
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


PMA-1500RIIを購入して半年程経つのですが、最近になってINPUTセレクターとREC OUTセレクターの選択しているソースが同じだと音がこもる事に気がつきました。これはそういう仕様なのでしょうか?何方か返信よろしくお願いします。
1点



2005/02/22 01:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはりそうですか。私は全く使用していないPHONOにREC OUTを合わせてしのいでます。
書込番号:3969968
0点



購入を検討しています。
Phono入力(レコード再生)で使われている方はいらっしゃいますか?
仕様をみるとMCカートリッジを使う場合は昇圧トランスかヘッドアンプが必要みたいなんですけれど。
0点


2005/02/19 22:37(1年以上前)
MC型だとそうでしょうね
私はMM(VM)なので何も必要ないですが。
A1-VLとても良いですよ。
購入後しばらくは、ならし運転必要ですがw
書込番号:3958184
0点

手持ちのプリ(YAMAHAのCX-1)とつないだとしたら、
せっかくのA1-VLの良さが失われてしまうのではと心配しています。
A-1VLにはDIRECTボタンがありますが、これってSOURCE DIRECTですよね?
トーンコントロールがないのにDIRECTボタンがあるのがちょっと不思議です。
書込番号:3958936
0点

CX-1のRecOUTからA-1VLのLineINに接続すればよいのでは。
そうすればCX-1のフォノイコライザーだけを使うことになります。
でもアナログLPがメインだと、買う意味があまり無いような気もしますね。
しかし、10万円を超えるプリメインアンプでMC非対応とは。
書込番号:3959131
0点

あさとちんさん、ありがとうございます。
RecOutをLine1につなぐ案、とてもいいですね。
色は違いますが、A-1VLはCX-1とデザインやサイズが似ているので、
重ねて置いても面白いかなと感じていました。
音源の90%以上はCDで、アナログLPはたまに聴く程度ですが、
CD化されていないものや、LPの方が音のよいものがあるので、
プレーヤーが動く限りLPも再生したいな、と思っています。
書込番号:3959347
0点


2005/02/20 02:18(1年以上前)
DIRECTスイッチは、パワーAmp部とPreを切り離すものです。
つまりA1VLが、単体パワーアンプになります。
A1VLの魅力の多くはパワー部による所が多いと思いますので
大丈夫なんじゃないかな?
購入したら聞き比べてみると良いと思いますよ。
書込番号:3959484
0点

Hamarnさん、ありがとうございます。
DIRECTスイッチで簡単にプリの接続・切り離しができそうですね。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:3960469
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV


サンスイAUα907i mos limited を長く使ってるのでそろそろ買い替えを考えてます。このアンプだと不足でしょうか?音楽はジャズ中心に聞いてます。ちなみにマランツのPM-17SAver.2との比較ではどうでしょうか?
0点

視聴して決めるのがいいですよ。
私は不足だと思いますがね。
書込番号:3955660
0点



2005/02/19 19:13(1年以上前)
デジタル貧者さん、ありがとうございました。実際に聴き比べて検討してみます。
書込番号:3957090
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2





2005/02/19 19:10(1年以上前)
rosejiさん、ありがとうございました。実際に聴き比べて検討してみます。
書込番号:3957077
0点


2005/02/28 20:59(1年以上前)
スピーカーにもよりますが おそらく期待はずれだと思います 私は両方持ってますが マランツは6畳でクラシック専用にしてますスピーカーはテクニクスSBM-300M2です 907MRはエレクトロボイスセントリー500です16畳できいてます ボーカル系ならまあまあでしょう。
書込番号:4001458
0点


2005/02/28 21:06(1年以上前)
PS907私に譲ってください
書込番号:4001509
1点


2005/03/01 12:44(1年以上前)
サンスイでオーバーホールしてもらうとか、
http://www.sansui-jpn.co.jp/
参考までに、アクアオーディオというのもあります。
http://www.aqua-audiolab.com/
個人的には、サンスイもPM−17も使ったことがありますが、サンスイをオーバーホールして使われた方がいいような気がします。
書込番号:4004405
0点



2005/03/02 22:35(1年以上前)
みなさま、いろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございました。やはり長年使って愛着のあるアンプなので、オーバーホールをトライしてみます。
書込番号:4011468
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2


今は至って普通のコンポを使っているのですが、アンプとスピーカーを変えようと思います。普通のコンポにアンプを接続する為には最低どのような入力端子と出力端子が必要なのでしょうか?
0点

>普通のコンポ
ミニコンポのことですか?
CDプレーヤーなどソースとなるプレーヤーにRCA出力端子があるか、
もしくはアンプ部に同じくRCAプリアウト出力端子があるかが求められます。
フルコンポーネントシステムはバランスをとりながら組んでいくのが良いと思います。
例えばスピーカーだけ突出した再生能力を持っていてもうまくゆかず、
スピーカーにマッチしたアンプの駆動力、記録情報を十分に引き出し再現するプレーヤー、
そしてそれらを接続するケーブル・電源...と求められるものはキリが無いのですが、
要は全体を見ながらボトルネックとなる機器・部位を減らすのがベターと思います。
手始めとしてシンプルにスピーカー、アンプ、CDプレーヤーを揃えるのがお手軽と思いますよ。
書込番号:3953486
0点



2005/02/19 15:10(1年以上前)
細かな返信ありがとうございました。まだ本当に初心者なのでこれからいろいろと検討していきたいと思います。
書込番号:3955939
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2



ステレオアンプですから5.1chアンプのようなスーパーウーファー用の出力端子はありません。
本来的にはバイアンプ・パワーアンプ出力用のプリアウトはついていますから、
外部アンプで駆動、及びベースマネージメントするという前提で可能とは言えますが。
>ウーハー無くても低音は大丈夫でしょうか?
しっかりとしたスピーカーを選ぶのが先決かと思います。
2ch再生用途ではスピーカーも2機で対応というのが一番と思います。
サブウーファーとの繋がりをベースマネージメントシステムによりしっかり管理できれば
充実した再生ができるのでしょうが、スーパーウーファー側でローパスするだけといった
とってつけたようなスーパーウーファーシステムの追加で
良い結果を得るというのは難しいと思います。
ベースマネージメントモジュールは高価ですし、
それならその分をスピーカーにあてたほうが賢いと思います。
# 映画鑑賞用途での多ch再生ではまた違ってくるのでしょうけど、
# それだとそもそもこのステレオプリメインアンプではどうにもなりません。
書込番号:3948630
0点

ステレオプリアウト端子がありますので、市販のステレオ−モノラル変換コードを通せば、1本のコードに変換できます。それをサブウーハのRCA端子に入力します。
なお、サブウーハによっては、2本のRCA端子が出ているものもあります。その時は変換コードを通さずにそのままつなぎます。
ステレオ−モノラル変換コードを使えば、もともとのステレオ出力に影響があるのか?、という疑問がありますが、PM8100ですが試したところ、影響はありませんでした。
書込番号:4859153
0点

チャチャみたいな回答になりますが、ウーハーは、普通、左右のスピーカーにツイーターやスコーカーと一緒に付いています。
ウーハーより低い音を受け持つサブウーハーは、音楽を聴く場合はほとんど要りません。花火や地響きや爆発など、映画で使うようなとても低い音ならサブウーハーがあれば良いかもしれませんが、音楽ではせいぜいティンパニーや和太鼓ぐらいでしょうか。太鼓を重点的に聞きたいのならばあっても良い、という程度でしょう。
あるいは、左右のスピーカーが手に乗るくらいのちっちゃいものの時は低音を補うために、サブウーハーが別に必要なこともありますが、それはサブウーハーというよりはただのウーハーです。左右のスピーカーの大きさがそこそこのものなら、そういう別付けのウーハーは不要です。
書込番号:4859785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





