プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビットストリーム音声について

2022/06/17 09:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]

クチコミ投稿数:53件

40nをリビングのテレビにつなげようと導入を考えています。
先日CR612でプライムビデオを再生しようとしたところ、ディスプレイに「非対応」と出ており再生出来ませんでした。
ファイルが5.1chだったのでビットストリーム音声となり、再生出来なかったのかなと思ってます。
40nもビットストリーム対応してなかったと思いますが、何とかして鳴らす方法はあるのでしょうか。
ちなみにテレビは2017年冬に買ったソニーの8500Dだったと思います(今出先で書き込んでます)

書込番号:24797464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:53件

2022/06/17 09:59(1年以上前)

マイソニーで確認出来ました。
テレビは、
KJ-55X8500D
でした。

書込番号:24797468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/17 11:30(1年以上前)

>だしぼんしゃんさん

マニュアルに、「ドルビーデジタル、DTS、AAC などリニア PCM 以外の信号は入力し ないでください。雑音が発生し、スピーカーが破損する恐れがあります」「HDMI ARC 経由でのテレビ音声の再生は、PCM 2 チャンネルのみ対応しています。テレビの設定で音声フォーマットを“PCM2ch”に設定してください」とありますので、テレビ側でPCM 2chで出力するような設定ができないとダメだと思います。

書込番号:24797572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2022/06/17 20:19(1年以上前)

>mickymacさん
書き込みありがとうございました。
テレビで設定するんですね!
早速テレビの設定を見てみたら、「すべてPCMで出力する」というのがありました。
激品薄の40nをもし入手出来たとしても、これで再生可能ということで安心しました。

書込番号:24798226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

時々フリーズする…仕様か?初期不良か?

2022/06/17 04:40(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件

つい先日旧価格で購入し、使っています。
時々フリーズして操作ができなくなります。
コンセントを抜くか本体電源ボタン長押しでリスタートが必要になります。
HEOS Musicの操作でよく起こります。
音楽を聴いている分には問題なく使用できています。
これって初期不良なんでしょうか?
それとも仕様ですか?
よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:24797203

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/17 06:24(1年以上前)

”HEOS Musicの操作でよく起こります”

アンプが悪いんじゃなく、 HEOS が悪いんでしょう・・・

書込番号:24797245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/06/17 06:48(1年以上前)

>Model 9さん
こんにちは

他の端末があれば、HEOSを試してみてはいかがでしょうか。

HEOSはある意味リモコン程度なので、HEOSとアンプとの

やり取りの最中に、不具合が起こると、止まることがあります。

ファームで改善されればいいのですが。。。

書込番号:24797266

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

突然電源がおちました。

2022/06/14 12:10(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9110

スレ主 ヒロ文さん
クチコミ投稿数:3件

2019年9月購入。
昨晩、音楽鑑賞中突然電源がおちました。
スイッチ(リモコンでも)オンすると、カチッというリレーの音と共に立ち上がりません。0.5秒位?

説明書の本体リセットも電源入れた状態で、ボタン同時押しなので、電源が入らないとできません。

メーカーの修理電話も倒産の影響?でつながりません。

大変気に入ってたので、何とか修理したいのですが、まずどこから疑っていけばいいのかどなたかご教授願いたいです。

リレーの故障なのか、それ以外の場所の故障でリレーが働いてるのか?

同じような症状の方いませんでしょうか?

書込番号:24792856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/06/14 12:19(1年以上前)

私なら、まず全てのケーブルを外して電源が入るか試してみるかな。

書込番号:24792870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ヒロ文さん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/14 12:30(1年以上前)

Musa47さん
ありがとうございます。

ケーブル類全部外して、電源ケーブルも一回抜いてさしなおしましたが、同じ症状なのです。
蓋も開けて、半田割れやコンデンサ抜けや、膨らみなどもなく、電源部付近のコンデンサの抵抗と容量抜けも正常な感じなのです。

書込番号:24792888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2022/06/14 12:31(1年以上前)

>スイッチ(リモコンでも)オンすると、カチッというリレーの音と共に立ち上がりません。0.5秒位?

拙宅にかなり古いオンキョープリメインアンプがあるけど電源ボタンを押して1秒ぐらい後カッチと
音がして立ち上がる。異常があれば再度カチっと音して回路を保護する。

カチっと1回音して立ち上がらないなら電源回路ではなく増幅回路の故障でしょう。
素人修理は火事の元。

ネットで検索して修理業者を探す方が懸命では。

書込番号:24792889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ヒロ文さん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/14 18:07(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。

そうですね。なかなか素人なので、勉強中でして。

仰る通り、コネクタ等指し直して組み立て直して、専門店持ってこうとダメ元で電源ONしたら、立ち上がり即初期リセットできました。
今のところ動いてます。

なんですかね。コネクタの緩みとかですかね。それとも湿気の影響か?

ありがとうございました。

書込番号:24793307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LDK 天井埋め込み2系統4スピーカー検討

2022/06/13 09:40(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 baros2さん
クチコミ投稿数:2件

新築を検討中、LDKに天井埋め込みのスピーカーを4本設置したいと思っています。LDKの形が四角形ではないので、リビング側にステレオで2本、キッチン側にステレオで2本のスピーカーを検討しています。スピーカーはJBL C6ICを検討中。

TVの音を出したいのでHDMI RACが使える、音楽をスマホから流したいのでBluetoothがある、を重視して探した所、NR1200がかなり良さそうだなと思っています。

5.1chのavアンプでフロントスピーカーとリアスピーカーの音が同じに設定できるものがあれば、アンプの価格をもう少し抑えてスピーカーをグレードアップ出来るのでは?と考えています。そういうアンプはあるのでしょうか?

上からテレビの音が流れてくるというのは慣れれば大丈夫かなと思っていますが、アンプとスピーカーの相性なども教えていただければ嬉しく思います。

オーディオ初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24791104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2022/06/13 13:34(1年以上前)

>baros2さん
大抵の5.1chのavアンプには全チャンネルステレオ等のモードがあるので可能でしょう。

書込番号:24791408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2022/06/14 07:21(1年以上前)

>baros2さん
最近のAVアンプには大抵AirPlayやBruetooth接続出来ます。

また、殆どの機種でマルチステレオ(5.1chなら2組の2ch再生)の機能も有ります。

ただ、この機種はHDMI入力付き2chアンプです。この機種に近い5.1chAVアンプはマランツだとNR1711になりますね。

書込番号:24792492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 baros2さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/15 13:28(1年以上前)

ありがとうございます!勉強になりました!

書込番号:24794522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

以前はブルーレイプレイヤーからテレビにHDMIで直接つないで見てたのですが、ブルーレイプレイヤー→NR-1200→テレビとつないでみると
気のせいかもしれないですが画質が綺麗になったような気がするのですが、NR-1200自身に画質を綺麗にする機能でもあるのでしょうか?

ざっと仕様を見る限りなさそうなのですが・・・

書込番号:24785945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2022/06/10 08:28(1年以上前)

TMNRTさん

気のせいかもしれませんが。
ただその電源のあるアンプ(セレクター機能)を通すことにより、HDMI信号が増幅されエラーが少なくなったのかもしれません。

書込番号:24785986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/06/10 08:44(1年以上前)

>TMNRTさん
こんにちは

レコーダーなどにも、同じ現象があるようですが、

アンプを通過するのにも、何かしらの基盤を通過しますので

レベルが幾分変化することによって、そう感じることは、あるかもしれません。

尚、映像処理のような回路は、入ってませんけど。

書込番号:24785997

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/06/11 00:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>ひでたんたんさん

そのようなことがあるのですね。
あと変えたところといえば、NR-1200からTVにつながるHDMIケーブルが4K用のちょっとだけ高品質になったぐらいです。

画質がちょっとよくなったなあと思うのがDVDソフトですが、ちょっとブロックノイズが減ったような・・・・・
4Kパススルー機能だけで、アップコンバート機能はないはずなのですが・・・

まあ良くなった気がするので、何でもいいのですけどね。

書込番号:24787287

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/06/11 11:00(1年以上前)

>TMNRTさん

画質が綺麗になった気がするとのこと、よかったですね。

科学では証明できていないことが多いけど音が変わったと感じることが多いのがオーディオの楽しみでもあり難しさでもあるところですね。
ケーブルをいいのに変えたとのことでそれによって画質が変わった可能性はありますね。
もちろん、ケーブルで音が変わるわけはないと主張する人もいらっしゃいます。
ただ、何十万円もするようなケーブルが売られているのはそれなりに支持する人がいるからだと思います。

あとは機器の置き場を変えたりしていたらそれも影響すると思います。
高いオーディオラックは音質をよくするのが第一の目的で作れらていたりして、機器は置き場によって全然音が(多分画質も?)変わるので。

こまかいところだと電源タップの種類や、電源タップをどこの上に置くかでも結構音が変わりますし、あとこれは自分は未体験(未検証)ですが電源タップのどの口に挿すかでも音が変わることもあるようです。

あとNR1200の場合はコンセントの向きの指定は少なくとも取説にはないようですが、機器の増設で電源コンセントを挿す向きを変えたりしていたらそれも影響しているかもです。100V電源は右側の穴がプラスマイナス144Vの交流で、左側の長い方の穴が常時0Vなので、挿す向きによって音が変わることもあり、日本のオーディオ製品でも極性指定のあるプラグも多いです。(マークがある方のブレードをコンセントの左側に挿す)
米国だと普通はアース付きの3ピンですが、2ピンでも片側が太くて逆に挿せないようになっているものが多いです。

書込番号:24787781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/06/11 17:04(1年以上前)

>core starさん
ちなみに、HDMIケーブルは JVCのプレミアムHDMIケーブルに変えてます。もっと高いケーブルもあるようですが・・・・


電源コンセントの位置は変えてます。スイッチタップで電気の消費が激しいアンプを部屋のコンセントに近い方にしてその隣にプレイヤー
にしてます。冷蔵庫のコンセントとはタップを分けました。

コンセントの方向は以前はやりましたが、今回はまだやってません。ちょっと調べてみますかね。

以前、ブラウン管テレビからデジタルテレビに変えて、DVDを見たときは絶望したものですが・・・・
プレイヤーを変え、アンプ購入して、段々納得できるようになってきました。単純に目が慣れただけかもしれませんけどね。
照明の明るさ暗さだったり視聴距離も大事かもしれませんね。

書込番号:24788234

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/06/20 21:05(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

オーディオの世界では理論的にはありえないことでも、そう感じるということがよくあるのかな?と思いました。

書込番号:24802951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:22件

先日、価格改定の駆け込みで購入しました。
アップルミュージック、Amazonミュージック、Spotify、などのサブスクで音楽を楽しみたいと思っております。
しかし、選択肢が多すぎて何を選べばよくわかりません。
アップルミュージックでairplay2で鳴らせばよいのか?
heosというアプリを使えば良いのか?
Bluetoothでスマホから繋げればよいのか?
音質や使いやすさから考えると何がよいのでしょうか?
ちなみにスマホはiPhoneで共有のiPadもあります。
iPhone持ちの妻も使うかもしれません。
出来れば共有のアカウントで使いたいです。
アレクサは無しです。
どうか詳しい方、使っておられる方教えて頂ければ、とても助かります。

書込番号:24775280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/06/03 03:13(1年以上前)

>ニイニーさん

Airplay2が楽だと思います。
Amazonミュージックもairplayでも使えます。

書込番号:24775300

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/06/03 06:07(1年以上前)

>ニイニーさん
こんにちは

NASの再生には HDOSもいいでしょうけど

アマゾンに関しては、操作性が悪く評判もよくありません。

音質的にも有効なのは AIR PLAYが一番いいみたいですよ。

ipadなら 見やすくて使い勝手もいいでしょしね。

書込番号:24775352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/06/03 10:18(1年以上前)

>ニイニーさん

邦楽主体ならAmazon MusicかApple Musicが妥当だと思います。最初なら無料期間があるかもしれませんので、それで試してみては?共用するなら各社ファミリープランもあります。

HEOSならNR1200から直接Amazon Musicに接続してハイレゾも楽しめます。この場合音は良いのですが非常に操作性が悪く、結局私も他の方同様、Amazon MusicをiPhoneで立ち上げてAirPlayで(なおかつHEOS搭載機も売却)、という使い方です。

書込番号:24775574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/06/03 11:10(1年以上前)

>ニイニーさん
こんにちは
アマゾンミュージックHDなら相当良い音質と思います。日本の音楽曲が多くて利用している方が増えているようです。
無料お試し期間もあると思います。1つの契約で複数台数の使用もできます(ただし同時間に複数使用はできません)が、同時に複数使用できるプランもあります。
アップル製品の場合はエアープレイが利用できますのでブルートゥースよりは音質は良いようです。

書込番号:24775618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2022/06/03 15:03(1年以上前)

>ニイニーさん
こんにちは、自分はApple musicをAir Playで再生しています。Apple musicはファミリープランで家族共有してます。
あとはPCから取り込んだ曲をHEOS経由で聴くこともあります。

書込番号:24775899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/06/03 20:39(1年以上前)

Spotify無料版でいいかもね

https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/review_spotify180201/

書込番号:24776330

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/06/04 09:28(1年以上前)

>ニイニーさん
こんにちは。有料のAmazon とSpotify を利用してる者です。
音質重視なら有料版でしょう。
部屋にインターネットに接続されたWiFiの環境がありますか。
有ればアンプは有線LAN接種しておけば、スマホはコントローラーとしての利用になり音質も安定して聴けますよ。

書込番号:24777014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/06/04 10:20(1年以上前)

皆さま
色々と教えて頂きありがとうございます。
アップルかAmazonの2択のようですね。
Airplayが音質や使い勝手が良さそうです。
spotifyの無料もよいのですが、今回は色々選びたいので、外させて頂きました。
無料期間を使って試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24777075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/06/04 18:23(1年以上前)

ニイニーさん、こんばんは。

ウチではNR1200ではありませんが、
NR1200の開発ベースになっているNR1710を使っています。
サブPCの音再生に使っているので、
PC→[HDMI]→NR1710→[HDMI]→4Kモニター
NR1711にはPC以外にBDプレーヤー、Fire TV Cubeも接続
こういう接続にしているので、Amazon Musicの再生では、
PCでAmazon Musicアプリ
HEOS(iPadで操作)
iPadからAmazon MusicアプリでAirplay
Fire TV CubeでAmazon Musicアプリ
というように比べることが出来ます。

ここで一つ問題になるのが、HEOSのことです。
このスレでも書かれていますが、操作性が悪いことをよく書かれますが、
ウチでの評価としては「音が悪い」のです。

これに気がついたのは、NR1710ではなく、
リビングでTVにつないでいる現行機のNR1711でのことです。
何気なくBDプレーヤーを使っていたとき、
BDプレーヤーのネットワーク機能でNASの音楽を再生してみたのです。
これがけっこう良い音だったのですが、HEOSの時とは違うなあと思い、
HEOSに切り替えて、NASの同じ曲を再生したらこれが雲泥の差。
以降、いろいろとNR1710/1711で比べてみたのですが、
どうにもHEOSを使うと音が悪いのです。

今日改めていろいろと比較してみたのですが、
Airplayについては、今のところ原因不明の問題発生で、
来週マランツに質問するつもりですが、
iPadからAmazon Musicアプリ、Music(Apple Music)アプリで、
NR1710にAirplayで飛ばすと、なぜかサブウーファーから音が出ないのです。
インフォメーションでは働いていることになっているので謎です。
他の方法ではサブウーファーから音は出るので、よくわからないです。

NR1200はサブウーファーの設定等がNR1710とは違うので、
この問題は起こらないかもしれません。

ただし、NR1710もAirplayはHEOSと同じ回路を使っているようなので、
あまり音は良くない感じです。

ということで、
>アレクサは無しです。
これがちょっと意味がわからないですが、
音的にお勧めできるのは、
Fire TV CubeからのAmazon Musicアプリです。

Airplayについては、性能の制限でハイレゾをそのまま再生できないので、
個人的には簡易的な使用しかしないです。
ですが、少なくともHEOS系の機器で使うのはいまのところ疑問ですが、
これについてもマランツに質問予定です。

また、ネットワークを通した音については、別システムで、
NAS(fidataSSD)→[有線LAN]→ZEN Stream→[同軸デジタル]→TA-DR1改→Alpair10MAOP
というのを基準にして比較しています。

書込番号:24777722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/06/04 20:33(1年以上前)

Amazon Music プレミアム加入してた頃
NR1200のHEOS(アンドロイドスマホで操作)で聴いたらラジオ程度の音だったね

周波数範囲が狭く、躍動感に乏しい音

書込番号:24777915

ナイスクチコミ!2


Poko Pokoさん
クチコミ投稿数:1件

2022/11/28 10:54(1年以上前)

オーディオ初心者です。
NR1200で、AmazonmusicプレミアムやNASの音楽ファイルを再生して楽しんでいます。
HIOSアプリはiPhoneやandroidタブレットで使用しています。
確かに使い辛いアプリですが、少しずつ改善されているようです。
HIOSアプリで、Amazonmusicのmymusicからも再生できるようになりました。
(HIOSアプリ設定画面の新着情報確認)
HIOSUの音質についてですが、初期状態では音質が「標準」になっているようです。
HIOSの設定画面からマイデバイス→Marantz NR1200→クオリティ→「高音質」
を選択できます。試してみてください悪くはないです。

書込番号:25028927

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング