
このページのスレッド一覧(全6215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2022年6月2日 15:07 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2022年5月31日 10:14 |
![]() |
0 | 1 | 2022年9月3日 22:48 |
![]() |
2 | 2 | 2022年5月30日 06:30 |
![]() |
6 | 8 | 2022年6月2日 06:27 |
![]() |
6 | 2 | 2022年5月26日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-1600NE
B&WのCM6S2のスピーカーにこのプリメインで性能的には,どうなのでしょうか?
このスピーカーを譲ろうと思いますが,持っているプリメインがPMA-1600NEだそうです。
ご意見をお願いします。
0点

>hpakouさん
こんにちは
バランス的に アンプが少々負けてる感じがします。
2500NE辺りでつり合いが取れるでしょうね。
まあ比較しなければ、わからない話なので、1600NEの性能は
丸だしに なるでしょうね。
書込番号:24773339
1点

>hpakouさん
性能を発揮できない。
これは確かだとしても逆に言うとアンプの性能は使い切れるかなと思います。
書込番号:24773363
1点

>kockysさん
>オルフェーブルターボさん
早速の返信ありがとうございます。
私は2500NEで聴いていて,不満はなかったのですが,
スピーカーを別途(B&W)を購入したので,譲ろうと。
先日10年ほど前の,オンキョーMD付きFR-N9に接続したのですが,
瞬間音が出て,その後プリメインの電源が落ちてしまいました。(CM6S2接続)
初めてのことで,びっくりです。電源が切れると,思ってもいませんでした。スピーカーは規格内です。
そのため,1600NEの件おたずねした次第です。
>まあ比較しなければ、わからない話なので
音が不満なら,アップグレードするように,話してみます。
書込番号:24773404
2点

>hpakouさん
こんにちは
接続規格の観点から見た場合ですが、
1600NEの許容範囲に CM6S2は、入っていますので、
接続しても問題はありません。
書込番号:24773446
2点

SX−11まで持ってけば
幸せになれるかも
書込番号:24773478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hpakouさん
ご友人がそれ程遠くの方でなければ、CM6S2と2500NEを直接持ち込んでみたらどうですか。
規格的には問題ないので、1600NEで満足できるか、2500NEでないと満足できないのか、
それとももっと上のアンプが良いのか、後は聴き手の満足度の問題です。
書込番号:24773590
2点

>オルフェーブルターボさん
>まだ自家用車欲しいですか??さん
>GENTAXさん
ありがとうございます。
>接続規格の観点から見た場合ですが、
>1600NEの許容範囲に CM6S2は、入っていますので、
>接続しても問題はありません。
安心しました。心置きなく渡せます。
>SX−11まで持ってけば
11にはスピーカーが役不足でしょう
>ご友人がそれ程遠くの方でなければ
直線で250K程なので,残念です。
書込番号:24774362
1点



なにも分からない初心者です
このアンプのインピーダンスは4Ωは無理なのでしょうか?
6Ωでないと使えないのでしょうか?
お忙しい中 誠に恐縮なのですがご指南いただけたら幸いです
よろしくお願い申し上げます
書込番号:24770386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのようなスピーカーを繋げるか判りませんが、
響き渡るような大音量を出さなければ、
4Ωでも大丈夫ですよ。
書込番号:24770464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合勃発中さん
分かりやすいご指南ありがとうございます
はい!分かりました
書込番号:24770476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは
通常 インピーダンスには 適合範囲が記載されているのですが、
このアンプには、6Ωのみとなってますね。
大きな音で鳴らさなければ大丈夫ですが、能率の低いスピーカーだと
鳴らしきれないかもしれないですね。 能率90くらいは、欲しいところです。
書込番号:24770486
1点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは
はい!なかなかインピーダンスが合わなくて困ってます
でも、大きな音で聞く訳ではありません!
アパートなのであまり大きな音では聞けないのです
書込番号:24770499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるか使えないかで言えば使える。
理論上10Wで6Ωって事なら4Ωなら15Wって事になるがアンプの電源回路が容量あればの話し。
説明書やスペックに何も書いていないから大きな音を出せば歪易くなる。
ダンピングファクターも下がるので低音の締りが悪くなる事も頭の中に入れておく必要がある。
書込番号:24770516
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんばんは
細かなご説明ありがとうございます
一言にインピーダンスの違いなど…。
ボクには難しすぎて分からない事だらけでした
書込番号:24770534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冒険家ブルーノート さん
こんばんは。
「SQ-N150」のスペックに記載されているのは、
6Ωのスピーカーを接続すると、定格出力 10 W + 10 Wですよ、という意味です。
本体背面のスピーカー端子下に「4〜16Ω」と印字があり、
4〜16Ωのスピーカーが使用可能です。
不安でしたら、メーカーにメールで問い合わせされると、詳しく教えてくれますよ。
書込番号:24770646
3点

>レオの黄金聖闘士さん
おはようございます
はい!確かに4Ω、16Ωと書かれてますね
メーカーに問い合わせてみます
細かいところまでご指南ありがとうございました
書込番号:24770730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオの黄金聖闘士さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>オルフェーブルターボさん
>不具合勃発中さん
皆さん ご指南ありがとうございました
今朝、ラックスマン社にお電話して確認しました
4Ωのスピーカーでも普通に聴けます ボリュームを上げてもだいじょうぶとのことでした
ただ1Ωや2Ωなどはまずいとのことです!
皆さんありがとうございました 失礼します
ベストアンサーは決めれません 済みません!皆さんがベストアンサーです
書込番号:24770990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




フェードイン、しますね
フォーマットが変わったり、サンプリングが変わると曲の頭が途切れてフワァっと立ち上がります
書込番号:24907041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]
こんにちは!
輸入代理店ホームページによると、本機はフロントにパッシブスピーカーを有線接続し、リアはブルーサウンドのブルートゥーススピーカーPULSE FLEX2iをブルートゥース接続してホームシアターシステムを構成できるとあります。
リアスピーカーとして接続できるのは上記スピーカーに限られるのでしょうか。
他社のブルートゥーススピーカーも接続可能ですか。
可否や注意点など、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。
1点

専用アプリbluosでセットアップするため、アクティブスピーカーなら同社の製品である必要がありますね。そうするとFlex 2iが最安になります。我が家は既にリアにパッシブスビーカーが設置済みなのでpowernode 2iの中古を狙っています。
書込番号:24769161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



JBLスタジオモニター4229をオンキョーA-9070で鳴らしてたのですが、オンキョーのアンプが壊れて4Kテレビでmarvel映画も観たいのでマランツNR1200を購入したのですが音質、音の広がり奥行きに満足出来ません。お勧めのパワーアンプ等教えて下さい。年金生活者なので予算10万円以下です、予算的に厳しいですかね。CDはDENON DCD-1650SEで主にJAZZを聴いています。追伸 アンプを買取屋さんに2万円で引き取ってもらい後悔しています。状態確認時にBスピーカーで音が出ました。
書込番号:24764663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki6955cochiさん
こんにちは
パワーアンプで音質を向上させるのには、少々難があるでしょうね。NR1200同等の音質しか期待できないでしょう。
おそらく20万クラスのプリメインアンプは、最低でも必要かな と 思います。
書込番号:24764691
1点

>aki6955cochiさん
A-9070(\168,000)と同格のプリメインアンプを中古で買うのが良いのでは。
10万円あれば、上位機種のA-9000Rが買えるかもしれません。
書込番号:24764772
2点

>aki6955cochiさん
マランツならばmodel 40nに変更するのが早いと思いますが、、
書込番号:24764787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。やはり20万円クラスになりますね。
書込番号:24765097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。秋葉原に行って探してみます。
書込番号:24765101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1399/950/amp.index.html
評価を見ました。
書込番号:24765109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デノンのCDPつこうてらっしやるなら
デノンのアンプにしたら
書込番号:24773479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。CDP修理に出しました。家電店の取り継ぎ手数料も含めて3万円超えました。皆さんにアドバイス頂いたので秋葉原のヨドバシカメラで試聴してみます。
書込番号:24773752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サブウーファー使用設定時の動作についてお伺いいたします。
サブウーファー使用設定時、メインスピーカー側の出力はクロスオーバーでローカットになるのでしょうか?
それとも、メインはローカットされずに、クロスオーバー以下のサブウーファーが上乗せで追加という状態になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

エミリアロマーニャさん、こんばんは。
説明書を読む限りでは、
>サブウーハーチャンネルのローパスフィルターを設定します。
なので、メインスピーカーのローカットはないでしょう。
オーディオ機器の機能と説明書の記載について、
よく、あれが出来るのかとか、これが出来ないとか質問がありますが、
基本的に「説明書に書かれていない機能は存在しない」のです。
だから、この設定に「メインスピーカーをローカットする」という記載がないので、
ローカットはないだろうということです。
ベースになったAVアンプの場合、
まず、スピーカーを「大」か「小」かに区分けする機能があります。
大の場合は低音のカットはなく、
小は低音をカットして、その低音はSWかSWがなければフロントから出力されます。
こういう動作については、説明文に書かれているわけです。
マランツの場合は、SWの動作についてさらに選択肢があり、
「LFE+メイン」を選べば、すべてのチャンネルの低音を常にSWから出せます。
つまり、フロントが大設定でも、フロントの低音が二重にSWからでるわけです。
NR1200の場合、上記のような設定項目や記載がまったく見当たらないので、
SWは単独で動くのではないかと推測されるわけです。
書込番号:24762831
3点

blackbird1212さん
さっそくのお返事ありがとうございました。
参考になりました。
私の目的としては、
クロスオーバー(チャンネルデバイダ)+マルチチャンネルボリューム
でしたので、
それが出来るとマニュアルに書いてあるNR1711Fの方を検討したいと思います。
書込番号:24763839
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





