地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 kon2008さん
クチコミ投稿数:9件

VHSビデオデッキが寿命になり、VHSビデオを買うか、DVDレコーダーを買うか迷っています。

DVDレコーダーは価格が高く魅力を感じません。
(他のデッキへ映像を持ち運ぶためには2台同じ物を買わないとだめ)

ブラウン管テレビもまだ使用できます。

そこでデジタルテレビチューナーを考えているのですが、2011年でVHSがみれなくなるというよくわからない言葉を良く聴きます。

しかし、デジタルテレビチューナー(DIR510)には映像出力があり、視聴予約タイマーもついていると書かれているので、デジタルテレビチューナーとVHSビデオで、同じ時間帯に予約すれば録画可能ではないでしょうか?

デジタルチューナー+VHSビデオをお持ちの方、教えてください。

書込番号:7417909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 10:06(1年以上前)

>DVDレコーダーは価格が高く魅力を感じません。
VHSデッキ + デジタルチューナー + 使い勝手 を考えると高くありませんよ。

>他のデッキへ映像を持ち運ぶためには2台同じ物を買わないとだめ)
レンタルも今はDVDが主流ですので、もう1台はDVDプレイヤーで良いと思います。

>そこでデジタルテレビチューナーを考えているのですが、2011年でVHSがみれなくなるというよくわからない言葉を良く聴きます。
アナログ放送が終了するだけでVHS(テープ)は使えます。
VHSに付いているチューナーは使えなくなります。

>同じ時間帯に予約すれば録画可能ではないでしょうか?
録画は可能です。
しかし、デジタルチューナーは若干時間がずれます。数秒ですが。
VHSデッキも時報による時刻合わせがありますが、アナログ放送が終了すると使えなくなり時刻が狂ってくると思います。


HDD内蔵のDVDレコーダーがいいと思いますよ。

書込番号:7419736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/02/20 15:16(1年以上前)

地上デジタルチューナー非搭載のブラウン管テレビやVHSビデオデッキだけでなく、
液晶テレビ、プラズマテレビ、DVDレコーダーでもこの製品で地上デジタル放送の
視聴や録画ができます。(対応のUHFアンテナも必要です。)

でもチューナーと録画機の両方の予約を入れるのは面倒ですし、テレビを観ながら別
の番組を観るには地上デジタルチューナーが2台必要です。今までもテレビとビデオ
デッキ合わせて2台の地上アナログチューナーを使用してきました。

性能の良いVHSビデオデッキは店頭に並ばなくなった一方で、デジタルチューナー
搭載DVDレコーダーがお求めやすくなりました。

書込番号:7420714

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/20 18:06(1年以上前)

> しかし、デジタルテレビチューナー(DIR510)には映像出力があり、視聴予約タイマーもついていると書かれているので、デジタルテレビチューナーとVHSビデオで、同じ時間帯に予約すれば録画可能ではないでしょうか?

私は DIR510 を使ったことはないのですが、2011年になって、万が一(w)、地上アナログが終了した場合、DIR510 は(HDMI 以外の)映像出力端子が1系統しかないので、ビデオデッキにつなぐとテレビはビデオデッキ経由でないかぎり見られないと思います。(テレビが HDMI 対応ならば別ですが。)
そして、ビデオデッキの多くは電源をオンにしていると、録画予約が働かないのではないでしょうか。
かと言って、録画用と視聴用に2台のチューナーを買うと、1台のDVDレコーダーを買うのとほとんど差がなくなります。

あくまでも利便性だけの問題ですので、もちろん、おっしゃるようにチューナーとVHSビデオデッキの組み合わせでも、使えはします。コピーワンスの問題も、VHSビデオテープだけを相手にし、DVDなどのデジタルを相手にしないのならば、別段問題ないはずです。

が、上述のように予約や視聴を組み合わせて使うことを前提とすると、相当不便でしょう。逆に言えば、予約録画専用や視聴専用だけならば、低コストで実現できて、良いでしょう。
あったかどうか忘れましたが、映像や音声の出力が2系統あるチューナーを選ばれるほうが良いでしょう。

書込番号:7421357

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon2008さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/21 00:13(1年以上前)

アルファメロメロ様、アルファメロメロ様、ばう様

ご回答ありがとうございました。

総括して、

「使い勝手が悪いが使用可能。」

ということですね。

マスプロのDT400だと映像出力が2系統あるので、ビデオの電源をオフしてもよさそうです。
ただ、値段が高いですけど。。

このような製品が存在するならば、2011年を気にすることなく、テレビ、ビデオが寿命になるまで使用可能となることが分かりました。

1万以下のVHSビデオを緊急用に1台買うこととしました。

DVDレコーダーを買うこととなると、全ての部屋をDVDレコーダー化することになるので、今の値段ではとても無理です。

DVDの容量の問題で高画質ならブルーレイにしないといけなく、画質を劣化させてDVDに記憶すると、画質はVHS並みなるということも店員からさんざん聞かされてますし、ブルーレイが安くなるのは一体いつということになります。

回答をしていただいた方、大変ありがとうございました。

書込番号:7423474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 09:55(1年以上前)

ユニデン系(DIR510など)の出力はHDMI、D端子、S端子、コンポジット、音声2系統ありますよ。

テレビにD端子があれば、テレビにD端子+音声、VHSにコンポジット+音声。
無ければ、テレビにS端子+音声、VHSにコンポジット+音声。

で可能ですよ。

書込番号:7424678

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/21 11:50(1年以上前)

> ユニデン系(DIR510など)の出力はHDMI、D端子、S端子、コンポジット、音声2系統ありますよ。

すみません。私はなにか勘違いしていたようです。

書込番号:7424996

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon2008さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/21 22:31(1年以上前)

アルファメロメロ様、ばう様

ご回答ありがとうございました。

DR510でも映像端子が2系統あるのですか。

これなら低価格で購入できます。

非常に貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:7427439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/26 00:35(1年以上前)

あなたの言うとうり大丈夫ですが、不便です。
現行のブラウン管テレビと、ビデオデッキは、造りが、ちゃちなので、2011年には、壊れるでしょう。
これは、エンジニアから聞いた話です。

書込番号:7587873

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon2008さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/26 22:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

結局、決算で価格破壊していたビデオデッキ(DVDレコーダー付き)を買って今までどおりの生活を送っております。

多分2011年には壊れるでしょうね。

2011年以降までもてばもうけものという感じです。

でも、HDD付きDVDレコーダーはどうかというと、HDDの寿命が3年〜5年とこちらも壊れます。
(パソコンで散々経験済み)

高い物を買って、5年持ちませんといわれると、買う気になれません。

それほど高い物を買ってよい画質を全ての部屋で見たいかというとそういう環境にありません。

テレビチューナーが安くなり、HDD付きDVDレコーダーがもっと進化しないとだめです。

HDDがCFやSDカードに置き換わるのも時間の問題なので、その時に購入しようと思います。
(1年〜2年経てば、CFは128GBが出てきますし、CFのビット単価がHDDのビット単価が安くなるため。HDDは機構部品があるため、ある金額以上は安くならない。)

メーカーがそのようなデッキを出すかは微妙ですが、現在は魅力のある製品はないのでやめておきます。

書込番号:7591662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/02/26 18:55(1年以上前)

実際にやってますが、ウチの地デジチューナーはEPGで視聴予約出来るため、ビデオデッキには日時指定予約するだけ、そんなに面倒でも無いよ!
主力のデジタルレコーダーがDVDダビング中だとか、BSデジタルで録画したい番組が急に出てきた時に、たまたま地デジの予約番組の時間とぶつかった場合の時に、地デジの方を立ち上がり早くて素早く予約できるアナログのビデオデッキに任せています。ビデオデッキはHI8/S‐VHSのダブルデッキ使用。古いけど頼れる代打の切札ですよ!

書込番号:9159863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジ素人

2008/02/15 20:27(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:43件

素人事で申し訳ございません。
地デジは放送自体が横長放送なので16:9の画面でも横長に伸びた画像にならないと聞いています。
チューナー無しの16:9TVにチューナー繋いで地デジを見ようと思っていますが、
横長にならずに画面いっぱいに普通道理見れるのでしょうか?
現在アナログ放送は横長に伸びた状態です。
チューナー内蔵TVではないので、問題なく地デジを楽しめるか心配しています。
それとも、購入するチューナーの質(機能)によるのでしょうか?

どなたかご教授頂ければ幸いです。

書込番号:7395133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/15 21:12(1年以上前)

接続する端子の種類と、テレビ側にワイド化機能があるかどうかによります。
テレビの型番は何ですか?

書込番号:7395367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/15 22:00(1年以上前)

TVはPanasonicのTH-37PA20です。地デジにしても画面が横長に伸びるとかなりショック!!

書込番号:7395635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/15 22:38(1年以上前)

テレビにD4端子が装備されているので、横にビロ〜ンとは伸びないでしょう。
地上デジタルはほとんどの番組がワイド画面で放送されています。
つまり、最初からワイド画面で撮影・制作されているので、横にビロ〜ンとは伸びません。
でも、地上デジタルでも昔に制作された番組、ほとんどのテレビコマーシャル、一部のバラエティ番組、ゴールデンタイム以外の映画番組、ニュース取材映像の一部などは4:3画面のまま放送されます。
その場合、ワイド画面のテレビで見ると画面の左右に黒い帯が入ります。
これを無理やり横にビロ〜ンと伸ばすことも可能ですが、それはテレビ側あるいはチューナー側の設定で変えることができるはずです。

書込番号:7395879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/02/15 23:56(1年以上前)

ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
私の型番から調べて下さったのですね。感謝します。
D端子で繋げば問題ないという事でしたら安心です。
ありがとうございました。

書込番号:7396396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/26 23:51(1年以上前)

基本的に、大丈夫ですが、チューナーと、テレビの設定のしかたに、よっては、歪な映像に、なる場合が、有りますよ。

書込番号:7592052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/03/28 20:29(1年以上前)

チューナーとTVの繋ぎ方によっては歪になるとは、どのような繋ぎ方をすればダメなのでしょうか?詳しく教えて頂けると参考になります。よろしくお願い致します。

書込番号:7599502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー

今、持っているTV(衛星ハイビジョン対応)で
地上波デジタル放送を観るためにチューナーを探していますが、
DXアンテナのDIR510と、マスプロのDT610のどちらを
購入しようか迷ってます。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:7390787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 13:20(1年以上前)

DIR510の方が出力端子が豊富です。HDMIや音声2系統など。
ダウンロードが失敗して操作不能になると言うトラブルはありましたが、
発売してから色々と機能アップしてきました。
こちらの方がお奨めだと思います。

書込番号:7393815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 01:41(1年以上前)

どちらも、お勧め出来ません。
HDMIイコール高画質では、ありません。
Panaの、OEMで、日本アンテナ・GST-110Bが、Johsinwebで、29000円(地デジ・BS・e2)を、私は、お勧めします。

書込番号:7592572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

UHFのアンテナでVHF

2008/01/20 21:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:116件

前にケーブルをやめたいので
地デジが受信可能かという質問をいたしました。
実験することにしました。3000円の投資です。
大阪市内。ビル街の弱電波地域。
20素子のヤギ式アンテナ。
天候不良のためとりあえず室内で
(あまりいい角度、高さとはいえない状態で)
立ててみました。
すると・・・。
ゴーストが入るもののVHFまで映ってしまうではありませんか!!!
UHFアナログもゴーストながら入ります。
ということで、デジタルチューナーを買ってもよいのではと思えたしだいです。

でも・・・。
考えてみるとこれなら昔からあるブースターをとりつけたら
案外、デジタルチューナーなしでも今のところは利用可能ではと思えてきました。

どうして、UHFのアンテナなのにVHFを受信するのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。

書込番号:7272301

ナイスクチコミ!0


返信する
kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 23:04(1年以上前)

>どうして、UHFのアンテナなのにVHFを受信するのでしょうか?

色々な背景を端折って簡単に書くと、
それぞれ目的の周波数帯で感度が高くなるように設計してありますが、そこから多少外れても感度が0にはなっていないからです。

書込番号:7272708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/29 07:34(1年以上前)

>実験することにしました。3000円の投資です。

アンテナを購入されたのですか?

>20素子のヤギ式アンテナ。
>天候不良のためとりあえず室内で
>(あまりいい角度、高さとはいえない状態で)
>立ててみました。

当然方向も? 

>すると・・・。
>ゴーストが入るもののVHFまで映ってしまうではありませんか!!!
>UHFアナログもゴーストながら入ります。

アンテナというより、電線のような感じですね。

>ということで、デジタルチューナーを買ってもよいのではと思えたしだいです。

確かにデジタルはアナログよりは弱い電波でも良好に受信できますが、
それは受信出来るレベルにかろうじてでも到達している場合の話で、
ギリギリ届かない場合は何も映りません。

また、ビル街の場合、時間と共に受信状態が変化するので余裕がないと
安定には受信出来ませんよ。

>でも・・・。
>考えてみるとこれなら昔からあるブースターをとりつけたら
>案外、デジタルチューナーなしでも今のところは利用可能ではと思えてきました。

ブースターはともかく、アンテナを屋外に出して良い方向を探すだけで随分改善出来ると思いますよ。

>どうして、UHFのアンテナなのにVHFを受信するのでしょうか?

それはkuropenさんのおっしゃる通り。

#失礼ですが、UHFとVHFの違いはご存じですよね?

書込番号:7310038

ナイスクチコミ!0


電機男さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/05 02:11(1年以上前)

>考えてみるとこれなら昔からあるブースターをとりつけたら
>案外、デジタルチューナーなしでも今のところは利用可能ではと思えてきました

ブースターをつけてもゴーストが消えるわけではないので満足な画像にはならないような気がします。 
アナログチューナーで地デジが映るかの判断に
アナログの放送大学16chがきれいに写れば地デジも映るであろうと判断してます。

ただ、私は関東なので大阪で放送大学が16chなのか分かりません。ごめんなさい

書込番号:7344555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/11 00:32(1年以上前)

雪で工事が遅れていましたが、地デジ全チャンネル映りました。
ケーブルテレビを通じてよりもレベルも高いです。
屋内配線も自分でやりました。
でも、ブースターを抜くとまったく駄目。
分配数を少なくしてブースターを抜けるかどうか
試してみたいと思います。

書込番号:7372722

ナイスクチコミ!0


電機男さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 10:05(1年以上前)

富豪の買い物さん家の地デジ開局おめでとうございます!!

書込番号:7374002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 02:03(1年以上前)

私が、思うに、アンテナよりも、ケーブルが、Vを、拾っているのではと、思います。
地デジは、常時、一定レベルの電波を、確保出来ないと、映ったり、映らなかったり、するので、要注意の事。

書込番号:7592622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

わかる方教えてください

2008/01/20 09:12(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

現在アナログでNHK,民放4局受信していますが、NHK総合のみ画面が粗く時には
色も強調された状況になります。(なので殆どBS1,2で視聴)
他のチャンネルは問題ありません。地デジならNHK総合も良好に受信できる
でしょうか?。
ちなみにNHK2局と民放1局はVHF他はUHF。アナ、デジ共送信方向は同じです。

書込番号:7269416

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/20 10:46(1年以上前)

> ちなみにNHK2局と民放1局はVHF他はUHF。アナ、デジ共送信方向は同じです。

地アナに UHF があるということから、たぶん、地方だと推測します。

地方の地アナは、デジタル化に伴いコスト削減のため画質が切り捨てられており、数年前に比べるととても汚くなっています。私も住んでいるところの局しか見ていませんが、民放も多少汚くなっていますが、NHK の汚さはすごいです。
NHK の総合も教育も、どういう仕組みで伝送しているのか分かりませんが、輝度信号の解像度が低く、それ以上に色の解像度がなく、放送を見ていても、まるで VHS のテープを再生したように色がべったり・のっぺりしています。

NHK総合なら地デジはハイビジョンですので大変きれいです。

書込番号:7269670

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/20 12:14(1年以上前)

後で思いついたことを補足します。

> NHK総合なら地デジはハイビジョンですので大変きれいです。

これは、地デジをたとえ地アナと同じフォーマット(525i)に変換しても、地方の地アナよりはずっときれいだという意味です。

なお、地方局ゆえに地アナが汚いのかどうかを調べるためには、全国ニュースの画質とローカルニュースの画質とを比較してみるとはっきりします。ローカルニュースのほうが伝送が少ないのできれいです。もしも、これで違いがないならば、別の要因(ゴーストなど)でしょう。

いずれにしても地デジにすれば解決するでしょう。

書込番号:7269983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 02:16(1年以上前)

ブースターによるよる、ゲインオーバーかな?
方向が、同じでも、送信塔の高さが、違えば、保証出来かねます。

書込番号:7592651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

賃貸マンションでのBSデジタルの受信

2008/01/09 20:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:7件

当方、賃貸マンション住まいです
マンションが地デジ対応になったので液晶TVを購入しました

そこで疑問なんですが、映らないと思っていたBSデジタル放送が
試しにBSの方のに接続すると BS-i、J、Aの3局だけですが受信できます。
コレはどういった現象なのでしょうか?
どうすれば残りのCHの視聴が可能なのか
これを機にBSも出来れば見たいので、ベランダにアンテナを立てる事も検討していますが、
それ以外に方法があるのでしょうか? 自宅の現状を把握できればと思っています。
今までBSは見ていなかったのでまったく分かりません
不動産屋に聞いたところ要領を得なかったので、質問しました。

書込番号:7225296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/10 15:51(1年以上前)

BSブースターの老朽化でBS1(BS朝日、BS−i)やBS15(NHK)など中心から
離れた周波数の性能劣化があると思います。用法容量をさんのマンションはBS15と
BS13(BS日テレ、BSフジ)の劣化がみられます。

BSアナログ放送だけを観ている家庭では正常に映っているため気が付きにくいかも
しれません。BSブースターやBSアンテナの交換が必要な時期が来ていますが、
50世帯くらいの管理組合では、テレビ受信設備の改修に200万くらいかかります。

住民全員の利益を考えれば、大家さんにBSデジタルが映らないので調整して欲しい
とはっきり意思表示をしてください。ベランダへのアンテナ設置はマンションの見た目
と安全を損ないますし、管理規約に違反しているかもしれません。

書込番号:7228582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/10 19:06(1年以上前)

丁寧な回答有難うございます。

コレを機に今後大家さんに要望を出してみます。
まだ、地デジに対応したばかりで、他の住民の要望等はこれからかもしれませんが
前もってTV等揃えていた方もいらっしゃるであろうし、
少しでも対応が早くなればと思います。

ベランダのアンテナについでも規約を含め、念のため確認を取ってみます。

書込番号:7229136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)