プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A-905FXかA-933か。

2005/09/02 21:52(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:85件

現在、SHARPのSD-NX10(最初の1bitコンポの一番上の物です)を
使っているのですが、
A-933への変更を検討しています。

が、INTEC205にA-905FXがあることを知り、調べてみたら
システム自体はほぼ一緒で、電源回りと本体の作り?が違う程度。

でも、店頭で眺めてみたところ明らかにA-933の本体のほうが
材質からして出来が違いました。。

現在で、金額の差は17000円強、
使用環境はパソコン用のアンプです。mp3ですが、かなり聴きます。
たぶん数年は使い続けることになると思うのですが、どちらを買うのが
良いと思いますでしょうか?

SPも変更を検討していて、VICTORのSX-L33あたりにしようかなぁと
考えています。

書込番号:4395131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2005/09/03 00:24(1年以上前)

こんばんは 真実特急さん

私もパソコンから「A-933」につなげていますので書き込ませて頂きます。
数年は使い続けるとの事ですので「A-933」をお勧め致します。
17,000円の価格差をどう見るかですが同メーカーで迷った場合は
多少高くても上位機種を買った方が間違いはありません。
スピーカーも買い替え予定との事ですので尚更です。
アンプのスペックを上げておけば後々も何かと便利です。

それとすでに行っているかもしれませんが
パソコンからの接続の場合はサウンドカードの導入も大変有効です。
私はおなじONKYOの「SE-90PCI」を使用しています。
光接続だと多少の変化しか感じませんが「A-933」とは
RCAによるアナログ接続になりますので
かなりの音質の向上が見込めるかと思われます。

mp3からWAV形式での再生の変更もシステムが向上するにしたがって
差が出てくると思いますよ。
(私の場合は容量は食いますがWAVで取り込み再生しております)

参考になさって頂ければ幸いです。

書込番号:4395662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/03 01:36(1年以上前)

真実特急さん、こんにちは

INTEC 275を所有していますが、コンパクトスピーカーとの接続では、
A-933の本領がいまひとつ発揮できないのではないかと個人的には
考えます。
(コンパクトなボディーはデスクサイドに置いて栄えるのですが)

905FXもそうですが、接続がアナログのみなので、パソコンとの接続を
考えているのなら、光デジタル入力やUSB端子のついているAVアンプも
視野に入れるべきでしょう。最近のAVアンプはずいぶん高音質になり
ました。

アンプ選びは基本的に、まずスピーカーありきです。
「SX-L33」と決めていらっしゃるなら、いろいろなアンプと組み合わ
せて、まずは視聴してみてはいかがでしょうか? その中でA-933が
気に入ったのなら、そうすればいいですし、もっといいものに出会えた
ならそれにすればいいと思います。

書込番号:4395864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/09/03 21:39(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。

>パソコンからの接続の場合はサウンドカードの導入も大変有効です。
>私はおなじONKYOの「SE-90PCI」を使用しています。

私も、ONKYOの80PCIを以前から使っていたので、RCA接続で検討していました!!

>光デジタル入力やUSB端子のついているAVアンプも
>視野に入れるべきでしょう。最近のAVアンプはずいぶん高音質になりました。

以前光デジタルやUSBの物も使ったことがあったのですが、
個人的にはRCAのほうが良い(?)というか、自分にとってはベストな
音がしたので、今回は考えておりませんでした。

本日店頭に行って、実際に聴き比べてみたところ、
905FXのほうが、好みの音だったのでこちらに決めてしまいました。

値引き交渉もしてみた結果、35000円で5年保証付と良い条件を提示されて
しまったこともありますが ^^;

お二方のご意見、大変参考になりました。
どうもありがとうございました m(_ _)m

書込番号:4397856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/05 10:03(1年以上前)

真実特急さんにお尋ねしたいことがありますが、アンプを買った店の名前及び場所など、教えていただけないでしょうか?お願いします!

書込番号:4480306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DC-330とC-2000について

2005/09/01 18:41(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

greenkuma様
過去レスを見ていたら、DC-330をお使いとのことで教えて下さい。既にP-3000を持っておりC-2000がベストマッチと思い検討してますが、
DC-330とP-3000の組合せはC-2000との組合わせと較べてどうでしょうか?音質等お互いの良し悪しなどありましたらお願いします。個人的にはデジタル処理にも興味があります。しかし高価なプリアンプですよね。。C-2400クラスの良さが実は有るのでしょうか?
その他、最近知ったのですが、全然関係ないですがairbowのTeraも気になってます。ご存知でしたか?何方か宜しければ情報下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4392163

ナイスクチコミ!2


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/09/02 14:53(1年以上前)

つん子さん こんにちは

C−2000とDC−330では、かなり違うものなので比較自体むずかしいですが、予算が許すのであれば、面白いかもしれませんね。
といっても、将来P−3000をグレードアップして、P−7000、A−60、最低でもP−5000くらいは欲しいですね。

>高価なプリアンプですよね

ただ、今、DC−330は来年(?)新しくなるようなので、安くなっている可能性もあるので、電話してみてはいかがですか?展示品という手もあります。


>C-2400クラスの良さが実は有るのでしょうか?

もちろんあると思います。同じAAVAと言ってもC−2000とは全然違いますし、C−2800はさらに違います。値段と音を考えると一番バランスが良いと思います。
C−275Vを持っている友人が、C−2800をレンタルしたら、あまりの違いに感動していました。

試聴できる環境にあるようなので、是非色々試してみてくださいね。

書込番号:4394288

ナイスクチコミ!0


スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/19 20:44(1年以上前)

greenkuma様
回答有難うございました。お礼の返信が遅く大変申し訳ありませんでした。基本的なことができないでした。深く反省しております。

書込番号:4440568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エージングって

2005/08/31 19:50(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

エージングって何ですか?。他の掲示板を見てもよくエージングの文字を目にします。何の事か気になり書き込みしました。又、エージングとはどのようなときにするのですか?。答えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:4389982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件

2005/08/31 20:21(1年以上前)


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/01 08:47(1年以上前)

エイジングとは、工業製品では一般的に劣化のことを言います。

これは、オーディオ機器にも当てはまりますが、オーディオの場合は劣化以外に慣らしの意味で使います。
どちらの意味で使用しているかは、発言者に確認するか、前後の文脈から推測することになります。

慣らしの意味で言えば、アンプのエイジングが進んで音に落ち着きが出てきた、というように使います。

私のシステムで言えば、B&WのCDM9NTというスピーカは半年使用してトゥーイータのエイジングが進んで音がほぐれました。

DVDプレイヤは、100時間くらいのエイジングで色合いのバランスがとれました。

慣らしの意味でエイジングという言葉を使うような現象はないという方もいますし、慣らし自体が初期の性能から劣化した状態で、エイジングを有り難がるのはナンセンスという方もいます。

特に、オーディオのような趣向品は、何が良いと感じるのは主観に過ぎないので、エイジングという言葉を使うかどうかは、それを体験されてからの方が良いでしょう。

書込番号:4391294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/09/01 09:47(1年以上前)

エージングは「劣化」の意味で使うより「慣らし」の意味で使う方がいいでしょう。
ですので毎日(でなくても)聴いてるだけでエージングは進むものです。

書込番号:4391390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/10/30 15:48(1年以上前)

エイジング=慣らされる(ごまかされる):絶えられなければ買い替え
ケーブルセッティングで四苦八苦するのがオーディオの醍醐味です。

書込番号:4540061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんばんわ

2005/08/29 20:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:3件

今PMA-1500RIIと、このアンプどちらにしようか迷ってるのですが、皆さんいろいろお願いします。まず自分は今YAMAHAのAVアンプのステレオモードで音楽を聴いています。スピーカーはYAMAHAのトールボーイの515と2HXを使ってます。そして聴くジャンルはJ-POPです、とくに玉置成実とかBoA、鈴木あみが好きです。最初はAVアンプのHALLなどの響きがお気に入りだったんですが、この頃その擬似的な音に不満が出てきました。自然な響きを聞きたいです。皆さんお願いします。長文すいませんでした。

書込番号:4384853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2005/08/30 13:42(1年以上前)

こんにちは ゆうゆうなさん

「PMA-1500RII」と「A-933」では価格が少々違いますので
一概には言えませんが私は「A-933」をオススメ致します。
「A-933」はデジタルアンプという事もあってパワーは
この価格帯ではピカイチだと思います。

特に女性ボーカルなどは鮮明に聴こえますので
その点はゆうゆうなさんの要望と合っている気がします。
またサイズが27,5cmとコンパクトですので置き場所にも困らず有利です。

私が「A-933」ユーザーですので公平な判断ができているか分かりませんが
「PMA-1500RII」ユーザーの方の意見も参考にした方が良いかと思います。
また「A-933」は下記の書き込みにもあるように
ホワイトノイズが気なる場合がありますので
大手電気店などで試聴が可能でしたらされた方が宜しいかと思います。
特にホワイトノイズはお店では周りでも色々な音がするため
大して気にならないのですが実際に買って家で聴く場合は
静かな事が多いですので気になることが多いです。

どうかよくよくご検討のうえ購入なさって下さい。

書込番号:4386764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/30 19:28(1年以上前)

ありがとうございます。よく考えて見ます。

書込番号:4387399

ナイスクチコミ!0


CALLASさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/01 22:41(1年以上前)

A-933に一票!!
この値段帯ではアナログアンプはデジタルアンプに敵いません。

流石にPMA-2000AEと比較すれば、潤いや深みでは敵いません。
しかし駆動力では良い勝負です。

書込番号:4392834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 18:50(1年以上前)

そうですかーわかりました。ところで今日某電気屋に視聴しに行ったところ933がなく2000AEがあったので視聴してみたところすごく元気な音がしてました。それで1600RUも2000AEに近い音がするのでしょうか?

書込番号:4394720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Accuphase > E-308

クチコミ投稿数:4件

プレーヤー:DENON DCD-SA1
アンプ  :DENON PMA-SA1
上記モデルに最近買い換えました。
実は、アンプは一時E-530にしようかと思ったのですが、今回の選択は失敗だったでしょうか?
このカテのカキコを見ていると、アキュがすごそうだったんで気になりました。
くだらない質問で、すみませんが・・・

書込番号:4374367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2005/08/26 01:41(1年以上前)

失敗だったかどうかは他人には分かりませんよ。バイク海苔様が判断すればよろしいだけです。

このクラスになれば、アキュでもデノンでもどちらも良いアンプだし、音質的な不満は殆ど感じられないのでは?後は好みの問題だと思いますよ。

書込番号:4375176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/08/26 13:39(1年以上前)

>実は、アンプは一時E-530にしようかと思ったのですが
なぜしなかったんでしょう?
そこを考えましょう。
>このカテのカキコを見ていると、アキュがすごそうだったんで気になりました。
私はすごい、とは思ってないですが。
良いとは思ってます。

書込番号:4375996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/26 21:36(1年以上前)

御二方の早速の返信どうもです。
まず、とりあえず音質的にはまあこんなものかな?(表現がいい加減ですが)
という感じで、不満は特にありませんが
やはりA級のE-530も気になるので、視聴も出来ればするべきでしたね。
その点は、ちょっと後悔しています。

あと、E-530にしなかったのは発熱の問題と、以前使用していたアンプもデノンで特に不満が無かったのと、今回あわせて購入したプレーヤーもデノンだったのと、雑誌の評価の関係と、ショップの方の話を聞いて決定した次第です。
それにしても気になるのですが、PMA-SA1カテの評価がそれぞれほぼ半々に分かれているのは何故なんでしょう?好みの問題と言われたとしても、音質面での評価が必ずしもあまりよろしくないようですが・・・

書込番号:4376987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/08/26 23:03(1年以上前)

色々な音を聴き比べたり、他人と話し合ったりってのも大切だけど、最終的にご自身の「聴きたい音色」をちゃんとイメージ出来ていますか?
以前からデノンユーザーで、デノンの音が好きで、その好きな音で自分の好きなオーディオを作り上げていく…雑誌の評価や他人の批評は話半分で聞いておかれたら良いと思いますよ。



どうですか?デノンの音は好きですか?

勿論、他にも良い音はたくさんあるですが、このクラス以上のオーディオって「自分の音」をしっかり持っていないと泥沼ですよ。

現時点で本当に欲しい「音」を今一度確認してみて下さい。でもその為には今お使いになっているデノンのアンプやプレイヤーを使いこなしてみる必要があるのでは?



オーディオってこんな感じかなぁって個人的に思ってます。

書込番号:4377326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2005/08/27 01:36(1年以上前)

ここの評価は、音を聞いてない人でも投票できるので、かなりいい加減です。
あとは、アンティフォンさんの仰ることに全く同感ですね。
まあ、悩むよりはどこかでE-530を試聴するのが早いかも知れませんが。

書込番号:4377827

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/27 05:45(1年以上前)

このクラスで、特に不満がないという印象は勿体ないかなと思います。

経済的に余裕がおありなら、オーディオの発展に貢献されるのは構いませんが、それならここのようなところに特定の機種の悪評にとられ兼ねないようなことは書かれない方がよろしい。
その機種に惚れ込んで購入された方も読んでいるのですから。

AB級とA級で迷われているなら、D級、真空管も試聴の対象にされた方が良いでしょう。

音に惚れ込んだ機種なら、誰がなんと言おうと気にならないものです。

書込番号:4378014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/28 03:38(1年以上前)

多くの方々からの返信どうもです。
まず、聴きたい音のイメージというと、これが情けない話ですが正直自分でもよくわからないというのが本音です。(こう書くと叩かれそうですが(汗))
その最大の原因というのは、色々なメーカーの音というものを殆ど聴いたことが無く、専ら機種の選定は、先にも書いたとおり雑誌やショップの方の意見等々を参考に、という基準でしたから・・・
でも、デノンの音は少なくとも僕自身は不満も無く、感覚的には決して嫌いではありません。また、出来る範囲でアンプとプレーヤーも少しずついじってみたいと思います。


それと、E-530の視聴については、機会があったらいつかしてみようと思います。とはいうものの、今となってはすでに手遅れですが・・・


>特定の機種の悪評にとられ兼ねないようなことは書かれない方がよろしい。

そうですね、少々軽率だったかもしれませんし、またちょっと自虐的なところもあったかも・・・(反省)
因みに真空管アンプは、音質面において実際どうなのかよく知らないのですが、聴いたことがなく面白そうなので少し興味はあります。
こちらも機会があったら、おそらく買わないかもしれませんが聴いてみたいと思います。





書込番号:4380657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

買い替えようか迷っています。

2005/08/21 17:33(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

現在下記環境で音楽を聴いています。前からあこがれていたアキュフェーズのアンプに買い換えようかどうか迷っていますので教えて下さい。
アンプ:マランツPM-17SA
スピーカー:ダイヤトーンDS-2000HR
プレーヤー:マランツDV-12S2
以前友人所有のアンプE-307を聞かせてもらってとてもよかったのを覚えていますが、E-308はそれに比べて大きく変わっているのでしょうか?また私が現在所有の環境から考えて買い換えた方が良いかどうかも教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4364088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/08/22 10:16(1年以上前)

個人的な印象ではE-308のほうが透明感が高くなってる。
E-307は無機質な感もある。
買い換えた方が良いのは間違いないと思うけど、実際に試聴すべき。
SPとの相性もあるし。

書込番号:4365699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/08/23 02:31(1年以上前)

買い替えた方が良いか?

良いに決まってます。好みが〜とか、試聴すべき〜等のアドバイスは他の先生方にお任せするとして、PM-17SAからE-308なら後悔する人の方が少ないと思うけど。
一応E-308と同価格帯のアンプは比較試聴したらとは思う。それとね、ダイヤトーン+アキュだとマランツよりモニター調になるとは思うけど、E-307聴いて大丈夫だったのなら問題無しだな。

書込番号:4367835

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

2005/08/24 12:29(1年以上前)

パスワード間違えて入力しロックがかかり今までログインできませんでした。申し訳ありません。デジタル貧者さん、アンティフォンさんアドバイスありがとうございました。おっしゃるようにPM-17SAではパワー不足との事ですし皆様の書き込みを読ませていただいた結果、E-408を購入することにしました。スピーカーは15年以上使用しているのでゆくゆくは買い替えを念頭に入れ、以前から憧れだったアキュフェーズのアンプを購入することにしました。

書込番号:4370915

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

2005/08/25 22:15(1年以上前)

本日E-408が来ました。早速設置し聞いてみましたが、前のアンプに比べて若干音に奥行きが出た感がありますが、まったく別次元というほどではありません。。慣らしとかいるんですかね。でも今まで無かったメーターやコンペンセーター(聴覚補正)などの機能が付いたことには喜んでいます。ところで、このアンプって結構大きいですよね。ラックを調整しましたが、やっと収まった状態です。左右は各5mm、上部は2cmほどしか隙間がありません。取説によると各方向10cmは空けて下さいと書いてありますが、この状態ってまずいでしょうか?皆さんきちんとスペース空けておられますか?

書込番号:4374466

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

2005/08/25 22:22(1年以上前)

訂正です。さっきの表現よりはやっぱり音良いですわ。何よりアキュフェーズの存在感に感激しています。

書込番号:4374496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2005/08/26 22:40(1年以上前)

ラックの形態によるかと思います。前面しか開いてないタイプだともう少し余裕が欲しいところですかね。側板が無いタイプのラックならまぁ大丈夫かなぁ!?

どちらにしても上部スペースはもう少しあったら良いとは思いますね。強度的な問題や振動対策に問題が無いなら、天板設置も考えるべきかと。

書込番号:4377234

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

2005/08/27 03:29(1年以上前)

アンティフォンさんありがとうございます。やはり現状の設置では私も問題あるような気がしまして、音楽聴いていてもいつも大丈夫かなーと気になっていました。思い切ってSACDを並べていた部分を空けまして、段数を減らしました。そしたら各デッキの上部が8cmから10cm空きました。これで安心して聞けます。

書込番号:4377961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング