
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年6月16日 20:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年6月17日 22:56 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月24日 16:27 |
![]() |
4 | 12 | 2011年7月31日 17:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月23日 07:45 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月20日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スカパー!HDの HUMAX のチューナー SP-HR200H を使っています。
アナログ音声出力の音にたまにパチッという感じのノイズが入ります。アナログレコードのパチッというノイズに似た音です。頻度は1分に1回ぐらいで、左チャンネルだけあるいは右チャンネルだけに出ます。左か右かはランダムのような感じです。ノイズの大きさはそれほど大きくはなく、オーディオにこだわりがない人だと頻度が高くないこともあり、気付かないかもしれません。
複数の個体を持っているのですが、少なくとも2台で同じ症状です。最近バージョンアップがあり末尾の数字が 3.02 になりましたが、改善はしていません。ノイズはかなり昔から出ています。もしかしたらレンタル開始時や購入時からすでに出ているのかもしれません。
なお、普段は光デジタル音声出力端子を使っているのですが、これだとノイズは出ません。
HDD(NAS)のタイトルを再生している時にノイズが出やすいような気がします(その頻度が上記の頻度)。しかしそれより頻度は低いのですが、放送(スカパーも地デジも)を受信している時もノイズが出ているようです。
上述のように普段はアナログ出力は使わないので実害はないのですが、レンタルしているものをいずれ買い取りたいと思っていまして、それならやはりノイズのない状態にしてから買い取りたいので、この質問をさせていただきました。みなさまの SP-HR200H はノイズはないでしょうか?あればどんなノイズか、あるいはノイズが聞こえないという情報も含めて、なにか情報があればお教えください。
0点



もう2〜3年頑張ってこのテレビ使いたいのでチューナーを買いたいとおもいますが
どこのメーカーさんなら相性がいいですか?
機能はそんなに求めてません
とりあえずの延命で綺麗に見れたらいいです♪
0点

アンテナ環境・観たい放送・テレビにある外部入力端子・希望する機能と画質等を明記された方が返事を貰い易いと思いますよ。
書込番号:13132113
1点

VHSビデオデッキやDVDプレーヤーを映像・音声コードでつなぐのと基本的に一緒で
相性なんてものはありません。映らなかったら電気屋さんにアンテナを改修してもらえば
よいですし、付属のリモコンでテレビの電源や音声の操作ができない場合はテレビの
リモコンを使いましょう。テレビが機種固有のリモコンコードを使用しているかも。
書込番号:13132579
0点

アイワの90年代最後のテレビはソニーのトリニトロンや
高画質にするVM回路なども入っているのも型番もあり、
フラット世代は他社より画質がいいです。
少なくても我輩の仲間が使っていたノーブランドよりは。
地上デジタルも4:3ながら安心して映し出します。
EPGを搭載し、予約できる3000円程度のチューナーが便利です。
満足しなければ、ドンキで2万円以下の液晶テレビをお勧めします
ただし、チューナーリモコンのコードは合わなくてテレビは動かない事になるかも。
その場合は、安物に手を出したと言う事で、最強先生の仲間になってあげてください。
書込番号:13144473
0点



我が家の地デジ化は終了していますが、寝室にHDD内蔵アナログレコーダーが1台残っており、これはDVDプレーヤーとして活用する予定です。
録画機能は無いよりあった方がいいのでそのアナログレコーダーの代わりにHDDレコーダーをつけたいと思っていますが、アンテナケーブルをTVに付け替えるのが設置場所の関係上非常に困難なので、現在の接続経路(アンテナ→レコーダー→TV)をそのまま生かしたくアンテナ出力端子のあるHDDレコーダー(HDMI出力必須)を探しています。
DVDレコーダーはリビングに『RD-S304K』があるので、今回欲しいのは「BD/DVDドライブの無いレコーダー」です。
BUFFALOなど有名どころのHDDレコーダーの出力端子は外部接続のみで、アンテナ出力端子のあるHDDレコーダーが見つかりません。地デジチューナーのみで結構ですのでそのようなHDDレコーダーはありますでしょうか?
0点

>BUFFALOなど有名どころのHDDレコーダーの出力端子は外部接続のみで、アンテナ出力端子のあるHDDレコーダーが見つかりません。地デジチューナーのみで結構ですのでそのようなHDDレコーダーはありますでしょうか?
BUFFALOのDTV-H500Rはアンテナ出力端子設置されてますね。HDD容量は500GBのようです。
詳細仕様は下記でご確認下さい。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h500r/
書込番号:13130255
1点

分配器を使用してもよさそうですけどね。。
書込番号:13130581
2点

お二方とも、ご回答ありがとうございました。
・覚兵衛さん
500GBの方はなぜか見ることができなかったので1TBの方で確認しました
・・・ついてますね。
安いチューナーの方しか確認していなかったようで、完全な確認不足でした。。
容量不足になっても外付けHDDでカバーできてかなり良いですが、願わくばもうちょい安くなってくれるとありがたいです(1万円以下)。
ただ、レビューを読むと気になる点がいくつかあるので、もう少し調べてから購入するかどうか決めます。
・クリスタルサイバーさん
はじめはそれも考えたのですが、「分配器+アンテナケーブル1本」余計に費用が掛かってしまいますしアンテナレベルが下がってしまう可能性があるのでやめました。
書込番号:13134215
0点

>アンテナレベルが下がってしまう可能性があるのでやめました。
費用はともかく、おそらくレコ経由よりアンテナレベルは落ちないと思いますよ。。
書込番号:13134496
0点

・クリスタルサイバーさん
DTV-H500Rのスレを見てみたら分配器を使わないとうまく受信できないみたいです。
分配器についても調べたところ、コード付きの分配器もあるようですね。ただ我が家の場合、壁にTV端子があるわけではなくアンテナ(CATVなので正確には保安器)からのケーブルを直接TVに差しているので、それにあったコード付き分配器を探します。
今のところ「絶対に必要」というわけではないので、もうちょい考えてから両方一緒に購入したいと思います。待っていたらもっと性能の良い製品が出るかも知れませんからね。
書込番号:13172022
0点



現在、アナログTV アナログHDDを使用しています。
(マンションの地デジ化は済み)
TV、HDD両方ともに現役ですので、チューナーを購入してHDDに
予約録画をしたいのですが、2台必要なのでしょうか?
1つで良いチューナーはあるのですか?
お勧めの機種、方法等ございましたら、詳しく教えて欲しいです。。。
全く素人なので、宜しく御願いします(TT)
0点

その用途ですと2台必要になりますね
さくっと地デジレコーダー買うほうがいいですよ
書込番号:13124145
1点

keikokunkunmomoさん こんばんわ
それぞれにデジタルテレビチューナーが必要です。
地デジだけでよければ5,000円以下で、BSやCSもとなると8,000円以上になります。
ケーブルテレビに加入する手もありますが、最低の契約でも毎月4,400円程かかります。
現在のTVやレコーダーを5〜6年以上使っているのなら何れ故障するので買い替えるのも選択肢かと思います。
1.録画機付きテレビ(Wooo、レグザなど)を買う。32インチだと30,000円台
2.レコーダーのみ購入し、テレビはレコーダー経由で見る。
ちなみに私は1.を選択しました。
書込番号:13124511
1点

地デジチューナーにハードディスク500G付 録画できる約50から60時間録画できるタイプ
dtv-h500r があります BSデジタルチューナーはついてませんが よければ チェックしてみてください http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h500r/
今のところ 1万3千円前後で 売られています
書込番号:13134839
1点

新規一点さんへ
回答有難う御座います。
やはり2台必要なのですね・・・
さいちゃん52号さんへ
私は、2.レコーダーのみ購入し、テレビはレコーダー経由で見る。
で検討してみようかと思います。
TVが現役なので廃棄するには忍びないのです(TT)
アドバイス有難うございます。
やすし0さんへ
的確なアドバイス有難う御座います。
もう一つ質問なのですが、BSも見れるHDDで、お勧めがあれば
教えていただけないでしょうか?
ソニー製品なら、なお良いのですが・・・
基本、価格重視です。
書込番号:13174843
0点

HDDはハードディスクドライブの略で、デジタルデータを記録する器であり、録画機に
搭載する部品の一つですが、録画機そのものの意味ではありません。ソニー製で
デジタル2チューナー搭載の録画機で現行最低価格はこちらの商品となります。
http://kakaku.com/item/K0000145698/
書込番号:13175046
1点

じんぎすまんさんへ
早速のアドバイス有難う御座います。
結構、お高いのですね・・・
2万以内で検討中です・・・無理ですかね(TT)
チューナー2台が無難なところでしょうか(><)
書込番号:13175226
0点

皆様に質問です。
チューナー2台で1万円前後で地デジ化(BSも見たいです)
出来る機種があれば具体的に教えていただけないでしょうか・・・
その場合、録画しながら別の番組をみれますでしょうか?
書込番号:13175288
0点

冷たいようですが、ありません。BS/CS内臓のチューナーとなると最低でも2万前後です。
それを二台も購入するならば、いっその事、BS/CSチューナーも内蔵されたDVDかBD
のレコーダーを大奮発して購入するほうが..
書込番号:13240075
0点

バッファロー
DTV-X900
外付けHDD録画機能やネットワーク機能を備えた地上・BS・110度CSデジタルチューナー
ハードディスクは別売りですが 今の最低価格 19800円 送料込み
ハードは 1t 6000円くらいです
書込番号:13245471
0点

追加
レグザチューナー D-TR1
外付けUSB HDD録画機能/SDメモリカードワンセグ録画機能/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」などを搭載した地上・BS・110度CSデジタル放送対応ハイビジョンチューナー
ただいまの最低価格16200円プラスハードディスク料金 この機種は HDDをハブを使って4台つなげ低価格が魅力です
書込番号:13245516
0点

やすし0様
回答有難う御座います(^-^)
レグザチューナー D-TR1で検討したいと思っています。
更に質問で申し訳ないのですが、これが「Wチュナー」というのでしょうか?
レグザチューナー D-TR1を購入すれば、アナログのレコーダーも予約で録画ができますでしょうか?
素人質問で申し訳御座いません。。。。
お時間のある時に回答頂けたら幸いですm(__ __)m
書込番号:13316291
0点

アナログレコーダーに外部入力があれば そこから 録画可能ですが
レグザチューナーは シングルチューナーなので 一つの録画しかできません
w録画できるチューナーは 今マクセルから 出ておりますが 3万以上と高価ですよ
書込番号:13318822
0点



こんにちは。
私は今、HVTR-BTLとDVT-H500RとD-TR1のどのチューナーを購入しようか迷っています。
この3つには、私に必要な条件がちゃんと揃っています。
そのため、値段比較くらいしかできません。
きっと性能に違いがあるのでしょうけど、私にはよくわかりません。
だから、この3つの違いを教えていただきたいです。
また、もしこの他にも、似たような物でおすすめがあれば、紹介してください。
よろしくお願いします。
0点

Buon giorno. > 高級つぶあんぱんさん 2011/05/22 15:21 [13038567]
高級つぶあんぱんさんは、
必要条件がちゃんと揃っています。って、、、、、
仰っていますけどサァ〜
おいドンにゃ〜。その行文だけじゃ・・・
高級つぶあんぱんさんの色好みが解らんサァ〜
だから、
おいドンがぁ
各製品の個性(違い)を紹介する
アピールが不味いと・・・
高級つぶあんぱんさんの触手からソッポ向かれるちゃう結果を招きますよね ^^;
ポイントが1つさえあれば、愛せるはず。なんだけど・・・
高級つぶあんぱんさんの色好みが解らんサァ〜。
オレ悩む ○o。.(((((^^;
寛容な性格だと思わせる高級つぶあんぱんさんも、
選り好みできる条件が増えてくると・・・
御本人の味覚が麻痺しちゃうかもね?
だから、如何様な味付けされている商品を食べちゃいのでしょうか?
暴飲暴食による食あたり。は避けたい!と御考えなんでしょうね。 :-)
さて、おいどんがぁ、簡潔に各商品のフェイス分析するとサァ〜。
HVTR-BTL は、約11800円 2011.05.22 現在
HDD非搭載だけど、録画機能は整備されてあって別売の外部記憶装置が必要!
また映像データはHDDごとに個人別管理が可能である
DVT-H500R は、約13600円 2011.05.22 現在
地デジのみ録画対応のHDD記録容量だけど、外部機器による増設も可能みたい
D-TR1 は、約15500円 2011.05.22 現在
家電製品との親和性(AVCHD再生など)があり、製品サポートは家電と同等である
録画機能は準備されているが ・・・、別売の外部記録装置が必要!
以上。報告終了!
掲示順序は価格どっとCOMの登録価格を参考に並べただけですから・・・意図はありませんよ
このようなカキコミ内容で納得していただけましたでしょうか?
おいドンがぁ、
高級つぶあんぱんさんのぉ、人物像を見極める手がかりはニックネームだけサァ〜。
こしあんヨリつぶあんヲ
買い求められる性格である。と判断しました。
でも、高級なんですよね?
先入観で申し訳ありません。 m(__)m
Ciao !
書込番号:13039985
0点

>jack340さん
こんにちは。
丁寧なお返事ありがとうございます。
たしかに説明不足でした;
悩ませてしまって、すみません。
私は、外部記憶装置とテレビだけもっている状態で、このままでは録画ができなくて、このたびチューナーを購入しようとしています。
だから、録画さえ可能ならどれでもいいって状態なんです。
それで、3つの商品の説明書などを読んだりはしてみたのですが、いまひとつ決め手に欠けるところがありまして……;
前にも書きましたが、値段くらいしか比べられないんです。
でも、jack340さんの分析を見させていただくと、やはりもはや値段比較の問題みたいですね笑
だから、安いものを買おうかなと思います。
ちなみに、ニックネームは、「高級つぶあんぱん」っていう商品が好きなので適当にそれにしました。こしあんも好きです笑。
書込番号:13041634
0点



型番FV−81A,ナナオのアームテレビに対応するテレビチューナーを探しています。
当方病院で10台あります。在庫と価格が分かれば教えていただきたいのですが。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

Buon giorno. > セントマーガレット総務さん 2011/05/18 12:56 [13022109]
>型番FV−81A,ナナオのアームテレビに対応するテレビチューナーを探しています。
カキコミ内容のテレビ構造が理解できなくて・・・調べてみました
「ベッドサイド映像ソリューション FlexView」という製品に属しているみたいですね
http://www.eizo.co.jp/products/fv/unit/index.html
型番FV−81A のスペックを確認すると、
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/fv/81a/index.html
AV対応 (TV、Video、FM)のインターフェースユニットの
入力端子と音声入力用 RCAピンジャックと
市販デジタルチュ−ナーのRCAピンジャックを接続すれば・・・
ビデオ入力画面を選択することで放送番組が視聴可能になりそうみたいですね
ただし、デジタルチューナー機器を増設される為、
操作が複雑になる。ケーブル類が見苦しい?と助言されちゃうかもね ^^;
>当方病院で10台あります。
>在庫と価格が分かれば教えていただきたいのですが。
市販のデジタルチューナーに
映像と音声のRCAピンジャック出力があれば、利用可能だと思います
でも、医療機器に影響しないだろうか? ○o。.(((^^;
病室にはプリベイドカード式のペイTVや冷蔵庫がありますけどね
もしかして、人工透析治療中の患者用TV?
Ciao!
書込番号:13024207
0点

赤白黄のRCAピンジャックの映像・音声入力があるので、市販のすべてのデジタル
チューナー(地デジ専用、3波用とも)を接続することができます。
チューナーの操作はチューナーのリモコンで、アームテレビの操作はアームテレビの
リモコンで行ないます。(両方の操作のできるリモコンはありません。)
書込番号:13030445
0点

Buon giorno. > セントマーガレット総務さん
お探しの安価な地デジ・チューナーは価格どっとCOM登録店舗だと、
約4000円ぐらいの商品でも使用可能みたい。
それを 10台購入されると・・・四萬円ぐらいの必要経費がいりますね
さて、アナログ放送の停波によるTV放送受信機の設備更新の内容は
既に泣かされている事業主のカキコミが
価格どっとCOMデジタルチューナー部門にあります。
オーナーはデジタル対応機器を購入されたような結末でした?
それ以外の問題解決策を検討されるのならば・・・
デジタル放送信号をデジアナ変換機器を活用して、
アナログ機器を延命利用する方法もありますね
ただし、ペンションや旅館、個人病院などの個室数(TV受信機)が多いほど
費用対効果に繁栄されるみたい
マスプロのデジアナ変換器を紹介しますが・・・
DXアンテナや八木アンテナにも同様な商品があるようです。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/4dactl/index.html
デジアナ変換機のメリットは既存の屋内配線が利用可能であることに尽きる?
デジタル放送を受信できる機器を購入して・・・
デジタル放送対応のアンテナに設備更新しても、
デジタル放送の信号レベルでは屋内配線によってトラブルが発生する場合があるからです。
もちろん、デジアナ変換したアナログ信号では「トラブルが起きない!」と
断言できませんが・・・アナログ信号は美しくないから忍耐強い? ^^;
また、デジアナ変換した信号はアナログ放送信号ですから
チャンネルの選局も、今まで通りのリモコンで操作可能になると思います。
医療機器に対応したアナログ放送用TVも利用可能だし、
混合器によるデジタル信号も追加可能みたい。
それらは、専門業者にスペック(性能)と販売価格などは確認しなければ、
明確な答えは得られないでしょう。
デジアナ変換はケーブルTV局でも採用される技術です。
Ciao !
書込番号:13031669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)