
このページのスレッド一覧(全6207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月13日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月12日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月20日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月6日 10:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月10日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月5日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までだましだまし使っていたシステムもそろそろ寿命ということでアンプとスピーカーの購入を検討しています。
現在使用している組み合わせですが、アンプがA-9、スピーカーがD77と自作バックロードホーンのFE203Σ単発D-5です。
(今でも音はそこそこでてますよ(笑))
保守的ですがD-77MRXをメインにONKYO:A-1VLかDENON:PMA-1500AEのプリメインを考えていますがいかがなものでしょう。
(テクニクスはプリメインアンプから撤退していたんですねぇ)
最近のオーディオは良くわからないので、物は試しにAV用としてTX-SA501+D207Fを購入してはみたのですが、結局スピーカーは老体のA-9につなぎ直して音楽を聴いています。
D-77MRXのくちコミにも書き込みしておりますが、よろしくお願いいたします。
(”AirCheck”の経験の有る方のご意見いただけると、なおありがたいです)
0点

こんにちは。オンキヨーでしたらA977等も検討されたら良いかもしれませんね。同社製のスピーカーD312Eとの組み合わせで聞いたらなかなかジャズを鳴らしていました。いずれも新製品です。デジタル臭さは全く無かったと思います。むしろチェットベイカーの哀愁漂うボーカルをよく表現していたと思います。
書込番号:4647491
0点

昔雑誌なんかでよくデジタル=硬い音、暖かみがない音とか言われてたやつですよ。まぁ私自身デジタルアンプ使ってますが、まったくそんなものは感じていません。オーディオ好きな友人が私の家の音を聞いて、自分の家のアナログアンプよりアナログ的な音がすると言っておりましたし。色々なスレッドでデジタルアンプに関して気にされる方が多いようなので、あえて雑誌の表現を借りて文章を書かせていただいたまでのことです。
書込番号:4650320
0点

返信遅れまして申し訳ありません。
A977は意識していなかったので早速検討リストに入れてみます。
ヨイチ88さんありがとうございました。
こちらも嗜好の記述をしてませんでしたので申し訳なかったのですが、音の輪郭がはっきりとした抜けの良い明るめの音が好みなので、GOODBOYSさんからご指摘頂いた”デジタル臭さ”への許容範囲はかなり広いほうかもしれません。
(ちなみにBobbyCaldwellとTs12Inchesが十年来の試聴版です)
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:4654166
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

NS1000Mほどの名機をこんな安いアンプで鳴らしちゃかわいそうだと思いますよ。せめてPM-17SA ver.2くらいのクラスのアンプで鳴らしてあげないと。
書込番号:4650093
0点

あのスピーカーは今まで使われてなかったのでてっきり粗大ゴミかと思ってました。でも名機なんですね。がんばってお金ためます。
返信ありがとうございます。
書込番号:4651001
0点



はじめまして、三ヶ月ほど前にミニコンからの買い替えで
MARANTZのPM-15S1とSA-15S1、QUADの11Lを購入しました。
購入時におまけにもらった安物のSPケーブルとRCAケーブルが
最近、凄く気になりだしてしまって、買い替えを検討していますが
あまりに種類ありすぎで難しいですね。
皆さんは、どのようなものをお使いなのでしょうか?
メーカーに質問するとオーディオ・クエスト社の物を薦められ
これが良いのかと思ったのですが、MARANTZが代理店のようなので
薦めている気がしてきてちゅうちょして、店頭に行きました。
しかし店頭で見てみるとオルトフォン社の物を薦められ悩んでおります。
皆さんは、どうなされているのでしょうか?
0点

ケーブルは、料理で言えば、スパイスです。
音の本質を変えるものではありませんが、うまく使えば好みの方向に持っていくことができます。
スピーカケーブルは比較的音の変化が把握し易いですが、ピンケーブルは難しいかもしれません。
スピーカケーブルを中心に考えることをお奨めします。
オルトフォンは無難な選択だと思います。
比較的リーズナブルな製品からハイエンドまで幅広く扱っていますので、選び易いと思います。
ですが、余り極端に高価なものはお奨めしません。
上で述べたとおりスパイスの域を出ないと私は考えるからです。
システムにもよりますが、システムの1/10以下の手頃な価格から始めることをお奨めします。
ピンケーブルは接続端子のしっかりしたもの、スピーカケーブルは、断面が○に近いもので、太くて取り回しのし易いしなやかな感じのものが良いと思います。
不思議と出てくる音は、見た目と同じ傾向になることが多い様です。
書込番号:4640672
0点

ようやくエージングが終了して耳も肥えて、色々
好みや不満がはっきりしてきたと思います。
待ちましたが好みのセッティングが出来る状況
になりましたね(^^)
かなり上質な機材を購入されていますので好みを
引き出すセッティングをなされたらさらに楽しい
♪まどろみ♪の時間をすごせるかと思います。
まことに失礼ですが情報不足です。
どういうソフトが好みか?
例1:クラッシック&Jポップス
例2:Jazz&ロック
好きな楽器?
今の音質の不満?
スピーカーケーブルで中・低音を調整します。
ピンケーブルで広域を調整します。
書込番号:4930154
0点

> 購入時におまけにもらった安物のSPケーブルとRCAケーブルが
> 最近、凄く気になりだしてしまって、買い替えを検討していますが
> あまりに種類ありすぎで難しいですね。
とりあえず、今のスピーカーケーブルをギリギリの長さにまで切って短くしてみることをお勧めします。もしも1/3〜1/2位ほど短くできて、そしてこれでも違いが感じられないようでしたら、他のケーブルに替えてもそれほどの変化が得られない可能性が高いです。
書込番号:4930804
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2
アンプ:MARANTZ PM6100SA ver.2 かDENON PMA-390IV
スピーカー:BOSE 101MM
の購入を予定しています。このスピーカーとの組み合わせだったらアンプはどちらがよいでしょうか?また、プレーヤー購入も考えているんですが音楽しか聴かないのでCDが聴ければいいんですがプレーヤーは安くても大丈夫でしょうか?もし2万円くらいのやつでいいのがあったら教えてください!
0点

聴く音楽にもよるので、一概に言えませんが、アンプを試聴した限りでは、マランツは繊細な音、デノンは特有の分厚い音って感じです。この辺は人それぞれ好みが分かれると思います。
因みに、私はつい最近マランツの8100ver2を購入しました。
このモデルは後継機が今月発売されることもあり、めちゃめちゃ特価になってました(笑)税込み\39800にポイント還元13%付きでした。(多分下位機種の6100ver2より安いかも・・)
また2万円台のCDPですが、マランツから最近出たCD5001とかいかがでしょうか?
価格の割りにいいパーツを使用しており、先代モデルから評判のよいシリーズです。ご試聴されてみて下さい。
書込番号:4634732
0点



このアンプを使っている方にお聞きしたいのですが、
低音専用のスーパーウーファー(サブウーファー)を
取り付ける端子は付いておりますでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、もしよろしければ教えてください。
0点

出力端子:5(TAPE/CDR、MD、SW PREOUT、PROCESSOR/PC、SPEAKER)
せっかくカカクコムからメーカーのページにいけるのに・・
クリック2回だよ
書込番号:4632169
0点

もちろん拝見したのですが、
背面のパネルの画像がついておらず判らなかったので。
出力の欄にスーパーウーファーと記載されていないので、
やっぱり使えないのでしょうか?
書込番号:4632929
0点


ちょっとまって、過去の書き込みをもう一回読んでみよう
>出力端子:5(TAPE/CDR、MD、SW PREOUT、PROCESSOR/PC、SPEAKER)
>せっかくカカクコムからメーカーのページにいけるのに・・
>クリック2回だよ
ほら、この
「SW PREOUT」
というのが
サブウーファ プリアウト
という略です。
もう解決済みかな?おせっかいでした。
書込番号:4633528
0点

みなさん。返信本当に助かりました。
メーカーページに書いてありすね。ごめんなさい。
SWがスーパーウーファーなんですね。
プリアウトというのが実はよく分かっていません。
この商品もプリメインアンプというのですが、
プリとはどういう意味があるのか知りたいです。
と聞きたいところですが、
検索してみます。
書込番号:4644854
0点



このアンプを使っている方にお聞きしたいのですが、
低音専用のスーパーウーファー(サブウーファー)を
取り付ける端子は付いているでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、もしよろしければ教えてください。
0点

こんばんは TRANCE DJさん
「SW PREOUT」とありますので大丈夫ですよ^^
書込番号:4632893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





