
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年8月25日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月22日 08:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月25日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 02:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月21日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月12日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルチューナーの購入考慮中の者です。
現在屋内(壁内)ケーブルに5CFVを使用しています。
地上デジタル放送はS4CFBやS5CFBケーブルが推奨されていますが、
すでに視聴されている皆さんはケーブルも変更されれいるんでしょうか。
TV配線が5箇所あり交換となると大変なので、現在のFVケーブルでも支
障なければ助かるんですが。どなたかご指南を。
0点


2004/08/22 13:23(1年以上前)
意味のないことばかり聞かれてもあったかもしれないし、なかったかもしれないとしか申し上げられないです。
そんなことより、今でも僕が愛されてる理由が知りたいです。
書込番号:3171676
0点

>地上デジタル放送はS4CFBやS5CFBケーブルが推奨されていますが・・・
それ程損失は変わりませ、220Mhz帯域で0,3db/100mの差しか有りません(5CFVAとS5CFVAの比較)。
ケーブルの損失に関して周波数の帯域如何による事が問題で、アナログとデジタルのことは問題外です。
しかし、アナログは受信レベルが少なくとも見えますが(ノイズ混じりで)デジタルは有る程度以上のレベルが必要です。
屋内配線の入れ替えをするほどの損失差はないので、費用の無駄です、改善されるレベルは微々たる物だと思います。
ブースターの使用が一番の効果と費用の面でお得です。
書込番号:3171795
0点



2004/08/22 14:27(1年以上前)
麻呂犬さん
速レス大変助かります。とりあえずは現状で支障なくデジタル導入できそうですね。
万一写りに影響あればブースターということで納得です。
ありがとうございました。
書込番号:3171818
0点

ケーブルはFVでもいけると思いますが、各部屋の直列ユニットをみなおす必要があるかもしれません。周波数帯を合わせないと受信不可の場合もあります。デジタルを使用するのであれば、2150対応の物に変える事が望ましいと思います。
ちなみに、ブースターはただ入れただけでは、本来の性能を発揮する事ができません。それ相当のセットアップが必要です。(映りが悪くなることもあります。)
書込番号:3174662
0点



2004/08/23 11:11(1年以上前)
メガトンパンチさん
ケーブルだけしか頭になかったんですがご指摘の通り直列ユニットも
デジタル対応があるんですね。一軒丸ごと理想的な環境にするには余計
な費用がかかりそうですね。とりあえず見れる状態で我慢して徐々にデ
ジタル対応品に交換できればと思います。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:3174965
0点

>とりあえず見れる状態で我慢して徐々にデジタル対応品に交換できればと思います。
気持ちはわかりますが、対応品にしないとスルーしないので、もし映らなければ必ず交換しなければなりません。心配でしたら一度外して見て、確認されたらどうでしょう?ガンバッテ下さい。
書込番号:3175639
0点


2004/08/25 05:44(1年以上前)
メガトンさんの 言うとおりです
周波数は UHF帯ですが 昔の 直列ユニットは 損失が 大きいのと
シールド制がないものが ほとんどです もし交換するときは シールド制が 高いもののほうが 良いでしょう 接栓型 以外に 目にみえませんが
部屋には 色々電波 電磁波が とんでおります
私も 一回ですが 古い直列ユニットを 交換しないで 工事してみたら
ブロックが かなり でましたが 部品交換したら ^^ 綺麗になりました。
書込番号:3182095
0点



2004/08/25 10:07(1年以上前)
メガトンパンチさん お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん
各部屋の直列ユニット確認してみたら見事にすべて古―い品でした。
ホームセンターで対応品買って全て助言通りに交換いたします!
ここで教えてもらえなければ確実に見落としてしまうパーツだったので非常に助かりました。お二人さまありがとうございます。
書込番号:3182512
0点





8月7日あたりにに民放出力アップしたときは受信レベルがまだ足りなく視聴できませんでしたが昨日なんとなく再スキャンしたらまた受信レベルあがりフジテレビ視聴可、TBSはブロックノイズだらけ、あとは視聴不可ですが受信レベル30は越えました、葛飾区のマンション2階パナソニックのベランダ用アンテナ使ってます、強風で偶然受信角度がドンピシャになったのかまた出力アップしたのかわかりませんがお近くに住んでる人いたらチャレンジしてみてください
0点

地上波デジタルって都内じゃないと駄目って聞いたけど、葛飾でもそんなぎりぎりレベルなんですか。江東区から八王子に引っ越した私は絶望的だなあ。。
ところで、同じ発言を別ジャンルに分けて書き込みされているようですが、この掲示板は同じ発言を別ジャンルから書き込んでも、掲示板自体は一つしかないので、ただ発言が並んでしまうだけです。
みなさんいっぱい掲示板があると錯覚されていますが、ただ希望のジャンルで発言を抽出しているだけなんですね。
知らずにマナー違反のマルチポストを犯すことになる構造ですから、次回からちょっと注意してください。
書込番号:3170909
0点





2004/08/21 13:27(1年以上前)
無理です 偏頗角が違います
書込番号:3167728
0点


2004/08/25 05:54(1年以上前)
あ! コンバータを 110度用を つければ 映りますよ
新しく買ったほうが 無難です
書込番号:3182107
0点





地デジ対応エリアですが現在、電波障害の責任をとって大型スーパーの
屋上に設置している共同アンテナで地上波を受信しています。
録画機などの初期設定でチャンネル自動プリセットではUHFのTV大阪は
1CHに、NHK総合は3CHに手動で修正しないと見られません。
いまのままでは共同アンテナ側は対応していないと推測するしかないのでしょうか?
電波対策対象700世帯ぐらいなのですが、住民のいないスーパーだと
将来デジタル化は難しい?
KBS京都とサンテレビ、デジタル化間じかですがアンテナの向きは
変わらないのだろうか・・。
0点

関東在住で関西方面の事は詳しくありませんが、単純に地デジを見たいのなら、DXアンテナから出ているアンテナをベランダなどに建て、スカパーなどと同じ方法で受信されてはどうでしょう?共同アンテナが何時変わるか分からないのなら、この方法が一番てっとり早いと思います。但し、ベランダから発信局方面に向けられれば ですけど・・・
書込番号:3150597
0点



2004/08/17 02:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
コンパクトな平板状のUHFアンテナは存知していましたが、
幅員4m未満の私道が入り組んだ住宅密集地の二階建では困難・・でしょう。
セットバックを嫌って柱数本を残し増改築扱いで4階建ペンシルが乱立しているので
自分的にはスーパーが電波障害の大元とは考えにくい・・
地元CATVがよくセールスまわりをしています。
もう引っ越し・・か!?
余談ですが、アニメ好きの知人が千葉の内房沿いに引っ越しました。
さえぎるものがない東京湾を渡るTタワーの直接電波と
ここでしかやっていないアニメのために・・・
書込番号:3152525
0点




2004/08/14 13:34(1年以上前)
記憶ではなかったような・・
現行機では当然ないでしょう。
メッキキットを使ってメッキするか
接点用の液を使って強化しては?
書込番号:3142724
0点



2004/08/14 19:28(1年以上前)
書き込みはないと諦めかけていましたが(^^;、情報ありがとうございます。しかしやはり無いですか...。どのような物か判りませんが、自分でメッキにしてもあまり意味がないような...?金メッキケーブル&金メッキ端子で接続して、満足出来る接続にしたかったのですが、今後発売されるチューナーに期待します。
書込番号:3143656
0点


2004/08/15 15:38(1年以上前)
金メッキとのことですが、スカパー自体がD1程度の画像です。
あまり金メッキしても、変わらないと思いますよ。
書込番号:3146514
0点

>スカパー自体がD1程度の画像です。
いやそうでもない。
少なくともスカパー!110では、9月1日から888chにてスター・チャンネル ハイビジョンとしてデジタルハイビジョン放送が始まるとの事。
まあ、見る人はD端子接続するのだろうけれど。
書込番号:3162993
0点

S端子は金メッキかどうかは分かりにくいですよね。推測ですが、コストを考えると見えないところに金メッキをすることはまずないでしょうね。
書込番号:3167217
0点


2004/08/21 13:39(1年以上前)
スカパー110ですね すいません 勘違いです スカパーだとおもいますた(ノlllll;´□)ノあっ!!
書込番号:3167767
0点





近々BSデジタルチューナーを購入予定です。ほとんどの機種は双方向通信のために電話回線用のモジュラージャックを備えているようですが、現在我が家には固定電話を引いていません。あるのは携帯電話とインターネット用の無線LANアクセスポイントです(隣の実家からとばしてます)。この状態で双方向通信機能を利用するにはどうしたらよいでしょうか?モジュラージャックと携帯電話をつなぐアダプタなどは存在するのでしょうか?
0点

双方向通信機能は初めのうちは物珍しくて使うかもしれませんが、すぐに使わなくなりますよ(笑)。
BS デジタルが普及する以前は、加入者数が少ないこともあり、懸賞などは出せば当たる、など双方向通信機能のうまみも多少はあったのですが。
隣のご実家が固定電話をお持ちならば、それを無線で飛ばす装置があったかもしれませんので、そういう製品を探されてはどうでしょうか。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/05/31/626577-000.html
ただ、需要は多くない機器なので、発売中止になってたりして、入手が困難かもしれません。
書込番号:3128214
0点



2004/08/12 00:00(1年以上前)
ばうさん、ご回答ありがとうございました。ワクワクトゥインクルですね。すでに生産中止のようですが、探してみたら、楽天市場やヤフオクでも若干売り物があるようなので、購入を検討してみます。(しかしすごいネーミングですね)
書込番号:3133518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)