プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします

2006/03/15 05:08(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > AX-497

スレ主 ACcobraさん
クチコミ投稿数:1件

長年愛用したコンポを買い換えるにあたりアンプの選択で悩んでおります。親兄弟がバラでオーディオを組んでいてその音の良さに惹かれ私もバラで揃えようと考えています。相場としては3万円台(アンプのみ)で考えています。相場からしてこのAX-497とDENONのPMA-390IVとマランツのPM6100SA ver.2を候補にしていましたが、PMA-390IVとPM6100SA ver.2は親兄弟がすでに購入しております。どうせならば「違うアンプを」と思いこのAX-497を考えているのですが書き込みもなく情報が少ないのでどなたかAX-497について音質など情報や意見がありましたらお聞かせください。スピーカーはSC-T33XG-Mでほぼ決定しております。組み合わせなどについても良い意見がありましたら併せてお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:4913709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2006/09/03 00:07(1年以上前)

もしかして、兄弟さんは もっと 値段の高い 機械で やっておられるのでは?
やっぱスピーカーはペア15万円〜100万円かけるべきですよ。
アンプもそれぞれ一台に付き6万5000円〜100万円かけてみてください。

書込番号:5401940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2006/12/23 11:28(1年以上前)

お金を出せばいい製品が買える、そんなことは当たり前。
お金をかけずともいい音が出る製品はないのか?
なんかここって、メーカーかお店の回し者が「消費は美徳」という考えを押し付けているようでいやですね。
アンプ1台に100万?退役した大会社の社長や会長ならともかく、一サラリーマンがおいそれと出せる金額ではないです。
ACcobraさんは現在のサラリーマンの賃金体系にもっと配慮した書き込みをするべきです。

書込番号:5793184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PM14SA-2との音の違いについて

2006/03/15 00:21(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:69件

PM14SA-2が在庫処分でPM15S1とほとんど同価格で売られていますが、どちらの音がよいですか。
PM14SA-2の方がランクは上ですが、PM15S1は更に上のランクのPM11S1をモデルにしているそうなのでどちらがよいのか迷っています。
定価の違いが音の違いに反映されているのでしょうか、新旧の違いが音の違いに反映されているのでしょうか。
キンキンするのではないが抜けるような高音とボワボワするのではないがタイトな低音で透明感のあるけれどもふんわりとした音質が理想です。

書込番号:4913313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/03/15 10:33(1年以上前)

>新旧の違いが音の違いに反映されているのでしょうか。
どちらかといえばそう。
個人的には17と14は共通したトーンを感じる。
無印と2と全部聴いてきたけど、しっくりするものはなかった(この価格帯のアンプにはさほど興味なかったけど)。
15は音の方向性からして違う。

>キンキンするのではないが抜けるような高音とボワボワするのではないがタイトな低音で透明感のあるけれどもふんわりとした音質が理想です。
純正組み合わせ(SA-15S1)ならそんな音。
ふんわりというか優しい感じが根底にあるね。
組み合わせるSPによっても変わるので、まあ参考に。

書込番号:4914023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/03/15 17:38(1年以上前)

ありがとうございました。
どうやら15S1が私の好みに合いそうです。
重ねてお尋ねしたいのですが、スピーカーの駆動力は大差ないでしょうか。
また、参考までに14SAと同ver.2の音質はどのような感じなのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:4914852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/03/16 10:34(1年以上前)

>スピーカーの駆動力は大差ないでしょうか。
PM14SA-2の方が「余裕」はあります。

>参考までに14SAと同ver.2の音質はどのような感じなのか教えていただけないでしょうか。
あんまり印象に残ってないのであれですが、昔オーディオ系のBBSに書き込んだ文章を見直してみました。
基本的にサッパリ系の音。やや細身な感がある。厚みがある音質ではない(濃厚ではない)。高域はキレイ。
ver.2はスケール的には広くなってる。
(なんか全然良くない感じですが、あくまで個人的な印象です。)

同時期のSACDプレーヤーSA-14を一時期所有していたことありますが、これもコクや粘りというものが出ない音質で、3ヶ月で飽き、半年で処分しました。
ちょうど音の改変期に当たってたんでしょう。
SA-15S1はキチンとコク、粘りが表現出来るようになっていますから。

書込番号:4916763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/03/17 16:46(1年以上前)

ありがとうございます。
詳しく教えてもらって助かりました。
14SA-2の駆動力も魅力ですが、音質では15S1が良さそうです。

書込番号:4920070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

15年前のスピーカですが

2006/03/12 16:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2

スレ主 鳥くんさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

先日、15年間使用してきたアンプとCDプレーヤがほぼ同時に故障し、買い換えることになりました。

アンプの候補としてPM-17SA ver.2を考えています(デザインが気に入ったというだけの理由ですが・・)。スピーカも15年前のもので、ダイヤトーンのDS-97Cというちょっと大きなスピーカです。

そもそも、この古いスピーカはこれからもまだ使えるのか?と思いながらも、ちゃんと音は出ていますし、愛着があるのでこのまま使い続けたいと考えています。捨てるのはあまりに惜しいです。

このような古いスピーカとPM-17SA ver.2の組み合わせはいかがなもんでしょうか? やはり、この際スピーカも買い換える方が良いのでしょうか・・

どんなことでも構いませんので、オーディオに詳しい方、コメントを頂けますか?

書込番号:4905711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/12 19:27(1年以上前)

スピーカーは、サランネットを外して破損等が見えないのであれば、使えると思います。もしもネットワークが付いているタイプで、ネットワークがへたっているのなら、換えたほうがよいでしょうね。ネットワークのへたりというのはあんまり聞かないから、外見上問題がなければ多分問題ないと思います。

とりあえず、スピーカーはそのまま使ってみたら。気に入らなければ、買い替えればいいだけだし。

注意点として、信号の出方が今までとは若干違ってくるので、エージングは必要でしょう。つまり、アンプ交換直後の音だけで、すべてを評価しないこと。エージングが進めば評価も多少違ってくるでしょう。期間は、どのくらい必要なんでしょうかね。こればっかりは私にはちょっと・・・。

書込番号:4906161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/03/13 10:59(1年以上前)

スピーカーは結構長持ちするものなので大丈夫でしょう。
私ももう15年近くになるスピーカー(ハーベスHLコンパクト)とマランツPM−15S1との組み合わせですが、良いですよ。
ただ
>ダイヤトーンのDS-97Cというちょっと大きなスピーカです。
ということなので、PM-17SA ver.2では少しパワーが不足な鳴り方になるのかな?とも思えますが。
15年前と今とは音質傾向はかなり違いますし。

言うにゃ及ぶさん が書かれてる
>注意点として、信号の出方が今までとは若干違ってくるので、エージングは必要でしょう。つまり、アンプ交換直後の音だけで、すべてを評価しないこと。エージングが進めば評価も多少違ってくるでしょう。
これは確かですね。
つい先頃まではアナログレコード再生が今ひとつでしたが、今は問題なくなりました(去年の5月から使用してます)。

書込番号:4908170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンとI-LINK端子でつなげますか

2006/03/12 14:32(1年以上前)


プリメインアンプ > シャープ > SM-SX10

クチコミ投稿数:1件

SM-SX10にはI-LINK入力端子がついているのですよね。

このI-LINK入力端子を使ってパソコンと接続することは可能でしょうか?

自分のパソコンにはIEEE端子がついていますが、
音声出力専用という訳ではありませんから、
デバイスがないと接続できないような気がしています。

本機は光デジタル端子よりI-LINK端子の方が高いサンプリングレートに対応しているようなので、できればI-LINK端子を
使用したいと考えています。

サウンドカード等を追加することで対応できるのであれば、
是非紹介して欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4905305

ナイスクチコミ!0


返信する
TinyTuneさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/13 12:59(1年以上前)

この機種のi.LinkポートはSONY,Pioneerなどのアンプに搭載されているものと同じで、A&Mプロトコルによる伝送のはずです。中身はDSDだったりPCMだったりするわけですが、PCからi.Link経由でこの種のアンプにデジタルオーディオ伝送するには困難な点が二つあります。

1. PCのIEEE1394端子にA&Mプロトコルのデジタルオーディオデータを出力する方法(ソフトウェア・ドライバ)がおそらく存在しない。

2. この接続には機器相互を認証する手続きが含まれており、そこをパスしなければ通信は成立しない。汎用のPCを機種認証させることは無理と思われる。(そういう接続が考慮されていない)

特に2は権利保護と関係する部分なので、克服する方法は安直には得られないでしょう。これを中継するデバイスもないはずです。(あったらぜひ教えてください。)
要するにこの種のアンプのi.Linkポートは事実上SACD/DVD-Aプレイヤとの接続専用ということですね。
そんなわけで、PC->アンプの接続には、すなおに同軸か光を使えばよいと思います。個人的にはi.Link1本でマルチチャンネルオーディオの伝送ができるようi.Link用ASIOドライバを開発してほしいと思いますが..

そうそう、SM-SX10ではマルチチャンネル(サラウンド)のデータがi.Linkに入った場合はデコード不可能ということで黙り込むそうです。

書込番号:4994054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

トランスの鳴きについて

2006/03/09 23:36(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2

クチコミ投稿数:9件

こんばんわ。
先月、PM-14SA ver.2を購入しました。
音質も大満足です!

しかし、当初からトランス鳴きに悩まされています。
電源を入れたとたん「ブーン」という音がします。
一定周期で音量が変化するようです。
不思議なことに電源をON・OFFをすると消えたり
さらに酷くなったりします。。

電源ノイズを疑っているのですが、
何とか改善できないものでしょうか?
また、同じような症状の方はいらっしゃいますか??

書込番号:4897152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/03/12 00:15(1年以上前)

PM-17SA Ver.2ユ−ザ−ですが、同様の悩みです。メ−カ−に問い合わせたら、電源の交流波形の歪(リップル)が原因と言われました。トロイダルトランスは音質的に良いが、リップルで唸るのは止むを得ず、他の電気機器(エアコン、ホットカ−ペット等)を切るか、別コンセントから電源を取るようにアドバイスされました。電源のクリ−ン化となると、これは結構費用がかかりそうで、まあ離れて聞いているし、いいかとあきらめています。

書込番号:4903534

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/03/12 15:15(1年以上前)

電源のノイズとしては、ハロゲンヒーターなど大きな電力を使うものを一緒に使っていると、それが原因になることがあると、掲示板では聞きます。(私は使ったことがないので経験はないのですが。)
もしも、なにも使っていなくてもアンプが唸るようでしたら、アンプの故障と言えるのではないでしょうか。いちどメーカーに問い合わせてはどうでしょうか。ほかの機器を積み重ねて使っているとその影響ということも考えられますので、一旦、ほかの機器から遠ざけても再現するかを確認されてからのほうが良いでしょう。
アンプに問題がないという回答でしたら、もし一戸建て住宅(他人が同じ電力系統を使っていない環境)なら、こんどは電力会社にも問い合わせたほうが良いかもしれません。

書込番号:4905423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/04/08 08:39(1年以上前)

私もマランツPM-8100で、トロイダルトランスの鳴きに悩まされました。
地域の電源事情が悪いそうで、どうにもならないそうです。

今度買うなら、トロイダルトランスを使ったものは避けようと思っているのですが、最近のアンプはトロイダルを使ったものが多くなっていますね。特に小型のアンプは、そうです。

書込番号:4980921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どのようにステップアップすれば

2006/03/04 22:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

現在、パイオニアのAVアンプ(D2011、定価18万円ぐらい)を5チャンネルで使っています。フロントとセンターはinfinityのkappa(kappa400)、リアはJBLの安いトールボーイです。
プレーヤーはティアックのDV-15です。
昔はピュアは別で組んでいましたが、すっきりさせるために集約しました。
でも最近またピュアオーディオで組んで見たいと思っています。
昔は初代のPMA-2000を使っていました。
今回、プリメインとスピーカーを購入したいと思っています。

候補としてはデノンではコストパフォーマンスが高そうな、PMA-2000AE、あとマランツのPM-14SA2を中古でか、PM-15S1です。スピーカーはB&Wの704かダリのRoyal towerが候補です。
音楽はクラシック、ジャズ、POPSとなんでも聴きます。
デノンのアンプはマランツに比べると少し派手な印象がありますが、それぞれに特徴等あれば教えて下さい。
それぞれの組み合わせで使われている方がおられましたら、よろしくお願いします。プレーヤーは当分ホームシアターと共用しようと思っています。

書込番号:4881463

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2006/03/05 00:52(1年以上前)

こんにちは hata3さん

候補はもう決定でしょうか?
もし、よろしければ、以下のスピーカーも候補として、追加してみてはいかがでしょうか?
私の個人的な好みでもありますが。

 モニターオーディオ Silver RS6
全体的にバランスが良く、おすすめのメーカーです。
http://www.phileweb.com/products/monitoraudio/contents-2.html

 ダリ IKON 5
最初見た目はパッとしなかったのですが、音を聞いて好きになりました。2000AEとも相性が良かったです。
http://denon.jp/products2/dali_ikon.html

昔、インフィニティ カッパ7.2i というスピーカーを少しの間使っていました(^^) 懐かしいです。

少しでも参考になれば幸いです(^^)

書込番号:4882008

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2006/03/05 18:31(1年以上前)

greenkumaさん、こんばんは。
アドバイス有難うございます。候補は考え始めたところですから、まだはっきりは決まっていません。

今日、視聴しに行きましたが、モニターオーディオは置いていませんでした。
行ったお店で流れていたのは、ダリのEUPHONIA-MS4でした(アンプはDENONのPMA-SA1)。値段は見ていませんでしたが、かなり艶っぽくて好みな感じでした。その後に、IKON5やRoyal Towerを聞きましたが、傾向は似ている感じでした(アンプはデノンのPMA-SA11にして)。この2機種については、音の違いはあまり分かりませんでしたが、IKON5の方が新しいので作りはしっかりしてそうでした。

その後にB&Wの704を聞きましたが、高音が少しうるさく感じました。全体には結構フラットな音だと思いましたが、今日の視聴だけではダリの方が自分にはあっているような気がしました。
モニターオーディオも是非一度視聴してみたいと思います。

また、アンプをマランツのPM-15S1に変えて聞いて見ましたが、DENONの方がやはり元気がいいですね。
マランツは少しおとなしいようです。繊細なのかもしれませんが。静かに視聴できる環境ではなかったので、そこまでしっかりとは比較できませんでしたが。アンプもマランツかデノンで迷いそうです。

書込番号:4884007

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2006/03/05 18:56(1年以上前)

こんにちは

私も今日、ちょうど視聴に行ってきました。

スピーカーに関しては、視聴なさったので、言うことはありませんが、私もこのクラスであれば、B&Wよりダリの方をお勧めします(^^)
B&Wも、N805Sくらいなら、お勧めですが。

アンプも難しいところですが、デノンのほうがやや無難な感じはしますね。先日知人が、2000AEとIKONのセットで買っていました。

あとは、デザインとボリュームの回した感じが、2000AEと15−S1では、全然違うので、好みがあるかもしれませんね。

そうですか、モニターオーディオおいてなかったですか、残念です。

あと、スピーカーは、視聴するとき、ツイーターが耳の高さにくるのがベストですので、同じ傾向の音の場合は、高さで選択という手もありますね。

また、ご自身のお好きなCDを持って、視聴なさってくださいね(^^)


書込番号:4884070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/09 06:24(1年以上前)

ダリの艶がお気に入りなら
モニターオーディオのシルバーシリーズはないでしょうね。
B&Wの704の評も合わせて考えるに、恐らく高域が耳障りになると思います。
そもそもダリとB&Wだとそもそも音が違いすぎるので比べるのもどうかと思いますが。

書込番号:4895044

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2006/03/09 07:32(1年以上前)

ファルツ999さん、おはようございます。

確かに音はかなり違うと思います。
昔、B&Wの7NTを聞いた時にはかなり気に入っていたのですが、結局infinityを買ってしまいました。
でも、なぜかB&Wが気になっていました。
今回の704の視聴では、少し印象が違いましたが、B&Wの方が忠実な音なのでしょうね。
ダリは初めて聴きましたが、こんなのもありだろうと思っています。要するに今とは違ったものを聴いてみたいのだろうと。

モニターオーディオは聴いたことがありませんが、B&Wと同じような感じですか。
一度、モニターオーディオも聴いて見たいと思います。高音がきつく感じなければ、十分に候補になる可能性があります。

ダリは初めて聞く系統の音だったので、印象的なのかもしれません。
ダリを購入してもB&Wがまた欲しくなる可能性もありますし。

書込番号:4895084

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2006/03/09 18:43(1年以上前)

こんにちは

あれから候補は、かなりしぼれたでしょうか?

>モニターオーディオは聴いたことがありませんが、B&Wと同じような感じですか。

音の感じ方は、かなり個人差がありますが、全体的にさわやかな感じです。といっても、もちろん低音もしっかり出ますが。
確かに、ファルツ999さん が仰るように傾向は全然違いますが、ダリを聞かれた時のように、新たな発見もあるかな?と思って書いてのもあります。

当方は、B&WのN805も所有していますが、アンプによってどんどん変化していきますが、40万クラスのアンプでならしています。どこで満足するかは、個人差がありますね。

あと、ファルツ999さん も仰るように、ダリとB&Wも全然違いますが、それも試聴していくのも良い経験になるでしょうね(^^)

違う音の傾向でも、それぞれ好きになる場合もあると思いますので。
hata3さんは音の違いの分かる方なので、場合によっては、アンプをもう少し上げても良いかもしれませんね。

書込番号:4896229

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2006/03/09 20:17(1年以上前)

greenkumaさん、こんばんは。

あれから視聴も出来ておらず、進展はありません。
でも、モニターオーディオは是非聴いてみたいと思っています。
新たな発見があると嬉しいのですが。
B&Wの音も本当は嫌いではないのだろうと思っています。
やはり色々と聴いて、自分の好みにあったものを探すしかなさそうですね。

カメラや車にお金を注ぎ込んでいて、オーディオにはなかなかお金がかけられないのが現状でして・・・
これ以上の価格はちょっと無理そうです。

正直、音の違いはあまり分かる方ではないので、自分にはこのぐらいの機器が合っているのだろうとも思っています。

書込番号:4896440

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2006/03/09 23:28(1年以上前)

こんにちは

>カメラや車にお金を注ぎ込んでいて、オーディオにはなかなかお金がかけられないのが現状でして・・・

そうですか!
ステレオのスレなので一言だけ。
私も今回30Dは見送りました(^^;)
30Dと5Dの中間に期待!?



オーディオは値段が決まると、あとは、お好み次第ですね。

私も2チャンネルAVとピュアオーディオと両方楽しんでます。
機会があれば、AVの方はサラウンドもいつかしてみたいです。

そのときは、よろしくお願いいたします(^^)

私の周りには、NSXを欲しがっている人がいますが。いつ、買えるのやら。


書込番号:4897128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング