
このページのスレッド一覧(全6205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月6日 06:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月6日 23:10 |
![]() |
1 | 8 | 2005年4月24日 15:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月31日 11:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月29日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2005年4月2日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここの掲示板のお世話になり、購入を決心しました。
そこで、このシリーズにピッタリのラックを探していますが、なかなか良いのが見つかりません。
ラックではなくても、D-302Eに合うスピーカースタンドでもいいのですが、
皆様はどのようなものをお使いなのでしょうか?
もし、知っておられる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点

お使いのコンポと見た目が合うかは、その人の感性の問題なので、分かりませんが、私はクアドラスパイアというラックを使っています。
シルバーのコンポなら、ポールをシルバー、ボードをメイプルで組み合わせるとすっきりまとまると思います。
サイズが合うかは、クアドラスパイアなら、パーツを自分で選択して組み立てますので、いろいろなサイズに対応できます。
書込番号:4145506
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII
現在,2ch用にデノンの1500RUを6.1ch用にデノンのAVC-1580-Nを使用しています。
それぞれにスピーカーを分けて使用しているのですが,6.1chフロントに使用しているスピーカーを別室で使いたいために悩んでいます。
毎回スピーカーケーブルを付け直すのも億劫ですので,AVC-1580-Nから,フロントの信号だけを1500に回して,フロントスピーカーだけ,1500でドライブさせてやりたいと思っていますが,そうゆうことは可能でしょうか?
なにぶん,1580の説明書を紛失していまい,確認ができません。
どうぞ,ご教授お願い致します。
0点

y山さん、初めまして♪ハム太郎と申します。偶然ですね!私もy山さんのしたいことを考えていました☆★私もAVC-1580-Nを所有しております。音楽用にONKYOのA−933をネットで買って、明日振込に行くところです♪到着が楽しみです!私も今AVアンプに繋いでるフロントのスピーカーをプリメインアンプでも使いたいと考えています♪
おそらくAVアンプに繋いだままでもプリメインアンプでフロントスピーカーを動作できると思います♪でも私は素人なので、はっきりとはわからないのです(>O<)でも、似たようなことをしてるサイトを見つけたので、よろしかったら参考に行ってみてください♪♪(^0^)/
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up092704.html
書込番号:4140669
0点

AVC-1580のリアパネルを見てみればわかると思いますが、AVC-1580にはフロントchのPRE OUT端子がありませんのでフロントchの音を外部アンプに取り出す方法がありません。
書込番号:4141043
0点


ハム太郎♪様、scazlab様、口耳の学様、ご返信ありがとうございます。
やはり無理のようですね…
また説明書もさっそくダウンロードしました。
とても助かりました。
>ハム太郎♪様
ONKYOのA−933を購入なされたのですね。
私も気になる機種の一つです。
またよろしければ使用感お願いします。
書込番号:4147200
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV
このアンプででサラウンドをさせています。
DVDPにDDやDTSのデコーダーが入っているので、AVアンプのような
きちっとしたサラウンド感はないのですが、包囲感もありますし
リアのSPからも効果音なども出ています。通常の2CH再生もいい感じです。音質面で有利だと聞いたのでこういうことをしていますが
プリメインでのスピーカーマトリクスをしていて、AVアンプを使ったばあいとの比較をしたことのある方の意見を聞きたいです
0点

スピーカーマトリクスは、以前プリメインアンプを使っていた時にやっていました。
CDなどの2CHソースで、音場を広げるには有効な方法です。
しかし、マルチチャンネルで背後から音が出るような場面では、完全な再生は無理と思います。
音楽主体なら十分ですが、映画ではやはりAVアンプに軍配が上がりますね。
書込番号:4142442
0点

やはり、忠実なサラウンドは無理なのでしょうね。AVアンプと組み合わせてみてみようかなと思います。
書込番号:4142470
0点

忠実なサラウンド再生とはなんでしょうか?そもそもサラウンド自体が電気的に原音を変化させている物です、またサラウンドAMPとこのAMPとはそもそも使用用途は違うはずです、サラウンドが楽しみたいのであればシアター用などの製品を用意してありますのでそちらの商品を購入、検討してください。多くのオーディオ?マニアがイコライザー類を駆使し低音が出ただの何だの言っていますが基本的に大間違いであること知ってください、波形的には歪みの発生の連続です、サラウンドはそれなりの設定でそれなりの効果が発生するようにつくられたものであることを理解して下さい。
いろいろなことに挑戦される事は決して否定はしませんが物事の理論をもう少し勉強される事を私たちは望んでいます、せっかくですから例えばエージングと言う言葉を皆さん多く使っていますが、AMPなどあてはまらないどころか、もしエージングで皆さんが言うような音の変化があるなら私たちが造っている製品はそんなにいい加減な物かと言う事になります。
あるな評論家は製品に対して、これだけのAMPは電源を入れてから2,3時間安定させてから使用するのがベスト、使いこなすには半年が必要などとバカな事を雑誌に書いていますが賢明な皆さんであればトランジスターがどのようなものか知っていると思いますのでこのような記事には振り回されてはいないと思います。(全てのディスクリートAMPは電源投入後数秒で安定します。)また私たちもそのようなAMPは製造していません。このような記事には腹が立つのと呆れるのが半々ですが、(真空管AMPでさへ数分で安定します。)
どうか、製品を評価するのは理屈に基づいて考えて頂きたいと思います、製造は理論に基づいて行われております。その為には電気理論を少々勉強なさることを推奨致します、理論がわかれば1m数千円もするSPケーブルは購入しないでしょうから(電気が電線でどう流れるかは電気材料の分野ですが太くしても音質に対し意味が無いことが分かることでしょう)
製作側にいる立場から今まで黙って拝見していましたが我慢ならず、一言申し上げさせて頂きました。
書込番号:4147137
0点

>そもそもサラウンド自体が電気的に原音を変化させている物です、
マルチチャンネルのサラウンドと、DSPを混同しているような気がするのですが。
ほかにも論議を呼びそうな内容がありますが、他の方にお任せするとしましょう。
書込番号:4147244
0点

デノンのAMP技術者みたいですね。
悪い意味でのオーディオマニア的な発想です。(理論至上主義)
こういう人が製作に携わっているというのは有る意味幻滅です。
まあ、日本のメーカーはどこもそういう傾向はあるんでしょうが。
書込番号:4147944
0点

(sorisuto)さんが製作に携わっている方かどうかはどうでもいいのですが、いい音と個人にとっての好きな音は違うと思い、僕は一曲ごとにイコライザーをかけて好きな音に調整したいほどの音楽バカ(バンドもやってます)なのですが、こう言う考え方も否定されるのでしょうか?
本当にアンプはエージングによって音が落ち着いたりしないのでしょうか?
つまりアンプには劣化する部品が使われていないのでしょうか?
書込番号:4148219
0点

スレからズレた話だけど、
いい音悪い音、好きな音楽嫌いな音楽というのは聴く人間の主観の世界なので、そこに理論を持ち込まれても議論にはなりません。
理論は設計、試作、製造された製品が工場を出るまでの話であって、金を払って手に入れた我々が、その製品をどう料理しようと我々の勝手です。
趣味は自己満足の世界なので、ほっといてくれ(笑)
書込番号:4149423
0点

>また私たちもそのようなAMPは製造していません。
こう書かれているので、デノンのAMP技術者?と思ってしまいましたが、実態はただの「自作派」だったようです。
紛らわしい。
書込番号:4188546
1点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII
こんにちわ♪音楽好きの高校生です☆今、どのアンプを買おうか迷っています(;_;)
候補はデノンのPMA-1500RIIか、オンキョーのA−933のどちらを買うか迷っています。私の聞くジャンルは、JPOP、ROCK、HIPHOP、EUROBEAT、TRANCEを聞きます♪特に聞くのは重低音のTRANCEです♪トランス系をよく聞くので音の繊細さより、元気な低音重視のアンプがほしいのですが、どれがいいと思われますか??スピーカーは、パイオニアのモニタースピーカー「CS−V21−LR」を使います♪今までは、デノンのAVアンプ「AVC−1580」をステレオモードで低音強調で無理やり聞いていました↓↓(>_<)それでは満足できないので詳しい方、宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

私はDENONのPMA-1500R2を使っています。
まあスピーカー次第なのかもしれませんが結構どんなジャンルも
無難に鳴らしてくれています。(ソースダイレクト・イコライザー
は一切無しで。)
ただ・・・あなたの望む低音のレベルがなんともいえないので
。。。これ以上は無理ですが・・・。
ただし聞いてみた感じでは低音重視ではないですよ。
書込番号:4129713
0点

さくらももお(仮)さんご意見有難うございます。
どんなジャンルも無難に鳴らしてくれるんですね♪
でも低音重視ではないんですかぁ^^;
本日、電気店にてオンキョーのA−933を試聴してきたんですが、BASSやSUPERBASSをいじると凄い低音が出ました。
残念ながらPMA-1500RIIの試聴はできませんでした↓↓(>_<)
私は音楽はいつも爆音で聴きます。
PMA-1500RIIはどんなスピーカーでも良くなってくれると思うんですが、
A−933は、D-302Eではスゴく力強く鳴ったのですが、
ほかのスピーカーでもあんな感じに鳴ってくれるか心配です><
D-302Eはとても高くて手がでませんので・・・(>o<)
やはり相性などがあるんですよね!?
書込番号:4129837
0点

ハム太郎♪ さん、こんにちは。
私の経験から言いますと、このクラスのアンプでは余り差がないのでは?と思います。
ですが、スピーカは万能ではなく、必ず得意、苦手なジャンルがあります。重要なのは自分の好きな曲を良い音で再生してくれるスピーカを探すことです。
アンプとスピーカの組み合わせでの注意点ですが、スピーカの能率が低い場合は高出力、逆に能率が高い場合は低出力のアンプを、そしてインピーダンスを気をつければ良いと思います。
スピーカの許容入力とアンプの最大出力に神経質になっている話をよく聞きますが、これはあまり気にしなくても大丈夫です。
私の組み合わせは、ちょっと古いですが、アンプはデノンPMA2000ーN2、CDプレーヤはデノンDCD1650ーAR、スピーカはパイオニアSーUK3、スーパーウーハーはヤマハYSTーSW150の組み合わせで、ジャズやヒュージョン等を中心に聞いております。
私のアンプの最大出力はインピーダンスが6オーム時で100Wでスピーカの許容入力は50W、定格入力は25Wで能率は88dBですが、特に問題はありません。
車で例えると、アクセルを全開にしなければ最大出力には届かないのと同じで、ボリュームを全開にしなければ、スピーカは壊れません。
また、アンプの出力に余裕があるほうが、スピーカから良い音がでます。
書込番号:4130967
0点

HyperーChokuさん、こんにちは。ご意見有難うございます。
アンプの出力が高い「A−933」にしたいなと思いました♪
スピーカーの選び方などいろいろ教えてくださって有難うございます☆
近いうちに買おうと思っていますが、もし購入したときは、使用の感想をまたこちらにカキコしたいと思います。
書込番号:4131114
0点



http://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?order=&class=6/1&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=28550&superkey=1
デジタルアンプで非常に安く、興味をもったのですが、もし聞いた方がいれば意見を聞かせていただけませんか?
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV
現在、PMA-1500RIIとJBLのスピーカーで主にJazzを聞いているいます。PMA-2000へのupgradeを検討しているのですが、この変更で音はどう変化するでしょうか?
0点

スケール感(力感)は上がるでしょうね。
でも個人的にはSA11を買った方が深く満足出来ると思いますよ。
書込番号:4133400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





