
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年12月27日 00:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月13日 12:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月26日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月20日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月15日 14:41 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月11日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、地デジ液晶にCATVチューナーを繋いでCATVを見ています。
しかし、同チャンネルをテレビに直で見た画質とチューナー経由で見た画質とでは全然画質が違います。 チューナー経由はすごいぼやけて見えます。
チューナーとテレビは赤白黄のビデオコードで繋いでますが、D端子で繋いだ方が画質は良くなるんでしょうか?
画質を向上させる方法を教えてください。
0点

直で見た方が綺麗なら、直で見ましょう。
チューナーとの接続は、D>S>黄色です。
書込番号:8821650
0点

どんな機器を使用しているのか情報無いですが、黄色のコンポジットよりはD端子接続の方が画質アップするでしょうね。
書込番号:8821720
0点

ありがとうございます。
確かに直の方がいいのですが、リモコンが2個なので面倒です。
なのでCATVの画質を向上させれないかと思った次第です。
機器はHDMI端子の無い、パナのTZ-DCH500という品物です。
D端子出力はありました。
書込番号:8821831
0点

ケーブルテレビの画質が悪いのではなく、CATVチューナーでもブルーレイディスクレコ
ーダーでも、製品の価格を上げずにとりあえずどのテレビでも観られるよう、VHS画質で
観るための映像ケーブルを付属しています。
ハイビジョン画質で観られるD映像ケーブルは2000円もしますが、D映像端子のない
アナログテレビでケーブルテレビを観ている人に無駄な買い物になるので、ハイビジョン
で観たい人は別に購入する必要があります。
ブルーレイディスクレコーダーでも、ブラウン管ハイビジョンテレビで観るひとはD映像
ケーブル、最新のハイビジョンテレビはHDMIケーブルを別に購入する必要があります。
書込番号:8822085
0点

ありがとうございます。
ということは、CATVチューナーとハイビジョンテレビをD端子ケーブルで繋げば、ハイビジョン画質で観られるんですね。
画質が悪いのは昔ながらの黄コードがVHS画質だったからですか・・・
書込番号:8822518
0点

>CATVチューナーとハイビジョンテレビをD端子ケーブルで繋げば、ハイビジョン画質で観られるんですね。
>画質が悪いのは昔ながらの黄コードがVHS画質だったから
そういうことです。DVDやVHSをハイビジョン画質表示可能なテレビにつなぐと汚く感じます(地デジチューナーあるなしは関係ない)
デジタル放送見るときに比べたら画質落ちる。
まぁめで見るだけならビデオ端子(黄色)もS端子(黒色)も似たもの(気のせい程度)
録画すればビデオ端子とS端子の差はわかりやすい。D3端子あればハイビジョン画質で映せます。他の方のおっしゃるように1.5m/2m程度のD端子ケーブルは1480-1980円(短いのは480円(50cm)、1m980円、届けばこれでもいい)
書込番号:8844135
0点



MonsterTV HDUS SK-MTVHDUS の様なビデオキャプチャを使用して、
pc経由でモニタに地デジを映すのではなく、DIGAなどのDVDレコーダーをHDMI端子経由で
E2200HD などのモニタに直接接続し、地デジを視聴したいと考えています。
ここで質問です。
HVT-T100 の様な地デジチューナーを使うと、リアルタイムで視聴出来る様ですが、
DIGAなどのDVDレコーダーの場合、録画したものをモニタに映して、視聴することは出来ると
思いますが、リアルタイムで視聴することは可能でしょうか?
0点

表示できるなら録画した番組に限定することなくリアルタイム視聴も可能です。
書込番号:8776447
1点



本日、スカパー!HDでHD放送を行っている放送事業者に、突撃取材を試みました。
結果を報告致します。
レート上、WOWOWのSD放送並みの画質との事でした。
やはり、過大な期待はしない方が良さそうですね。
0点

※追加情報
レート6〜8、最高で15だそうです。
このレートで値上げとは、スカパー!もいい根性してるね。
書込番号:8531602
0点

スカパー!チューナーもスカパー!HDチューナーもレンタルは、HUMAX製。
低画質チューナーをレンタルして、スカパー!のイメージダウンを植え付けるのは何故なのか?
理解できない?
スカパー!DVRはSONY製だが。
書込番号:8546894
0点

HUMAXのスカパー!SDチューナーは画質が悪く、SONYのチューナーに買い換える人が後を絶たない現実を理解していないバカなスカパーJSAT。
書込番号:8555723
0点



安価な地デジチューナーに新機種です。
ORION DHV-T33
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-t33.html
買った人によれば9800円。D3端子、デジタル音声出力、消費電力7W、待機時0.1W
おそらく同じ製品(未確認)が別のルートで違う型番
ORION STR-D33 簡易地上波デジタルチューナー
ブラウン管テレビ32型、ハイビジョン液晶テレビ22型以下推奨、D3端子、7W、0.1W
端子はこれ(T33)とそっくりです
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/stbio.htm
0点

DSR-D33 届きました。ボディカラーは白です。
写真では気が付かなかったが、D端子とビデオ出力の切り替えはスイッチです(^^)
これはこれで初心者には便利です。まずはビデオ端子でつなぎ設定始めることはあるが、使っている途中だとつなぎ代えて映らないDVD/HDD録画機は多い。
D3設定になっているとビデオ端子から信号出ない!
(初期の機種は両方に信号出たがD1設定だとビデオ出力は地デジでもコピーフリーの機種があり、ファームアップで出力しないことになった(^^))
それならいちいち映るテレビ用意でメニューから設定より、D3とビデオをスライドで切り替えると簡単。
台所テレビなどに使うといいでしょう。
書込番号:8527433
0点



ILINKを使用してDVHSに録画する目的で地デジチューナーを探しています。
03〜06年発売のILINK付きを捜しておけば間違いないでしょうか?
ヤフオクで安いのにすると思いますが、お勧め機種とかあるでしょうか?
使用頻度はめったにないのですが・・・
0点

> ILINKを使用してDVHSに録画する目的で地デジチューナーを探しています。
直接の回答ではありませんが、i.Link 付きの地デジ対応チューナーはそもそも種類が少ないと思います。i.Link 付きの地デジ対応DVDレコーダーなどにされたほうが良いのではないでしょうか。
ある程度、機種を絞られてから、その機種の掲示板であらためて確認の質問をだされると良いかもしれません。
ちなみに、私の経験としては、シャープのチューナー(DVDレコーダー)とパナソニックのD-VHSの組み合わせだと、テープスピード(HS/STD/LS3)が録画開始後数十秒間ほど安定しなくて困りましたが、放送局の問題なのか、チューナーの問題なのかD-VHSの問題なのか良く分からないまま、そのうちにD-VHSが廃れてしまいました。あと、この組み合わせだと110度CSも録画できません。
(ちなみに、その組み合わせの例としては DV-HRD2 + NV-DHE10 です。)
メーカーは同じにしておくほうが、多少は良いかもしれません。
書込番号:8504039
0点

良くは知りませんが、パナソニックのチューナー(レコーダー)だとリモコンのボタンで、再生や早送り・巻き戻しをダイレクトに指示できるので便利かも。機種にもよるのかな?
今となっては D-VHS 関連は情報が少なくて、狙って買っても当たらないです。
書込番号:8504048
0点

返信ありがとうございます。
シャープの不具合怖いですね。 DVHS主体の環境なのでコレでいこうと思ってます。
大抵松下のOEMみたいですね。 相場的にソニーDST-TX1が飛びぬけて安いので、たぶんコレになりそうです。
書込番号:8504134
0点



教えてください? 私は 家庭用プロジェクターでDVD映画を楽しんでいますが、テレビ放送の映画も視聴したいのですが 使用しているプレーヤーはHDDもテレビチューナーもない安価な再生専用器です。処で、デジタルテレビチューナーと言う製品ですがプロジェクターに直接つないでデジタル放送を観る事が可能なのでしょうか? 本当に初心者の質問ですみません!
0点

チューナーの出力端子とプロジェクターの入力端子を繋げれば視聴可能です。
ですがデジタル放送を受信できるアンテナ設備が整っていないと受信できませんよ。
書込番号:8483546
1点

デジタルチューナーと言っても見られる放送は製品ごとに異なりますから「地上デジタル
チューナー」「地上・BS・110度CSデジタルチューナー」「スカパー!専用デジ
タルチューナー」といった商品名までご確認ください。デジタルチューナーは商品名に
ある放送種別のみを受信できます。
たとえば、以前は「BSデジタルチューナー」を販売していましたが、2011年以降も
BSデジタル放送だけを受信できます。地上デジタル放送の受信には地上デジタルチュー
ナーに買い換えるか買い足してください。
また、受信に必要な地デジ送信所に向けたUHFアンテナ、東経110度の赤道上空の
衛星に向けたBSアンテナなど、受信に必要なアンテナも用意してください。
また、ハイビジョン視聴には垂直画素数650本以上のD3端子以上のあるプロジェク
ターが必要です。ビデオ端子やSビデオ端子だとアナログ放送なみの画質で地デジ等の
視聴ができます。
書込番号:8484311
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
