
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月15日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月17日 03:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月8日 15:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月4日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2台目のデジタルチューナーを購入しようと検討中です。
当然、アンテナももう一本立てたいと思っていますが、
これって、NHKの衛星放送受信料は
2台分請求されるものなのでしょうか?
御詳しい方、教えて下さい!
0点

http://www.bpa.or.jp/q_a/kihon/page41.html
一世帯に付き一契約になるそうです。
アンテナももう一本立てないで、分配器を使って分配してみては?
書込番号:4163011
0点

口耳の学さん、ありがとうございました。
でも、分配器を使うと画質が劣化しませんかね?
それと、BSケーブルと、地上デジタルケーブルを
一体で分配できる機器が市販されているのでしょうか?
書込番号:4165025
0点

>分配器を使うと画質が劣化しませんかね?
確かにアンテナレベルが落ちますね、地域やアンテナの性能にも因るでしょうが。
デジタルの場合徐々に画質が悪くならないで、急に映らなくなる事が多いです。
映るのなら、少々アンテナレベルが落ちても画質の差は無いと思います。
今調べたら、分配器も結構高いので、心配でしたら新規でアンテナを立てるのも良いでしょう。
もし分配器を試されるのなら全端子電通タイプを。
http://www.maspro.co.jp/contact/faq/#bs_5
>BSケーブルと、地上デジタルケーブルを
>一体で分配できる機器が市販されているのでしょうか?
現在BSアンテナと地上デジタル用のUHFアンテナを混合して、室内に配線してから分波器で分けている状態でしょうか。
でしたら分波してから分配すれば良いでしょう。
書込番号:4165134
0点

口耳の学さん。早速ありがとうございます。
実は私、九州は熊本在住でして、
地上デジタル放送が始まるのは来年の12月の予定です。
現在、BSデジタルのみ視聴しています。
少し気が早いですが、2台目を買ったときのことを考えて
質問させて頂きました。
アドバイスを参考にさせていただいて、
チューナーとアンテナの購入資金を貯めこむことにします。
ありがとうございました。
書込番号:4165160
0点

分配器を使うより、下記の物を使用した方が損失が少なく、安心ではあります。
>http://www.maspro.co.jp/new_prod/sr3/sr3.html
また、全端子通電タイプは地デジ(VHF/UHF)方向へブースターを使用し、かつ器具側から通電する以外は必要ありません。(屋根裏でのAC100Vがとれ、分配器の手前で電源が送れる場合)
書込番号:4166794
0点





大阪の茨木市に引っ越ししたんですが、テレビの映像にゴーストでるのでデジタルに移行しようと思います。
サンテレビやテレビ大阪はまともに映らないんですが大丈夫でしょうか?
アンテナをたてるとすると簡単にできるものですか?
よろしくお願い致します
0点



すっかり忘れていた
三重テレビとNHK津の試験放送
レベルがソニーで30〜程度ながら
まずまず受信できるレベル
アンテナがNHK津や三重テレビには向いてないので
こんなものなのでしょう
一昨日シャープの液晶テレビで
チューナーの設定を三重のままにしておくと
テレビ愛知を受信しなかったが名古屋にするとOK
しかも三重県で受信なのに(笑)
地域設定を変えることで隣県のデジタルも受信できる地域では受信可能とみた。
NHK津 031
NHK名古屋 031−1と言う表記に変化しました。
チャンネル増えて(゚д゚)ウマーです(笑)
0点

名古屋近辺はかなりのエリアで地デジが受信できるようになって来ているみたいですね。
三河の方も本宮山中継所の出力アップしたという記事が、音源出版のHPにも載っていました。
この中継所からの受信を試した方いらっしゃいますか。
ローカルな話ですみません。
書込番号:4064327
0点

中京地区は放送開始当初から
ロケーションが良かったと言うのもありますね
影響あるUHF波が少なかったと言うのもあるし
逆に圧倒的な購買物量が違う
東京で放送開始時に受信可能地域が少なかったのは痛かった話です。
やはり東京の市場を動かさないと・・・orz
書込番号:4064875
0点

レスありがとうございます。
本宮山中継所は、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:4082725
0点





こんにちは。
ハイビジョンについて教えて下さい。
スカパー110、WOWOW、J-COMデジタルの中でフルハイビジョンなのはWOWOWだけですか?当方フルハイビジョンを生かせる環境にないので、(プラズマテレビ)必要ないのでしょうか?
0点

J−COMは不明
それ以外はフルと考えていいでしょう。
あとJ−COMより自分でアンテナ立てたほうがいいかと
書込番号:4061488
0点

フルハイビジョンとは、ハイビジョン収録されたソースをD3以上で放送しているという解釈で言いますと、有効走査線数が1080本表示できない受像機でも、その恩恵はあります。
まだ、世の中に出回っている受像機で1080本の走査線数をネイティブに表示できるものは僅かですが、かなりのハイビジョン受信人口がいますから。
書込番号:4064371
0点





インッターネットがeoなのでテレビもeoの光に換えるべく、申し込みから宅内調査まで終わって明後日が配線工事の予定でした。
ふと悪い予感が働き、電話でSTBの機種を問い合わせたのですが、機種名は答えてくれず、現行機種はiLINKには未対応とのことでした。
今(ケーブルテレビ)のTZ-DCH500はiLINK対応なので、慌ててキャンセルしました。
電話での応対が今イチだったのですが、
どなたかeoTVでiLINK対応のSTBは使っていらっしゃいませんか?
0点





去年から、受信レベルが急に”ゼロ”になってしまうトラブル(一瞬なのですが)がおこるようになって、テレビを見ていると急にエラーメッセージがでて、画面がそのたびとぎれてしまい、とても見ずらい状態になっています。その現象がおこるのは、きまってPerfectTVの方のアンテナだけでおこるので、何度か電気屋さんに来てもらって、機械でアンテナレベルを調節してもらいましたがいまだに解決していません。こういった問題は解決しないものなのでしょうか。CSに加入して、7年になるけどこういったトラブルは初めてで対処に困っています。何か解決の方法、アドバイスがあれば、教えてください。
0点


2005/03/03 16:27(1年以上前)
コンバーター(アンテナ)の可能性もあります。
7年ですか、思い切って全部(本体、アンテナ、ケーブル)
新品に交換したほうが早いと思います。
書込番号:4014467
0点



2005/03/04 01:51(1年以上前)
回答ありがとうございました。ここ1年余り自分で新しいチューナーに変えたり、その付属のアンテナをつけてみたりといろいろとやってはいるのですけど、改善がみられませんでした。メーカーのホームページにメールを送ったりもしています。ひとつきになることがあって、家の二階のベランダの高さと同じぐらいのところに、携帯のアンテナ(よく公衆電話のうえとか、ビルの上にあるアンテナ)があって、それが、衛星放送のアンテナの向いているほうにあり、しかも家から30から40メートルぐらいのところにそれがあります。もしかしたら、それが原因なのかと思ったりしています。でもしばらくは悩まされそうです。
書込番号:4017154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)