せません。
その代わりに ・・・ 今回、HVT-BCTL 購入後、初めて ダビング実験した結果をお知らせ致します。
放送番組を録画した状況 は、下記の通りです
NHK BS1・デジタル放送を HVT-BCTL デジタル・チューナーで受信しまして
それからの 配線状況は 映像 ・ S端子 / 音声 ピンジャック端子で DVD ビデオレコーダーと接続しています
そして、私の HDD搭載 DVD ビデオレコーダーで ダビング操作した結果は、下記の通りです
HDD で 番組録画・OK >>> DVD-RW へ ダビング 一回 のみ OK ですが 、 HDD 内の映像データは 消去されます
DVD-RW CCPR対応品で 番組録画 ・OK これが 一回 にあたるのかな? >>> HDD へ
ダビングを 試みるが、 NO! できませんでした
それと、DVD ビデオレコーダーで テレビ番組(デジタル)を 直接録画した メディア・ディスクを用いて 、
私は、ピンジャック端子や S端子で接続された DVD ビデオレコーダー から DVD ビデオレコーダー へ
ダビング録画する実験環境がありませんので ・・・ これまた、結果報告ができません。
参考までに ・・・
それに 私はCPRM の意味を よく理解していませんので ・・・ 適切な返答ができません ^^; スミマセン
http://ja.wikipedia.org/wiki/CPRM
もし、解説文を考えると ・・・ コピーワンス から ダビング10 までの製品開発課程や
各製品ごとの対応状況など 。 ややこしや、ややこしや 〜 ^^;
つづく
Ciao !
書込番号:12170132
0点

Buon giorno. > 2010/11/04 17:07 [12164038] KARETTO。さん
>壊れない限り考えていなくて + 小さい子が ブラウン管のTVですら 叩く・物を投げる の連日なので、
>もう少し大きくなってからでないと液晶TVはすぐに壊されそうで(泣)
ご家庭での 利用状況が把握できました
私は、必要だと感じるときが 商品寿命であると ・・・ 普段から 自分の ココロ に言い聞かせております ^^;
人それぞれの 事情って奴があるもんでぇ。
ちなみに、私は 数年前から
私が 使用する 身近な テレビ放送専用の受信装置 ( 一般的にはテレビ かな )は占有していません
それと
私も、KARETTO。さんが お考えのような使用方法で アナログ BS放送を視聴していましたが・・・
デジタル・チューナーの商品分析をしていますと、各社の 省エネ仕様の売り文句が気になってしまい ^^;
DVD ビデオレコーダーの使用時間を抑える目的で 、、、デジタル・チューナーを導入しました
私は アナログ放送・終了直前に デジタル・チューナーを導入するつもりでいました
それに まだ活用できる アナログ 製品を処分することに罪を感じました ^^;
エコの定義があいまいかな? 消費電力? それとも 製品寿命? を選ぶか!
でも、KARETTO。さんの御宅では、
デジ/デジ対応の Wチューナー仕様 ビデオレコーダーを導入されるほうが良いかも。
来年の7月までに・・・ ヘソクリを貯めて より良い商品を購入して下さい!
私が デジタル・チューナーを購入する上で ・・・
こちらの商品 http://kakaku.com/item/K0000121001/feature/ にするか!
かなり悩みましたが、 HVT-BCTL に決めました
Ciao !
書込番号:12170141
0点

TWINBIRD H.264さん jack340さん 色々と教えてただき、ありがとうございました。
デジタルテレビチューナー以外にも デジ/デジ対応のWチューナー仕様ビデオレコーダー も選択肢に入れて 検討していきたいと思います。
書込番号:12170456
0点

Buon giorno. > 2010/11/05 23:19 [12170456] KARETTO。さん
>デジタルテレビチューナー以外にも
>デジ/デジ対応のWチューナー仕様ビデオレコーダー も選択肢に入れて 検討していきたいと思います。
すでに、問題解決済みなので、 おせっかいな カキコミになりますので ・・・ 聞き流してください。
追記 カキコミ。
TWINBIRD H.264さん が紹介された マスプロDT35 には、
通信機能や 四色ボタンなどの 付加価値機能があることを 御紹介しておきます ^^;
アナログ放送の 停波までには、まだまだ 期間が開いております
来年の7月までに 新製品のデジタル・チューナーも、発売される可能性もありますので・・・
低価格商品は 4500円前後が底値みたいで、 付加価値を 製品機能に 求めるなんて難しそうですね
だけど、高額商品 ( 11000 円ぐらい? )だと、、、
ダブルチューナー仕様の ワン・チャンネルだけは、 タイマー予約機能を搭載した製品が発売されると、
アナログ・チューナーの テレビと ビデオレコーダーを 仲人?する貴重な商品は、
KARETTO。さんの御宅の 2 階にあるような AV環境を デジタル受信に対応させる福音になるでしょうね ^^;
さて、
http://kakaku.com/specsearch/2047/ で、「 デジタルテレビチューナー スペック検索 」 ができます
その時、発売時期 項目を 過去六ヶ月以内。
搭載チューナー項目を 「地上デジタル 」 のみ
または、 「地上デジタル 」 と 「 BS 」 の 2 つに チェックマークを入れて、「 検索する 」 ボタンを クリックすると ・・・
パソコン画面に 商品名が上から下へ羅列されて表示されます
( 価格.COM の検索項目には 「タイマー機能を チェックする 」 がありませんので・・・ 見逃しがあるかもね )
地デジのみ http://kakaku.com/item/K0000135654/ 4300円ぐらい
地デジ + BS http://kakaku.com/item/K0000121001/ 8000円ぐらい
タイマー予約可能な製品 (私が調査した範囲内 )
http://kakaku.com/item/K0000139244/ 9500円ぐらい
2010.11.06 現在
今回、ご紹介した組合せ商品は、取扱店舗数 の多い製品を 価格の安い順の最上段から
優先的に 選択させていただきました
地上波のみで、 トータル・コストを計算しますと ・・・
KARETTO。さんの御宅では、4300*2 + 9500 = 18100 円ぐらいの最低限度の必要経費が要りますね
ここからは、申告訂正
>でも、KARETTO。さんの御宅では、
>デジ/デジ対応の Wチューナー仕様 ビデオレコーダーを導入されるほうが良いかも。
>来年の7月までに・・・ ヘソクリを貯めて より良い商品を購入して下さい!
前回、私が Wチューナー搭載 ビデオレコーダーをお勧めしたのは テレビと ビデオレコーダーのワンセットで、
運用されていると・・・ 勘違いしたからです
ヘソクリの件だけは、適切なアドバイスであると 訂正いたしません ^^;
複数のテレビなどに デジタル・チューナーを準備されることが、
最終目的であったことを忘れていました ^^; スミマセン
それと、元・アナ (アナログ じゃないよ)が、 宣伝している J.COM (ケーブルテレビ)だと・・・
放送電波を デジアナ変換して、 アナログ受信機が延命できるサービス期間を 設けたり致します。
http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2010/_35288.html
そのことを 他社の ケーブルテレビに 質問しましたら、「即答できません。 検討中してみます 」 でした
通信会社だと、着ぐるみは被れないけど・・・ 愛の助太刀で テレビ放送も、視聴可能にしますよ。だってさぁ ^^;
より良い対策案を 思考してください。 ○o。.((((^^;
Ciao !
書込番号:12175344
0点



地上デジタルチューナーをつないで
既存のアナログレコーダーで予約録画をしたいのですが、
シャープのTU-HD200以外
録画機器をリモコン信号でコントロール(ビデオコントロール、irコントロール)してくれる機種はありますか?
0点

じんぎすまんさん
ご教授ありがとうございます。
オクで探してみました500も600も同じぐらいの相場で、送料入れたりすると10k〜20k円って所ですね。
今ある東芝製レコーダー(RD−X3)で録画できればと思ったんですが、
値段考えると録画再生だけ(画像こだわらない)なら10k円ぐらい足してHDDレコーダー新しく買ったほうが良い感じに思えてきました^^
もうすこし安くなったらいいなぁ^^
書込番号:12092739
0点



地デジチューナーやチャプターにうといのですが
どちらかを買おうと考えてますが
どちらの製品でも5、1チャンネル対応の物は無いですよね?
また光デジタル出力はメリットが有りますか?
オンキヨーのサラウンドを所有してるので接続は可能です
0点

地上デジタルはAAC音声で5.1chサラウンド番組を放送しています、サラウンド番組を再生するなら光デジタル出力のメリットはありますよ。
光デジタル出力端子を持つチューナーなら、多くのチューナーでAAC5.1ch音声をデジタル出力できるとは思いますが、中には2chへのダウンミックスのみ対応の製品もあるみたいです。
書込番号:11933615
1点

口耳の学さんいつもお世話になります
各社各機種のメーカーサイトを見てもその辺の仕様が書かれてないんですよね
書込番号:11933682
0点

光デジタル音声出力は、AAC対応のサラウンドシステムでの5.1チャンネル再生の
ためだけに単体地デジチューナーやハイビジョンテレビに搭載しています。映画館で
後方や左右からささやくような音響効果を5.1チャンネル放送でも楽しめます。
パナソニックのTU−MHD500とTU−MHD600、シャープのTU−HD200
が光デジタル音声出力を搭載していますが、ほぼ同額でハイビジョンレコーダーを
購入してもよいでしょう。
書込番号:11933762
1点

地デジだけだとユニデンとそのOEM機がありますが私自身他不具合報告ありです。
地デジ/BS/CSチューナーのPanasonicとそのOEM機か安いデジタルレコーダーかな。
条件に「光」を入れてクリックして下さい。
書込番号:11933814
1点

シャープ:TU−HD200は不具合があるのでやめましょう。
書込番号:11933937
0点

みなさんレスありがとうございます!
レコーダーは盲点でした(汗)良さそうですね
国内大手メーカーならダウンミックスも無さそうですよね
とりあえずキャプチャーはやめておきます
BASE-V20HDがあるのにピクセラの安価な液晶TVを買ってしまったので後悔してます
書込番号:11934604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)