
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年2月28日 19:37 |
![]() |
4 | 10 | 2011年2月25日 14:40 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年2月12日 14:27 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年1月30日 23:04 |
![]() |
4 | 4 | 2011年1月23日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月19日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メカに疎い母に購入したいのですが…
@リモコン1つでテレビ操作でき、理想は今までのTVリモコンのみで操作可能だとベストです。TVとチューナー2つのリモコン操作が必要な機種はNGです。
A今のブラウン管TVが13年選手でいつ壊れるか判らないので出来るだけ安価なもの。
B本体は出来るだけ小型、リモコンは出来るだけ大型。
以上の条件でオススメな機種はあるでしょうか?
買い替えすれば簡単なのですが、使えるTVの買い替えを頑なに拒むのでどなたかご教授下さいませ。
因みにTVはパナのTH-21RF1です。
0点

外付けチューナーだと結局はテレビボタンとチューナーボタンの二つを押さなければなりませんよ。
リモコンの使い易いテレビを買ってあげた方が善いと思います。
電器店に一緒に行かれてみてはいかがですか。
書込番号:12714382
1点

外付けチューナーだと、テレビとチューナーの双方の電源操作は避けられません。
またできるだけ小型のテレビが良くても下手に小さいテレビを買っても番組表や
字幕放送が見辛いので、21型からの買い替えなら32型をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000184881/
書込番号:12714428
0点

言葉足らずで申し訳ありません。今のところテレビの買い替えは選択肢にありません。チューナーのリモコンボタンが見やすく、価格もリーズナブルな機種ってありますでしょうか?
書込番号:12714487
0点

ウチの親が使うため、バッファローのDTV-S110を買いましたが
電源ボタンを2回押すのが面倒なので、チューナーを点けっぱなしにしています。
まあ、最大消費電力が4Wなら待機電力と考えれば納得かな?
書込番号:12716129
0点

>今のところテレビの買い替えは選択肢にありません。
その前のコメントで「A今のブラウン管TVが13年選手でいつ壊れるか判らないので」となっているので遅かれ早かれ買い換える必要が有るのでは?
どれ位の大きさのTVで見ているのか判りませんが、私もTV毎買い替えが適切だと思います。
チューナー別購入だと必ずリモコン2個での操作が必要となります。
書込番号:12717190
2点

>ウチの親が使うため、バッファローのDTV-S110を買いましたが
>電源ボタンを2回押すのが面倒なので、チューナーを点けっぱなしにしています。
>まあ、最大消費電力が4Wなら待機電力と考えれば納得かな?
些か説明不足だったので補足しますと、地デジチューナーのリモコンで他社テレビを操作できるため
チューナー電源を入れっぱなしにしておけば、チューナーのリモコンでテレビ電源をONにするだけで地デジが映ります。
つまりアナログテレビのリモコンが地デジチューナーに置き換わるだけで、操作は従来と変わらず使えるってワケです。
買い替えについては、ウチも同様に親が地デジテレビの購入よりチューナー追加を主張したので
スレ主さんの事情を考慮すれば、あくまでプライベートな問題として充分に理解できます。
書込番号:12718606
0点

皆さん、有難うございます。
実は私も買い替えに賛成なのですが、今のブラウン管テレビは母にとって少々思い入れがあるらしく、壊れてもないのに買い替えるなんて出来ない!の一点張りなんですよ。
なので暫くは安価なチューナーを購入し様子を見たいと思います。
書込番号:12720949
0点



http://www.bidders.co.jp/item/121193814
このテレビを持っているのですが、この度、地デジ対応にさせたいです。
既に地デジアンテナは設置しているので、他の部屋のテレビ(地デジ対応テレビ)は見れる状態です。
しかし、このテレビはアナログなので地デジが見れません。
地デジチューナーを購入すればこのテレビでも地デジ見れますか?
その際はどのようなチューナーがこのテレビには対応しているのか解らないので教えて頂きたいです。
可能であれば、テレビを録画再生も出来る機能も備わったチューナー?などもあるのでしょうか?
解るかた宜しくお願いします。
1点

一番わかりやすいのは赤白黄色端子を持っている地デジチューナーはありますか?
と、家電屋さんで聞いてみることですかね。結構あるとおもいますよ。
書込番号:12704773
1点

あと、録画機能を持っているチューナー買うなら
ちょっとがんばってレコーダー買った方がいいとおもいます。
書込番号:12704785
0点

>地デジチューナーを購入すればこのテレビでも地デジ見れますか?
外部入力端子があるので見れますよ。。
地デジチューナーであれば大体問題ないです。。
一応、赤白黄のコンポジットかD端子出力があるものを選んでください。。
録画とかはされないのでしょうか?
アナログ放送用のビデオデッキや地デジチューナーがないレコーダーでは、地デジの録画はできませんので、録画もしたければDVD、BDレコーダーを買えばチューナーと同様に地デジも見れますし、地デジの録画もダビングも可能になりますよ。。
もしくは録画のみならレグザチューナーなど、外付けHDDで録画が可能なチューナーもあります。。
書込番号:12704789
0点

>地デジチューナーを購入すればこのテレビでも地デジ見れますか?
観れます。D2入力端子が備わっているみたいなのでD3-4出力端子があるチューナを選ぶといいと思います。
>可能であれば、テレビを録画再生も出来る機能も備わったチューナー?などもあるのでしょうか?
D端子と録画機能を兼ね備えた中でお勧めといえば下記チューナです。
外付けHDDをあわせることで録画可能になります。
レグザチューナ D-TR1
http://kakaku.com/item/K0000098151/
外付けHDD
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
書込番号:12704790
2点

15型で地デジを観る?
上下に黒帯が入るからかなり小さく映るよ。
明日・明後日、イオンで地デジチューナー3,980円が5%OFFで買えます。
置いてない店舗もあるかもね。
書込番号:12704850
0点

皆様有難うございます。
録画機能備わったチューナーもあるのですね。
気になるのが…
>15型で地デジを観る?
上下に黒帯が入るからかなり小さく映るよ。
とのこと。
もしかしてこのテレビで見ようとするとそうなってしまうのでしょうか?
とても見づらいですか?
書込番号:12704869
0点

>もしかしてこのテレビで見ようとするとそうなってしまうのでしょうか?
とても見づらいですか?
4:3画面のテレビだとそうなりますね。。
ただ、見辛いかかどうかは距離とかの問題ですので・・・ワンセグ携帯でも普通に視聴程度は可能ですからね。。
ただアナログより全体像が広がるので、何となく小さく見えるのは確実です。。
近々テレビを買い替える予定があればチューナーじゃなくて、多少古くて安くてもBDレコーダーとかにしておいた方が良いと思いますよ。。
録画自体は放送のままハイビジョンでされてますので、テレビを買い替えれば録画済みの番組を高画質で見ることも可能です。。
チューナーじゃ使い道が限られたり、使う必要がなくなりますからね。。
書込番号:12705011
0点

そうですか〜
テレビの買い替えは予定してなくて、このテレビで地デジを見続けようかと思ってたんです。
でもこのテレビで無理に地デジ見ようとするよりも、地デジ対応の液晶テレビを新たに買った方が良さそうですね。
書込番号:12705068
0点

レグザチューナーのD映像出力は1080i専用ですから、ハローキティテレビとは
普通のビデオ端子で繋いでください。D端子での接続はD3以上のハイビジョン対応
テレビで無いとあまり違いがわからないと思います。
地デジチューナーは付属のリモコンで地デジチューナーだけでなく、主要メーカー製
テレビの電源、音量の操作ができますが、ハローキティテレビ(EXEMODE製)
の操作はEXEMODEブランドのチューナー(ピクセラ製)を含めてできません。
テレビの電源や音量はテレビのリモコンで行なってください。
ハイビジョンテレビを買うまでのつなぎなら、イオンでコレ買って十分だと思います。
付属のリモコンでテレビの電源、音量の操作はできませんが、他のチューナーでも
ハローキティテレビの操作はできません。WAONとイオンカードの日に5%オフで
買ってもよいでしょう。http://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/index.html
書込番号:12705147
0点

あらま5〜6千円程度出しちゃえば今のこのテレビで見れちゃうんですね。
しかし結局地デジテレビ買うなら最初から買っちゃった方が良さそうかな。
ちなみに地デジ対応テレビって、今後もっと安くなっていくのでしょうか?
今買うより、移行期直前の方が安くなったりしますかね!?
書込番号:12705166
0点



BSチューナー内蔵のアナログテレビを使ってます。
今までは壁から来てるのをBSとUHFに分けて、BSはそのままテレビに、UHFはアナログレコーダーを経由してテレビにつないでいました。
今回マスプロの地デジチューナーDT630を購入して、レコーダーからテレビにつないでいたケーブルをこちらのチューナーに、という風に接続したところ、地デジは無事映りましたがBSが映らなくなってしまいました。
BSの方の配線はいじってません。
配線が間違っているのでしょうか?
それともどうやっても見ることはできないのでしょうか?その場合、BSチューナーも一緒になっているものにすれば見ることは可能なのでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、お答えできる方いらっしゃったらお願いします。
0点


そうだったんですか・・・
地デジ・BSチューナーに買い換えることにします。
どうもありがとうございます。
書込番号:12580649
0点

既に解決済み、とのことですが‥少々納得がいかないので、ちょっと一言。
スーパーマグロブラザーズさんの情報を整理すると、
・部屋の壁のアンテナ端子には、BSとUHFの信号が混合出力されており、
・それを分波器でBSアナログ信号とUHF信号に分離、
・BSアナログ信号のラインはBSアナログチューナ内蔵のテレビに直接つなぎ、
・UHF信号のラインはアナログレコーダ経由でテレビへ接続
ということですね。(もし違ってたらごめんなさい)
今回、地デジチューナを接続したのはUHF信号のラインの方ですから、
BSアナログ信号のラインの方は影響ないのでは?と思われますが。
(書き込みにも「BSの配線はいじっていない」とありますし)
BS信号のラインが従来どおりならば、7月にBSアナログ放送が終了するまでは、
テレビ内蔵のBSアナログチューナでBSアナログ放送が視聴できると思うのですが?
BSが見れなくなった原因は、地デジチューナを接続したことではなく、
何か他の原因があるように思われます。
いずれにしても、BSアナログ放送も終了してしまうので、
今のうちにBSデジタルへの移行準備は
しておくにこしたことはないですけどね。
ちなみに‥
オギバンさんの書き込まれた
http://kakaku.com/item/K0000135654/
も、BSデジタルは非対応、ですよね。
また、
「レコーダーからテレビにつないでいたケーブルをこちらのチューナーに」
とありましたが、地デジチューナはレコーダの下流ではなく上流につなげば、
地デジをアナログチューナで録画できます、よね。
書込番号:12636825
0点


‥そうでしょうか?
確かに、
「BSデジタルを見るにはBSデジタルチューナをつなぐ」
これは基本です。
しかし、
「地デジチュ―ナ―使うとBSアナログは見れなくなります。」
というのは、誤りです。 というか、説明不足です。
BSデジタルチューナを内蔵していない地デジチューナで
BSデジタルが見られないのは当たり前です。
また、BSデジタルチューナを内蔵した製品でも、BSアナログは見れなくなります。
(見る必要もありませんが)
でも、今回のケースでは、BSアナログの視聴環境は、
テレビ内蔵のBSアナログチューナを含めて変わっていないはずなので、
「地デジチューナを接続した」ことで「BSアナログが見れなくなる」
理由がありません。
可能性として考えられるのは、
・1.地デジチューナ接続時に、どこか配線が緩んだ?(^^;
・2.BSアンテナへの給電設定を「する」から「しない」にしてしまった
・3.壁のアンテナ端子からの分配時に問題があって、信号のレベルが足りなくなった
‥とか?(^^ゞ
個人的には3.の可能性が高いのかな?という気がしますが。
それと、聞いた話ですが、
BSアンテナが1997年以前の古いものの場合、コンバータの仕様の関係で
BSデジタルが視聴できないこともあるそうです。
(BSデジタルの周波数帯まで対応していない、とか‥)
スーパーマグロブラザースさん宅のBS受信環境のことはわかりませんが、
ただBSデジタル対応チューナを買ってきてつないでも
場合によっては見れないこともある、ということです。
なので、初心者の方へのアドバイスは、もっと慎重であるべきかと。
今回の場合であれば、BSデジタル内蔵地デジチューナを買う前に、
念のため、現在のBS受信環境(BSアンテナの仕様とか)を確認するか、
近所の電気屋さんに相談してみることをお勧めします。
場合によっては、BSアンテナの買い替えが必要になるかもしれません。
(もう買っちゃったかな? ちゃんと見れてればいいんですが)(^^;
八木アンテナさんのFAQが役に立つかも。
http://www.yagi-antenna.co.jp/faq/bs.html
あと、マスプロのDT630をお使いの方に、
http://kakaku.com/item/K0000098151/
というのは、お勧め品としては、ちょっとどうかな?という気もします。
‥毎度の長文で失礼しました<(_ _)>
書込番号:12644195
0点




録画機能付きチューナーを探すのが一番簡単
録画機能=予約可能
書込番号:12294215
1点

少年レッドさん、ありがとうございます。出来れば予算をかけないで安価な物があれば有り難いのですが?
書込番号:12294248
0点

予約機能付だと「マスプロ DT35」
地デジだけで予約機能付、あったかなあ?
安いデジレコ買ったほうが便利だけどね。
書込番号:12294427
0点

TWINBIRD H.264さん、ありがとうございます。地デジチューナーは、録画機能が無ければ予約機能が無いのでしょうか?そうなると予算も一万円前後しますよね?DVDデコーダーを買う事も考えてはいるのですが今、使っているデコーダーがただの箱になってしまうと思うと残念です。
書込番号:12294540
1点


ヤス緒さん
昨年からありとあらゆる地デジチューナを探していて
こちらにやっとたどり着きました。
お教えいただいた「ユニデン」まさに私にピッタリです。
ありがとうございました。
書込番号:12536228
0点

便乗質問です
このスレを見て ユニデンのDTH11を手配しました
が、アナログレコーダー側の仕様を確認してみると
録画禁止のコピー制御信号が含まれる映像は、記録できないことが判りました
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022661
視聴予約出来きてかつ、録画禁止のコピー制御信号を出さないチューナーはありませんか?
書込番号:12571601
0点

地デジ放送はダビング10番組なので録画禁止やコピーワンスの番組は、ほぼ皆無だと思われます。(;^^)
また、CPRMのDVD-RWにも対応しているのでディスク化も可能かと。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022659
書込番号:12574477
0点

ヤス緒さん、こんばんは
本日、DTH11を入手し、PSXに接続しました
仰るとおりに、問題なく録画できました
メインのレコーダはDIGAがあるのですが、これでPSXも当分延命できそうです
ありがとうございました <m(__)m>
書込番号:12584413
0点



現在、デジタルTV(東芝レグザ)に、外付けHDとアナログのDVDレコーダーをつないでいます
同時に2番組を録画する時は両方使っていましたが、アナログ放送廃止後はこれができなくなります
アナログTV対応のデジタルチューナーをアナログレコーダーにつないで、デジタル放送を視聴することは可能でしょうか?
(バッファローのホームページなどでは、TV接続しか保証できないと書いてありますが)
それとも、レコーダー対応のチューナーが別にあるのでしょうか?
0点

TVに繋ぐことができるチューナーはDVDレコにも繋ぐことができます。
>TV接続しか保証できないと書いてありますが
どの様な状況を想定しているんでしょうね?
書込番号:12549752
0点

回答ありがとうございます
ところで、デジタルチューナーをつないだ場合、レコーダーの録画予約機能はそのまま使えますか?
それとも、予約録画機能のついたチューナーを購入する必要がありますか?
ちなみに、レコーダーはSONYのスゴ録SLV-R150です
書込番号:12549999
0点

>デジタルチューナーをつないだ場合、レコーダーの録画予約機能はそのまま使えますか?
内蔵チューナーのようなわけにはいかないです、チューナーは外部入力に接続することになるのでチューナー側で予約設定が必要です。
また予約そのものに対応しないチューナーもあります。
予約に対応したとしてもレコーダーにシンクロ録画(外部入力からの信号を検知して録画開始する機能)が無いとレコーダー側でも2重に録画予約が必要になります。
IRシステム搭載チューナーならレコーダーをチューナーから操作することもできますが、今でも対応したチューナーがあるかが問題ですね。
個人的にはレコーダーをデジタル対応機に交換したり、レグザチューナー等録画機能搭載チューナーにした方がいいと思いますよ。
書込番号:12550263
2点

念のため書きますが、予約録画をする場合、チューナー側とレコーダ側の両方の予約を行う必要があります。
一般的にチューナー側は番組表から予約できます。
しかしながらレコーダ側はアナログ放送終了に合わせ番組表の送信も終了になるでしょうから、ご自分でチューナーの予約時間を指定して別途予約する必要があります。
レコーダの入力信号を使ったシンクロ録画というのもありますが、まず使い物になりません。
書込番号:12550299
2点



現在26インチのパソコンディスプレイを使用しており、HDMI入力は対応します。液晶テレビを購入しようと思っていますが、フルハイビジョン対応もでるは安くても6万位するので、チューナーを買って、ディスプレイに接続することを考えております。
それでは、市販のデジタルチューナーの中、HDMI出力よりフルハイビジョン対応の商品はありますか?もしあれば、これらの商品は1920x1200のディスプレイに接続すれば、フルハイビジョン液晶テレビのような画質が出力されますか?番組予約やUSB/LANのHDD録画機能があればプラスになるかと思います。
よろしくお願いします。
0点

基本的にデジタルチューナーには、解像度は関係無いです。
放送の内容に因ります。
> それでは、市販のデジタルチューナーの中、HDMI出力よりフルハイビジョン対応の商品はありますか?
出力に関しては、D3端子以上で有れば、フルハイビジョンを接続可能です。
勿論、HDMI出力でも可能です。
デジタルチューナの出力にHDMI端子が有る物を選んで下さい。
> 1920x1200のディスプレイに接続すれば
正式なフルハイビジョンは、1920x1080だったと思います。
上下が切れる感じですかね?
16:9でなく、4:3のテレビで観る感じに近いと思います。
> 番組予約やUSB/LANのHDD録画機能があればプラスになるかと思います。
で有れば、レグザチューナー D-TR1がお薦めです。
今なら、ドンキで1TBのHDDとセットで19.800円何て情報も有りますよ。
書込番号:12416910
0点

EXEMODE の PVR-3 は、HDMI接続で、1080pで出力できます。
いろいろと問題がありそうな製品なのでクチコミなどをご確認ください。
うちは、16インチテレビでも1080iと1080pで違いがわかります。
書込番号:12531434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)