
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月20日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月15日 14:41 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月11日 11:57 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月30日 19:53 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月18日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月4日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


安価な地デジチューナーに新機種です。
ORION DHV-T33
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-t33.html
買った人によれば9800円。D3端子、デジタル音声出力、消費電力7W、待機時0.1W
おそらく同じ製品(未確認)が別のルートで違う型番
ORION STR-D33 簡易地上波デジタルチューナー
ブラウン管テレビ32型、ハイビジョン液晶テレビ22型以下推奨、D3端子、7W、0.1W
端子はこれ(T33)とそっくりです
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/stbio.htm
0点

DSR-D33 届きました。ボディカラーは白です。
写真では気が付かなかったが、D端子とビデオ出力の切り替えはスイッチです(^^)
これはこれで初心者には便利です。まずはビデオ端子でつなぎ設定始めることはあるが、使っている途中だとつなぎ代えて映らないDVD/HDD録画機は多い。
D3設定になっているとビデオ端子から信号出ない!
(初期の機種は両方に信号出たがD1設定だとビデオ出力は地デジでもコピーフリーの機種があり、ファームアップで出力しないことになった(^^))
それならいちいち映るテレビ用意でメニューから設定より、D3とビデオをスライドで切り替えると簡単。
台所テレビなどに使うといいでしょう。
書込番号:8527433
0点



ILINKを使用してDVHSに録画する目的で地デジチューナーを探しています。
03〜06年発売のILINK付きを捜しておけば間違いないでしょうか?
ヤフオクで安いのにすると思いますが、お勧め機種とかあるでしょうか?
使用頻度はめったにないのですが・・・
0点

> ILINKを使用してDVHSに録画する目的で地デジチューナーを探しています。
直接の回答ではありませんが、i.Link 付きの地デジ対応チューナーはそもそも種類が少ないと思います。i.Link 付きの地デジ対応DVDレコーダーなどにされたほうが良いのではないでしょうか。
ある程度、機種を絞られてから、その機種の掲示板であらためて確認の質問をだされると良いかもしれません。
ちなみに、私の経験としては、シャープのチューナー(DVDレコーダー)とパナソニックのD-VHSの組み合わせだと、テープスピード(HS/STD/LS3)が録画開始後数十秒間ほど安定しなくて困りましたが、放送局の問題なのか、チューナーの問題なのかD-VHSの問題なのか良く分からないまま、そのうちにD-VHSが廃れてしまいました。あと、この組み合わせだと110度CSも録画できません。
(ちなみに、その組み合わせの例としては DV-HRD2 + NV-DHE10 です。)
メーカーは同じにしておくほうが、多少は良いかもしれません。
書込番号:8504039
0点

良くは知りませんが、パナソニックのチューナー(レコーダー)だとリモコンのボタンで、再生や早送り・巻き戻しをダイレクトに指示できるので便利かも。機種にもよるのかな?
今となっては D-VHS 関連は情報が少なくて、狙って買っても当たらないです。
書込番号:8504048
0点

返信ありがとうございます。
シャープの不具合怖いですね。 DVHS主体の環境なのでコレでいこうと思ってます。
大抵松下のOEMみたいですね。 相場的にソニーDST-TX1が飛びぬけて安いので、たぶんコレになりそうです。
書込番号:8504134
0点



教えてください? 私は 家庭用プロジェクターでDVD映画を楽しんでいますが、テレビ放送の映画も視聴したいのですが 使用しているプレーヤーはHDDもテレビチューナーもない安価な再生専用器です。処で、デジタルテレビチューナーと言う製品ですがプロジェクターに直接つないでデジタル放送を観る事が可能なのでしょうか? 本当に初心者の質問ですみません!
0点

チューナーの出力端子とプロジェクターの入力端子を繋げれば視聴可能です。
ですがデジタル放送を受信できるアンテナ設備が整っていないと受信できませんよ。
書込番号:8483546
1点

デジタルチューナーと言っても見られる放送は製品ごとに異なりますから「地上デジタル
チューナー」「地上・BS・110度CSデジタルチューナー」「スカパー!専用デジ
タルチューナー」といった商品名までご確認ください。デジタルチューナーは商品名に
ある放送種別のみを受信できます。
たとえば、以前は「BSデジタルチューナー」を販売していましたが、2011年以降も
BSデジタル放送だけを受信できます。地上デジタル放送の受信には地上デジタルチュー
ナーに買い換えるか買い足してください。
また、受信に必要な地デジ送信所に向けたUHFアンテナ、東経110度の赤道上空の
衛星に向けたBSアンテナなど、受信に必要なアンテナも用意してください。
また、ハイビジョン視聴には垂直画素数650本以上のD3端子以上のあるプロジェク
ターが必要です。ビデオ端子やSビデオ端子だとアナログ放送なみの画質で地デジ等の
視聴ができます。
書込番号:8484311
1点



いつも皆様の意見を参考にさせていただいております。
現在、我が家(1R)にはテレビがなく、PC液晶のG2400WにTX-SA605からHDMI出力してゲーム等を映しています。
が、テレビ映像を映す環境が何故か風呂場にしかなく(標準でついてました・・・)風呂に入る時だけテレビを見られる形です。
余りテレビを見ることはないほうではありますが、いざ見たいものがあると風呂場で6〜8インチの小さいテレビで見るのもそろそろ卒業せねばと考え始めた次第です。
そこで、余りお金をかけずに地デジをそこそこ綺麗に見られる方法を模索しています。
我が家にはPCにモンスターXがついており(アンプがない時代にコレにWiiを繋ぐためだけに買いました・・・)、D4入力できる状態です。
液晶のHDMI入力にはアンプからの出力線が繋がっています。
現環境で考えうる地デジ接続方法としては、
・地デジチューナーを購入し、モンスターXに繋ぐ(録画できる。D4のみ)
・地デジチューナーを購入し、アンプに繋ぐ(アプコン機能で、多少綺麗になる?録画は出来ない)
・テレビを新調する
があると思われるのですが、テレビ購入は資金的にも配置的にも難しい状況です。
そこでお伺いしたかったのが、
・地デジ専用チューナーと、DVDレコーダーチューナー内蔵タイプとでは、画質に差異はあるのか。
・モンスターXに繋ぎ録画する場合、デジタル云々の制限はどうなってしまうのか。
・アンプに繋いだ場合(D4でもHDMIでも)、デジタル云々での制限は特に掛かりませんよね?
です。
どうかご教授願えませんでしょうか?
ちなみに、おぼろげですが頭の中で候補にあるのは、型落ちDVDレコーダーか、DT400か、PIX-XT030-P00です。
0点

>Emiliaさん
地デジ専用チューナーは、私の知る限り全て中国製の粗悪品です。
私のオススメ
1、パナソニックの型落ちレコーダー
2、パナソニックのOEMチューナー、DXアンテナ DIR−401、日本アンテナ GST−110B
3、マスプロ DT−330・400・35
全て私自身が視聴してのアドバイスです。
書込番号:8409871
0点

>BSCSCANさん
ご意見有難うございます。
やはり安価すぎるものは海外製が多いようですね。
安い、という一点については非常にありがたいのですが、不具合報告が多すぎるI○(無意味な伏字)のとか厳しい状況です。あれは番組表も視聴予約もついてて機能は素晴らしいのに・・・
OEMチューナー、初見でしたので調べてまいりました。
光デジタルもついててこれは!と思ったのですが、D3なのですね・・・
D4とD3を見分けられる眼だとは自分では思ってないのですが、なんとなく損した気分になる日本人気質です。
常時アプコンさせて見るなら問題なさそうですね。
となるとやはり画質とPC録画での問題の有無が焦点になりそうです。
もう少し詳しく調べてみます、どなたかご存知でしたらご教授願います。
書込番号:8410184
0点

当初、D4(720p)放送(BS朝日)は、試験放送にとどまり、以後D3(1080i)以下の放送となった為、D4の必要性がなくなりD3出力端子となっただけであり、出力される映像は同じです。
書込番号:8410222
0点

お使いのディスプレイはI/P変換が出来ないようなので、直接はつながりませんね。
>D4とD3を見分けられる眼だとは自分では思ってないのですが、なんとなく損した気分になる日本人気質です。
1080iの信号を720pに変換すると、縮小処理が入るので望ましくないと思いますけど、、、多分ひとめ見てわかる位劣化しますよ。
アナログ経由でやると、チューナーの品質やキャプチャーボードの品質がもろに出るのであまり良くない気がしますね。
アンプはI/P変換しないと思いますので、放送を1080pで出力してくれるレコーダーが必要ですが、どのレコーダーにそれが出来るのかイマイチわかりません。1080p出力の出来るレコーダーを片っ端から調べてみるしかないかな。
書込番号:8410794
0点

>BSCSCANさん
今の地デジ放送、D3なんですね、知りませんでした。
今後D4D5になってきたらー、というくらいですか。
今しがた型落ちないかなとディスカウントにいってみましたが無かったです、むーw
>ムアディブさん
ご意見ありがとうございます。
D3からD4にアプコンしたら逆に劣化して見えてしまうということです?
D5出力対応のレコーダー・チューナーは予測ですと最近のタイプにしかなさそうな気がするので、高そうな気配がしてきました・・・
書込番号:8411506
0点

>Emiliaさん
BSの残り8トラポンは、WOWOWが1本、残り7本はe2スカパーのハイビジョン放送に使われると予測されています。
スーパーハイビジョン放送の可能性は、衛星維持費の関係上、期待薄ですね。
書込番号:8411596
0点

D3というのは480i、480p、1080iの信号を入出力するコンポーネント映像端子の
ことです。これに720pが加わればD4、さらに1080pが加わればD5と呼びます。
1080iから1080pにすれば伝送容量が倍必要でも走査線数は変わらず、放送用としては
むしろハイビジョンチャンネルが1局でも増えたほうがよいので、しばらく1080iのままで
H.264圧縮の新しい東経110度衛星放送に移行すると思います。アンテナは現状のBS/
110度CSデジタルアンテナのままでも、現在のデジタルチューナーはBS17以上の
周波数もH.264圧縮も非対応ですからチューナーの買いかえは必要になります。
(ISDB−S方式の現状のBS・110度CSデジタル放送は今までどおり観られます)
放送画質の向上はスーパーハイビジョン以降になると思いますが、現状の映像機器はそこ
までの表示能力はありませんし、10年以上先の話ですから無視してかまいません。
書込番号:8413890
0点

>BSCSCANさん
むむむ?
つまり、近年主流のフルHDは、テレビ自体の映像描写能力はあるにしても地デジはそこまでのデータ量を流せていないということに?
ゲームやブルーレイ等の外部入力からの映像を映せるかどうかということになるのかな?
これであってるなら大分思い違いをしてました。
ハイビジョンとかフルハイビジョンという単語だけ表に出て、実質データとか店頭では店員さんもわざわざ説明とかしない部分でしょうね。
おっと大分ずれてきました。
自分の中では頑張って型落ちを探してみようという結論になっております。
なかったら、なかったときまた考えることに!
実際モンスターX通してみてのデータとかは自分でやってみないと分からないぽいですね。
別のとこで検証やってないか、まずそれも調べてみることにします。
書込番号:8413906
0点

>じんぎすまんさん
なるほど、そんな背景がありましたか。
画質向上するにも再び機器の変更が必要とは、大分先のこととはいえ頭の痛い話です。
そういうのを聞いてしまうと今は安めにーとか弱気に考えてしまいそうですw
貴重な情報有難うございます、選定材料の一つにしたいと思います。
書込番号:8415259
0点

>D3からD4にアプコンしたら逆に劣化して見えてしまうということです?
D3からD4はアプコンではありません。1080i→720pですのでアップしてませんよね? わかるようにわざわざ詳しく書いたつもりなんだけど、全部読んでくれてないのかな?
>D5出力対応のレコーダー・チューナーは予測ですと最近のタイプにしかなさそうな気がするので、高そうな気配がしてきました・・・
D5 (1080pアナログ) 出力の機器はないと思います。アナログ1080pは規制されてるはず。わたしが書いたのはあくまでデジタル (HDMI) のときの話です。
高そうというのはその通りですけど、最新スペックを求めるなら高いのは仕方ないかな。
PCディスプレイも8万くらいの奴なら1080i受け付けるのもあるんですけどね。わたしも相当調べてやっと結論にたどりついてディスプレイ買いました。
詳しくは"WUXGA難民"でググってみてください。
書込番号:8436220
0点




サッカーセットもHDも、実質値上げですね。
JリーグライブDXとJ1&J2ライブ+HD、ドリームサッカーセットとJリーグ&欧州サッカーセット+HDは、一見同価格の設定なんですが、よくよくセット内容を確認してみると、両者ともフジテレビ739が欠落してます。
ただでさえ、放映権を獲得している海外リーグが減少しているのに、これはないだろ!と思いますよ。
スカパーのサッカーセットの価格高騰は、Jリーグの独占放映権をJリーグには不相応な価格で獲得してしまったのが、諸悪の根源とよく言われていますが、Jリーグ側にしても、地上波での映像の露出が明らかに減少傾向になってますから、お互いにとってもマイナスだったように思いますね。
書込番号:8394491
0点

スカパーとWOWOWの視聴料のかなりの部分は、天下り野郎の給料と退職金である。
天下り天国ニッポン!!
書込番号:8396359
1点

4700円はよくばりHDパック(HD5CH、従来68CH)ですね。家電量販店に10月のパンフレットありました。
従来のよくばりパック(従来68CH、3500円)はそのままだから(^^)従来ユーザーには関係ない。
将来のチューナー買い替え見越していまのうちに(2009年夏までに)移行する手はある。旧契約廃止し、新たに契約だから引き落としでは2重払いも起きそうです。
従来のユーザーには既知の事情(えらべる8、えらべる12廃止したときと事情似ている。旧>新は可能でも戻れないから会社的には増収になるでしょう)
2009年にはハイビジョン放送が60CH増える。2009年10月からえらべる15HDも契約出来るが料金未定。
HDD内蔵チューナーも出して欲しいし、韓国中国台湾企業に製造委託すればDVD/HDD録画機も出せるでしょう。フナイあたりに泣きつく手もある。
レンタルチューナー無料交換キャンペーンは無理か(^^)
スカパーの目標は2010年に780万契約(いまは400万契約程度)だから堅実とも、やる気がないともいえます。
BSデジタル4000万なのに(B-CASカードの発行数)、110CSデジタル(e2byスカパー)はわずか40万契約です。2011年にはスカパーがBSデジタル参入計画あるが、それだと110CSデジタルは増えるはずもない。
書込番号:8445460
0点

中国製チューナーヤバイッスよ。
地デジチューナーも地デジ・BS・CSチューナーも全滅ですよ。
書込番号:8445510
0点

>BSデジタル4000万なのに(B-CASカードの発行数)、110CSデジタル(e2byスカパー)は
わずか40万契約です。2011年にはスカパーがBSデジタル参入計画あるが、それだと110CS
デジタルは増えるはずもない。
スカパ−HDってやはりコピワン付き?,それとスカパーがBSデジに参加ってどうせ
WOWOWみたいにゼニ取るんだよね,それじゃ〜大幅な加入者増は見込めないだろうな
つ〜かゼニ取るならコピワン無くせや!!(怒)。
書込番号:8489331
0点

2011年
NHKとWOWOWがそれぞれトラポン1本ずつ保有する予定です。
民放は、BSとCSの同系列が合併(スカパー!e2に組み込み)され、1社1トラポン保有し、残りはスカパー!e2がHD放送に利用する見込みです。
書込番号:8489436
1点

拙宅には2台あって1台目は「よくばりパック」、2台目が「よくばりパックHD]を契約しています。しかし、今回の「よくばりパックHD」の値上と同時に、「よくばりぱっく」と「よくばりパックHD」の組み合わせが複数台割引から外れました。
チャンネル契約は同じ商品番号同士でないと複数台割引の対象外とのこと。先月までは「よくばりパック」と「よくばりパックHD」の組み合わせ、は商品番号は異なりますが対象でした。
このため実質約3千円の値上となりました。まあ私のような例は特殊なのかもしれませんが、このルール変更って事前の通知がなかったように思います(見落としたのかもしれませんが・・・)。釈然としません。
書込番号:10329118
0点



今日録画した番組を見ようとした時、「ダビング10」の文字が。
JC-5000もダビング10対応に対応したのですね。
STBからコピー出来る様になった事は良い事なのですが、コピー回数9回を残してムーブする事は
可能なのでしょうか?
JC-5000での編集が細かく出来れば良いのですが、やはり他のレコーダーで編集した方が綺麗な形
でDVD等のメディアにも移せますし。
何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
0点

私もいろいろ教えて頂きたい側なのですが、昨日ちょっとやってみたことを書くと・・・。
CSの録画はコピーワンスなので以前と変わらないですね。
地デジ録画分はダビ10になって、一回ダビングすると残り9回になりました。
でもメニューではダビングしかできないので、ダビ10を持ったままムーブはできないと思います(あくまで現在サポートされているrec-potへダビングのケースですが)。
しかしダビング後HDR側にはダビ9状態で残っているので、rec-pot側に複数ダビングはできてBD機などに複数ムーブして編集できるのではないでしょうか(まだ試していない・・・BD機は未購入)。
あとアナログでのコピーに制約がなくなったので、そのニーズがある人には改善になるでしょうか。
私の場合CS録画が多いので、ダビ10は殆ど改善に繋がっていません。
書込番号:8167060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)