プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:8件

本品を購入して半年経ちました。とても気に入ってます。ところで、本日はバイワイヤリングが出来ますが、そもそも、スピーカーをLを2台Rを2台の計4台を同時に鳴らす事はできないのでしょうか?本品に限ったことではは無いかと思いますが、、抵抗値のバランスとか注意点とかテクニックとしてどういった構成が可能か知りたいですm(_ _)m。そもそも無理とか、ご意見をお聞かせ頂きたく、素人ですみません。

書込番号:26183023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/18 19:08(5ヶ月以上前)

>りりおさんさん

Lを2台Rを2台の計4台を同時に鳴らす事はできないのでしょうか?〜出来ます、当方もたまにはそれをやって音場の拡大を実感しています。

こんにちは、このアンプの仕様はA+B(この場合Lへ2台)をパラレル接続する場合は、単体が8-16Ωとなっています。
具体的な例として8Ωのスピーカー2台をLに、Rにも2台つなぐことが出来ます。
8Ωを2台パラレル接続なら半分の4Ωとなるので仕様の範囲内な訳です。

片側4Ωのスピーカー2本なら2Ωとなるので使用できないことになります。

書込番号:26183052

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/18 20:16(5ヶ月以上前)

>りりおさんさん

アンプのパラレル接続をする場合は、デメリットにも注意が必要です。

アンプのパラレル接続の主なデメリットは、インピーダンスの低下と、それに伴うアンプへの負担増加、そして高域側のカットオフ周波数の低下です。

特に、パワーアンプの出力段でパラレル接続を行う場合は、入力容量が2倍になり、高域側の音質劣化につながる可能性があります。

パラレル接続を検討する際は、これらのデメリットを考慮し、適切な対策を講じることが重要ですので、パラレル接続することで、アンプには負担が増すことになるので、アンプの寿命を縮めたり、場合によっては、故障の要因となるかもしれません。

書込番号:26183153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2025/05/18 21:43(5ヶ月以上前)

配線を 直列 に繋げばなんら問題はありません。並列だと抵抗値が半分になるのであまり好ましくありません。実抵抗値は刻々変動するものなので一定値ではないのですが。直列とは安全も鑑みてのことです。アンプを壊してしまってはもう取り返しがつきません。

書込番号:26183251

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/19 07:29(5ヶ月以上前)

>りりおさんさん

お二方からパラレル接続ではアンプへの悪影響が示されましたが、問題はアンプのボリューム調整を常に最大にして使わない限り、4Ωでの使用をメーカーが保証してる訳ですから、全くご心配ご無用かと思います。

少し気になるとすれば、お使いになる音楽のソースです、平均値が高くそれが連続するスペクトラムなら最大音量での
使用は避けたほうがいいかもしれません。

アンプを使っての診断方法の一つとして発熱をチェックする方法があります、1時間程度使って上面パネルを触ってみてほんのり温かく感じる程度なら正常です、ウチではDENONのアンプ二機種違う部屋で使ってますが、半日程度使っても同様な感じです。

もう一つ>hi717さんからパラレル接続によって高域が下がるとのお話ですが、初めて聞くお話です、それは理論的にもそうなるとは考え難いのですが、、、、

書込番号:26183479

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/19 10:35(5ヶ月以上前)

DRA-900H適合のインピーダンスは4 〜 16Ωですので、スピーカー側のインピーダンスが4 〜 16Ωの範囲であれば、直列でも、並列でも特に問題はないです。

ただし、直列接続の場合は並列接続よりも、かなり音が悪くなるので、しないほうがいいです。

並列接続は、スピーカーを並列接続すると、全体のインピーダンスが低下し、アンプへの負荷が増えます。そのため、音質に悪影響が出ることがありますし、また、同一スピーカーでない場合は、スピーカーの能率に周波数特性とかが違うと、音に違和感が生じたりもするかもしれません。

でも、並列接続するとスピーカーの数だけ、音場が拡大したようには感じるかもしれません。

並列接続でのインピーダンスに気を付けないといけないのは、もし、8Ωのスピーカーと6Ωのスピーカーを組み合わせた場合はアンプ側からのスピーカーのインピーダンスは3.4オームとなり、また、6Ωのスピーカーを2台使った場合は3オームとなりますので、アンプを壊してしまうかもしれません。(ただし、アンプに保護回路があるので、よほどのことがない限りは壊れることは無いかと思います。)

並列にするかは、音の好みの問題ですから、並列にされても良いかと思いますが、音質重視でしたら、アンプの片側チャンネルに対して、スピーカーは1台としたほうが良いかと思います。

書込番号:26183641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

QuobuzをLAN(有線)接続できますか

2025/05/17 16:17(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

R-N600A をMusicCastのWiHiネットワークではなく、LAN(有線)Wired接続でQobuzに接続(PC経由)できますか?
YAMAHAはQobuzConnetの登録デバイスにありませんが・・・、
RoonTESTEDには対応しているようですが、Roonまで手を出すまでのマニアではないので・・・。
なお、SpotifyのPCソフトでの接続では、LANデバイスとしてR-N600A認識して再生しております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26181745

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/05/20 20:56(5ヶ月以上前)

>ikechan_2000さん
こんにちは。この機種の保有者ではありませんが、
仕様をみるとLANネットワークの口ありで、有線LANケーブルで接続可能な機種です。
無線で利用できてるアプリにQobuzが利用できるなら可能では。アンプからみると無線か有線の違いあっても、同じLANですので。

私のもつTX-8390もLANの接続口あり、設定で無線LAN利用するか有線LANするかがあります。有線LANに設定しておりスイッチングバフへ接続してます。
スイッチングハブの先にWIFIルータ等が接続してあり
Qobuz等の操作はスマホで出力はTX-8390です。
また
PCにはUSB-DAC(SMSL等)経由で各古いアンプにも接続してるのでPCでも聴いてます。
PCとUSBDACを利用すれば、どんなアンプでもQobuzは利用可能かと思います。

書込番号:26185270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/20 21:56(5ヶ月以上前)

>fmnonnoさん
こんばんは、返答ありがとうございます。
無線LANでヤマハ機器専用のMusicCast(スマホ専用)からQobuzに接続した後に、
R-N600A を有線LAN接続設定してQobuzにすると、MusicCastで聴いていた楽曲が
再生できます。
でも、Qobuzの操作(スマホ)は出来ません。無線LANでのMusicCastで最後に聴い
ていた楽曲のみの再生になります。Qobuzアプリの出力デバイスにR-N600A は表示されません。
YAMAHAはQobuzConnetの登録デバイスありません。
メーカーYAMAHAに今後QobuzConnetと連携予定があるか確認中です。
暫くは、無線LANでのQobuzを聴きます。

書込番号:26185348

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/05/21 14:09(5ヶ月以上前)

>ikechan_2000さん
本体は対応してるけど、アプリが未対応?
の感じですね。
このアンプの仕様書には対応サービスにQuobuzの名前はあるのでそのうちアプリも対応するかも。

TX-8390も最近、dtsアプリにQuozuのメニューが追加されました。

書込番号:26185920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/01 09:39(5ヶ月以上前)

お世話になります。
QobuzuConnectの対応にいて、メーカーからの回答は
「現行品の製品はハードウェアの制約で対応不可」とのことです。
また、今後発売されるモデルで対応検討とのことです。

書込番号:26196760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

表示窓

2025/05/16 17:13(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

音楽の入っているUSBを読み込めんでそして曲名がカタカナ・漢字ででますか?教えてください
他はローマ字しかでないんで日本語で表示窓には出る機種を探しております

書込番号:26180719

ナイスクチコミ!0


返信する
hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 18:27(5ヶ月以上前)

>mh415さん

DRA-900H-SPの表示窓には日本語は表示されませんが、HDMI OUTでのテレビ又はモニターの画面では日本語表示は出来ています。


下記のアンプなら出来るようです。

「ヤマハ R-N1000A」でしたら、hpには「日本語表示に対応した有機ELディスプレイ採用」とありますので、お店へUSB-HDDを持って行って確認されてはどうでしょう。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n1000a/index.html#product-tabs

書込番号:26180788

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/16 18:39(5ヶ月以上前)

出来ませんか。1000は高すぎます。何か安いやつで何かないですかね。コンポみたいに使いたいんです。

書込番号:26180803

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 18:58(5ヶ月以上前)

ヤマハ R-N1000A以外では、表示窓に日本語表示されるものは見たことはないですし、それに、HDMI OUTのあるアンプならば、テレビ又はモニターの画面では日本語表示がされていますから、表示窓に日本語表示されなくても不自由はないです。

書込番号:26180820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/16 19:34(5ヶ月以上前)

RX-V6AまたはRX-V4Aに対応してます。価格も手頃です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001283722_K0001283723&pd_ctg=2043

書込番号:26180861

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 21:11(5ヶ月以上前)

>mh415さん

プリメインアンプでは、表示窓に日本語表示されるものは見たことはなかったですが、でも、RX-V6AとRX-V4Aは,仕様では日本語表示が出来るようですが、しかし、USB接続での表示が出来るかは分りませんでしたが、USB接続でも表示出来るかは、店頭で確認されたほうがいいかと思います。

また、RX-V6AとRX-V4AはAVアンプですので、映画などには最適ですが、2chの音楽を聴くのであれば、同価格帯の「プリメインアンプ」のほうが、音はいいです。

書込番号:26180969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/16 21:47(5ヶ月以上前)

>hi717さん

コンポみたいに使いたいって言ってるくらいだし、音質は気にしないってことじゃないの?そもそもスピーカーとかの環境もわかりませんし、、、、
DRA-900H-SP の価格がMAXってとこでしょうかね?ちょっと前ならコンポとかでもあったような気がしますが、今はどうですかね?


書込番号:26181003

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 22:21(5ヶ月以上前)

音質を気にしないのであれば、RX-V6AとRX-V4Aでもいいのではないですか。

ただ、2チャンネルしか使わないのでしたら、AVアンプのチャンネル数が無駄かなと思いますし、また、躯体も大きくなりがちなので、プリメインアンプだと、2chなので、音楽だけを聴く場合は同価格帯のAVアンプよりも、音質がいいのは、どなたもご存じだと思いますので、音質を気にするならば、プリメインアンプのほうが音質は良いと思います。

それに、HDMI OUTのあるアンプならば、テレビ又はモニターの画面では日本語表示がされていますから、表示窓に日本語表示されなくても不自由はないので、10万円以下のプリメインアンプなら、「マランツ NR1200 (6万円ほど)、、デノンDRA-900H-SP (7万円ほど) 、マランツ STEREO70s (9万円ほど)の3機種が良いかと思います。

書込番号:26181045

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/16 22:41(5ヶ月以上前)

プリメイアンプでは無いんですか。
本当はウォークマンのBluetoothで聞いてたんですが電波の強度が弱くてよく途切れるんで
何とかしたいなと思って色々考えてるんですけどいまいち定まらず表示窓日本語が対応してるやつが
あるかなと思い色々調べている内にここにたどり着いたという事です。

書込番号:26181061

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 23:29(5ヶ月以上前)

>mh415さん

ウォークマンの型番は何番ですか。

私はウォークマンはいくつか持っていますが、NW-A505では、DRA-900H-SPとのBluetooth接続では音は途切れることなく、再生出来ています。

書込番号:26181101

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 05:48(5ヶ月以上前)

A35です。使っているアンプはちょっと古いですけどパイオニアsx30。あなたさまはウォークマンとアンプは何mぐらい離して繋いでいますか?

書込番号:26181228

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 08:35(5ヶ月以上前)

「NW-A55 (2018年 発売)」 と 「NW-A17 (2014年 発売)」の2機種で確かめましたが、DRA-900H-SPは1階の部屋に置いていて、Bluetooth接続での距離はアンプからの直線距離では、1階はおよそ10mでも両機種とも問題なしで、2階からの直線距離で、およそ10mでも両機種とも問題なしです。

DRA-900H-SPには、「Bluetooth/無線LAN用ロッドアンテナ」のアンテナが2本あるので、Bluetooth接続が良好に受信出来ているようです。

書込番号:26181314

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 08:50(5ヶ月以上前)

SX30も2本ついていましてそれでも途切れます。
そしてスマホは立ちなくても安定してます。
この差は何なんでしょうかか?
スマホではそうゆう電池を減らしたり行為はあんまりしたくはありませんが、・・・・

書込番号:26181324

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 09:07(5ヶ月以上前)

NW-A857 (2010年 発売)でも確かめましたが、音の途切れは全くありませんでしたし、また、パイオニアのXDP-30R (2017年 発売)でも問題なしですので、当方はどの機種でも問題は生じていませんが、 NW-A35とSX-S30は2016年発売ですが、音の途切れは買ったときからですか。

書込番号:26181339

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 09:18(5ヶ月以上前)

最初はオンキョーのTXl50と言う機種で(SX30のAVアンプ見たいな感じ)に繋いでいましたが、
あまりにも頻繁に途切れますから一度替えてみようと思いかえてみましたけどまたなりした。
あとウォークマンの設定で接続有線ならちょっとはましにはなりますが
機械とウォークマンの間は2m程度しか離れてませんしね・・・。

書込番号:26181354

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 10:27(5ヶ月以上前)

オンキョーのTXl50でも生じていて、スマホーは正常ならば、ほぼA35に問題が生じていることになりますね。

「あとウォークマンの設定で接続有線ならちょっとはましにはなりますが」とありますが、それは「USBマスストレージ」での接続のことですか。

書込番号:26181403

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 10:35(5ヶ月以上前)

すいません説明不足でした。
ウォークマンの有線接続じゃなくてBluetoothの音声重視か接続重視の選択で接続重視を選択すると、ちょっとは途切れるのも
改善するかな。

書込番号:26181408

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 11:16(5ヶ月以上前)

デジタルオーディオプレーヤーのほうでは、「機器の横に置いても途切れました。」 と書いてありますが、それでしたら、やはり、A35の不具合の可能性が高いです。

下記のことを確認してみてください。

1. ウォークマンをリセットまたは初期化してみる

注意として、リセットを行うと、設定が初期化されますが、音楽データは削除されないようですが、リセットする前に、大切なデータをバックアップしておくと安心です。


2. NFC (近距離無線通信) の利用:
ウォークマンとBluetooth機器がNFCに対応している場合は、NFCで接続を試してみてください。

書込番号:26181450

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 11:19(5ヶ月以上前)

やってみます。ありごとうございました

書込番号:26181458

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 11:22(5ヶ月以上前)

もう1つ質問してよろしいでしょうか?
A35はシリコンケースに入れていてそれで電波を遮ってる可能性はないでしょうか

書込番号:26181462

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 11:27(5ヶ月以上前)

シリコンケースは、どのウォークマンでも使っていますが、問題なく使えていますから、シリコンケースは関係はないです。

書込番号:26181466

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 11:36(5ヶ月以上前)

それと、A35のバッテリーは大丈夫ですか、バッテリーが弱っていると、音が途切れたりします。

書込番号:26181475

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 11:40(5ヶ月以上前)

スマホーの電源を切っても、音が途切れるのかを確認してください。

書込番号:26181479

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 13:33(5ヶ月以上前)

アルバム1枚通しで聞いて見た所一箇所のイントロの一部分だけ途切れましたけどだいたい良好でした。横に置いて聞いていましたからまた自分の好きな所に置いて聞いて見ようと思います。

書込番号:26181570

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 13:41(5ヶ月以上前)

スマホーの電源を切ってみましたか。

スマホーが影響していると、途切れることもあるようですので、スマホーの電源を切ってみてください。

書込番号:26181576

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 15:15(5ヶ月以上前)

また電池フル状態、他の通信機器は電源オフにして試した所アルバムフル再生1枚丸ごと行けました!
壊れていたわけじゃなくてよかったです。ありがとうございました

書込番号:26181682

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 15:41(5ヶ月以上前)

解決できたようで、良かったです。

もし、アンプを買っていたら、アンプ代が無駄となり、大変だったと思います。

ところで、スマホーの電源の入り切りでは、異常か出たり、出なかったりの症状はどうでしたか。

もし、スマホーの電源が入っていた時に、異常が出るのであれば、スマホーが原因だったかもしれません。

書込番号:26181712

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 16:04(5ヶ月以上前)

特に電源ON/OFFは関係なかったみたいです。
本当はウォークマンからスマホに変えようと思ってたんです。
スマホなら電波も安定してそうですし。
USBがこの機種でカタカナ表示に対応していたら買い替えてたかもです。

書込番号:26181729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 uyayayaさん
クチコミ投稿数:20件

デスクトップPCからUSB接続できて、パッシブスピーカに接続できるアンプを探しております。
さらにヘッドホンアンプも兼ね備えた1台で3役できるアンプはありますでしょうか
PC200USB-HRがいいなと思ったのですが、K702をつなぐにはヘッドホンアンプの出力?が弱いみたいで
他にいい製品があるか探しております

書込番号:26178849

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/14 17:14(5ヶ月以上前)

>uyayayaさん

こんにちは、機種は沢山あると思いますが、PC200USB-HRとは金額的に大幅に違いますが、当方の第二システムに
現用中のDENON PMA-1700NEは如何でしょう、価格コムユーザーレビュー満点のPMA-A110譲りのDACやパーツにしたとのことで
1600から買換えしましたが、その価値は十分ありました。
ヘッドホンはATH-PRO5mark3ですが、これにも魅力的な音を届けてくれています。
ヘッドホンを差し込むことでSPからの音は止まります。

書込番号:26178873

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/14 17:56(5ヶ月以上前)

>uyayayaさん

予算のほうはどのくらいまでなら、良いのでしょうか。

ヤマハ A-S801でしたら、デスクトップPCからUSB接続できて、パッシブスピーカにも接続できて、さらにヘッドホンアンプも備えています。

ヤマハ A-S801のスピーカーでの音は、店頭試聴ですが、長時間聴いていても、聴き疲れしない、とても、良い音でしたので、予算が許せるのでしたら、お勧めです。

ヤマハ A-S801 (税込82000円)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/673551.html

https://www.youtube.com/watch?v=XCMzV4Hw_hk

書込番号:26178897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/14 22:36(5ヶ月以上前)

デスクトップでどんなスピーカーを鳴らすのか、なんですが、小さなスピーカーならDAC兼ヘッドホンアンプと、中華デジタルアンプが省スペースで良いのでは?

例:
https://www.fiio.jp/products/k7/
または
https://www.fiio.jp/products/k11/

https://amzn.asia/d/9UVIkoN
https://amzn.asia/d/4qY0G3a

書込番号:26179163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプの選択について

2025/05/12 22:09(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

プリメインアンプの選択について真剣に悩んでます。
候補は
  マランツSTEREO70s
  NR1200
  デノンDRA-900H-SP
を考えてます。視聴環境は一軒家21畳位のリビングダイニングです。
 スピーカーはpolk es55、CDプレーヤーはマランツCD6007にしようと思ってます。予算は20万円前後です。
 聞く音楽は洋楽ロック(70年代から90年代等)、ブルース、POPS等です。できるだけピュアオーディオ寄りの環境にしたいと思ってます。ネットワークオーディオ関係もあればなおいいと思ってますが、一番はいい音で解像度高く低音もしっかり出る環境にしたいです。
 この程度の予算でピュアオーディオとはおこがましいかもしれませんが、車のスピーカーの交換でMorelに交換した経験からスピーカーの交換での音質向上が心地よい経験等からいい音楽をいい音で聴きたいと思ってます。
 テレビの音はデノンのサウンドバーDHT-s517で補ってます。 皆様のご意見を伺いたくよろしくおねがいします。

書込番号:26177150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2025/05/13 04:13(5ヶ月以上前)

>takataka6さん
こんにちは

PMA−2500NEでいいですね。

書込番号:26177338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/13 08:57(5ヶ月以上前)

>takataka6さん
全体の予算が20万でしょうか?

書込番号:26177500

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/13 10:34(5ヶ月以上前)

>takataka6さん こんにちは。

下記は店頭試聴での感想ですが、私は人の声が自然に聴こえて、楽器の音色なども繊細感がある音を好みとしていますので、下記は、私としての評価なのと、音の好みは人それぞれですので、ほかの方だと評価は変わるかもしれませんが、参考となさってください。
また、アンプは現在3台所有していて、そのうちの1台は別室で使うのに10万円以下の予算で探して、デノン DRA-900H-SPを今年の1月に買っています。

NR1200、STEREO70s、デノンDRA-900H-SPの3機種の感想ですが、

マランツ NR1200は価格は安いものの、音は良いとは感じられないので、買う気にはなれませんでした。

マランツ STEREO70sは第一印象は、おや、いい音がしているなという感じでしたが、しばらく聴いていると楽器とか人の声が自然な感じがしていなくて、癖があるように感じられて、飽きが来るという感じでしたが、第一印象は良いためか、人気は高いようです。

デノン DRA-900H-SPの第一印象は、派手さはないものの、いろんな楽器の音色に人の声が自然に聴こえて、長時間聴いていても、飽きの来ない音として感じたので、買いましたが、最近はエージングが進んできたこともあって、さらに繊細感が増して、人の声がより良くなってきています。

また、DRA-900H-SPを購入後に何度も試聴には出かけていますが、10万円以下のプリメインアンプでは、DRA-900H-SPが使い勝手が良くて、今でも、買って良かったと思っています。

予算が20万円ほどでしたら、CDプレーヤーを買うのを先送りとされて、先にアンプとスピーカーを買われてからにされてはどうですか。

アンプとスピーカーはエージングが進むにつれて、音が良いほうへと変化していきますから、パソコンがあるのでしたら、しばらくはパソコンでCDを再生して、アンプとスピーカーのエージングの結果から、CDプレーヤー探しをされたほうが良いように思います。

ピュアオーディオですが、私はその言葉には否定的なほうで、もし、ピュアオーディオならば、5万円のものも、100万円のものも、また、同価格帯でも、同じ音として聞こえるはずですが、実際はメーカーが違ったり、機種ごとに音色が違ったりしますから、ピュアオーディオの言葉には惑わされないようにしています。

オーディオの鉄則は自身の耳で聴いて確かめることですから、いろんな方のアドバイスを受けるのも悪くはありませんが、試聴をして自身の耳で良いと感じられて、買うことこそが、ベストアンサーなので、試聴ができるのでしたら、自身の耳で確かめられるのが一番だと思います。

書込番号:26177576

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2025/05/13 10:46(5ヶ月以上前)

こんにちは
デノンマランツはHEOSアプリで操作するのですが芳しくない評判が多いです
国産メーカーにこだわらなければWiiMのアプリは操作性が良いと評判ですし安価ですので参考にどうでしょうか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2006107.html

書込番号:26177583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/13 13:20(5ヶ月以上前)

家電店で取り扱いがありそうな機種ばかりなので、試聴に行ってみたら?リビングに置くならデザインの統一性とかも気になるかもしれないし、価格差・音質差・デザイン差・使い勝手(どれもHEOSですが)で納得出来るかどうかは本人次第。

書込番号:26177705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/13 14:14(5ヶ月以上前)

>takataka6さん
いい音かどうかを決める要素はスピーカーが一番です。
6畳くらいの部屋なら別ですが、せっかく20畳を超えるリビングでお使いになるのでしたら、
もう少し予算を貯めるのもありだと思いますが・・・

書込番号:26177763

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2025/05/13 15:37(5ヶ月以上前)

>takataka6さん
ネットワークで曲数が無限というサブスクで聴くのが主流になりますので、アプリの操作性を自分で操作確認が必要です。WiiMやブルーサウンドなどはアプリの評価が高いので、クチコミやYouTubeなどを参考にしてみるのも良いです。

音質についてはDACチップの性能にもかなり依存しますので、できるだけ最新チップ搭載の機種が安心です。
WiiMではWiiM AMP PROが最新チップ搭載です。

ブルーサウンドの機種では
https://kakaku.com/item/K0001514490/
やマランツのM1などはDACチップが無い最新技術のフルデジタルアンプのようです。

このようなアンプは、HDMI(ARC)端子があればTV接続もできますし、光デジタル端子があればCDプレーヤーからデジタル出力もできます。最近の機種は多くの機能を備えていますが、ご自分が必要な機能は確認して下さい。

書込番号:26177825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/13 19:54(5ヶ月以上前)

>ネットワークオーディオ関係もあればなおいいと思ってますが、一番はいい音で解像度高く低音もしっかり出る環境にしたいです。
MARANTZ MODEL M1ですね。
https://kakaku.com/item/K0001627275/

>テレビの音はデノンのサウンドバーDHT-s517で補ってます。
HDMI(ARC)搭載なので、サウンドバーよりは良くなるはずです。

>予算は20万円前後です。
予算に対して大分安いですが、価格以上の音質なので問題ないと思われます。
余った予算は電源ケーブルやスピーカーケーブルに投資しましょう。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26178052

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:07(5ヶ月以上前)

誤解させてすいません!スピーカーなども合わせて20万円前後です。お勧めいただいたやつが素晴らしいとは思いますが、予算外です

書込番号:26178077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:07(5ヶ月以上前)

そのとおりです。少ない予算ですが!

書込番号:26178079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:15(5ヶ月以上前)

この3機種の中で視聴できたのはSTEREO70sのみでした。スピーカーはes50でした。ヨドバシですが。その前にPMA-600NEは試聴できましたが、STEREO70sはなぜかPMA-600NEよりこもって聞こえてしまいました。ボリュームノブも動きが硬いなあと思い、そんなにいい印象を持ちませんでした。ただNR1200の後継で万能な感じで候補にしてました。DRA-900H-SPは試聴できてません。
 おっしゃることはとても納得です。

書込番号:26178089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:25(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。面白いアンプですね。フォステクスのような大きさのネットワークアンプなんですね。皆さん確かに口コミでHEOSは酷評されてますね。

書込番号:26178097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:27(5ヶ月以上前)

ヨドバシで試聴はしたのですが、この中ではSTEREO70sしか試聴できませんでした。NR1200はありましたが、つながってなかたようで、音が出ませんでした。また、出かけて繋いでもらいます。

書込番号:26178102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:35(5ヶ月以上前)

21畳といっても、ダイニングの6畳も繋がってて、残りは15畳なんでそんな広いとこでは無いのです。オーディオはいろいろ上を見てるとキリが無いというか、どこらへんが納得できるのか。カーオーディオもスピーカー交換して素晴らしいと最初は思いましたが、だんだん慣れてきて。まずはというかスタートはこれくらいかなと思ってます。ありがとうございます。

書込番号:26178109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:41(5ヶ月以上前)

必要な機能、、、そこが難しいんですよね。昔は電化製品買うときはカタログやらいろいろ調べて比較していつも二番目のグレードのもの買ってましたが、年を取るにつれ、そこら辺を徹底的に調べなくなりました。多分ネットワーク機能とかは使ってみて初めて不具合や、これがいいとわかるのかもと思ってます。私はサブスクよりはCDとかの物で置いときたい方なのですが、それだけではいい音楽に出会える機会少ないというのも事実だと思うので、サブスクもやったほうがいいと思ってます。

書込番号:26178119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:44(5ヶ月以上前)

モデルM1はコンパクトで大きなスピーカーもドライブできるって評判ですよね。総額20万円を軽く超えそうです。

書込番号:26178122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/13 21:42(5ヶ月以上前)

全部で20万ならCDプレーヤーはやめましょう、それ45000円くらいしますよね?
CDはリッピングして聴いたほうがはるかにラクだし。

スピーカーのpolk es55はいいと思いますがリビングに置くということはTVの両サイドに置きますよね?
ならばTVもHDMIで繋げられるものにしましょう。サラウンドバーってやつよりはるかに良くなるのでバーは撤去できます。

アンプはデノンDRA-900H-SPが手頃でいいんじゃないかと思いますけどね、リッピングしたデータ再生もできるしTVをHDMIで接続もできるし。
いずれ低域の重要性に気付いたらサブウーファーも一応接続できる。
設置スペースの問題があるなら薄型のマランツSTEREO70sとか考えることになるけど。
私はAVアンプの方がお勧めですがね。自動補正があるから音はいくらかは整うし、その気になれば好みに調整もできるし。

書込番号:26178189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/13 21:53(5ヶ月以上前)

>takataka6さん
>上を見てるとキリが無い
>まずはというかスタートはこれくらいかなと思ってます。

既に分かっていらっしゃるようです。ご自分の納得出来るラインを作っていく過程で、お選びになったものはどれも中古でそれなりに値がつくのでそれをしていきやすいと思いますし、広いリビングを音で満たすのに十分な組み合わせです。

iPhoneでAirPlayが使えれば十分となるのか、いっそう投資がかさむのか、先のことは分かりません。

私のリビングは、古いネットワークプレーヤーにCDのリッピングデータを入れたUSBメモリーとテレビからの光入力を挿して、サブスクはAirPlay、ミニコンポのCDレシーバーにペア30万円(発売時。中古で12万円で購入)のスピーカーというマニアからは怒られそうな組み合わせですが、紆余曲折のこの結果に満足しています。

書込番号:26178200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 21:57(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
CDをパソコンでデータ取り込んで再生ですか? 
私はテレビの音はサウンドバーで十分なのですが、音楽はそれなりにいい音で聴きたいので。サウンドバー撤去でもいいのですが。AVアンプはやはり2chのプリメインアンプよりは音が劣るとのことから、プリメインアンプで聴きたいのです。

書込番号:26178209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 22:00(5ヶ月以上前)

>XJSさん
返信間違えました。すいません。コピスタスフグさんへの欄に書いてしまいました。

書込番号:26178212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 22:06(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。結局は納得ですよね。皆さんの幅広い見識と経験から参考にさせて頂きたく質問させて頂いてますが、最終的には何か背中を押して頂けるアドバイスを求めいるのかもしれません。
 私もこだわりがあり、それがあるからオーディオにもこだわりたいと思うので、皆様のほうがはるかにこだわりがあり、それが素晴らしいオーディオライフに繋がってるんだと思います。
 あと、途中まで返信者引用を忘れてて誰への返信か分からないような返信ですいませんでした。

書込番号:26178221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/13 22:39(5ヶ月以上前)

>takataka6さん
>CDをパソコンでデータ取り込んで再生ですか? 
…音楽はそれなりにいい音で聴きたいので。

うちの機器では、リッピングデータの再生の方がCD再生より音が良いです。(正確には、コスパが良い。)

色々お試しになれば良いかと。

書込番号:26178252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/14 01:13(5ヶ月以上前)

>AVアンプはやはり2chのプリメインアンプよりは音が劣るとのことから、プリメインアンプで聴きたいのです

ダイニング込みのリビングということは部屋が左右対称じゃないでしょうし、音響を考慮した構造でもないですよね…
部屋の影響により周波数特性が乱れるしフロントスピーカーが左右で違いも出ます。
それを整えられるのは現実的にイコライジングするしか不可能。

それらにより整えられたAVアンプの音より、質がいいかもしれないけど乱れたままのステレオアンプ、
どっちがいいですかねぇ

スピーカーを部屋に設置してみたらなんだか音が好みじゃないと気付いても、ステレオアンプでは、低音と高音の調整程度しかない…

狭い部屋で至近距離で聴くならまだ調整無しでもいいかもしれないけどリビングですからねえ

それと候補に挙げられたステレオアンプは、いわゆるピュアオーディオ派からすれば、AVアンプと大差ない代物に入るかと。
ネットワーク機能とか付いてるとアウトらしいので。

書込番号:26178360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/14 05:29(5ヶ月以上前)

>それを整えられるのは現実的にイコライジングするしか不可能。

じゃあリビングに高価な2chアンプを置くのはバカってことですね。

>いわゆるピュアオーディオ派からすれば、AVアンプと大差ない代物に入るかと。

AT車の方が燃費が良いかもしれないけど、MT車の方が好きって人もいるのでは?ヤリスのHEVとカローラの2LガソリンMT、好きな方にすれば良いと思いますが。

書込番号:26178413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/14 06:13(5ヶ月以上前)

AVアンプの方が音が劣ると言われてるので、設置や使い方によりそうとも言えないってことを説明してみてるだけです。機能を知らなそうだし。
その上でもちろん好きにすればいいだけです。
一応最初にデノンDRA-900Hを勧めてみてます。

書込番号:26178430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/14 10:34(5ヶ月以上前)

数年前にピュアオーディオに足を踏み入れる際に、予算の6割はスピーカーにって聞きましたが、実際聞くようになってからは予算の7〜8割はスピーカーに向けるべきだと思いました。

スレ主さんの場合だと20万の予算なら14〜16万のスピーカーに、4〜6万のアンプで満足度高いと思います。CDとか他はそのうち追加すればいいかと思います。とにかくスピーカー重視ですね〜。

書込番号:26178602

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/14 10:59(5ヶ月以上前)

>takataka6さん

下記はスピーカーとサブウーハーですが、買われる際の候補の一つとして、検討されてはどうでしょう。

スピーカーはJBLの「STAGE A190」ですが、実機は店頭で何度か試聴していますが、JBLらしい明るい感じの音で、サブウーハーは無くても、低音の響きは良くて、小型スピーカーよりもはるかに音は良いと思っています。
JBL「STAGE A190」
https://jp.jbl.com/STAGE+A190.html

https://www.youtube.com/watch?v=l6vZD-xbrYY&list=PLFardRklYUkkrjAci7F_0ua2d3fCQfxNK&index=1

https://www.youtube.com/watch?v=nlFtg4vRkHI&list=PLFardRklYUkkrjAci7F_0ua2d3fCQfxNK&index=5

https://www.youtube.com/watch?v=ZcIXDMvw8l8&list=PLFardRklYUkkrjAci7F_0ua2d3fCQfxNK&index=6

https://www.youtube.com/watch?v=S78a7PH-aHk&list=PLFardRklYUkkrjAci7F_0ua2d3fCQfxNK&index=4

A190は何度か買おうとしたのですが、トールボーイなのとスピーカーボックスはかなり大きいのと、重いので、欲しいと思いながらも買うのを見合わせました。

検討していた頃は、ペアで税込11万円ほどでしたが、今は生産完了となっているので、お店で買うことは出来ませんが、通販では売られているようです。

通販によっては、単品で税込32800円なので、ペアで買っても、税込65600円なので、コスト的にもいいし、店頭試聴でも小型スピーカーのペアで30万円ほどのものと聴き比べをしたことがありましたが、JBLの「STAGE A190」のほうが、中高音域の音も良くて、圧倒的に良かったです。

デノンDRA-900H-SPの価格は税込69000円なので、STAGE A190と組み合わせた場合は、合計で税込134600円で、マランツ STEREO70sは税込 89,100円なので、A190と組み合わせても税込合計158100円なので、デノン又はマランツのどちらにされても、買いやすいのではないでしょうか。

下記は、JBL STAGE A190 のネット通販3社の単品での価格です。
https://kakaku.com/item/K0001070129/


また、下記は、サブウーハーで、メーカーはポークオーディオ ( POLK AUDIO) Monitor XTシリーズ サブウーファー MXT12すが、もし、サブウーハーを必要とされる場合は、買われる際の候補の一つとして検討されてみてください。

実機は見ていますが、30センチ口径なのと、重量は18Kgで、大きいですが、かなりの重低音が期待できそうです。

ポークオーディオ ( POLK AUDIO) Monitor XTシリーズ サブウーファー MXT12 (税込3万6千円ほど)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1508788.html

https://www.youtube.com/watch?v=eYoGlNAEfWc

尚、デノンとマランツのアンプとポークのサブウーハーは近くの家電量販店で買われたほうが、お店にもよりますが、安く買えて、しかも、5年の延長保証がついてきますので、アンプとサブウーハーは、近くのお店で交渉されてはどうでしょう。

私の場合ですが、デノンDRA-900H-SPのほうは、5年の延長保証付きの税込69000円で、買いましたが、ヨドバシでは税込77,000円のポイントが7,700ポイント付ですが、5年の延長保証は別途必要でした。

書込番号:26178614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/14 16:41(5ヶ月以上前)

>takataka6さん

アンプとスピーカーの物量のバランスは、主に低音域の鳴り方に違いが出ると思います。

傾向として、アンプの比率を比較的高くする(駆動力の高いものを選ぶ)と、ダンピングの効いた締まった低音が期待できそうです。スピーカーの比率を上げる(筐体が大きく重いものを選ぶ)と、低音の量感が期待出来そうです(ダンピングは相対的に緩くなる)。中高音の情報量や解像感は両方が効いてくるかと(どちらかと言うとソースとスピーカーの影響大)。

好みもありますしスピーカーの素性(アンプに駆動力を求めるかそうでもないか)にもよるので、どういう鳴り方が良いと思うのか、スピーカーをどう鳴らしたいのか、やはり試聴に行くのが良いと思います。サブウーファーを使うならAVアンプの方が良い(設置環境の影響をコントロールしやすい)と思いますが、アンプに同じ駆動力を求めると投資額は上がります。

私の家のリビングは、アンプ:スピーカーの(新品時の)価格比率は概ね1:6、別室のセットは2:1ですので、やはり好み(その部屋でどう鳴らしたいのか)や組み合わせ次第かと。

書込番号:26178846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/14 22:07(5ヶ月以上前)

>XJSさん

同じ価格帯なら、複数chにアンプ能力を振り分けているAVアンプより2chのピュアオーディオアンプのほうが2chで聞くには良いと聞いてます。適材適所ってことっすかね?

書込番号:26179135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/14 22:48(5ヶ月以上前)

>takataka6さん


>予算は20万円前後です。
聞く音楽は洋楽ロック(70年代から90年代等)、ブルース、POPS等です。できるだけピュアオーディオ寄りの環境にしたいと思ってます。ネットワークオーディオ関係もあればなおいいと思ってますが、一番はいい音で解像度高く低音もしっかり出る環境にしたいです。



予算、ニーズからすると、、、


Aパターン
stereo70s/9万
JBL/L52 CLASSIC/11万

L52は明るく元気な音、洋楽、POPS最適。
STEREO70SはHDMI機器を繋げられて便利。



Bパターン
MODEL60n/18万
PolK/MXT15/2万

MXT15は低音と中高域バランスが高くハイコスパ。
MODEL60nはトロイダル電源で駆動力も高め。


だいたいこのの2パターンに絞られます。


スピーカーの値段と実力は一致しないので、実際に試聴して判断すれば良いでしょう。


さらに空気感/音楽性まで求めたりすると、、、


Cパターン

SMSL AO300/4万
DALI/OPTICON2 MK2/16万


音楽性重視でワンランク上のハイファイクラス。
上質な音質を予算ギリギリに収めるにはこのパターン。


予算がもう少しあればアンプも60nにすればピュアオーディオとしては最適ですが、、、
最終的には、音質か機能のどちらを重視するか次第ですね。

書込番号:26179175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/15 07:57(5ヶ月以上前)

あと言い忘れましたが、、、


Dパターン
POWERNODE EGGE/9万
Polk/R200/8万


これはハイコスパでBLUE OSが使いやすく超安定します。
私も使ってますが不満はないです。
4Ωスピーカーには、カナレ4S8ケーブルがオススメですね。


重厚でクリアなサウンドが楽しめるでしょう。

書込番号:26179383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/05/15 19:39(5ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
のAパターンに賛成!
もしHDDブルーレイレコーダー持ってたら
HDMIのあるアンプにつなげればCDも聴けると思います

書込番号:26179965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/16 08:34(5ヶ月以上前)

>takataka6さん

HDMIの入力端子数にこだわらないなら、ヤマハのネットワークアンプも検討してみては?2chながらDSP付きでサブウーファーとの親和性は高く、何よりスマホアプリがHEOSより扱いやすい。CDプレーヤー(CD-S303)は安価でデザインの統一性が高い。

光入力で良い(HDMIがない・入力は96kHzまで)ならR-N800A、HDMI(e-ARC)付きならR-N1000A(こちらは予算の大半を食いますので難しそうですが)。ネットワークを活用してスマホやタブレットで操作するのがメインなら、テレビとの連動にこだわる必要もないのではないかと。

書込番号:26180322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/18 03:15(5ヶ月以上前)

LSX II のようなデスクトップスピーカーとスーパーウーハーにすれば、20万の予算で数百万のシステムと同等の高音質が得られますよ。
音の解像度はスピーカーからの視聴距離に反比例します。
視聴距離が離れるほど、空気の振動は正確に伝わりません。
1万円くらいのヘッドフォンでも、数百万の高級オーディオとそん色ない解像度で鳴るのは誰もが体験していると思います。
スピーカーが小さいほど、そして視聴距離が短いほど、小さなアンプでも高音質が実現できます。

書込番号:26182282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/05/19 04:26(5ヶ月以上前)

音優先なら、聞いて 「?」 と思ったブランドは外したほうがいいですよ。

オーディオブランドは、それぞれの 優先事項≒音色 があります。
それぞれのブランドにはそれぞれのファンがいますが、それは、人によって優先するところが違うからです。
なので自分で聞いて自分で選ばないと、コストに見合った結果を得るのは、サイコロ振って1が出るのと同じような低確率になります。

よく「地方に住んでるので視聴できません」言ってる人が居るんだけど、どんなに人の話を聞いても自分の耳のことは自分でしかわからないので、当たり引く可能性はたいして上がりません。

各ブランドの得意とする価格帯はどの辺かとか、どういった楽曲、レコーディングに合っているかとか、そういう話はできますけど。

例えば、、、
DENONもマランツもなんだけど、ミッドハイ〜が主戦場。
DENONは低音重視で価格低いと抜けませんが、ストレート傾向でなんでも得意。
マランツは艶を付け加えて繊細なので、弦楽器とか得意ですが、演奏会好きに言わせると過剰演出。

あと、名前が挙がってるJBLは尖った個性のあるドンシャリで、ジャズで使われる特定の楽器にのみ強いです。

低価格帯でJ-POPだと、SONYがコスパ良いです。J-POPのスタジオがSONY機材標準にしているので、もう、SONYが得意な音しか聞いてません。(薄いサウンドになる)

ピュアオーディオの意味ですけど、一般的な理解は「音楽的な脚色をする」ってことです。
AV系は映画を意識して、あまり脚色はしません。

特にCDに入っている情報量は、そのまま再生したのでは不足しているので再生側で色々細工してるわけですね。
ただ、それが効くのは30万〜とかのCDPからです。4万だと安いDAC+電源で、落ち込みが少なくなるようにストレートに再生するのが精いっぱいじゃないかな。
それでも、オーディオメーカーはブランドの「音色」を載せてくるとは思いますが、それが「???」ってなことになってる場合も多いです。

トランスポーターに関しては、機械式より大容量リチウム電池のiPadの方が優れてたり、DTM用のクロック精度の高いDACもあるし、、、
フォーマットに関しても、DSDやハイレゾの方が確実に音がいい。

ただ、その辺になってくるとレコーディングスタジオの機材やエンジニアやアーティストの耳の問題が顕著になってきます。
色々、スタジオ関係のプロの話を聞いていると、素人オーディオファイルより耳悪いなと思う事の方が多くて、いつもガッカリさせられます。(楽器の音色の差が分からないとか、フォーマットの差が分からないとか言い出す)

書込番号:26183414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 色々と迷ってます

2025/05/05 16:40(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

皆さん こんにちは

ボクは色々と迷ってますがこのアンプ良いなぁと思ってます

3000シリーズも魅力的ですが高価すぎて。

2500シリーズでいきたいですね

CDプレイヤーも2500シリーズにしようと思ってます


アンプと CDプレイヤーを買えば我が家のオーディオもひと段落つきます

良いものは高価ですね 予定ではこのアンプを購入してCDプレイヤーも2500シリーズを購入したらだいぶ良い感じになるんです

いまの我が家のオーディオの写真がありますので後で貼りますね

魅力的なアンプですね!

書込番号:26169872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/05 17:08(6ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
そのフロントバスレフのスピーカー、もしかしてONKYOのスピーカーでしょうか?
自分が以前持っていたものに似ています。

揃えるのは良いのですが、スタンドが低いのは何か理由があるのでしょうか?

書込番号:26169898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2025/05/05 18:05(6ヶ月以上前)

写真が載っているのでひと言。

スピーカーを何とかすべきでは。一般的にツイーターが耳の高さぐらい。か。また、左右の距離も調整すべきでは。
PMA-2500NEにアンプを変えるならトールボーイぐらいスピーカーにすべきでは。

最近の人はどうしてキャスター付きラックにレコードプレーヤーを載せるんですかね。

書込番号:26169933

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2025/05/05 18:43(6ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

デノンは2chから 手薄になってきています。

2500NEもじきになくなるかもしれません。

迷っているならお急ぎください。すでにSXシリーズは姿を消しました。

書込番号:26169978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2025/05/05 18:51(6ヶ月以上前)

低予算で購入したスピーカースタンドです

はい!Onkyoのスピーカーです

書込番号:26169984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2025/05/05 18:54(6ヶ月以上前)

いつもお世話になっております

そんなんですね なかなかお金が貯まらず困っているところなんですよ

書込番号:26169989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/05/05 18:57(6ヶ月以上前)

オレフールズターボさん>いつもお世話になっております

書込番号:26169992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/05/05 21:56(6ヶ月以上前)

ソウルノートのA-1は、
音の静けさ、透明感、解像度で、
PMA−2500NEを大きく上回ります。

PMA−2500NEは、迫力とスケール感で、
この価格帯の最右翼。

AVアンプからのステップアップで、9万円以下と
最強のコスパを求めるなら。
ヤマハのA-S801ですね。

上記3機種は、ロングセラーモデルで。生産完了したら。
手に入れる事の出来ない。物量投入型の
最強コストパフォーマンストリオです。

書込番号:26170158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/05 22:18(6ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
やはりONKYOのスピーカーでしたか・・・懐かしい。

せっかくなので、まずはスタンドを買って、ツィーターの位置が耳の高さになるくらいにしましょう。
それだけでも随分音は変わりますよ。

書込番号:26170178

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/06 16:04(6ヶ月以上前)

>なかなかお金が貯まらず困っているところなんですよ

ならばアンプ替えなくていいと思う。

このソニーのAVアンプって31バンドのイコライザーが付いてるやつですよね?
いくらでも自由自在に音質調整できると思うけど?
お金ないならその調整を頑張る方がいいと思う。

その前にこの低いスピーカー位置ではどうにもならないけど。
こんな位置でもAVアンプなら自動調整により、マシになってるかもしれない。
このスピーカー位置のまま普通の調整のないステレオアンプに変えたら、多分悪化するでしょう。

書込番号:26170848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/05/18 08:08(5ヶ月以上前)

>求道者Kさん
わざわざ
スタンド買い替えなくても
スピーカーの下部前側にスペーサーかまして
角度付けてツイーターが耳の高さに向くようにすれば良いのでは?

書込番号:26182382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2025/07/26 16:51(3ヶ月以上前)

>ktasksさん
>XJSさん
>求道者Kさん
>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
>次世代スーパーハイビジョンさん

ご指南ありがとうございました

ご連絡が遅くなり大変申し訳ありません

皆様のご回答とても有り難く思います

書込番号:26247844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 15:21(2ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
やはり最初はスピーカースタンドかと思います。
ツィーターを耳の高さに合わせるのはセッティングの基本の一つ。欲しいと思っている方には厳しいですが、この状態でアンプを変えたところで高いものを買ったという満足感以外は得られないでしょう。

ChatGPTで『ブックシェルフスピーカー、セッティングの基本』と入力すれば超詳しく教えてくれますよ。
頑張って下さい^_^

書込番号:26270942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング