プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

相談させてください

2005/11/10 19:28(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:3件

ボーナスも出るので新しく新調しようかと思っています。
コンポ歴は、長いのですが万年初心者みたいなので
変な事を言っていたらご容赦してくださいね。

それで私は、田舎に住んでいるのでなかなか試聴もできなのですが
先週の日曜に試聴に行き、アンプはPMA-2000AEを購入しようと決めました。
そしてCDプレーヤーは、DCD-1650AEお揃いで買うまでは決めたのですが
SPで迷っています。。。

お店の人には、純正のSC-A77XGがベストだと言われ聞いてみたのですが
なんだか低音がぼやけた感じで気に入らなくて
お店には無くて取り寄せになるけど、ONKYOのD-302Eも良いと言われました。
それ以外のSPも聞いたけどどれも気に入らずその日は帰ってきたのですが、
週末にちょっと遠出して大きな町まで試聴に行くつもりなのです。

そこで最後は、自分で試聴して一番気に入ったものを買うつもりですが
そう何軒もないので、ある程度試聴したいSPを絞っておきたいので
お勧めがあれば教えてもらえませんでしょうか。

私の聞く音楽は、ジャズとピアノ関連曲を良く聴きます。
あとバイオリン曲も好きなので澄んだ楽器の音を聞きたいと思ってます。
SPに使える資金は、10万から13万くらいまでなので
そのていどで良い組み合わせがあれば教えて頂けませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:4568525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/11/10 20:19(1年以上前)

モニターオーディオの「studio2」なんてどうでしょう?
前にPMA-2000IVとの組み合わせで聴いていましたが、
なかなか良かったですよ。
ただ、視聴できるお店は限られてしまうのですが・・・

書込番号:4568632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2005/11/11 01:04(1年以上前)

デノンとの組み合わせは聞いたこと無いですが、B&Wの700シリーズとか意外にJazzならしてましたよ。オンキヨーD302Eは馬力のあるアンプでならせばパンチのある鳴り方をしていましたのでJazzとの相性は悪くないでしょう。あとD312Eという上位機種も出たようなのでこれも良さそうですね。JazzならJBLではという気もしますが、私の印象ですが10万台の製品にあまり良さを感じませんでした。

書込番号:4569512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/11 14:14(1年以上前)

横レスで申し訳ありません。
僕も今回PMA-2000AEを購入することにしました。試聴もし、音に満足して決定したのですが、このモデルにはリモコンが付属されていませんよね?
店員さんにお尋ねしたところ、これくらいのクラスになるとついていないものだよ、と説明されたのですが、実際どうなのでしょうか?
初めてハイエンドオーディオに触れるということで、いまいち事情がわからないのですが、なんとなく不便な印象を持ってしまいます。
もし、このモデルをお持ちの方や、ハイエンドオーディオのベテランの方がおられるようでしたら、リモコンがない点についての感想やご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4570307

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/11 16:48(1年以上前)

ベテランではないのですみません。
僕は面倒なときはヤマハのアンプからパワーダイレクトに接続し
ヤマハのアンプをリモコン使ってボリューム調整しています。
でもじっくり音楽に浸れそうなときは直接このアンプから
ボリュームを固定して使っています。
正直言ってマランツの15と迷いました両方買えれば良いんですが
そうもいきません。
でもこのクラスと言ってもほとんどリモコン付いてるような気がします。(もっと上でも付いてるのもある)
次ぎ買うときはリモコン付きを買うと思います。

書込番号:4570501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/11/11 18:59(1年以上前)

みゅ〜ちゃん様

私も初心者です。そんな私がお勧めするのはONKYO D-77MRXです。理由はウーハーが大きいからです。
最近のスピーカーはコンパクトなものが多いようです。でもこれは単なる流行のような気がします。置き場所に問題が無いようであれば、D-77MRXのような大きなタイプをお勧めします。低音が違います。ビアノやジャズならとても良いと思います。
小さい物でも「低音が出る」なんて言いますが、あくまでも「小さい割には」という事を認識しておくほうがよいかもです。
一方で、コンパクトな物は、音が出るところが小さいために音像がはっきりとするようです。
またそういう意味で音像がはっきりすると言えば、Victorのシンメトリー配置のスピーカーもいいかもしれないですね。

巷には海外製スピーカーがあふれていますが、日本の工業製品を信用しても裏切られないと思います。

書込番号:4570732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/11 19:32(1年以上前)

私は海外製品をお勧めします。
QUADのLシリーズ(11L,12L,21L)を候補に加えてみて下さい。
塗装・仕上げが大変すばらしく所有する喜びが得られます。
色のバリエーションも豊富ですよ。
解像度が高いので楽器などの原音再生に向いていると思います。
地方では置いてないかも、上京して試聴することをお勧めします。
せっかく高いコンポ買うのですから、、、

書込番号:4570795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/11 19:35(1年以上前)

memetanさんありがとうございます。
ご指摘のように、あらためていろいろと確認してみると、リモコン付きのモデルが多く、デノンのリモコンなしというところがひっかかると感じている方もいるようですね。
僕としては、てっきり付属されているとばかり思っていて、あまり着目していなかったのですが、うっかりしていました。再考の余地がありそうです。

ところで、みゅ〜ちゃんさんはJBLのSPは試されたでしょうか?僕はJBLと組み合わせてみたのですが、なかなかよい音だと思いました。

書込番号:4570807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/11 21:30(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。

私の考えていた意見と皆さんのお勧めを見て
なんとなく方向性が見えたので
皆さんの意見も参考に試聴したいのですが
あいにく私の周りでは、
なかなか出会えそうになさそうなスピーカーばかりなので
上京して探して見ることにしました。

私も自分で何軒か調べて、電話で確認してめぼしをつけたのですが
もしよろしければ品揃えの良いお勧めのお店などありましたら
良かったら教えて頂けませんでしょうか?

あと結果は、参考程度にインプレしたいと思いますので
また書き込みます。

書込番号:4571071

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/11/12 09:43(1年以上前)

私はこのアンプにJBL4312Dをつないでいます。
たまにB&W705をつなげます。
迫力重視ではやはりJBL、きれいな音でBGM代わりに聞くときは
B&Wの方が勝っているように思います。
私の感想は当てになりませんのでやはりご自分で聞かれるのが一番
だと思います。
秋葉のヨドバシカメラはすごく大きくて品揃えはいいです。
ほとんどのメーカーはあると思います。
ただ、静かに試聴できるかは疑問です。B&W、ボーズなどは専用の
コーナーがありました。
自分の好みの音にめぐり合えますように。

書込番号:4572297

ナイスクチコミ!0


NAKATAIさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/13 00:01(1年以上前)

自分はDALIのメヌエットUを使ってますが、疲れなくて結構いいですよ

書込番号:4574341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/14 14:43(1年以上前)

皆さんのアドバイスも参考に試聴しましたが
おかげさまで納得のできるスピーカーと出会えました。

せっかく東京まで出てきたのだからと思い、色々試聴してみましたが、
良かったのは、結局B&Wの705とJBLの4312Dでしたが
私の耳には、JBLの4312Dが少しこもって聞えたし
エージングに手間取りそうな印象があったので
最終的に購入したのは、B&Wの705にしました。
早く届かないか、ワクワク待ってますがセッティングは週末になりそうです。

余談ですが、私のイメージだと東京って、物価高そうで
値切っても余り安くならないだろうと思ったけど
アンプとCDプレーヤーが\104,800、SP2本で\108,600、送料は、お店負担でした。
東京では、安いのか高いのか分からないけど
少なくとも私の地元では、付きそうも無い価格で買えたので満足です。

書込番号:4578202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/11/16 08:09(1年以上前)

おめでとうございます  みゅ〜ちゃんさん

B&W705のご購入おめでとうございます^^
自分も705ユーザーですので嬉しく思います。

私はONKYOのアンプ・プレーヤーを使用しておりますので
音質が若干異なるとは思いますがインプレが可能でしたら
705の掲示板の方に是非お書き下さいますと参考になります^^

早く機器が到着するといいですね^^

書込番号:4582583

ナイスクチコミ!0


y山さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 22:57(1年以上前)

リモコンが付いていないのは、ボリュームにいらない物をなるべく付けないで音の純度を上げるためだと思います。
ボリュームって必ず電流が通るところなので、各社ともそれなりに力を入れて作っているはずです。
蛇足ですが、使わないときにはボリュームは0にしておいてくださいね。将来的に必ずガリが出ると思いますが、普段でも多少の電流は残っているみたいなので、それによる早い劣化を避けるためにも、有効です。

書込番号:4586154

ナイスクチコミ!0


百吉さん
クチコミ投稿数:53件

2005/11/24 18:05(1年以上前)

ジャズとピアノ関連曲を良く聴きます。
あとバイオリン曲も
でしたらパイオニアS−A77TBがいいのではと思います。
ピアノの倍音など良く響きます。トランペットなどは生音に近い感じで鳴るようです。私は一つ前のS−A77を使っていますが、専門店で20種ほど聞き比べて、10万ちょっとでは、ジャズ系ではダントツの音でした。

書込番号:4603492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/25 23:38(1年以上前)

返信遅くなり、申し訳ありませんでした。
y山さんありがとうございます。結局、このプリメインアンプを購入し、音楽を楽しんでいます。
部屋が狭いということもあり、リモコンなしでもさほど不都合は感じていません。
わざわざ使わないときの注意点まで教えていただき、助かりました。さっそく気をつけてみようとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:4606795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/02/11 23:10(1年以上前)

みゅ〜ちゃんさん。よい買い物が出来て良かったですね。私はこれからが“戦い”なのですが、よろしければ教えてください。
購入したお店は、どこですか?また、その値段って税込みですか?

書込番号:4813445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

困っております。

2005/11/08 20:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

皆さん始めまして、色々視聴もしてみたのですが質問させてください。

学生時代から使っていたコンポが先日壊れてしまい
この際、思い切って新しく新調しようかと考えているのです。
色々視聴してまわって、資金の都合から候補を
DENONのPMA-1500AEとDCD-1500AEにするか
ONKYOのA-933にC-733にしたほうが良いのかと迷っております。

スピーカーは、新調したばかりのSC-T77XGをそのまま使用したいと
考えているのですが、子供がJ-POPを聴いたりすると思うのですが
主にクラシックの弦楽器関連の音楽を聴きますので
弦の響きが出来るだけ澄んで聞えたらと思っております。
皆さんは、どうお思いになるでしょうか?
それとも他に良いアンプがあれば15万円程度までで
良い組み合わせがあれば教えて頂けませんか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:4563913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2005/11/09 00:00(1年以上前)

こんばんは ことちゃんのパパさん

A-933ユーザーですので参考までに書き込みさせて頂きます。
ついでですがC-733とA-933をセットで聞いています^^
ちなみにスピーカーはB&Wの「705」です。

感想ですがデジタルアンプの性能もあってか
低音・高音ともよくでていると思います。
高音は女性ヴォーカルの声が響きますし
低音もかなりキレがあります。
ご所望の「弦の響きが出来るだけ澄んで聞えたら」には
スピーカーの特性もあるかと思いますが
叶えられるのではないかと思います。

欲を言えばいま少し音に艶のようなものが欲しい今日この頃なのですが
そこまで贅沢は言えないですよね^^;・・・・(汗)

その辺の違いも「PMA-1500AEとDCD-1500AE」の組み合わせで
聞き比べて頂けたらと思います。
もし試聴しましたらインプレお願いしますね^^

書込番号:4564628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PM-15S1でB&W804Sはきちんと鳴りますか?

2005/10/31 02:45(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

はじめまして。
現在、PM-15S1とSA-15S1のシステムの購入を考えておりますが、
スピーカーについて、いまだ悩んでおります。
ウェブや本、パンフレットでは、B&W社の805との組み合わせで
よくレビューされてますが、トールボーイ型のどっしりとした
スピーカーが欲しいのB&W社の804Sが気になっていいます。
PM-15S1とSA-15S1のシステムの組み合わせで果たして804Sの性能を
十分に発揮して、音が鳴ってくれますでしょうか?
(もちろんPM-11S1とSA-11S1の組み合わせがいいのでしょうが、予算が・・・)

また、804Sが難しい場合は、PMCのFB1+あたりを考えてます。
上記の2つの組み合わせで、こちらのスピーカーの性能は十分に
発揮されますでしょうか?

不明な点などもあるかもしれませんが、その場合はお聞きくだされば
幸いです。
みなさまの知識をお借りできれば、幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:4541734

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/10/31 07:10(1年以上前)

鳴らせると思いますが、十分低音を制動できるかは、音の好みだと思います。

804Sの音色が好きで、将来アンプやプレイヤのグレードアップも考えられるなら、804Sを購入しておいても良いでしょう。

スピーカはシステムの中で音色に大きく影響し、買い換えのサイクルも長いので、私はスピーカの選択が一番重要と考えています。

PMCと比較されていますが、随分音色に違いがあると思います。
PMCで不満はないのでしょうか。

あと、marantzの推奨組合せでB&Wを組合せているのは、marantzが輸入代理店契約しているからで、その組合せが購入者にとっても良い組合せとは限りませんので、marantzのホームページやカタログは気にしない方が良いでしょう。

書込番号:4541840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2005/11/05 00:00(1年以上前)

B&Wはマランツが輸入代理店になっているため、推奨しているだけの話で、他にも合うスピーカーは幾らでもあります。
当初私はJBLでジャズを聴こうと思いましたが、先日秋葉原で試聴した所一目ぼれというか一聴き惚れしたスピーカーがありました。それはデンマークのダリのタワーと言うモデルです。
ジャンルはオールマイティにこなし、一番の魅力は音に艶があると言うことです。
価格的にも15万円前後でリーズナブルですので、是非とも一度聴いてみる価値はあると思います。ちなみに私は購入を決めました。

書込番号:4553246

ナイスクチコミ!0


Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/05 22:59(1年以上前)

オーディオはまずどのスピーカーを鳴らしたいかということが一番始めだと思います。804Sは私が何回か試聴した限りにおいては、良いアンプをつなげばつなぐだけ良い音で鳴る印象ですので、(それこそ100万以上するセパレートなど。どんどん良くなります。)PM-15S1で性能を十分に発揮してというのは正直?です。しかし、くまさんが求めるレベルが分かりませんので、試聴なさるしか無いのではないでしょうか?

とにかくどのスピーカーで聴きたいのか、それが最初です。

書込番号:4555991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

組み合わせについて

2005/10/30 19:29(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

以前、プリメインアンプの選択について皆さんに色々教えてもらった者です。あれから良く考えて今ではアンプ アキュフェーズE−308か
ラックスマン507fで悩んでいます。CDプレーヤーはデノン
DCD−S10VL スピーカーはパイオニアS−A77TBを購入予定です。以前スピーカーではほとんど聞かないと言ったのですが店に試聴しに
言った時とても音が良くてスピーカーで聞くのも良いかなと思うように
なりました。話が長くなりましたが皆さんにぜひ教えていただきたいのが
@プリメインアンプ アキュフェーズE−308
 CDプレーヤー  デノンDCD−S10VL
 スピーカー    パイオニアS−A77TB

Aプリメインアンプ ラックスマン507f
 CDプレーヤー  デノンDCD−S10VL
 スピーカー    パイオニアS−A77TB

この2種類の組み合わせについての感想をお願いします。
個人的にアキュフェーズの透明感のある音とデノンの力強い音は
合わないのかなと思ったりしてます。
ちなみによく聴く音楽はJPOPなどです。
皆さんどうかよろしくお願いします。

書込番号:4540532

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/10/31 23:40(1年以上前)

プリメインの候補を1ランク上がりましたね(^^)

質問からすると、大差なくAです。

以下は、全くの個人的な意見ですが、

同じような予算なら、CDプレイヤーのグレードアップを次回にして、その分の予算をスピーカーにまわした方が良いかと思いました。

例えば、候補のプレーヤー+スピーカーの予算なら、

モニターオーディオ Silver RS8(ペア約26万)
エラック FS207.2 (ペア 約25万)
B&W N805S (33万 スタンド別)

などでもどうかな?と思います。

それから、じっくりデジタルプレーヤーを買えても良いかな?とも思いました。

本筋とずれましたが参考になればと思いました。

書込番号:4543499

ナイスクチコミ!0


ぷちどさん
クチコミ投稿数:35件

2005/11/01 22:18(1年以上前)

スピーカーは違いますが、同じアンプ+CDPで視聴したことがあります。

私は1の方が良いと感じたので、アキュを選びました。
が、結局ワンランク上げて408になりました。

CDPについてですが、私ももう少し下で良いと思います。
後でSACDが聞きたくなったとき、葛藤しますので。
というより、今しています(^_^;)

書込番号:4545236

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/01 23:17(1年以上前)

greenkumaさん返事ありがとうございます
組み合わせってむずかしいですね、先日秋葉原に試聴
しに行きました、組み合わせはCDプレーヤー デノン1650AE スピーカー不明 そしてアンプを
E−308、507f各それぞれ聞き比べました
しかし・・どう違うの? 聞き比べてもわからなかったです。最近ではどのアンプにするか悩み疲れてきました(笑)アキュのアンプの特徴 繊細で透明 ラックスマンのアンプの特徴 躍動感、どちらも捨てがたい、すべてを満たすアンプというのはきっと無いのでしょうね。スピーカーの件、ありがとうございました教えていただいた3種類のスピーカーは試聴したことはないのですがパイオニアS−A77TBと比べて
音は劇的によいのでしょうか?

書込番号:4545433

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/01 23:38(1年以上前)

ぷちどさん返事ありがとうございます
とても参考になりました。SACDいいですよね、
僕も最初SACDが聞けるプレーヤーを候補に
あげたのですがCDより値段が高く、物が少ないので
デノンDCD−S10VLを考えました
(かなり安くなっていますので・・)
SACDがどうしても聴きたくなったら買い換えようと思っています。E−408をお持ちとはうらやましいです、E−408検討したことはあるのですが、初めてのプリメインアンプ購入がいきなりEー408ではちょっと飛びすぎかと思いあきらめました。
ぷちどさん 又いろいろ教えて下さい
ありがとうございました。

書込番号:4545512

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/11/02 00:22(1年以上前)

こんにちは


 アンプに関して

>E−308、507f各それぞれ聞き比べました
しかし・・どう違うの?

それでしたら、デザインで選んでも良いと思います。上の2機種なら好みの違いで優劣ではないので。
下位機種との差は感じられたのですよね?
また、ワンランク上がれば、下位機種の透明感も躍動感も両方備えると思います。


透明感と躍動感という表現をしましたが、同じクラスでの比較と言うことで、クラスが違えばまた意味が違います。


 CDに関して

ぷちどさんも仰ってるように
>後でSACDが聞きたくなったとき、葛藤しますので。というより、今しています(^_^;)

というのも、実は私も気になりました。
やはり、今はCDとSACDのハイブリッド版が増えてますし、SACD良いですよ(*^_^*)

また、候補の機種は、JPOPでは下位機種との差が値段ほど感じにくいので、先にアンプ、スピーカーが先かなとも思いました。


 スピーカーに関して

スピーカーの差は、かなり大きいと思います。
一番音に影響するのは、スピーカーですね。
もちろん、例を挙げた以外にも候補はあると思いますが。

特に安いトールボーイ型は、低音に不自然なものが多いので、お勧めしにくいです。
特に周りへの音漏れなども気になるようなら、スタンド+N805Sなんかお勧めですが。
当方は、L−509f+N805で夜の小音量でもそれなりに楽しめます。

あと、お店での試聴は、大音量のことが多いので、実際に家で聞くより、良く聞こえることがあるので、注意が必要ですね。

高い買い物なので、焦らずゆっくり決めて下さいね。

書込番号:4545685

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/11/02 10:01(1年以上前)

>E−408をお持ちとはうらやましいです、E−
408検討したことはあるのですが

でしたら、迷わずこのクラスをお勧めします。
このクラスであれば、メーカーの特色もありますが、仰っている透明感も躍動感もE−308とは確実に違いますし、長く使っても飽きないかと思います。

別スレにも書きましたが、E−550も、設置スペースに余裕があれば、A級アンプの小音量での美しさも際だちますし、「高音質重視のヘッドホンアンプ」も内蔵されています。
リモコンも今回からより使いやすくなったようです。
E−408も大変良いですが、AAVAが搭載されてからの方が、という気もします。


<参考>
知人のケースですが、
@1650+E308
A1550+E408

上のケースでは、音を聞いてAを選んで購入していました。

書込番号:4546235

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/02 20:20(1年以上前)

greenkumaさんへ
返事ありがとうございます。
数々のアドバイス感動しました。
何度も何度も読み返しました、感極まってお礼の言葉も見つかりません

>下位機種との差は感じられたのですよね?

下位機種の試聴はしなかったです、その時は
E−308と507fで頭がいっぱいでした。

>ワンランク上がれば、下位機種の透明感も躍動感も両方備えると思います。

気が付かなかったです、そうだったんですか
教えていただかなかったら、ずっとわからないままでした。

お勧めしてくださったE−408
かなり気持ちが揺れました E−408いいですよね
やはり少しでもいい音で聴きたいという願望が
ありますので再度検討します。

その他数々の貴重なアドバイス
感謝してもしきれないです
ほんとうにありがとうございました。




書込番号:4547204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか?

2005/10/28 18:39(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

スレ主 ReoChanさん
クチコミ投稿数:15件

デノンPMA-390IVとマランツPM6100SA ver.2で迷っています。
聴く音楽はj-pop,jazなどです。
デノンは迫力があってマランツは穏やかな音という書き込みを
見ました。
自分としては両方捨てがたいです。
年式はデノンのほうが古いのでその辺もお聞きしたいです。
やっぱり聞き疲れしないというのが一番だと思うので
その辺を考慮してアドバイスください。

書込番号:4535327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:6件 PHOTO HITO 

2005/10/29 14:26(1年以上前)

おなじくDENON PMA-390IVとmarantz PM6100SA ver.2で迷いました。最終的には
PM6100SA ver.2を購入しましたが大変満足しています。店頭で聴き比べましたが、確かにDENONは迫力がありJ-POP向きかと思われますが、やや解像度が低くぼわぼわした印象がありました。

個人的にはフラットな特性でキレイな音を好むのでmarantzの製品はかなり気に入りました。店頭の人の話によるとPM6100SA ver.2は PMA-390IVに比べ部品単価で5〜6000円程差があるみたいです。

スピーカーとの組み合わせにもよりますが、店頭で一度試聴されてはいかがでしょうか?

書込番号:4537281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは。以前私は以下のような構成で聞いておりました。
アンプ:マランツPM-17SA
スピーカー:ダイヤトーンDS-2000HR
プレーヤー:マランツDV-12S2
このうちスピーカーケーブルを銅製からシルバーに変えたのと、アンプをアキュフェーズのE-408に買い換えました。
構成変更後、普通のCDを聞きましたら音の厚み、特に中・低音の厚みが増し、満足なのですが、SACDを聞きましたらマランツのアンプ時のようなコンサートホールの空気感まで伝わるようなことはなくなった気がします。特に高音の伸びが今ひとつ。初めてSACDをマランツのアンプで聞いたときは一般CDとの差に驚きを感じたのですが、現在は一般CDもSACDもさほど差は感じられません。SACDを聞いたとき、なにかこもった音のような感じさえします。SACDの音に慣れたせいなのか、機器の構成の為なのか分からなくなってしまいました。もしアドバイスいただければ助かります。宜しくお願いします。

書込番号:4533120

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/10/27 21:34(1年以上前)

原因切り分けのために、まずはスピーカケーブルを以前使用していた銅製の物に戻して比較してみましょう。

あと、スピーカの端子が酸化していて、新しいスピーカケーブルの接点の状態が良くないのかもしれません。

スピーカケーブルを銅製の物に戻しても、接点の影響があるかもしれませんので、ケーブルの比較の前にクリーニングした方が良いかもしれませんね。

書込番号:4533613

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

2005/10/28 15:55(1年以上前)

roseji さん、ありがとうございました。早速スピーカーケーブルを交換してみましたら、フィルターが取れたみたいにそれまで聞こえてこなかった高音がよみがえりました。シルバーケーブルも結構ぶっといの使ってたんですが。。スピーカーケーブルを変えただけでこれほど音質が変わるものとは驚きです。でも、その代わり中低音がやや奥に引っ込んだ感がありますが、やむを得ないかもしれませんね。私はクラッシックメインなのでこの方がいいかもしれません。どうもありがとうございました。

書込番号:4535085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング