
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年10月30日 09:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月27日 18:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月23日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月9日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月28日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月14日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スカパー!各サービスのHD対応方針も明らかにされた。既に110度CS放送の「スカパー! 110」においてはスターチャンネルのHD放送がスタートしているが、スポーツチャンネルなどで2006年度より順次HDに対応、さらに、東経124/128度の「スカパー!」についても、コーデックとしてH.264を採用し、HD放送化する予定。「ピカパー!」においても、スカパー!のHD化にあわせて、多チャンネル部分をHD化する方針。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051027/skyper1.htm
コーデック変わってもアナログ出力はかわらないから
いいかも!期待大!
0点

仕事でH.264扱ってますが、現状では画質はあまり期待できない。
(ソフトエンコ・デコなら別だけど。)
SDの場合ブロック(ピクセルキューブ)ノイズが目立つし、一度発生
すると次のキーフレームまで解消しないし、HDでの画質はまだまだ
チューニング不足。
ハードコードにいたっては、まだまだMPEGに比べて安定性に欠ける。
シングルウェイのエンコードはようやくって感じだけど、これが画質に
期待できないのはすでに他の機器で利用されて実証済み。
(携帯とかナビの小さい画面なら許容レベル)
まぁ、デジタル放送や映像配信では本命コーデックの一つなので、
数年もすれば解決される問題だけど、現状では帯域けちる賢い方法の
一つでしかない。
書込番号:4537210
0点

こんばんは。横から失礼します。
素朴な疑問なんですが、H.264を採用してHD化した場合、チューナーの
買い換えが必要になるんでしょうか?
現行のチューナー(SP5とか)にH.264のデコーダーが内蔵されている
かどうかはよく分かりませんが、内蔵されていなければ視聴出来ないという
ことになりますよね?
それとも、暫くは現行の低ビットレートMPEG2とH.264の両方で放送
して、H.264のHD放送が観たければ(画質はあまり良くないようですが)
チューナーを新しくしろってことなんでしょうかね?
書込番号:4538155
0点

今のスカパーで使われているMPEG2と、今後採用されるH.264には
互換性は無いので、基本的にチューナーは買い替えになると思います。
ただ、すべてのチャンネルが一気にH.264になるのではなく、
HD放送のみH.264ではじめるようなので、既存のチャンネル見るなら
すぐに買い換えとか画質が変わるって事は無いように思います。
ちなみに、(ハードコードの)画質に期待できないのは、現状の話。
HD DVDやBD-ROMでも採用されるMPEG4.p10/AVCとコーデックレベルで
はそれほど違わないと思うので、ハードコードの方もそれとともに
比較的速いペースで改良されると思います。
書込番号:4538538
0点

inter_spec さん こんばんは。
レス有難う御座います。
やはり、将来的にはチューナーの買い換えが必要になりそうですね。
ただ、急ぐ必要もなさそうなので、当分の間はSP5を使っていこうと
思います。(って、まだ新チューナーの発表もされてないけど…(^^;)
書込番号:4538900
0点

逆にいうと不完全なH.264をメインに考えてるHD DVDって・・・。
ダメだこりゃ
まあ高画質化は先の話でしょうね
書込番号:4539373
0点



i.LINK、D4出力、Ethernet端子などを装備
12月上旬発売
標準価格:オープンプライス
株式会社アイ・オー・データ機器は、単体の地上/BS/110度CSデジタルチューナ「HVT-KD300」を12月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は59,800円前後の見込み。目標出荷台数は月500台。
i.LINK端子を備え、同社のHDDレコーダ「Rec-POT」と組み合わせてHD録画が行なえるデジタルチューナ。地上デジタル、BS/110度CSデジタル放送の受信が可能で、同一周波数パススルー方式もサポート。EPG表示にも対応している。
また、Ethernet(10BASE-T)を使ったネットワーク接続機能も備えており、「Tナビ」も利用可能。出力端子としてD4×1、i.LINK×1、S映像×2、コンポジット×2、アナログ音声(RCA)×2、光デジタル音声×1を用意。Irシステム端子、電話回線端子も備えている。外形寸法は約280×292×57mm(幅×奥行き×高さ)。重量は1.7kg。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051025/iodata2.htm
0点


http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2005/hvt-kd300/#mnal
消費電力から推定すると600の改良型?
事実上の700でFA?
書込番号:4530581
0点

>事実上の700でFA?
私もそう思います。
中途半端にコストダウンした600に換わる
事実上の700と言えそうです。
BS/CS受信回路非内蔵
電子番組表等の機能なし
出力も三色プラスS端子
そして必殺RF2CH出力
くらいの簡易なチューナーも必要かも。
アンテナメーカーがんば
書込番号:4531317
0点

にしても いい加減単体チューナーの価格は下げて欲しいところ
一体型のDVDレコーダー買った方がマシですからね
書込番号:4533272
0点



BSデジタルをはじめようと思うのですが、1FのTVは
BSデジタルチューナー内蔵で問題ないのですが、2FのTVが
”BSチューナー内蔵”とTV取説に書いてあるのですがこれって
”BSアナログチューナー”って事なのでしょうか?
もし、”BSアナログチューナー”だとBSデジタル放送は見れないのでしょうか? BSデジタルチューナーを購入しないとダメなのでしょうか?
0点

>もし、”BSアナログチューナー”だとBSデジタル放送は見れないのでしょうか?
見れません。
テレビの型番で検索すれば、内蔵のBSチューナーがアナログなのかデジタルなのか調べられます。
「デジタル」という文字が無いことから、おそらくアナログチューナーだと思いますが・・・
書込番号:4521434
0点

辞書〜さん、ありがとうございましたw
TVは「BSチューナー内蔵」としか書いていないのでアナログだと思います^^; デジタルチューナーの購入も考えているのですが
検索すると「地上デジ・CS110°・BSデジ」のものがでてきます。”CS110°”というのは勉強不足でちょっとわかりませんが
今のところ地上デジタルは置いておいて、BSデジタルのみのチューナーというのは売っているのでしょうか? わかりにくい文章でたびたびの質問、失礼します^^; お願いします。
書込番号:4521576
0点

>BSデジタルのみのチューナーというのは売っているのでしょうか?
無いと思いますよ、昔の機種ならありましたけど。
中古で探せばあるかも知れません。
探せたか地上・BS・110°CSデジタルチューナーを購入したとして、テレビにD3以上の端子が付いていないとハイビジョンにはなりません。
現行放送並みになります。
書込番号:4521669
0点

>”CS110°”というのは勉強不足でちょっとわかりませんが
スカパー110の事です。
http://www.skyperfectv110.jp/
受信に対しての注意事項はこんな感じです。
http://www.yagi-antenna.co.jp/faq/cs.html
書込番号:4521719
0点

みなさん、回答くださってホントありがとうございます。
ここでの質問内容で場違いかもしれませんが今一つお教え願います。
U/V線とBS線をミキサーで混合してそのあと各部屋に分岐しているのですがU/Vの放送が見れません(BSは未確認)。ミキサー無しで分配器につなげるとU/Vは見れるのですがミキサーを通すとなぜか見れません。分配器は全電流通過型で4分岐、ミキサーはマスプロのCW7F−Pです。ミキサー単体の故障なのでしょうか?
書込番号:4524105
0点

マイルドセブン1 さん こんにちは
UVの線にブースターをかませていませんか?
マスプロのCW7F−PはUV側に電流が通過しませんので、間にかませると映らなくなると思います。
下記HPを見ると、CW7FDCかSDAでないと受信出来ないと思います。
http://www.maspro.co.jp/contact/faq/
書込番号:4524628
0点




シーテック2005で実機が置いてましたので
いじってきましたが番組表は割とサクサク動いて
好印象でした。
ズーム機能も4:3のTVにはいいのではないでしょうか?
後は価格とi-linkですね
書込番号:4490042
0点



SONY SAS-SP5SET の購入を検討しております。
まずは、無料CHで接続の確認をしたいと
思っているのですが、スカパーに加入しないと、
無料CHも視聴はできないでしょうか?
初めてなもので。。。
よろしくお願いします。
0点

hira32 さん こんにちは。
1年以上前に加入したのでうろ覚えですみませんが、アンテナを設置して
もらっている際に200chと202ch(番組案内)は映ってましたので
少なくともそのチャンネルは映ると思います。(仮登録はその後に行ない
ましたので)
その他の無料chが映ったかどうかは覚えていません。m(__)m
ただし、仮登録をすれば2週間の無料視聴期間があります。(実際には
3週間くらいありましたが…)
詳しいことは以下のページをご覧になってください。
http://www.customer.skyperfectv.co.jp/
書込番号:4310050
0点

ワープ9発進 さん。こんにちは。
大変参考になりました。
これで、安心して、購入して、試すことができます。
ありがとうございました。(^^)
書込番号:4310953
0点



自宅にて,1階と2階の両方でデジタル放送を見ているのですが,
せっかくなのでどちらも電話をつないで双方向サービスを利用したいと思っています。その場合,電話のモジュールはどのように分ければよいのでしょうか?
また,電話回線は通常の回線なのですが(ISDNなどではありません),
複数は同時に使用できず,そのつど切替て使用することになるのでしょうか?
電話がかかってくる事が多いので,電話になるべく影響が無い様につなぎたいと思っています。どなたかお知恵を貸してください。
0点

特に難しいことは考えなくて良いです。
各部屋に電話のモジュラーがあるなら普通に繋いでください。
モジュラージャックが足りなければ、安い分配アダプターでOKです(チューナーに付属していますし、無ければ100円のダイソーにもあったと思います。)。
双方向サービスを利用しているとき、電話回線が連続で占領される時間は長くて数十秒だと思います(配線が面倒な場所なので双方向使ってません・・)。
書込番号:4237685
0点

お返事ありがとうございます。
各部屋にジャックはあるので,つなぐだけではあるのですが・・
実は今現在はADSLで,電話とパソコンはちゃんと分岐しているのですが,同じく双方向のスカパーだけ分岐を怠っているせいか,電話が切れることがありまして・・・もうじき光に切替予定なので,この問題はもう大丈夫だと思いつつ,+デジタル放送のTV2台(うち片方に今までのスカパーが付いてます/こちらは同時に使用しないので,分配アダプターを使う予定です)となってしまったため不安に思って質問しました。
ちなみに,電話中は双方向サービスは(数秒とはいえ)使用できない,ということになるのでしょうか?また,分配アダプターに種類は無いのでしょうか?中を覗くと2芯?のものと4芯のものがあるようで,使い分けが判っていません・・・。
色々と申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
書込番号:4238224
0点

Leaves さん こんにちは
スプリッターという言葉が出てこないので大丈夫かな?
下記を参照すると良いと思います。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/howto/put/02.html#7
>電話が切れることがありまして・
??
保安器がADSLが普及する前の古いタイプだと、
電話がかかってくると、ADSLが切断されるという例はあります。
書込番号:4238526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)