プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A911使ってますが

2006/02/16 22:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 emmeさん
クチコミ投稿数:112件 A-933のオーナーA-933の満足度5

インテック275のコンポ購入後11年になりますが
ヴォリュームつまみ触るとバリバリとうるさくて
結構気になってます。
買い替えした方がいいでしょうか?
修理に出すとかなりかかりますよね
その辺が気になるところです。

書込番号:4828725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/18 12:27(1年以上前)

ボリュームをぐるぐる何度も回すと直る場合もあるそうですけどね。
気休めに試してみては?

書込番号:4833432

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmeさん
クチコミ投稿数:112件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2006/02/21 01:01(1年以上前)

アドバイス有難うございました
ヴォリュームくるくる回してみました!!
なな何とバリバリ言わなくなりました。
当分はこれで使ってみます
またうるさくなった時は修理に出すか買い替え考えます。
助かりました〜(笑)

書込番号:4842430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E-213とマランツ、デノンのSACD

2006/02/16 01:08(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

クチコミ投稿数:38件

(E-308ではなく)E-213についてなのですが。

「いつかはアキュフェーズ」と思ってました。
このE-213のアンプならぎりぎり何とかなるなと喜んでいたのですが、SACDプレーヤーまでは手が出ません。(定価なんと60万円)

そこで、定価15万円の<マランツのSA-15S1>か<デノンのDCD-1650AE>との組み合わせを思いついたのですが、よくショップの店員が「アンプとCDプレーヤーは同じくらいの価格の物を」と説明してるのを聞くと、E-213とは価格差があり、少々不安になります。

一度ちゃんとオーディオショップには、勉強に行こうと思ってますが、この組み合わせについて、どなたかアドバイス願えませんでしょうか。
音の傾向とかバランスの良し悪しとか、ひょっとしてそもそも接続できないとか。

聴くのは9割がオーケストラなどのクラシック音楽です。
スピーカーはダリのIKON6を検討してます。
ご意見どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:4826504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/02/16 11:10(1年以上前)

>この組み合わせについて、どなたかアドバイス願えませんでしょうか。音の傾向とかバランスの良し悪しとか、
E-213とマランツのSA-15S1なら聴いたことがあります。スピーカーはダリのロイヤルタワー。
バランスは問題ありません。音の傾向も似ています。
しかしながらアキュDP-57との組み合わせの方が音質的には合っています。
DP-57の「さっぱり感」とE-213の「ほどほど感」が合う感じです。大差はないですが。

>よくショップの店員が「アンプとCDプレーヤーは同じくらいの価格の物を」と説明してるのを聞くと、E-213とは価格差があり、少々不安になります。
価格差と言っても¥228,000円と¥150,000円ですからね。同じクラスでくくっても問題はないでしょう。
同クラスのものは組み合わせが無難ですから。
しかし出てくる音も平凡なものになる可能性は高いですよ。

書込番号:4827177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/02/17 00:35(1年以上前)

デジタル貧者さん!こんにちは。
いつも適切な助言ありがとうございます。

自分の気に入ったもののを!と、気持ちに踏ん切りつけられそうです。週末に、CD持参で秋葉原に行こうと思ってます。
アンプをE-213、スピーカーをIKON6にして、
<マランツのSA-15S1>と<デノンのDCD-1650AE>で較べようと考えてます。

安い買い物ではないので、気合を入れて聴き比べます!!
(仕事仲間は「変わった物にお金かけるね」と白い目ですが)

書込番号:4829327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/02/19 22:46(1年以上前)

E-213に決めました☆

いつかまた使用感を、ご報告したいと思います。
皆さんも頑張ってください!!

書込番号:4838826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

音質について

2006/02/13 14:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 jzx-100さん
クチコミ投稿数:7件

オーディオが欲しくてPMA-2000AE+DCD-1500AEを試聴してきました。
柔らかい音でとてもいいですね。
この音はアンプによるものなのでしょうか。
しかし、ジャズが好きな僕にとってピアノの音が曇って聞こえてしまいました。メーカーの味付けが濃いような気がします。

そこで、プレーヤーをマランツにしたらどうなってしまうのでしょうか。マランツは聴いたことがないのですが、繊細な音というのに魅力を感じます。

また、このような「柔らかい音」を他のメーカーでもイコライザーを使ったりスピーカーを選んで作ることができるのであれば、デノンでなくてもいいかな、とも思いました。無理でしょうか。

また、こういう音は家に古いステレオがあるので、こっちで聴けばいいかとも思いました。

デノンの音は他のメーカーとまったく違う音なので、購入するのに勇気が要るような気がします。

デノンのように柔らかく、しかし繊細で音が曇らないオーディオはあませんか?



書込番号:4818378

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/02/13 21:20(1年以上前)

スピーカーをかかないといみないよ

書込番号:4819324

ナイスクチコミ!0


スレ主 jzx-100さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/14 09:31(1年以上前)

失礼しました。
スピーカーは同じくデノンのSC-A55XGだったと思います。
値段はヤマダで5万くらいだったような気がします。
音に厚みがあって良いのですが、ちょっと曇って聞こえました。
スピーカーで改善できるのでしょうか。
また、マランツはどんな音がするのでしょうか。
音がクリアーでも、薄っぺらいサウンドは好きではありません。
とくにさ行が耳に刺さるような高音は好きではありません。
それでデノンにしようと思ったのですが・・・。

素人なので、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4820882

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/02/14 12:37(1年以上前)

> また、このような「柔らかい音」を他のメーカーでもイコライザーを使ったりスピーカーを選んで作ることができるのであれば、デノンでなくてもいいかな、とも思いました。無理でしょうか。
>
> また、こういう音は家に古いステレオがあるので、こっちで聴けばいいかとも思いました。

「柔らかい音」というのはどういう音でしょうか?書かれた雰囲気を伺っていると、たんに高域が落ちていれば良いような感じもしないでもありません。それとも、高域の歪が少ないアンプ、ということでしょうか?だとしたら「さ行」がキレイに聴こえるアンプ、になるかもしれません。

> とくにさ行が耳に刺さるような高音は好きではありません。

「さしすせそ」をキレイに聴くならば、全般的に高いアンプになってしまいます。
「さしすせそ」だけでもキレイに聴きたい、ということならば、わりと安価なデジタルアンプ(1ビットアンプ)という選択もあると思います。

書込番号:4821196

ナイスクチコミ!1


スレ主 jzx-100さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/15 03:10(1年以上前)

>「柔らかい音」というのはどういう音でしょうか?
声がなめらか、といえばいいのでしょうか。
他はオンキョウとケンウッドを試聴してみてたのですが、声に温かみが感じられず、パサパサした感じに聞こえました。

今回試聴したデノンは、音が厚くて「こもった音」に聞こえたものですから、もうちょっとあっさりしていて、ピアノやギターのソロがクリアに聞こえたらなぁ、と思いました。

スピーカーでなんとかなりませんか?

書込番号:4823623

ナイスクチコミ!0


何様さん
クチコミ投稿数:54件

2006/02/16 01:37(1年以上前)

本日偶然PMA-1500AE+DCD-1500AE+SC-A55XGを試聴しました。
デモCDでいくつかジャンルがあり、ピアノ曲もありましたが、
全然こもってません。
暖かみがあり、かつダイナミックで、かつピアノも繊細でした。
SOURCE DIRECTモードで聴いてください。
これが曇って聴こえるなら、もう後は好きにしてください。
上の返信見てもわかる先輩方も解釈に困ってます。

引導渡しておきますが、あなたはおそらくPMA-1500AEなり2000AEを
選ぶべきでしょう。まずそれを購入してから手持ちもしくは手ごろ
なスピーカーを使って聴きこんでゆっくり模索してください。
一発で理想に到達できないことや、最初いいと思っても後から
嗜好が変わってきたり、徐々に好みが変わっていくことで次の
理想を追っていくからオーディオは語りつくせないんじゃない
ですかね。
細かいこと悩んでないでズバっと決めて前に進んでください。


書込番号:4826586

ナイスクチコミ!0


スレ主 jzx-100さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/16 07:26(1年以上前)

>SOURCE DIRECTモードで聴いてください。
もちろん、ぜんぜん曇っていません。
音に味付けをしないで出力するモードですよね。

聴いたCDは、チックコリアカルテットでした。
電気屋さんで聴いたものですから、スピーカーがアンプの脇に置いてあるだけで、こもって聞こえたのは理想の配置ではないのもあると思います。

>上の返信見てもわかる先輩方も解釈に困ってます。
素人なのに、音にうるさくてすみません(笑)

>細かいこと悩んでないでズバっと決めて前に進んでください。
そうですね、実際に自分の部屋でのスピーカーの配置でも音は変わりますし、買わなければ始まりませんよね。

自分の理想の音に、デノンで近づけられるか心配だったので質問してみました。
高い買い物なので、神経質になっていました。


ばうさんへ。
アドパイスありがとうございました。
高域の再生は、高いアンプでないと難しいことを知れて勉強になりました。
少しずつ勉強していこうと思います。

書込番号:4826850

ナイスクチコミ!0


何様さん
クチコミ投稿数:54件

2006/02/16 20:27(1年以上前)

軽く背中を押してあげるつもりだったのが、まるで決め付けたよ
うな書き込みになってしまい失礼しました。m(_ _)m

>自分の理想の音に、デノンで近づけられるか心配だったので質問してみました。
>高い買い物なので、神経質になっていました。

わかります、わかります。
確かに高い買い物ですし、すぐ取り替える訳にもいかないですから
神経質になって当然ですね。私もずいぶん悩みました。

私はこの製品ではありませんが、買い換えた今となってはどっち
の製品にしてももっと早く決めていればよかったなぁと
時間の無駄に悔やんでます。
音質が改善すると過去のCD聴き直しです。
もし何もお持ちでないなら、なおさら早く決めた方がそれだけ早
く快適な時間を過ごすことができるでしょう。
もちろん、納得行くまで時間をかけることを楽しむのも一向でし
ょう。

ぱっとしないコメントでした。。。

書込番号:4828322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2006/02/12 18:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

今自分は父から譲り受けたSONYの333ESXから現代のアンプに乗り換えようと思っています。スピーカーはBOSE101と同社のサブウーハーです。
DENONの1500AE、ONKYOの933、CECの3300で悩んでいます。自分はオールジャンル聞きますが、特にはヒップホップ、ロックです。同じ価格帯(定価5〜10万)であれば、この3つ以外でもよいので、お勧めや詳しい情報を教えて頂ければうれしいです!

書込番号:4815780

ナイスクチコミ!0


返信する
ケイsanさん
クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5 ピュアオーディオ試聴レビュー 

2006/02/13 02:15(1年以上前)

バマバマさん。

こんばんは。

挙げられた3機種は当方も視聴しておりましたので、思う所を書かせて頂きますね。

OMKYOのA-933は低音に抜群のキレが有り、高音もクリアで抜けが良く綺麗です。また、女性ボカールがくっきりと浮かび上がります。
音自体は、硬めで厚みが有ります。
芯のある、しっかりとした音作りをされていると思います。

CECの3300(現行は3300R)は挙げられた3機種の中では一番大雑把な音に思いました。
ただ、解像力こそ他に劣るものの、柔らかめの穏やかな音色で聴き易いものが有りました。
全体を通しての質感は、1500AEやA-933に少し劣る程度で、価格を考えればコストパフォーマンスは極めて高いです。
評価が高いのは、その点が認められているかも知れませんね。
因みに、外観が良く有りませんので、3300を選ばれる場合は3300Rをお勧め致します。

1500AEに関して言えば、どのジャンルも無難にこなすものの、ヒップホップについては低音のキレの良さの印象でA-933に一歩譲るように思います。
逆にクラシック等を聴かれる割合が多ければ、滑らかな音色の1500AEの方が良いです。
なお、J-POPや洋楽ROCKについては、好みの問題だろうと思います。

硬めの音がお好きであればA-933、滑らかな音がお好きであれば、1500AEでお考えになられるのが良いかと思いますよ。
この価格帯では、他にPRIMO SETTANTAが元気の良い躍動感溢れる音色で、一聴の価値有りです。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:4817487

ナイスクチコミ!0


ケイsanさん
クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5 ピュアオーディオ試聴レビュー 

2006/02/13 02:20(1年以上前)

あと、何様さんが書かれている通り、ONKYOのA-933はサイズが遥かにコンパクトなのと、デジタルの良さを駆動力に生かしているので、スピーカーの選択肢が増えますよ。

書込番号:4817494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2006/02/13 12:28(1年以上前)

私も三機種全て視聴しましたが、ケイsanさんの評価は実に的確・適切だと思います。
もちろん個人の好みもあるでしょうが、私はA-933の音が一番好みです。

書込番号:4818078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2006/02/13 18:48(1年以上前)

皆さん、ご返信有難うございます!
この3機種はなかなか評判がいいようですね!
他の掲示板も見てみましたが、やはり自分には933が良いようです。今度オーディオショップへ行って自宅で視聴させてもらうつもりです。しかしデザイン的には1500AEの方が好きですね 笑

書込番号:4818891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2006/03/20 18:14(1年以上前)

A-933をそろそろ購入っと、思い何回か視聴してきました。(まだ買っていなかったのです 笑)
が、しかし、なんだかデジタルアンプだけあってiP●dの音をそのまま良くした感じで薄いというか・・・ ん〜。他の方でこう感じられた人いませんか?デジタルアンプはみなこうなのでしょうか?

今はDENONのPMA−1500AEまたはMARANTZのPM8100、PM17SAに惹かれ気味です(笑)それと1500AEのリモコンで同社のDVDプレーヤー(2000年製)を操作可能ですか?

長々すみませんでした

書込番号:4929983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

買い替え

2006/02/11 20:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA1

クチコミ投稿数:117件

一度は諦めていた、ピュアへの情熱が再燃して、AVアンプからの買い替えを考えています。最初は本機ほかプリメインで考えていましたが、馴染みの店でラックスマンのC70f M70fの中古が定価の半額で売られていました。現在使用のスピーカーはノーチラス803でプレーヤーはエソテリックX03です。視聴した感じではバイオリンも艶やかで、熱い音。好きな音でした。使用一年半で定価半額はお買い得でしょうか?またこのクラスのセパレートは、デノンの本機あたりとくらべて、音の品位はかなり違うのでしょうか?皆さんの意見をお願いします。

書込番号:4812802

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/11 21:25(1年以上前)

こんにちは

>ピュアへの情熱が再燃
良いことです(^^)

>音の品位はかなり違うのでしょうか?
感じ方に個人差はあると思いますが、X−03、N803をお持ちなら差は歴然だと思います。

X−03は、X−01より音がややほそみ傾向にあるので、ラックスマンの厚みのある音が良いと思います。

SA1も良いと思いますが、C70f+M70fと比べられたら、かわいそうかもしれません。
根本的にプリメインとセパレートでは、音の次元が違うと思います。

お買い得だと思います(^^)



書込番号:4813038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/02/12 00:16(1年以上前)

返信ありがとうございます!現在オンキヨーインテグラを使い、オーディオしてるんですが、ケーブル、電源いじくり回してもしょせんはAVアンプなんだなと最近強く感じておりまして、買い替えを考えるに至った次第です。
アキュのC2000 P3000 はSA1と聞き比べて、前者のほうが格上!という印象を持っていましたが、ラックスについては、比較したことがなく、割合70シリーズが古い製品なので(現行ですが)質問させていただいたわけです。
やはり比べてはいけないですか(;^_^AしかもSA1よりも10万程度安い!インテグラ、リアスピーカー処分する決心がつきそうです笑

書込番号:4813732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/12 09:59(1年以上前)

greenkumaさん の「C70f+M70fと比べられたら、かわいそうかもしれません」は格が違うと言われていると思います。
でも、セパレートアンプからPMA-SA1に替えたオーディオ評論家の方もいるようなので、私も聴き比べをしてみたいです。

書込番号:4814553

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/12 11:00(1年以上前)

かいわれダイコンさん

こんにちは
評論家の先生のご意見も大変参考になると思いますが、最終的には、ご自身の納得だと思いますので、機会がありましたら、かいわれダイコンさん の試聴されたご感想など教えてくださいね(^^)









書込番号:4814715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/12 21:07(1年以上前)

評論家を取り上げたのは卑怯だったかもしれません。
半分は、greenkumaさん をホローするつもりだったのでお許しください。
私は販売店でときたま聴く程度なのですが、スピーカによるのでしょうか、甘く酔いしれるような音に聞こえたときがありました。
アンプの音をストレートに出すB&Wのスピーカのときでした。
また、DALIのヘリコンの組み合わせでは今度はスピーカーのキャラが強いためか普通のアンプに聴こえました。
スピカーによって感じが違うようです。

書込番号:4816341

ナイスクチコミ!1


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/13 10:27(1年以上前)

かいわれダイコンさん

レス、ありがとうございます。

>半分は、greenkumaさん をホローするつもりだったのでお許しください。
そうですよね。ありがとうございます(^^)

貴重な感想もありがとうございました。
確かに組み合わせや、環境によって随分印象が違いますよね。

また、色々教えて下さいね。

書込番号:4817872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/07 17:14(1年以上前)

あの後ラックス8fのペアが40万で買えるということになり、購入しました。まだ届いていませんが、今から楽しみですm(__)m皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:4890158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/07 18:09(1年以上前)

こんばんは ヨイチ88さん

ラックスのセパレートのご購入おめでとうございます^^
しかし8fのペアで40万とは安すぎますね^^
大変お買い得なお買い物だと思います。

8fは70fシリーズに比べて厚みと言いますか暖かみのある音質です。
70fの方はその分ハッキリした音質が特徴で解像度を求めるなら
こちらが良いと思いました。

私もC-8fのオーナーなのでだいたいの音質は分かるつもりですが
到着して音出しができましたらインプレお願い致します^0^
M-8f+C-8fの音質は大変興味があります^^

ラックスユーザーの方が増えて嬉しい限りです^^
しかもESOTERICユーザーと聞いては親近感が一層増します^^
これからも宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:4890280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/07 22:53(1年以上前)

わっぴょん様
ある意味PSE法の恩恵で格安中古を手に入れる事ができました。
ラックスならオーバーホールすれば初期性能を取り戻せるという安心感から購入を決めた次第です。
オーディオは魔物ですね…この年でラックスに手を出すとは思いませんでした。

書込番号:4891233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/08 14:52(1年以上前)

こんにちは  ヨイチ88様

昨日はご返信ありがとうございました。
今回は「X-03」のアップグレード内容について書かせて頂きます。

「X-01→X-01Limited」と「X-03→X-03SE」へのアップグレード内容は
下記の1,2,3はだいたい同じです。

1.主要な内部配線材に6N純度の銅線を採用し、さらなる音質を追求。
2.厳選された高品位パーツの採用とDAC周辺
  出力段の回路構成をグレードアップ。
3.ドイツWBT社のRCAジャック「nextgen」端子を装備

ですが「X-03→X-03SE」のアップグレードのみ下記の項目が加わります。

4.肉厚アルミ材のサイドパネルとトップパネルを採用

しかもお値段は何故か^^;変わらず105,000円ですのでかなりお得です。
実際、TEACに問い合わせをしてみたのですが
「X-03のSEバージョンアップの方がお得であるということは、原価レベル
で比較致しますと事実でございます。(特にパネルの原価は高いです。)」
との回答を頂きました^^

厳密に言えば1,2,3の内容は「X-01」「X-03」で異なるらしいですが
それを差し引いても「X-03→X-03SE」へのアップグレードは
パネル交換だけ考えても是非検討する価値があると思います^^
アップグレードは先月より開始されておりますので
詳しくはTEACのホームページよりご覧下さい^^

(ちなみに私は3のWBT社のRCAジャック「nextgen」端子が
大いに気に入っております^^)

書込番号:4892810

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/03/10 17:54(1年以上前)

ヨイチ88さん

C8f+M8fですか、40万は安いですね!

おめでとうございます!

また、買い物上手ですよね。うらやましいです(^^)

また、感想など気が向けば教えてくださいね。


わっぴょん さん

同じユーザーが増えて良かったですね。
先日、私もC−70f+M−70fを聞いてきましたが、同じ意見で、高解像度で透明感のある音でした。

その後、PMA−SA!を聞きましたが、かなりおとなしめの音に感じました。人によっては、好みかもしれませんね。

更に、E−550、L590Aも聞きましたが、SA1よりは、こちらの方が、私の好みにあっているようでした。
E−550とL−590Aの選択は、MyCDを持ち込んで比較しないと難しいそうでした。

書込番号:4898800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/11 13:09(1年以上前)

こんにちは  greenkumaさん

>先日、私もC−70f+M−70fを聞いてきましたが、同じ意見で、高解像度で透明感のある音でした。

やはりそうですよね^^
カラーがプラスターホワイトに代わった機器は
ラックス独特の温かみのある音質とはちょっと違う路線の気がします^^;
L-509fSEも同様の印象を受けました。

>E−550とL−590Aの選択は、MyCDを持ち込んで比較しないと難しいそうでした。

このご意見は興味深いですね^^
私はじっくりとA級アンプの音を聴いたことがありませんので
いつかは・・・と思っております。

書込番号:4901528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/11 17:48(1年以上前)

バージョンアップは以前から薦められていたのですが、何分私のような若輩にとっては高価で…
アンプを届けてもらうのも、引っ越し後のことですのでレポートは四月以降になりそうです。
アンプ導入後半年しか日本にいないので、しっかりとならさなければと思う今日この頃です。
ご指摘のとおり、今回の値段は破格ですね!アンプを代えるなんてまったく考えてなかったのに…とほほ笑

書込番号:4902192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/19 10:33(1年以上前)

コントロールアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010207/1510973.htm
l
パワーアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010188/1510974.html

CDプレーヤー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46309394/34309369.html

全部で 334、000円

こちらの方がはるかに良い音していました。
CDプレーヤーもバーブラウンDAC
余ったお金はスピーカーの資金に。。

書込番号:4925981

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/03/26 17:09(1年以上前)

今日、ROTELの試聴してきました。

結論から言うと、ROTELのセパレートより、デノンのPMA−2000AEの方が良かったと思います。何度か比較しましたが、何のオーディオの知識もない一緒にいた知人も音を聞いて、即、デノンのほうが音が良いと言っていました。
スピーカーもヘリコンとノーチラスと両方で試しましたが、全く同じ結果でした。

その後、L−590Aなど聞きましたが、上のROTELより(もちろん2000AEよりも)、圧倒的に良かったです。

参考までにローテルは、デノン2000AEで聞こえる高域が聞こえませんでした。音が損失していますね。
また、荒削りの音に良いスピーカーをつけても、うるさいだけかと。
個人的にはボリュームの印象が悪いですね。

同価格帯なら、国内プリメインのほうがお勧めかと思います。
あくまでも個人的な感想でした。


書込番号:4946966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/27 08:59(1年以上前)

R社はアメリカやヨーロッパで超メジャーなメーカーで
向こうの販売店の広告に一色ではと言いたくなるほどです。
専門誌の評価も高いです。(日本の広告専門誌には出さない)
ただ日本の販売店は少なく信仰心が厚いからねー。

アメリカでB&W社スピーカーのカタログにリファレンスとして載ってますよ。


そうかー。。。日本のステレオ雑誌にのってない(広告しない)
から分からないのですね。海外誌をとりよせて読んでみては?




書込番号:4949080

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/03/27 11:31(1年以上前)

こんにちは

優柔不断でさん 知識も経験もおありのようですよね。
どこかのレスで、貝殻を固めたアンプの話を書かれていたと思いますが、ありましたね(笑)
あれはあれで、当時、一般ウケしていたように思いますが。
あと、ホヤを使ったスピーカーとか。私は好きでしたが。

>海外誌をとりよせて読んでみては?
ちょっと語学的に無理でしょう(^^;)
それと雑誌では音がでません。

世界が良いと言っても自分に合わないものは合わないですしね。

もちろん、日本ではマイナーでも良い物はあるとは思いますが。

また、何か情報がありましたら、教えてくださいね。

書込番号:4949310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/04/02 00:52(1年以上前)

皆様へ
詳しくは書きませんが諸事情、視聴の結果導入アンプがL590Aとなりました。8fペアが手違いで他にお嫁に行ってしまったんです(T_T)
しかし代わりに590Aをかなり安く買えましたし、実際音に関しても私はこちらのほうが好みかも?
今まで聞いていたAVアンプの音は何だったんでしょうね…
とにかく熱い音です、今日一日寺井尚子のバイオリンに酔い痴れました♪

書込番号:4964766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/04/02 01:15(1年以上前)

こんばんは  ヨイチ88さん

8fの件は残念でしたが590Aのご購入おめでとうございます<(_ _)>
A級ならではの音質はどうですか?
うーん・・興味津々です^^
また落ち着いたらインプレお願い致します。
安く購入できた事は何よりです^^

書込番号:4964823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/04/02 17:45(1年以上前)

わっぴょん様
今はA級アンプの駆動力の高さにただただ驚きです。今までは一応数値上240Wでバイアンプ駆動していたのですが、590Aの30Wの方が遥かにノーチラス803を鳴らします。今までスピーカーに失礼だったと思いますね。
音色は一音一音が太いが、ディテールの表現はすばらしい。ウッドベースの弦を弾く音もキレがいい。
まだ鳴らし込みも十分でないので、追ってレポートします。
ちなみに電源ケーブルはワッタゲートコネクタ使用の自作品、プレーヤー、アンプ間はオルトフォンのシルバーリファレンスを使用です。

書込番号:4966597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2006/04/02 20:27(1年以上前)

こんばんは  ヨイチ88さん

ご返答ありがとうございます<(_ _)>

>A級アンプの駆動力の高さにただただ驚きです

私もA級ではないのですがパワーアンプの出力は
50W(8Ω)と控えめですので、この感想は心強いです^^
もちろん駆動力はしっかりとしたものがあります。

ケーブルも紹介して下さり感謝感激です。
これからもどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:4967035

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/04/02 22:13(1年以上前)

ヨイチ88さん

ご購入おめでとうございます!

手違いがあってにせよ、L−590Aは上にも書いたとおり、すばらしい音のアンプですので、良かったですね!

読んでいて、うれしさが伝わってきますね(*^_^*)

書込番号:4967399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/04/02 23:35(1年以上前)

わっぴょん様
ワット数の大きさよりも、その内容が重要と知りつつも、今回のアンプ入れ替えではじめてそれを実感した次第です。
以前プリアンプがC8fだとおっしゃられていましたが、何をお使いなのですか?よろしければお教え願います。
私はオーディオ歴は未だ三年少々、日本全国でも最年少に近いラックス、エソ、ユーザーではないかと笑ですのでケーブル選びなども、まだまだ未熟!今後ともご教授願います(;^_^A
greenkuma様
手違いはありましたが、私にとってはこちらの方がよい選択だったかも知れません。デジタルアンプからA級アンプという、言わば正反対の入れ替えですが、そのお陰でA級の素晴らしさがより分かったような気がします\(^O^)/
同年代にはミニコンポしか無いと思ってる連中しか周りにおりませんので、諸先輩方のご意見が聞けるこの掲示板は貴重です。

書込番号:4967727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/04/03 13:40(1年以上前)

こんにちは  ヨイチ88さん

ご返信ありがとうございます<(_ _)>

>何をお使いなのですか?

パワーアンプですが信州のアンプ(M-2000U)を用いております。
私のシステムは右上の「AVメイン・セカンドシステム」に
アップしてありますのでご覧下さい。
M-2000Uはモノラルパワーアンプで信州産^^;です。
先にお伝えしました通り出力は50W(8Ω)なのですが
駆動力はバッチリです^^
同じ信州人としてこのアンプに惹かれました^^;

メーカーはALTESさんですがパワーアンプの詳しい説明等のURLを
下記にアップしておきますのでお暇がありましたらご覧下さい。

http://www4.ocn.ne.jp/~audio/exc.html

また、私もオーディオ暦は1年ちょっとで25歳の若輩者ですから
ヨイチ88さんとは色々と通じる部分があるかと思います^^
これからもお互いオーディオを楽しんでいきましょう(/^∇^)/

書込番号:4968820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/04/04 01:38(1年以上前)

わっぴょん様
私など未だ23歳の若輩です(;^_^Aしかし25歳とは、年齢が近いオーディオファンの存在は心強いです。
信州のアンプですか!実物は未だ見たことがないのですが、噂は良く聞きます。音を聞いてみたいなぁ…

書込番号:4970726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 mocomomさん
クチコミ投稿数:1件

いままでAVアンプでそれなりに満足してきました、が、ステレオ再生という魅力にひきつけられ、とうとうAVアンプでは満足できずはじめてのピュアオーディオプリメインアンプを購入したいと思うのですが、この商品トーンコントロールにて賛否両論ですね^^;その面977も考えました。
この口コミスレでCDプレイヤー、電源等々で低音が左右されやすいと聞きました。 たしかに低域の広がりが店頭視聴で977が勝っていたようにも思われます。。。
しかし高域の伸び、分解能、どれをとってもかなりの実力のあるアンプでした。しかしフルオーケストラ等々での超低域の伸び広がりが再生できるのか不安です。。。個人的に程よい切れのある低音が好みなのですが・・・主に聴くのはオーケストラ・室内楽・ヒーリング・ロックです。
どなたか同じようなジャンルで聴いてる方いましたら感想教えて欲しいです。環境は、、、
SP : 長岡式スワンS (自作です^^
CDP: Pioneer DVDplayer DV 600-A (CDプレイヤーのお勧めあれば教えて欲しいです^^;)
 以上、どなたか親切な方アドバイスおねがいします。。(;-;)

書込番号:4802742

ナイスクチコミ!1


返信する
ark1996さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/17 01:12(1年以上前)

ONKYOのA-917F
自作バックロード FE168ES
DENON DCD1650GL limited
の組み合わせで聴いていたのですが、ホーン長が短く、ロードがうまくかからない(空振りしてすかすかの超低域だった)のが悩みでした。

上記アンプをA-1VLに変えたところ、しっかりロードがかかるようになり、超低域の音圧をびんびんホーンから感じるようになりましたので、強力なマグネットに振り回されない、しっかりした駆動力をもっていると思いました。ソースはJAZZとPOPSが多いので、オケのスケール感はわかりませんが、低域に関してはスワンなら期待できるのでは?

このアンプは、セッティングに素直に反応してくれるようで、良い楽器を扱うのと一緒で、使い込めば楽しいです。電源ケーブルをオヤイデP&C-046+POWERMAX5500で自作して交換したら、音が激変しました。ゾクゾクしますよ。ボン付けでは、音の鮮度の面で、キットの安い真空管アンプ(TU-870)に負けてしまうのがオーディオの面白いところです。

個人的には、トーンコントロールがほしいなら、トーンコントロールつきのプリアンプを追加すれば良いと思っています。ないモノを追加するのは簡単です(お金はかかりますが)が、余計なものを削除するのは無理です。

同じくONKYOのC-1VLも最近購入しましたが、デジタルアウトのOnOffだけでも音の艶が変わりますので、パーツの質もよく構造がシンプルなA-1VLの方が977よりも音の鮮度が上ではないかと想像しています。(比較はしていないのですみません)

書込番号:4829445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング