プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インピーダンスについて

2006/03/04 18:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 norimochiさん
クチコミ投稿数:38件

A-1VL買って2週間ぐらいたちました。非常に満足しています。

インピーダンスについて質問させていただきたいのですが、A-1VLはインピーダンスを8−16Ωと4-8Ωの2種類で切り替えられますが、これはスピーカー2つのインピーダンスの合計の値のことなのでしょうか?
それともスピーカー1つの値のことでしょうか?
今6Ωのスピーカー2つを接続しているのですが設定をどちらにすれば良いのか迷っています。説明書を見たのですがそのへんの説明がはっきりと示されていないのでここに書き込みさせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:4880690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/03/04 18:50(1年以上前)

ユーザーじゃないけど、

2つの意味は、右1 左1の2こでしょ。
普通。片チャンネルじゃないかな?
だから、4−8の方。

書込番号:4880724

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimochiさん
クチコミ投稿数:38件

2006/03/04 21:28(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。設定を4−8Ωの方にした方がスピーカの音の臨場感があったのでこっちにしたかったのですがその分電流が流れてアンプに負荷がかかるかなと思って怖くて出来ませんでした。
これで安心して聞けます。ありがとうございました。

書込番号:4881174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/04/02 19:18(1年以上前)

逆に8-16Ωにしたほうがやばいのでは。

                             y

書込番号:4966835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

吉田苑のメカニカルグランドアーズ仕様

2006/03/02 11:43(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

以下のHPにある、A-905FXのメカニカルグランドアーズ仕様って、いかがなものでしょうか?

http://www.yoshidaen.com/newpage2.html

メカにお詳しい方がいらっしゃいましたら、
ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:4873076

ナイスクチコミ!0


返信する
Kartellさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/14 01:06(1年以上前)

メカニカルってことは振動対策かと。

書込番号:4910635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型 旧型

2006/03/01 03:51(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM4001

スレ主 EvianWaterさん
クチコミ投稿数:2件

以前のモデルPM4400との違いは、デザイン以外にあるのでしょうか?
音質や性能も改良されている点があるのでしょうか?
でもPM6001も気になりますね。

書込番号:4868968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件 PM4001のオーナーPM4001の満足度3

2006/03/26 22:21(1年以上前)

この価格帯のアンプを検討して、最終デノンPMA−390AEを買いました。
PM4001は候補のひとつでしたが、ボリュームを回すとふらふらぶれるのを発見して購入はやめました。
これなら、PM4400の部品のほうがいいです。
しかし、音の方はきめ細やかさこそないものの、この価格で中域が豊かなのは驚ききでした。
ただボリュームを11時の位置まで上げると、中域がうるさくなります。
PM6001は、発売時期が4月に延期になり断念。
本当は実物を視聴したかったのですが。
結局きめ細やかさと、ボリュームを上げたときの全域のバランスが良かったデノンPMA−390AEにしました。
質問にはお答えできていませんが、私の感想でした。

書込番号:4947956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すいません。教えてください。

2006/02/27 00:41(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:22件

どこで質問したらいいのかわからないので、
こちらから失礼します。

当方、pma-2000Wを愛用しています。
CDを、いつもはDCD−1500AEで聞いているのですが、
休日の昼間などにはFMラジオを聞きたくなります。

でも、チューナーって、どこのがいいんですか?

以前、AVアンプを使っていました。
それの付属チューナーは、付属の室内アンテナも使っていましたが、
音質も悪く、とても聞けるものではありませんでした。

デザイン的には、マランツがいいなと思っています。

もし、アドバイスして下さる方がいらっしゃいましたら
すいませんが、教えたください。

よろしくお願いします。














書込番号:4862360

ナイスクチコミ!0


返信する
無知んさん
クチコミ投稿数:37件

2006/02/27 08:31(1年以上前)

デザイン的にいうとデノンの1500シリーズでFMチューナーが出ていると思うのですが。1500AEを使用ということなので・・・。

書込番号:4862901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/02/27 23:48(1年以上前)

御返信ありがとうございます。

教えていただいたDENONのチューナーも、かっこいいですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

ところで、基本的な質問なのですが
専用のチューナーは、AVアンプのおまけチューナーよりも、
やっぱり音もいいんですか?

また他のAV機器のように、メーカーによって
性格の違いがあるのでしょうか?

どうか教えてください。
自分なりに調べたのですが、チューナーに関する情報が少なすぎて
困っています。

どうか教えてください。
よろしくお願いします。







書込番号:4865355

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/03/01 22:58(1年以上前)

ビデオデッキのチューナーの質がとても悪いのと似たようなもので、AVアンプのチューナーも、おっしゃるようにオマケ程度でしょう(程度差はあるでしょうけど)
チューナーにもはや技術的な進歩はさほどありません(進歩を求めると高周波や中間周波をダイレクトに A/D するみたいな世界になってしまい、ないことはないのですが)から、ネットオークションで2〜3千円ほどでも、十分な性能のものが入手できます。中古なので当たり外れはありますが。私だったら、中古で2〜3つ購入してみて気に入ったものだけ使うことをします。最新機種が優れているということは、チューナーの世界ではまずないでしょう。
昔は、チューナーならトリオ(現在のケンウッド)が、技術的にひときわ目立っていたと思いますが、今のケンウッドがかならずしも良いと言うわけでもないです。たぶん。

書込番号:4871423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/03/02 00:28(1年以上前)

ばうさん、ご返信本当にありがとうございます。

1日たっていたので、もうダメなのかなって思っていました。

なんだか
まったく知らない旅先の土地で、
本当に困っていたときに、
助けていただいた方々の顔が思い浮かんで
本気で泣きそうになりました。

ありがとうございます。

ネットに書き込むのって、これで2回目なんですが
みなさん、ほんとうにやさしいですね。

世界中の人達が、無知んさんやばうさんのようだったらな
と思いました。

ばうさんのおっしゃるように
オークションでいくつか探してみたいと思います。

他の人にも、もし自分にも役に立てることがあったら
お二人のようにしたいと思います。

本当にありがとうございました。



書込番号:4871943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/03/03 08:21(1年以上前)

FMを良い音で聴くために重要なことは、昔言われていた言葉ですが、
1にアンテナ、2にアンテナ、3、4が無くて5に機種
と言う位、アンテナの設置が重要です。
環境にもよりますが、室内アンテナでは先ずダメと思います。
良い音で聴くためには、野外アンテナの設置が必要でしょう。
(受信状況は、お住まいの地区や地理的な状況、家の周りの環境等でも大きく変化します)
最近はFMアンテナも見かけなくなりましたが、トンボ型、3素子でも良いので、できるだけ野外アンテナの設置をお勧めします。
機種については、中古でも良いですが、品質面(チューナの故障は少ないですが)から、できれば新品が良いでしょう。
中古を狙うなら、信頼できるお店等で、外観の程度の良いものが、総じて問題がないことが多い様です。(例外はあります。 そこが難しい)
メーカは、ばうさんも仰っている様にケンウッド(トリオ)をお勧めしますが、やはり周りの環境とアンテナの設置状況等が全体を決めてしまいます。

昔FM全盛時代に、ケンウッドからL-02Tという30万円のFMチューナが発売されたことがありました。その高級感と性能から私は欲しくてたまらなかったのですが、当時は学生でとても買えませんでした。
お話を聞いて、ふと思い出しました。

書込番号:4876057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/03/04 23:49(1年以上前)

ROLEチカさん、ありがとうございます。

ケンウッドで、室外アンテナで考えてみます。

ケンウッドのサイトに行ったんですが、
もうチューナーは作ってないんですね。

中古で探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:4881739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2006/03/05 23:28(1年以上前)

TVアンテナを分岐して使っても良いかも知れませんよ。
送信所からの距離にもよりますが。

20年くらい前はチューナーならトリオといわれていましたが、今はこだわる必要はないと思います。

書込番号:4885211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/03/06 00:16(1年以上前)

あさとちん、ありがとうございます。

でも
「TVアンテナを分岐して」って
どうゆうことですか?

また送信所ってなんですか?

多分、ものすごく基本的なことだと思うのですが
わかりません。

すいません
教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:4885420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2006/03/06 07:14(1年以上前)

時間が無いので、とりあえず参考になりそうなページを載せておきます。

http://radiocafe.jp/manual/index.html
http://tvdx7.kt.fc2.com/dojo.html

書込番号:4885936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/03/07 23:19(1年以上前)

あさとちんさん、ご返信ありがとうございます。

前回は呼び捨てにしてしまって、すいませんでした。

リンク先を拝見しました。

とても参考になり助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:4891367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCに接続

2006/02/25 23:44(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

スレ主 hautboisさん
クチコミ投稿数:2件

現在、mp3などPCの音源をONKYOのサウンドボード(SE-150)からDENONの安いミニコンポ(D-MA3)を通して聞いているのですが、音質に不満を覚えるようになってきました。
そこでコストパフォーマンスの良さそうなアンプを探していたところ、この商品にたどり着きました。しかし、ひとつ疑問に思ったことがあります。
音はPCで作られている(?)ような気がするので、中継地点であるアンプを変えたところで音質がそんなに変わるのか、ということです。

また、この機種にはS/PDIFの入力がないようなのですが、これはコスト削減のため削られた、と考えてよろしいのでしょうか。
それともあまりメリットが無くなったということなのでしょうか。

とんでもなく見当違いなことを言っていたら申し訳ないのですが、どなたかご教授してくださいませ。

書込番号:4857980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/26 10:58(1年以上前)

こんにちわ。

>音はPCで作られている(?)ような気がするので、中継地点であるアンプを変えたところで音質がそんなに変わるのか

自分は、アンプ内蔵型スピーカーからこのアンプとパッシブスピーカーに交換しました。この条件なら、激変に近かったです。アンプ交換だけだと、音は変わるだろうとしかいえません。程度問題までは自分にはわからないです。ミニコンポのアンプは、このアンプ以外は使ったことがないので。


>また、この機種にはS/PDIFの入力がないようなのですが、これはコスト削減のため削られた、と考えてよろしいのでしょうか。

ONKYOの上位機種アンプでも付いてませんよ。デジタルアンプとはいいながらも、フルデジタルではありませんから。これ以上の詳しい理屈は私にもわからないので、私に聞いても無駄です。
ともかく、hautboisさんの考えは間違ってるといえるでしょう。

書込番号:4859276

ナイスクチコミ!0


スレ主 hautboisさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/28 21:47(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん返信ありがとうございます。

S/PDIFは上位機種のアンプでもついていませんか。
ついていれば即買いなんですけどね。。。
やはり音質の面でそんなに変化がないということなのでしょうか。

これから色々聞き比べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4867830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PMA-1500AE 購入しました

2006/02/24 00:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 ♭5さん
クチコミ投稿数:2件

これからオーディオのことをいろいろ学んでいこうと思っている初心者ですが、先日PMA-1500AEを購入いたしました。
きっかけは、私自身エレキギターを長年弾いていて最近は特にJAZZを演奏することが多くなりJAZZを聞くことが増えオーディオの音に対して欲張りになってしまったからです。
以前は8万円位のミニコンポ(ONKYO ESSAY)でした。
手始めにスピーカーを購入し(YAMAHA NS-1 Classics)今回プリメインアンプの購入に至ったというわけですが、プレーヤーがCD専用ではなく安物のDVDプレーヤー(1万円位のパイオニア製)ですのでプレーヤーの購入も検討しております。
前回のスピーカー、今回のアンプを購入して格段に音質が上がっているのは感じておりますが、ギターの世界で言うと真空管の良いアンプに安物のギターを突っ込んで演奏しているような事をしてしまっているようで納得がいきません。
そこで先輩方にご質問ですが、良いCDプレーヤーに変えると劇的に音質が向上するものなのでしょうか?またスペースの事もありDENONのDVD-2910でDVDとCDを兼ねようかとも思っておりますがCD専用の物の方が良いのでしょうか?(DVDの音質はあまり関心がございません、CDをメインに考えております。)

書込番号:4851551

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2006/02/24 22:43(1年以上前)

♭5さん へ


>スペースの事もあり
どのくらいの余裕なのかわかりませんが、

>CD専用の物の方が良いのでしょうか?
普通は良いです。

>良いCDプレーヤーに変えると劇的に音質が向上するものなのでしょうか?
はい。ただし、スピーカーの時よりは変化は少なく、あと、どれだけの変化を劇的というのか、個人差があると思いますが。

先日も、デノンの DCD755U と DCD1500AE とでさえこんなに違うの?という試聴感想を持ちました。

今まで、違いを感じてこられた♭5さん なら、一回聴けば違いはわかられるのではないかと思います。
ましてやこのクラスでDVD兼用となると余分な回路なども増えるため、音質に当然違いは出てくると思います。

JAZZ中心なら、DCDー1650AEの方が、低音などもより良いと思います。
http://denon.jp/products2/dcd1650ae.html

ほか、マランツ、オンキヨーなどもありますが。

量販店でもおいている機種なので、試聴してみて下さいね。

書込番号:4854301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♭5さん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/25 00:54(1年以上前)

greenkumaさんへ
ありがとうございました。早速今度試聴に行ってきます。

書込番号:4854909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング